スーパー銭湯「やすらぎの湯 勝田館」 閉館
|
- 2006/07/31(Mon) -
|
![]() 飲み会の翌日は、決まってここのスーパー銭湯に来ます。 ゆったり風呂に入れるし、露天風呂もあります。 しかも、露天風呂は、天然温泉を毎日タンクローリーで運んでくるようです。 何処からって、栃木県の塩原温泉「ホテル神谷」の源泉からだそうです。 ここには、他に日替わり湯・ボディーバス(深いので注意です。)・ストロングバス・電気風呂・バイブラバス・サウナ等があります。 特にサウナは、とても広く50人位入れちゃいます。こんなに広いサウナは他に見たことがありません。 以前は、サウナに3回(12分×3回)ほど入っていましたが、最近は、疲れるので1回かなー。その後、水風呂に入って身を引き締めます。これが最高! 入浴後は、毎回1kg位減っちゃいます。(水分を摂るとすぐに戻るけどね!) いつものように、自販機で牛乳を購入し、一気に飲み干します。 館内には、食堂のほかにも、韓国式アカスリ・足裏マッサージ・リラクゼーション整体など、充実しているのだ。若い人も、たくさん訪れます。(施設がきれいだからね!) 露天風呂のみ温泉(「ホテル神谷」のデータより) 泉質:弱アルカリ 効能:婦人病・疲労回復・腰痛 場所:ひたちなか市東石川六ツ野3378-17 TEL:029-354-4126 営業:AM10:00~PM12:00 第1月曜休 料金:平日¥550 土日祝¥650 回数券(11枚)¥5,000{土日祝でも数人でも使えます(1年間有効)} ↑絶対お得です!おやじも購入してます。 ![]() |
やきとり「本陣」
|
- 2006/07/30(Sun) -
|
昨日のつづきです。
ビアガーデンを後に帰ろうとしたおやじは、上司のNさんに声をかけられ、5人で2次会です。 何処へ行くのやら? ![]() 着いた先は、水戸駅北口前のマイム1階にある「本陣」です。 Nさん言わく、やきとりの旨い店らしく上機嫌です。 店内は、普通の居酒屋のようで、サラリーマン風の客で満席です。 タイミング良く奥のこあがりが空き、席を陣取りました。 御品書きには、やきとりがメインと言うか他の物には目もくれず注文です。 正肉・カシラ・タン・ハツ・ナンコツ・レバー・鶏皮など等、塩とタレ半々で・・・ おのおの好きなドリンクを注文し、今日2度目の乾杯です! おやじは、ライムハイ、次に梅ハイです。 後輩Wが、やきとりを取り分けています。さて一口、まいうーです。 Nさん今日は、ごちになりました。やきとり旨かったです。 「おやすみなさーい」と帰宅するおやじでした。 ![]() やきとり「本陣」 場所:水戸市宮町1-2-4(マイム1階) TEL:029-224-6318 営業:PM4:00~12:00 不定休 ![]() |
屋上ビアガーデン 閉店
|
- 2006/07/29(Sat) -
|
昨日は、会社の暑気払い企画として、ビアガーデンでバーベキューの予定でしたが、日中スッキリしない天気で、中止なのか、決行なのか微妙でしたが、午後4時の時点で雨にはならず、決行のようです。
さて、会場ですが、水戸駅南口前にある「ホリデイ・イン水戸」の屋上です。昔は、水戸駅ビル(エクセル)の屋上にもありましたが、今は、フットサル会場に変わってしまったようです。 ![]() ![]() 会場に着いたおやじは、さて会費と思ったのですが、何と、会費無料!とは言っても毎月給料から、共済会費として徴収されているので当然といえば当然ですが ![]() 総勢50人位集まり、最初は生ビールで乾杯です!! 仕事の後のビールは、最高ー!と喜んでいるおやじでした。 今回は、バーべキュー+飲み放題で¥5,000のコースのようです。 メニューは定番のフランクフルト・ほたて・つくね・サイコロステーキ・しいたけ・ピーマン・たまねぎ等でしたが、焼き上がりまでに時間が掛かり、皆、空腹のはずで早く食いてーと思ったのは、おやじだけでしょうか? 追加のビールは、ピッチャーで運ばれてきます。(でかー) 後半には、アジアンライス・デザートまで付いちゃいます。 なんだかんだと盛り上がっているうちに、お開きの時間となったようです。 では、今日は、まっすぐ帰りましょう! ![]() ![]() 「ホリデイ・イン水戸 スカイ ビアガーデン」 場所:水戸市城南2-2-2 TEL:029-300-1112 ビアガーデン営業:PM5:30~9:00 期間:6月26日~9月16日迄 日祝休 ![]() |
