味の老舗「いいじま」
|
- 2014/07/04(Fri) -
|
![]() ここは、牛久市女化町にある落花生専門店の味の老舗「いいじま」です。 落花生の多くは輸入されますが、国内での生産高は、千葉県に次いで2番目の茨城県なのです。 店の前には大きな落花生のオブジェがあり、茨城県産の落花生製造・販売のお店です。 店内には、殻いりの落花生、地元産の豆菓子、落花生加工品や栗・芋・梅加工品なども販売されています。 さらに、そば茶屋「楽花亭」も併設されていますよ。 ![]() ↑ 高級落花生「源太豆」 ![]() ↑ さまざまな加工品 近くを訪れた際には、寄ってみてはいかがでしょうか! 味の老舗「いいじま」 場所:牛久市女化町451 TEL:029-872-0079 営業:AM9:00~PM8:00 水休 |
ペットアイランド「トモニー」水戸店
|
- 2013/10/05(Sat) -
|
![]() ここは、水戸市けやき台にある「山新グランステージ」に併設されているペットアイランド「トモニー」水戸店です。 店内には、ペット犬・爬虫類・熱帯魚・海水魚などが展示されていますね。 もちろん、販売を目的とした店舗ですよ。 ![]() ↑ ワンワンコーナー 熱帯魚コーナーには、世界の熱帯魚が揃います。 おやじも子供の頃に魚系を飼育したことがあり、熱帯魚や海水魚には興味がありますね。 電気代や飼育が大変なので、縁遠い関係となりました。 何せ、三日坊主なおやじですからね! ![]() ↑ 水槽のコーナー ![]() ↑ ピラニア ![]() ↑ 奇妙な金魚達 ![]() ↑ アロワナ もちろん、無料で見物できますので、カップルや小さな子供連れで訪れてみてはいかがでしょうか。 約1時間は楽しめる空間ですよ。 ペットアイランド「トモニー」 水戸店 場所:水戸市酒門町上千束3234-1 TEL:029-246-4144 営業:AM9:00~PM7:00 無休 |
茨城味撰倶楽部
|
- 2011/07/04(Mon) -
|
今回は、水戸市JR水戸駅南口の「エクセルみなみ」の3階にある「茨城味撰倶楽部」に来ました。
「エクセルみなみ」の3階には、茨城の美味しい物を販売する店が多く並びましたね。 ![]() ↑ 茨城味撰倶楽部 茨城県の自然豊かな環境で育った海の幸、山の幸、旬の味覚、こだわりの名産品を取り揃えたセレクトショップなのです。 ![]() ↑ 大洗の干物 ![]() ↑ 県内産を使用したカレー ![]() ↑ 県内産の名品 大洗の干物、涸沼のしじみ、常陸秋そば、奥久慈しゃも、常陸牛カレーなどの茨城の恵みが取り揃えられていますよ。 お土産にも最高ですので、是非訪れてみて下さいね。 「茨城味撰倶楽部」 場所:水戸市宮町1-7-31 (excel南 3階) TEL:029-228-2230 営業:AM10:00~PM9:00 無休 ![]() |
酒蔵ギャラリー
|
- 2011/06/07(Tue) -
|
ここは、大子町内大野にある酒蔵「珂北酒造(有)」です。
「酒蔵ギャラリー」の看板が気になって寄ってみました。 ![]() ↑ 珂北酒造 ![]() ↑ 入口のギャラリー案内 百年以上の伝統ある酒蔵の店内奥にギャラリーがあるようです。 店の入口には、奥久慈八溝山・旭桜などの地酒が販売されています。 ![]() ↑ 地酒の販売 この日は、ぐい呑み・日本画・きり絵などが展示されていました。 常時、地元大子町の作家を中心に県内各地の作家の絵画・陶芸・書などを展示しているようです。 また、6月と11月にはクラッシック・コンサートも開催されるようです。 ![]() ↑ 酒蔵ギャラリー 近くを訪れた際にでも寄ってみてはいかがでしょうか。 「酒蔵ギャラリー」 場所:大子町内大野1887 TEL:0295-76-0121 営業:AM9:00~PM5:00 4月~11月まで無休(その他の月は予約必要) 入場:無料 ![]() |
筑波ハム
|
- 2011/04/03(Sun) -
|
ここは、つくば市平塚にある>「筑波ハム」です。
敷地内には、筑波ハムを食せるレストラン「自然味工房」もあります。 ![]() ↑ 筑波ハム 店内では新鮮な野菜や自家製のハム・ソーセージ・スモークチキン・ヨーグルトなどが並びます。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 自家製の商品 また、自家製のハム・ソーセージの製造工程も見学出来ますよ。 ![]() ↑ 工場の様子 おやじは、ドリンクヨーグルトを購入です。 濃厚なヨーグルトは、美味しいですね。 ![]() ↑ ヨーグルト 皆さんも近くへ訪れた際には、寄ってみてはいかがでしょうか。 「筑波ハム」 場所:つくば市下平塚383 TEL: 029-856-1953 営業:AM10:00~PM6:00 火休 ![]() |
