fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
JA常陸「長砂直売所」vol.2
- 2017/01/22(Sun) -
長砂直売所

今回は、お世話になった病院や職場にまだ半分ほどの快気祝いを購入にJA常陸「長砂直売所」に来ました。
県央の特産品である「ほしいも」と面白い「ほしいもカレー」を発見したので購入です。
この時期、ほしいもを購入する地元の方や県外からのお土産にと購入する方が多く、あっという間に完売状態です。

ほしいも
   ↑ ほしいも
ほしいもカレー販売
   ↑ ほしいもカレー販売
ほしいもカレー
   ↑ 干しいもがゴロッと入ったカレー

おやじも、うん十年ぶりのほしいもを美味しく頂きましたよ。
そして、中辛の「ほしいもカレー」は、ほしいもの甘さがアクセントになったまろやかな味わいのカレーなのです。

vol.1:ほしいも直売所

JA常陸「長砂直売所」
場所:ひたちなか市長砂34-4
TEL:029-285-0202
営業:AM9:00~PM6:00 第2水休
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「めんたいパーク大洗」vol.2
- 2016/02/13(Sat) -
めんたいパーク大洗

今回は、久々に大洗町のかねふく「めんたいパーク大洗」に来ました。
明太子工場見学や明太子直売所での購入ができ、休日には多くの観光客が訪れますね。

メニュー
   ↑ メニュー

おやじは奥のフードコーナーで、めんたいソフトクリームを購入です。¥350
他には、牛乳ソフトクリーム¥300、明太子・焼きたらこ・紅鮭・ミックスおにぎりが各¥380、明太肉まん¥300などもあります。

めんたいソフトクリーム
   ↑ めんたいソフトクリーム

めんたいソフトクリームは、その名の通りソフトクリームに明太子がまぶされ、後からピリッとした辛さがクセになりますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.1:めんたいパーク

「めんたいパーク大洗」
場所:大洗町磯浜町8255-3
TEL:029-4101
営業:AM9:00~PM6:00 不定休
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
くるみ稲荷ずし「二ッ木」
- 2016/01/20(Wed) -
二ッ木

今回は、笠間市笠間にあるくるみ稲荷ずし「二ッ木」に来ました。
笠間稲荷神社の鳥居を背にして左斜め前にあり、テイクアウト専門のくるみ稲荷ずしのお店です。

店頭の見本
   ↑ 店頭の見本
店内の注文場所
   ↑ 店内正面の注文場所

メニューは、くるみ稲荷ずし¥750と詰め合わせセット¥750の2種のみですね。
おやじは、詰め合わせを注文です。

詰め合わせセット
   ↑ 詰め合わせセット

詰め合わせには、くるみ稲荷ずし3個・巻き寿司(かんぴょう・シーチキン・しそ・たくあん)・昆布巻き寿司が入ります。
稲荷ずしには、くるみが入り、味が染みた油揚げがいいですね。
さらに、色々な巻きずしが楽しめます。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

くるみ稲荷ずし「二ッ木」
場所:笠間市笠間1343
TEL:0296-72-0037
営業:AM11:00~PM6:00 火休
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大倉商事「焼いも館」
- 2016/01/14(Thu) -
焼いも館

ここは、ひたちなか市馬渡にある大倉商事「焼いも館」です。
茨城県産のさつま芋を熟成させ糖化した芋を遠赤外線の熱でじっくり焼き、焼き芋を冷却して1本ごとパックした焼き芋が人気のようで、レンジ加熱ですぐに食べられる焼いもMサイズ¥110・焼いも絶品紅Mサイズ¥150があります。
工場直売所ならではの手軽さと価格で、5本・10本入りの箱買いをするお客もたくさんいますね。
さらには、芋けんぴ¥110・焼いも焼酎¥1300・天津甘栗400gが¥500で販売されていましたよ。

店内
   ↑ 店内

おやじは、焼きたての焼きいもを1本購入です。
パックされていないためか、¥100でしたよ。
2階に休憩所があり、お茶やコーヒーなどを無料で頂けますよ。

焼いもパック
   ↑ 焼いもパック
焼いも
   ↑ 焼いも

おやじの総合評価:★★★☆☆

大倉商事「焼いも館」
場所:ひたちなか市馬渡2905-2
TEL:029-354-3500
営業:AM8:00~PM6:00 無休(不定休)
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(4) | TB(0) | ▲ top
そのまんま!かつ丼
- 2015/12/18(Fri) -
セブン・イレブン

