小貝川ふれあい公園
|
- 2014/09/17(Wed) -
|
ここは、下妻市堀篭の「小貝川ふれあい公園」です。
小貝川ふれあい公園は、花いっぱい運動と小貝川フラワーベルト構想をきっかけとして、一級河川小貝川の水辺を生かした地域住民の憩いの場を創出することを目的として整備された公園です。 園内は7つのゾーンにわけられ、どのゾーンも「自然と人」がふれあえるようになっています。 園内のフラワーゾーンには、朱色・オレンジ・黄色の黄花コスモスが見頃を迎えていましたよ。 筑波山をバックにした眺めが素晴らしいのです。 ![]() ↑ フラワーゾーン ![]() ↑ 筑波山と黄花コスモス ![]() ↑ 黄花コスモス 「小貝川ふれあい公園」 場所:下妻市堀篭1650 |
大宝八幡宮とタバンカ祭
|
- 2014/09/15(Mon) -
|
ここは、下妻市大宝の「大宝八幡宮」です。
大宝元年(701)、藤原時忠公が筑紫の宇佐神宮を勧請創建したのがはじまりで、天台宗の古い経文の奥書によると平安末期にはすでに八幡信仰が盛行していたことがわかるようです。 平将門公も戦勝祈願のために度々参拝し、当宮の巫女によって新皇の位を授けられたと伝えられています。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 拝殿 本殿は、天正5年(1577)に下妻城主多賀谷下総守尊経が建立したことが、本殿回廊の高欄擬宝珠によって知られます。 建ち上がりも高く、柱も太くて、どっしりとした重みを見せているが、これに比べて組物は小柄で複雑に組合わされ、桃山時代初期の地方的建築のありさまを示す貴重な遺構であり、また、派手な装飾は見られず落着いたたたずまいを見せており、国の文化財に指定されています。 ![]() ↑ 本殿 12日と14日には、全国でもここでしか見ることのできない珍しい火祭りであるタバンカ祭が催行されました。 タバンカ祭の起源は、応安三年(1370)に大宝寺別当坊の賢了院が出火した際に、畳と鍋蓋を使って火を消し止めたという故事を戯曲化したのに始まるようです。 境内の大松明に火がつけられ、その火を囲んで畳と鍋蓋を勢いよく石畳に叩きつけます。 この時に発するバタンバタンという音からタバンカの名が起こったと伝わります。 次に、大松明の御神火をいただいた松明を両手に持った所役が、松明を振り回しながら境内をかけまわり、それを畳と鍋蓋の所役が火の粉を浴びながら追いかけたり追われて逃げまわります。 火の粉を浴びると火の災いを免れるといわれ、おやじも、もろに火の粉を浴びましたよ。 ![]() ↑ 石畳に叩きつける ![]() ↑ 松明 ![]() ↑ 松明を振り回す 「大宝八幡宮」 場所:下妻市大宝667 TEL:0296-44-3756 |
道の駅「しもつま」
|
- 2008/10/01(Wed) -
|
ここは、下妻市の国道294号沿いにある道の駅「しもつま」です。
県内にも幾つかの道の駅がありますが、ドライブの休憩、食事、地元の特産物の購入や地域情報の発信など、おやじも利用しちゃいます。 ![]() ↑ 道の駅「しもつま」 この道の駅も例に漏れず、休憩所・ファーストフード店があり、和風レストラン294では地元特産の豚肉を使用したローズポークなども食せます。 中央には、地元の名産品や特産品が並びます。 ![]() ↑ 和風レストラン294 ![]() ↑ 地元の特産品コーナー 右奥には、そば打ち「めいじん亭」なる常陸秋そばが食せるそば処もあります。 ![]() ↑ そば打ち「めいじん亭」 皆さんも、お近くへおいでの際に寄ってみてはいかがでしょう! 道の駅「しもつま」 場所:下妻市数須140 TEL:0296-30-5294 ![]() |
地ビールと温泉!
|
- 2007/10/19(Fri) -
|
ここは、下妻市にある「ビアスパークしもつま」です。
中央の玄関を入ると右手にはビアレストランがあり、しもつまの地ビールが飲め、茨城の銘柄豚のローズポークなどの食事も楽しめます。 また、左手には温泉施設があり、日帰り入浴が出来るようです。 「しもつま温泉」は広い内湯に露天風呂が備わります。 泉質:ナトリウム・カルシウム・塩化物泉 効能:神経痛・関節痛・慢性消化器症など ![]() ↑ 温泉入口 ![]() ![]() ↑ 地ビールの販売 ↑ 農産物直売 中央の施設を出ると体験工房があり、さらに奥には地元の新鮮な野菜が購入できる直売所もあります。 今回は時間がないため見学だけですが、次回にはゆっくり温泉にでも入りたいですね。 と言うことで、数種類の地ビールがあるなか2種類を購入して帰ります。 ![]() ↑ 高いけどのど越し爽やかな地ビール 早速、自宅で地ビールを飲んでみました。 特別醸造¥800は、上品な苦味とフルーティーな味わいで、ホワイト¥600は苦味を押さえた、のど越し爽やかなビールです。 ![]() 「ビアスパークしもつま」 場所:下妻市長塚乙70-3 TEL:0296-30-5121 開館:AM9:00~PM8:00 第2火休 ![]() |
| メイン |
|