ヨネビシ醤油
|
- 2010/07/01(Thu) -
|
ここは、常陸太田市内堀町ある「ヨネビシ醤油」です。
常陸太田の古い街並に溶け込む土蔵造りの建物で、ヨネビシ醤油は1800年(寛政十二年)よりこの地で昔ながらの製法にこだわった本物の醤油をつくり続けています。 1867年にはパリ万博出品した精製醤油「ひな菊」が銅碑を受賞し、「米菱」は創業時の屋号「米屋」にちなんだものなのです。 ![]() ↑ 土蔵造りのヨネビシ醤油 ヨネビシ醤油では、工場見学を随時受け付けており、おやじも見学させて頂きました。 また、1~4月の間味噌の手造り教室を開いているようです。 ![]() ↑ 小麦炒り機 ![]() ↑ 熟成の樽 店内では色々な醤油が販売されており、おやじは刺身に合う「雛菊」300ml¥500を購入です。 ![]() ↑ 色々な醤油の販売 ![]() ↑ 刺身に合う「雛菊」 皆さんも、近くを訪れた際には見学してみてはいかがでしょうか。 「ヨネビシ醤油」 場所:常陸太田市内堀町2365 TEL:0294-72-2255 営業:AM8:25~PM5:00(土・日曜は10:00~18:00) 祝休 ![]() |
霞ヶ浦名産「井嶋屋」
|
- 2009/12/28(Mon) -
|
ここは、土浦市大岩田にある霞ヶ浦名産の「井嶋屋」です。
![]() ↑ 霞ヶ浦名産「井嶋屋」 ![]() ↑ 井嶋屋の案内 霞ヶ浦運動公園の手前にあり、霞ヶ浦で捕れたうなぎ・わかさぎ・白魚・えびなどの佃煮や煮干しなどが購入でき、食することも出来ます。 店内には、多くの霞ヶ浦の名産が並んでいました。 ![]() ↑ 霞ヶ浦名産の佃煮や煮干しなどが並ぶ店内 また、店の奥にはランチを味わえる座敷があり、うな重¥1800や天然うな重¥3700が食せますよ。 近くを訪れた際には、寄ってみてはいかがでしょうか。 霞ヶ浦名産「井嶋屋」 場所:土浦市大岩田525-6 TEL:029-821-6108 営業:売店AM9:00~PM6:00 食事処AM10:30~PM3:00 水休 ![]() |
奥久慈「ゆばの里」
|
- 2009/12/08(Tue) -
|
ここは、大子町にある奥久慈「ゆばの里」です。
ゆばの工場と直売所があります。 ![]() ↑ 「ゆばの里」 店内には、たくさんの豆乳・ゆば・豆腐・こんにゃくなどの製品が並びます。 もちろん、直売所なので格安で購入できますよ。 また、店内奥には食事処「豆仙」もあり、ゆば料理が頂けますよ。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 色々な豆乳製品 奥久慈「ゆばの里」 場所:大子町塙734 TEL:0295-72-8551 営業:AM11:00~PM4:00 不定休 ![]() |
めんたいパーク
|
- 2009/10/01(Thu) -
|
ここは、大洗町に9月12日にOPENした「めんたいパーク」です。
明太子工場と直売所が一体となったお店です。 本社は九州の福岡県にある「㈱かねふく」だそうで、茨城でも本場の明太子が食せちゃいますね。 ![]() ↑ めんたいパーク ![]() ↑ 綺麗で広い店内 店内には、明太子はもちろんのこと、明太子関連の商品が並びます。 焼手羽明太¥735・いわし明太¥1050・いか明太¥420などがあります。 もちろん直売所なので、新鮮な明太子が格安で購入できますよ。 ![]() ↑ 色々な明太商品 ![]() ↑ できたての大きな明太子 店内奥には見学ギャラーもあり、スケソウダラの生態などが展示されています。 さらには、明太子工場がガラス越しに見学でき、原卵の下ごしらえ・漬け込み・熟成・包装などの工程を見ることが出来ます。 ![]() ↑ 見学ギャラリー ![]() ↑ めんたい工場見学 店内には試食コーナーもあり、隣の自販機のお茶やジュースは無料ですので、ゆっくり購入出来ちゃいますね。 おやじも試食しながら、職場でも評判の焼手羽明太を購入です。 皆さんも、訪れてみてはいかがでしょうか。 「めんたいパーク」 場所:大洗町磯浜町8255-3 TEL:029-219-4101 営業時間:AM9:00~PM6:00 不定休 ![]() |
月の井酒造店
|
- 2009/09/25(Fri) -
|
ここは、大洗町にある「月の井酒造店」です。