今回は、セブン・イレブンに来ました。
たばこのカートン買いでコンビニに寄るくらいのおやじですが、おにぎりコーナーでかつ丼を発見です。
北関東限定のようで、その名も「そのまんま!かつ丼」なのです。

そのまんま!かつ丼
   ↑ そのまんま!かつ丼
限定のかつ丼
   ↑ かつ丼おむすび

価格は¥180とちょっとお高めですが、確かにかつ丼なのです。
店のレンジでチンしてもらいましたよ。
ちょっと甘めの味付けですが、食堂のかつ丼そのもので美味しいですね。
そのまんまかつ丼を4個購入するか、食堂でかつ丼を食べるか悩みますね。(笑)
いつまで販売されるのでしょうね?

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
納豆ジェラート
- 2015/07/14(Tue) -
水戸市柳町の納豆の製造販売で知られる「だるま食品㈱」では、バニラアイスに納豆パウダーと納豆の粒を練り込んだ「納豆ジェラート」を販売しています。
販売店舗は、常磐道のSA・PAやJR水戸駅の「茨城味撰倶楽部」などで、とろりとしたねばりと納豆の風味が口に広がり、不思議な食感が味わえますね。
トルコアイスのように、のびーる感を味わえますよ。

納豆ジェラート
   ↑ 納豆ジェラート
原材料ラベル
   ↑ 原材料ラベル
納豆の入ったアイス
   ↑ 納豆の入ったジェラート

おやじの総合評価:★★★★☆

「だるま納豆」
場所:水戸市柳町1-7-8
価格:¥260
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ほしいも農家の白ぷりん
- 2015/07/04(Sat) -
JR東日本水戸支社は、 地域の 地域の6次産業化に向けたものに向けたものづくりを推進する「のもの1-2-3」プロジェクトの一環として、日本一の「ほしいも」産地である茨城固有品種「玉豊」の原料芋を活用し、小美玉市産の新鮮な朝しぼ りたて生乳と合せ、 地元食豊かなプリンを・企画・商品化したようです。
その名も「ほしいも農家の白ぷりん」で、東海村のほしいも生産農家の「照沼勝一商店」と「小美玉ふるさと食品公社」がコラボしたスイーツなのです。
7月3日から7月31日までの期間限定販売のようで、JR東日本のギフトガーデン水戸(水戸駅改札内)・NEWDAYS(水戸駅・勝田駅・大甕駅・常陸多賀駅)・水戸駅ビル エクセルみなみ3F「いばらきスイーツ工房」などで販売されています。

ほしいも農家の白ぷりん
   ↑ ほしいも農家の白ぷりん
ラベル
   ↑ ラベル
二層の白プリン
   ↑ 二層の白プリン

「ほしいも農家の白ぷりん」には卵は使用されておらず、生乳と「玉豊」のさつまいもの優しい甘さに仕上がっていますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「ほしいも農家の白ぷりん」
販売店:JR東日本のギフトガーデン水戸(水戸駅改札内)・NEWDAYS(水戸駅・勝田駅・大甕駅・常陸多賀駅)
      水戸駅ビル エクセルみなみ3F「いばらきスイーツ工房」など
価格:¥300
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イバラキングメロンのオリジナルパン
- 2015/05/14(Thu) -
サンクス

コンビニの「サークルK」と「サンクス」では、茨城県が全国1位の生産量を誇るのメロンである「イバラキングメロン」を使用したオリジナルパンを5月12日より期間限定で発売しています。
関東地区の「サークルK」・「サンクス」の1448店限定での販売となるようです。
商品名は、「メロンのサンホルン」¥130(税込)と「ケーキサンドメロン&ミルク風味クリーム」¥135(税込)の2点で、期間限定とありますが何時までの販売なのでしょうね?