涸沼川
|
- 2006/07/26(Wed) -
|
![]() 今朝、通勤途中で珍しい光景を見つけちゃいました。 R51沿いの涸沼川で、小船がたくさん出ており何やら漁をしています。 さて、何を採っているのでしょうか? 正解は、「しじみ」です。 6月中頃から漁が行われるようで、夏の風物になっているようですが、気づきませんでした。 涸沼のしじみは、有名だけど採るところは初めて見ました。 しじみは、酒飲みの肝臓にはいいからね!しじみの味噌汁は、飲んだ翌日には最高です。 漁は、長い棒に先にかごの様なものがあり、船と棒をてこの原理を使ってうまく川底をしゃくって採っていました。なかなかおもしろそうです。今度、やってみたいものですね!おそらくチャンスはないだろうけどネ(笑) ![]() ![]() |
日帰り天然温泉「潮騒の湯」
|
- 2006/07/25(Tue) -
|
![]() なかなか梅雨が明けず、じめじめした毎日でいやになっちゃいます。 ![]() ![]() こんな時は、さっぱりしたくて仕事帰りに温泉に来ちゃいました。 大洗町の海岸沿いに建つ「潮騒の湯」です。 建屋のわりには、内湯が狭いかなー!露天風呂は、鳥海山の噴火岩の湯・海岩石の湯・水風呂があり、結構おもしろいよ!露天風呂からの眺望は良く、大貫海岸さらには太平洋が目前です。サーファーの波乗りまで見えちゃいます。逆に、海岸側からはチ○○ン丸見えなので、注意です。 ![]() さて、風呂あがりに自販機の牛乳を一気に飲み干し、館内探索です。 館内には、おみやげ屋、通路には人間国宝の絵画、大食堂には、新鮮な魚貝が並び食することが出来ます。さらに、奥座敷では、宴会も出来るようです。湯上りにうまい魚を食べてビールでも飲んで帰りたいところですが、車なので自宅に戻ります。悲しいー! ![]() ![]() ↑ 露天風呂 ![]() ↑ 露天風呂からの大貫海岸 泉質:ナトリウム 塩化物強塩泉 効能:慢性皮膚病・切り傷・やけど 場所:大洗町大貫256-25 TEL:029-267-0316 営業:AM10:00~PM9:00(土曜PM10:00) 料金:¥1000(PM5:00から¥600・サービスデー有)無休 ![]() ![]() |
中国料理「金龍菜館」 移転しました
|
- 2006/07/23(Sun) -
|
![]() 「水戸藩ラーメン」 地元に住んでいながら食べるのは初めてです。 日本で初めてラーメンを食べたのは、水戸黄門さま(徳川光圀)らしいです。 当時を再現したのがこのラーメンだそうで、水戸藩らーめん会なるものがあり、市内に約10店舗あるようです。詳細は、水戸藩らーめんここをクリックしてね! さて、ラーメンですが、あっさりスープ(塩)にチャーシュー(とろうまです。)・チンゲン菜、しなちく・しいたけ別盛で薬味の五辛(にんにく・にら・らっきょう・ねぎ・はじかみ)が添えられ全てを入れてから食べます。 値段は、郷土料理ということもあり、¥924でした。 麺 : 細 ●●○○○ 太 スープ: 薄 ●●○○○ 濃 油 : 少 ●●○○○ 多 わがまま自己評価:★★★☆☆ ![]() 中国料理「金龍菜館」 場所:水戸市城南3-8-29 TEL:029-226-2500 営業:AM11:00~PM11:00(休憩なし)無休 ![]() ![]() |
よかっぺ茨城!県庁
|
- 2006/07/21(Fri) -
|
初のブログ投稿です
![]() 今回は、茨城県の県庁所在地でもある水戸から、県庁を探索です。 ![]() ↑ 左は県警本部 右が県庁だよ 茨城県の豆知識 人口:2,975,864人(平成18年1月1日現在) 面積:6,095平方km 世帯数:1,034,913世帯 ちなみに、水戸市は、人口:262,849人と他県の県庁所在地に比べて少ないなー。 新県庁は、平成11年に完成とまだ新しく、地上25階(116m)とでかいねー!その25階には、展望ロビーがあり眺望はgoo!しかし、今日は、あいにくの天気で遠くまで見渡せなかった。残念! ![]() ![]() ↑ 展望ロビーからの水戸市街の眺望 ![]() ![]() |
| メイン |
|