ひたちなか市周辺の飲食店で多く見かけるお酒ですね。 酒蔵見学も無料で出来るようで、随時受付しているようです。 店内には、定番のお酒が並びます。 ![]() ↑ 月の井酒造店 ![]() ↑ お酒が並ぶ店内 そんな中、相互リンクしている「茨城グルメブログ」の憂さんが以前に紹介していたアイスクリームを発見です。 オーガニック米特別純米酒「和の月」の酒粕を使用して作った風味豊かなイタリアンジェラートのようです。 酒粕のバニラ味や米ぬかで作られた抹茶・あずき・黒ごま風味が選べます。 おやじは、酒粕のバニラ味を購入です。¥260 普通のアイスクリームとは違い、滑らかで日本酒の風味が味わえちゃいます。 ![]() ↑ オーガニック米特別純米酒「和の月」のジェラート ![]() ↑ 酒粕のジェラート、バニラ味 酒造店の隣には、ギャラリー「風織音」が併設されています。 10時から16時まで見学自由のようです。 ![]() ↑ ギャラリー「風織音」 「月の井酒造店」 場所:大洗町磯浜町638 TEL:029-266-2168 ![]() |
そばソフトクリーム
|
- 2009/06/18(Thu) -
|
ここは、以前に何度か訪れたことのある大子町の月待の滝「もみじ苑」です。
店の前には滝の裏側へ行ける月待の滝があり、そばを挽く水車小屋や開運の水が湧き出るところもあります。 裏見茶屋「蕎麦吉」も隣接しており、味噌おでん¥250・ところてん¥350・そばソフトクリーム¥350・抹茶風エスプレッソコーヒー¥500などが販売されています。 ![]() ↑ 裏見茶屋「蕎麦吉」 おやじは、そばソフトクリームを購入です。¥350 そばソフトには、そば粉が練り込まれており、そばの風味も一緒に頂けちゃいますね。 目の前には月待の滝もあり、清涼感抜群な癒しの空間で食しました。 ![]() ↑ 月待の滝・そばソフトクリーム これからの暑い季節には清涼感溢れる「もみじ苑」で蕎麦を食し、さらに、そばソフトクリームはいかがでしょうか! 月待の滝「もみじ苑」 場所:大子町川山嵯峨草1369-1 TEL:0295-72-3993 営業:AM10:30~PM7:00 水休 (5月~8月・11月は無休) ![]() |
別春館
|
- 2009/06/04(Thu) -
|
ここは水戸駅南のほど近くにある梅酒と酒の資料館「別春館」です。
隣には、清酒「副将軍」で有名な、明利酒類㈱の醸造元があり、その資料館になります。 別春館の由来は、水戸黄門様がお酒をよく召し上がり、飲酒のことを別春会と言っていたそうです。 明利酒類㈱の清酒や梅酒は、数々の賞を獲得しており、平成20年梅酒大会で「百年梅酒」が日本一の栄冠を獲得したそうです。 ![]() ↑ 別春館 かつて醸造蔵として使われていた館内の1階奥には、現役の梅酒醸造の樽があり、梅酒についての様々な資料が展示されています。 2階に上がると、昔の酒造りの様子や道具が展示されています。 さらに、歴史や酒造りに欠かせない、米・水・酵母の文献等の資料も展示されたいました。 なかなか立派な資料館で、昔の酒造りの大変さを思うことができますね。 ![]() ↑ 梅酒醸造 ![]() ↑ 昔の酒造りの様子や道具の展示 ![]() ↑ 搾のコーナー 館内に入口には、清酒・焼酎・梅酒が販売されています。 また、試飲も出来るようですよ。 ![]() ↑ 清酒・焼酎・梅酒の販売 おやじは、「副将軍」と梅酒を購入しちゃいました。 今夜も、飲み過ぎちゃいそうなおやじなのです。 ![]() 皆さんも、酒造りの歴史に触れてみてはいかがでしょうか! 梅酒と酒の資料館「別春館」 場所:水戸市元吉田338 TEL:029-246-4811 開館:AM9:30~PM4:30 月・年末年始休 ![]() |
佐白山のとうふ屋
|
- 2009/06/01(Mon) -
|
ここは、笠間市にある「佐白山のとうふ屋」さんです。
豆腐は、国産大豆100%・天然にがり・そして地元佐白山の水を使って作られているようです。 店内には小さなテーブル席があり、豆腐以外にも、生揚げ・がんも・おからを使ったドーナツなどが食せます。 ![]() ↑ 佐白山のとうふ屋 佐白山のざる豆腐¥380・七味唐辛子ざる豆腐¥490・青ごぜんざる豆腐¥500などがあります。 ![]() ↑ 佐白山のざる豆腐 おやじは、豆乳ソフトクリームを注文です。¥250 豆乳独特の臭みは感じられず、美味しく頂きました。 ![]() ↑ 豆乳ソフトクリーム 近くを訪れた際には、寄ってみてはいかがでしょうか。 美味しい豆腐に出会えますよ! 「佐白山のとうふ屋」 場所:笠間市笠間2810 TEL:0296-72-3072 営業:AM10:00~PM5:00 月・第2火休 ![]() |
電車くん!