メロンのサンホルン
   ↑ メロンのサンホルン
サンホルン
   ↑ イバラキングメロンのピューレ入りホイップクリーム

メロンのサンホルンは、しっとりとした白生地に茨城県産イバラキングメロンのクリームが折り込まれ、ホルン状に焼きあげられています。
中には、茨城県産イバラキングメロンのピューレ入りホイップクリームが入りますが、イバラキングメロンのピューレは0.1%使用とのことです。
パンは、やや硬めですが、メロンの香りとクリームの甘さがいいですね。
ケーキサンドメロン&ミルク風味クリームは、茨城県産イバラキングメロンのピューレ入りメロンクリームとスポンジ
ケーキ、ミルク風味クリームをサンドしたようです。

おやじの総合評価:★★★☆☆

販売:関東地区「サークルK」及び「サンクス」
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(2) | TB(0) | ▲ top
さくらタコちま
- 2015/05/05(Tue) -
飛勘水産

ここは、日立市大和田町にある「ひたち南ドライブイン」です。
飛勘水産直営のドライブインで、鮮魚店、そば処や回転寿司屋などが並びますね。
そんな鮮魚売り場には、茨城県北料理コンテスト海の部門優勝作品の「さくらタコちま」が販売されています。
県産のさくらダコと県産のコシヒカリ・もち米が使用され、ひたち南ドライブインオリジナルの商品だそうです。
「さくらタコちま」は1本¥1000と、ちょっとお高いですね。

さくらタコちまの販売
   ↑ さくらタコちまの販売
冷凍のさくらタコちま
   ↑ 冷凍のさくらタコちま

真空パックの冷凍食品なので、冷凍で約180日間保存ができ、レンジ500Wで5分間チンして頂きます。
ちまきの上にタコが載り、甘しょっぱく、もち米のもっちり感で、肴としてもいけちゃいますね。
では、プシュッと一杯・・・頂いちゃいましたよ。

さくらタコちま
   ↑ さくらタコちま

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「ひたち南ドライブイン」
場所:日立市大和田町2173
TEL:0294-28-1010
営業:AM8:00~PM7:00
    土日祝AM7:00~PM7:00 不定休(HP参照)
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
那珂パパイヤ「やぎぬま農園直売所」
- 2014/11/06(Thu) -
やぎぬま農園直売所

ここは、那珂市菅谷にある那珂パパイヤ「やぎぬま農園直売所」です。
店内では、青パパイヤ、パパイヤドレッシングやパパイヤシロップなどが販売されています。

店内
   ↑ 店内

直売所の裏手には、「那珂パパイヤ」と呼ぶ、パパイヤの露地栽培が広がります。
パパイヤは南国のフルーツで、ほぼ100%輸入されていますが、日本でも沖縄や九州地方で極わずかに栽培されており、ここ、那珂市が日本の北限なのです。
しかし、寒冷な日本では黄色に熟したパパイヤではなく、熟す前の青パパイヤですね。
青パパイヤは、フルーツとしてではなく野菜として料理するようで、金平などの炒め物やサラダなどに適しているようです。
パパイヤは、4~5月に定植して10~12月に収穫されるそうで、今が収穫期となります。

パパイヤの栽培
   ↑ パパイヤの栽培
パパイヤ
   ↑ パパイヤ

おやじも1個購入してみましたよ。
大きさによって価格が違い、1個¥500から¥1000位ですね。

青パパイヤ
   ↑ 青パパイヤ

おやじの総合評価:★★★☆☆

那珂パパイヤ「やぎぬま農園直売所」
場所:那珂市菅谷3690
TEL:029-219-8127
営業:朝から夕
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
常陸ハイエッグ 
- 2014/04/25(Fri) -
ここは、那珂市門部にある「常陸ハイエッグ」です。
何気に旧瓜連へと向かう県道104号線を走っていると、平飼いたまごの看板を発見です。
と言うことで、ちょっと寄ってみました。
「常陸ハイエッグ(有)」の直売所のようです。

直売所
   ↑ 直売所

店内には、那珂市田崎地区の養鶏場でストレス無く平飼いされたたまごが販売されています。
ボリスブラウンと言う品質の鶏を敷地面積250坪に6000羽を放し飼いしているそうです。
おやじは、10個入りの「ひまわりっこ」を購入です。¥420
他には、6個入り¥260・やや小さめの「平飼いたまご」7個入り¥230・LL玉10個入り¥340などもあります。

店内
   ↑ 店内

「平飼いたまご」は、エサには通常の配合飼料に海藻・ヨモギ・木酢液・カキ殻を加えています。
「ひまわりっこ」は、さらに与える水にビタミン液を使っているようです。
濃厚なたまごは、箸でもつまめちゃいますよ。
この後、月見ご飯で頂きましたよ。

ひまわりっこ
   ↑ ひまわりっこ
濃厚な卵
   ↑ 濃厚な卵
つまめます!
   ↑ つまめます!