|
- 2008/10/16(Thu) -
|
ここは日立市留町にある鉄道模型専門店でもある「電車くん」です。
ひたちなか市方面からですとR245を北上し、久慈大橋を渡った最初の信号(R349へ)を左折し、200mほど走ったところを左折した所にあります。 ![]() ↑ 鉄道模型専門店でもある「電車くん」 店の外には、懐かしい日立電鉄の車両(モハ3023)が展示されています。 ![]() ↑ 懐かしい日立電鉄車両(モハ3023)の展示 店内に入ると、プラレール模型が運行されており、15分¥300で車両を運転できちゃいますよ。 自分で車両を持ち込んだ場合は、30分¥300で楽しめます。 ![]() ↑ プラレール模型の運行 店内には、模型電車・レールなどプラレール模型に関んする商品が販売されています。 また、中2階には旅客機やミニカーの資料が揃います。 ![]() ↑ 色々な電車の模型 ![]() ↑ 中2階の資料館 鉄道ファンのあなた、行ってみるべし! 鉄道模型専門店「電車くん」 場所:日立市留町3 TEL:0294-53-5999 営業:平日PM3:00~PM9:00 土・日・祝PM0:00~PM9:00 月・火休(祝日に関係なく休) ![]() |
漬物「和泉屋」
|
- 2008/09/13(Sat) -
|
ここは潮来市にある漬物の和泉屋本店です。
長勝寺近くの旧街道沿いにある老舗の漬物店で、創業130年を迎えます。 ![]() ↑ 和泉屋本店 名物のてっぽう漬は、白瓜にシソで巻いた唐辛子を詰め、醤油とみりんで味付けしたようです。 酒にもご飯にも合う漬物なのです。 また、キュウリ・梅・しょうがなどを酒粕で漬けたみどり漬など豊富に揃います。 ![]() ↑ 色々な漬物 ![]() ↑ みどり漬の詰合せ 近くを訪れた際に、寄ってみてはいかがでしょう! 「和泉屋本店」 場所:潮来市潮来291-1 営業:AM8:00~PM8:00 不定休 ![]() |
県内2店舗目!
|
- 2008/09/09(Tue) -
|
今週の12日には、ディスカウントショップの大型店「ドン・キホーテ水戸店」がOPENするようです。
場所は、水戸市河和田町の国道50号沿いのスーパー「ステーション コム」の同敷地内です。 県内初の「ドン・キホーテ」は土浦にありますが、県内2店舗目がこの水戸店となります。 店舗は大きく2階建てで、売り場面積は約千八百九十平方メートルにおよび日用雑貨・家電製品などの多くの品が揃います。 ![]() ↑ OPEN準備中 ![]() ↑ ドン・キホーテ水戸店 OPEN時にはイベントも開催されると思いますし、さらに格安商品が購入できそうですね。 皆、急げー!! 「ドン・キホーテ水戸店」 場所:水戸市河和田3891-2 営業:AM10:00~AM3:00 ![]() |
奥久慈しゃも直販!