おやじの総合評価:★★★★☆

「常陸ハイエッグ(有)」
場所:那珂市門部2679-7
TEL:029-295-2598
営業:AM8:00~PM5:00 日休 
 
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(2) | TB(0) | ▲ top
いなり工房「ISAGO」
- 2014/02/05(Wed) -
ISAGO

今回は、笠間市東平にあるいなり工房「ISAGO]に来ました。
いなり寿司の専門店で、店内には変わりいなり寿司が販売されています。

店内ショーケース
   ↑ 店内ショーケース

たこ稲荷・えび稲荷・ほたて稲荷・肉辛味噌稲荷などがあり、各¥140です。
そば稲荷¥120・普通の稲荷は¥80で、笠間三大稲荷寿司(たこ・えび・ほたての稲荷)¥390や卯の助六(太巻きと稲荷のセット)¥398などもあります。
おやじは、笠間三大稲荷寿司を購入です。
店内にはテーブル1卓と簡易なカウンター席もあり、店内でもいただけるようです。

笠間三大稲荷寿司
   ↑ 笠間三大稲荷寿司
たこ稲荷・えび稲荷・ほたて稲荷
   ↑ たこ稲荷・えび稲荷・ほたて稲荷

購入後、店主に無理なお願いをして、撮影用に稲荷寿司を半分に切って頂きましたよ。
タコは鹿島タコを使用し、米は栃木県宇都宮市の大谷採掘場跡で貯蔵された洞窟米を使用するこだわりなのです。
油揚げは甘しょっぱく、久々の稲荷寿司は美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

いなり工房「ISAGO」
場所:笠間市東平4-5-45
TEL:0296-78-4848
営業:AM11:00~PM6:30 火・第1・3水休
 
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
しじみカレー
- 2013/04/12(Fri) -
今回は、水戸市JR水戸駅南口の「エクセルみなみ」の3階にある「茨城味撰倶楽部」に来ました。
「エクセルみなみ」の3階には、茨城の美味しい物を販売する店が多く並んでいます。

茨城味撰倶楽部
   ↑ 茨城味撰倶楽部

茨城県の自然豊かな環境で育った海の幸、山の幸、旬の味覚、こだわりの名産品を取り揃えたセレクトショップですね。
さらには、大洗の干物、涸沼のしじみ、常陸秋そば、奥久慈しゃも、常陸牛カレーなどの茨城の恵みが取り揃えられていますよ。

カレーコーナー
   ↑ 県内産を使用したカレーコーナー

そんなレトルトカレーコーナーで、しじみカレーを発見です。
ちょっと高いですが、購入してみました。¥850

茨城町産しじみカレー
   ↑ 茨城町産しじみカレー

茨城町の涸沼のしじみとエキスを使ったカレーは、しじみに含まれるオルニチンは肝機能を高めますね。
さらに、秋ウコンも増量されているので、呑んべーなおやじには最適なカレーなのです。
かぼちゃのブロックやしじみも入り、濃厚でやや辛口のカレーなのです。

しじみカレー
   ↑ しじみカレー

おやじの総合評価:★★★★☆

「茨城味撰倶楽部」
場所:水戸市宮町1-7-31 excel南 3階
TEL:029-228-2230
営業:AM10:00~PM9:00 無休
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「タカトー」工場試食販売会
- 2012/08/07(Tue) -
タカトー

ここは、水戸市小林町にあるところてん・あんみつ「タカトー」です。
ところてん、あんみつやちくわぶの製造工場なのです。
そんなタカトーでは、春から夏にかけて工場試食販売会を数回開催しているようです。
8月4日・5日は、今年最後の工場試食販売会のようで、おやじも訪れてみましたよ。

工場試食販売会会場
   ↑ 工場試食販売会会場

とりあえず、無料の試食コーナーへ・・・
テント内のテーブル席に腰掛けると、7種の試食用のところてんとあんみつが出されました。
おやじ的には、新商品のマンゴーのカンテンやそうめん風ところてんの「おしゃべり美人」が美味しかったかな!?
酢醤油ではないところてんを食べるのは初めてですね。

試食のところてん
   ↑ 試食のところてん

あんみつやところてんは、3月から8月までの期間限定のようで、冬季はちくわぶがメインとなるようです。
贈答にも喜ばれそうな「おしゃべり美人」10個¥3300が¥2100、丸カップところてん12個¥2200が¥1500など、通常よりも安価で購入も出来ます。
おやじは、全ての種類が1個ずつ入ったバラエティー通常価格¥2500を¥1700で購入です。
タカトーの商品をスーパーなどで見かけたことも無く、通販専門なのでしょうか?