|
- 2008/09/06(Sat) -
|
ここは「奥久慈しゃも肉直販センター」です。
もちろん、大子町にあり、しゃもの養鶏としゃも肉の販売も行われています。 しゃもを撮影しようと思いましたが、鶏インフルエンザの影響でしょうか、しゃも鶏舎へは進入禁止のようです。 ![]() ↑ シャモ鶏舎 ![]() ↑ 進入禁止の標識 仕方なく店内へ入ったおやじは、冷蔵庫内のしゃも肉の撮影許可を得ようとすると、店員さんは店の奥にいた責任者であろう人を呼びます!? 責任者であろう人は、不思議な顔で「いいですよ!」と言いつつ、しかめ面です。 おやじは、そそくさと撮影しました。 ![]() ↑ シャモ肉の販売 ここでは、直接しゃも肉を購入でき、奥久慈しゃも正肉1羽セット850g\3250、 奥久慈しゃも骨付きブツ切り1kg\2620と結構いい値段ですね。 近くを訪れた際には、寄ってみてはいかがでしょうか! ![]() 「奥久慈しゃも生産組合」 場所:大子町袋田3721 TEL:0295-72-4250 水休 ![]() |
美容室「ひまわり」 閉店
|
- 2008/04/03(Thu) -
|
ここは、ひたちなか市にある美容室「ひまわり」です。
なぜ、おやじがと思うでしょうが、昨年4月に会社の後輩M・Yに勧められて以来約1年通っています。 以前までは床屋に行っていましたが、行き着けの床屋が閉店し、それ以来あちらこちらの床屋を巡っていました。 後輩の紹介で、最近はこの美容室にお世話になっています。 ![]() ↑ シンプルで綺麗な店内 ![]() ↑ 店を営む夫婦スタッフ ここは、夫婦2人で営む小さな店ですが、お客さんの好みに応じてカットしてくれます。 もちろん、どこでもそうでしょうが、職場の数名が利用しているお店なのです。 おやじは、殆ど注文を付ける事も無くカットしてもらっていますが、あなた好みに注文してみて下さい。 またお世話になります。 ![]() 美容室「ひまわり」 場所:ひたちなか市東石川3367-1 TEL:029-273-5624 営業:AM9:00~PM7:00 火休・第3月休 ![]() |
福祉の店「ポレポレ」
|
- 2008/03/18(Tue) -
|
ここは、ひたちなか市表町商店街にある福祉の店「ポレポレ」です。
福祉のアンテナショップとして平成9年にOPENし、店内には福祉施設で作った製品や個人の手作り作品がたくさん並んでいます。 ![]() ↑ 色々なお菓子や手作りジャムが並ぶ店内 ![]() ↑ 格安な多くの陶器やグラスも並びます。 ![]() ↑ 一杯50円の喫茶コーナーもありますよ! 菓子類や陶器・衣服など多くの品が並び、中でもふわふわマドレーヌ(¥100)が有名です。 マドレーヌはカルピスバターを使っており、味わい深く高品質のバターをふんだんに使った芳香な香りとふわふわした食感の中にもしっかりとした味わいだそうです。 小さなお子さんから年配の方まで、美味しく頂けそうですね。 ![]() 福祉の店「ポレポレ」 場所:ひたちなか市表町14-14 TEL:029-276-9040 営業:AM10:00~PM5:00 水・日休 ![]() |
街のお肉屋さん!
|
- 2008/03/12(Wed) -
|
ここは、ひたちなか市の表町商店街にある精肉店「ベニヤ」です。
創業以来40年が経ち、鮮度の良い肉はもちろんのこと、昔の味をそのまま大切にしたコロッケなどを手作りし、夫婦で切り盛りしています。 ![]() ↑ 多種の肉が並ぶ店内 ![]() ↑ 人気の手作り若鶏からあげとコロッケ おやじが子供の頃は、肉は肉屋さん・魚は魚屋さんの時代で、今のような大きなスーパーはありませんでしたね。 ここは、今では懐かしい肉の専門店です。 店内には色々な肉が並び、さらにはお肉屋さんならではのコロッケ・若鶏からあげ・メンチカツなども並びます。 ベニヤさんは、手作りの若鶏からあげやコロッケが有名なようです。 若鶏からあげは微妙なしょうがが隠し味となり、コロッケは北海道の男爵いもと生パン粉を使用しているそうです。 おやじも頂きましたが、熱々ホクホクでまいうーです。 また、メンチカツもジューシーで美味しいのです。 ![]() ↑ 熱々でサクッとして美味しいコロッケ ¥63 ![]() ↑ 店を営む看板娘(元) 昔懐かしいお肉屋さんの味をお求めのあなた、今晩のおかずに、おやつにと是非購入してみて下さいね。 ![]() 精肉店「ベニヤ」 場所:ひたちなか市表町10-1 TEL:029-272-3742 営業:AM9:00~PM7:30 火休 ![]() |