丸カップところてんの販売
   ↑ 丸カップところてんの販売
バラエティー
   ↑ バラエティー(10種)

ところてん好きな方には、来春までお預けの企画ですね。

ところてん・あんみつ「タカトー」
場所:水戸市小林町1199-28
TEL:029-259-4117
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「餃子の丸満」
- 2012/06/07(Thu) -
丸満

ここは、古河市本町にある「餃子の丸満」本店です。
古河市を代表する餃子店のようで、店内は満席ですね。
店内では、餃子定食やほんとんラーメンが食せます。
また、2階ではお好み焼きやもんじゃ焼きなどの鉄板料理が頂けるようです。

テイクアウトメニュー
   ↑ テイクアウトメニュー

おやじは、店先でテイクアウトの焼きたて餃子を購入です。¥441
他には、冷凍餃子・餃子弁当・サラダなどもありますよ。

焼餃子
   ↑ 焼餃子

丸い形をした餃子は、香ばしく、にんにくの匂いが強いですね。
カラッと揚げられた餃子ですが、独特のもっちりとした食感で、白菜がベースになっています。

おやじの総合評価:★★★☆☆

「餃子の丸満」
場所:古河市本町1-2-39
TEL:0280-32-3615
営業:AM11:30~PM2:00
    PM4:00~PM8:45 無休
    (土日祝は休憩なし)
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(2) | TB(0) | ▲ top
「筑波牧場」
- 2012/04/22(Sun) -
筑波牧場

ここは、つくば市松代にある「筑波牧場」です。
牧場とは言っても、若鶏の丸焼きのお店なのです。
若鶏にはブラジル産のCeara/Sadiaブランドを使用し、日本では珍しいスパッチコック専用のロースターで焼かれ、醤油で味付けされます。
また、若鶏のヒラキになって焼かれる姿は、まさに空に舞う「凧(タコ)」のようで、タコチキンと呼ばれます。
メニューはタコチキンのみで、一羽¥1250・半身¥650です。
店内でも食せますが、ほとんどの方がテイクアウトしていくようですよ。

店内
   ↑ 店内
タコチキン
   ↑ タコチキン

おやじも、タコチキン1羽を購入しましたよ。

タコチキン
   ↑ タコチキン

タコチキンは、冷めても美味しく頂けるように焼き上げられており、自宅の電子レンジで温め直して頂きます。
香ばしく柔らかくて美味しいタコチキンですが、ちょっとしょっぱいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「筑波牧場」
場所:つくば市松代2-7-4
TEL:029-886-3557
営業:AM11:00~PM6:00 木休
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
奥久慈屋「吉餅」
- 2010/09/02(Thu) -
ここは、大子町袋田にある奥久慈屋「吉餅」です。
昨年10月にOPENしたお店で、だんごと大福の専門店なのです。
「湯葉壱」や「関所の湯」で知られる袋田食品㈱のお店で、以前には湯葉のお店があった場所ですね。

奥久慈屋「吉餅」
   ↑ 奥久慈屋「吉餅」

店内には、みたらしだんご・ゴマあんだんご・抹茶だんご・粒あん串だんご各¥100や揚げ吉だんご¥250などが販売されています。
さらには、大福¥130、大黒草大福・大栗大福¥180や大黒ぜんざい¥300・大黒あんみつ¥500などもありましたよ。
店内にはテーブルやカウンター席もあり、お店で食することもできます。

店内
   ↑ 店内
大福のショーケース
   ↑ 大福のショーケース

だんごや大福には、澄みきった空気と水に恵まれた大子町で丹精込めて栽培された「大子産コシヒカリ」を使用しているそうです。
また、常陸大黒は、大子町をはじめとする茨城県北部山 間部で栽培されており、体に良いアントシアニンが黒大豆の約3倍もの量が含まれているそうです。
色々と試食もできるようで、おやじにも揚げ吉だんご・揚げおかき・草大福とお茶を持ってきてくれましたよ。
なかなか親切で、いいお店ですね。

試食の揚げ吉だんご・草大福
   ↑ 試食の揚げ吉だんご・草大福

近くを訪れた際にでも、お土産として購入してみてはいかがでしょうか。

奥久慈屋「吉餅」
場所:大子町袋田2247-7
TEL:0295-72-1155
営業:AM8:00~PM6:00 不定休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(3) | TB(0) | ▲ top
大洗駅弁「磯節」
- 2010/06/27(Sun) -
ここは、鹿島臨海鉄道の大洗駅です。
駅構内の売店「ミニコンビ大洗」には、お弁当の万年屋さんの駅弁が並んでいます。
磯節弁当¥1000・はまぐりめし弁当¥850・三浜たこめし弁当¥750・あわび弁当¥2000などがあるなか、おやじは磯節弁当を購入です。
容器には簾を使っており、風流な弁当箱なのです。

磯節弁当
   ↑  磯節弁当

日本三大民謡のひとつである大洗町発祥の「磯節」にちなんで、岩のりとダシで炊いたご飯の上にシラウオを散りばめ、さざ波を立てる浜辺をイメージしているそうです。
御飯は茨城産のうるち米ともち米のブレンド米を使用した粘り気がある炊き上がりで、もちっとして美味しいですね。
おかずには魚介類と地元の野菜が散りばめられており、サザエの壺焼き・煮アナゴ・煮ダコ・ニンジン・ゴボウなどの地元の野菜もふんだんに盛り込まれています。

豪華で具沢山な駅弁
   ↑ 豪華で具沢山な駅弁

たまには駅弁もいいですね!

「お弁当の万年屋」
場所:大洗町磯浜町3666-2
TEL:029-267-5104

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ペプシバオバブ発売
- 2010/05/26(Wed) -
昨日の5月25日には、ペプシコーラより「ペプシバオバブ」が発売されました。¥147
以前にもキュウリ味やあずき味なども販売されましたよね。
「バオバブ」とはパンヤ科の樹木で、アフリカの過酷な環境でも生育し、地球上最も大きな樹木といわれているようです。
そんな「バオバブ」の実をモチーフにしたこの商品は、スッキリとした味わいが特長らしく、夏らしい風味となっているようです。
確かにスパイシーなのですが、おやじ的には茶葉や木の根のような微妙な味わいなのでした!?

ペプシバオバブ
   ↑ ペプシバオバブ

パッケージにはアフリカの大地で夕陽に照らされるバオバブの木をデザインし、炭酸が抜けにくいハイブリッドボトルを採用したそうです。
この夏は、これを飲んでスッキリですね。

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(2) | TB(0) | ▲ top
味噌蔵「みずきの庄」   改名「蔵工房 うち山」
- 2010/02/02(Tue) -
ここは、日立市水木にある味噌蔵「みずきの庄」です。
135年続く古式醸造みそ蔵元の直売所なのです。
店内では、黒大豆みそや豊熟みそなどの古式醸造味噌に加え、味噌漬けなども販売されています。
少々高めですが、伝統の手造り味噌を購入できますよ。

味噌蔵「みずきの庄」
   ↑ 味噌蔵「みずきの庄」

また、「cafe Mizukinosho」も併設されており、こちらで味噌を使用した洋食やデザートが頂けます。
主婦やカップルに人気で、いつも満席ですね。

「cafe Mizukinosho」
   ↑ 「cafe Mizukinosho」

そんな「みずきの庄」の店の片隅にあるのが、好評の「みそプリン」なのです。
おやじも思わず購入ですが、1個¥294と、いい値段ですねー!
濃厚なプリンですが、甘さも控えめです。
カラメルには味噌がほんのり加えられますが、全く味噌を感じませんね。
甘い物が苦手なおやじでも、ぺロリと頂いちゃいましたよ。

みそプリン
   ↑ みそプリン
濃厚なプリン
   ↑ 濃厚なプリン

おやじの総合評価:★★★★☆

近くを訪れた際には、購入してみてはいかがでしょうか。
また、食事もいいですね!

味噌蔵「みずきの庄」
場所:日立市水木町1-12-16
TEL:0294-52-3204
「cafe Mizukinosho」
TEL:0294-54-2333
両店共営業:AM11:00~PM6:00 木休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | グルメなテイクアウト | CM(6) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