fc2ブログ
さとみ街道イルミネーション祭
- 2006/12/31(Sun) -
昨日の日没後にR349を走っていると、派手なイルミネーションに思わず車を止めてしまいました。

イルミネーション

イルミネーション
   ↑ 里美ふれあい館のイルミネーション
ここは、秋にかかし祭が行われた「里美ふれあい館」です。
見事なイルミネーションですね!
12月から行われているのでしょうが、いつまで行われているのでしょうか?
ちょっと調べてみると、何と今日までの開催のようです。
12月10日から12月31日の午後5時から9時まで点灯され、各個人宅のイルミネーションもコンテストに参加し、審査が行われ、25日には表彰式まで行われたようです。
もっと早くに知りたかったと思うおやじなのです。
確かに、旧里美村のR349沿い周辺の個人宅にも、イルミネーションされた家が10数軒ほどありました。
最終日の大晦日は、12時位まで点灯しているようなので、見に行ってはいかがかな!

「里美ふれあい館」
場所:常陸太田市(旧里美村)大中町3417-1
TEL:0294-70-7131

★今年は、おやじのブログにアクセス頂きありがとうございました。★
皆さん、よいお年をお迎え下さい。
来年もよろしくネ!

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 常陸太田市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
キリンもシマウマも仕事納め!
- 2006/12/30(Sat) -
ここ、ひたちなか市の某建設会社の駐車場には、たくさんの車が止まっていました。
どうやら仕事納めのようです。

シマウマとキリン

駐車場の片隅にも、ショベルを外され今年の仕事を終えたキリンとシマウマが休んでいたのだ。
大変な現場作業において、心を和ませるペイントをされた動物達ですね。
年末年始をゆっくり休養して、来年の仕事始めから、また頑張りましょう!

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | ひたちなか市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
年の瀬!
- 2006/12/29(Fri) -
ここ「大洗イエローポート」は、年末と言うこともあり、たくさんの人で賑わっています。
魚市場はもちろんのこと、回転寿し「魚屋藤五郎」・食事処「大洗の魚河岸」さらには骨董の店まであります。
ここは、東京からのツアーコースにもなっており、先月にはTV東京「いい旅・夢気分」でも紹介されていたのだ。

あんこうと新巻鮭 鮮魚たち
   ↑ あんこうと新巻鮭               ↑ 鮮魚たち
おせち 骨董品
   ↑ おせち                      ↑ なぜか骨董品まで
ちょうど鮮魚店の前では、あんこうの吊るし切りが始まり、大勢の見物客で賑わいます。
やはり正月には欠かせない、伊達巻・いくら・数の子・新巻鮭などのおせち商品で溢れていました。
この時期に限らず、年中旬の魚に出会えますので、たまに訪れてみてはいかがかな。
もちろん、水産会社直営なので、格安で購入出来ちゃいます。

大洗イエローポート

「大洗イエローポート」
場所:水戸市大串町895
TEL:029-269-3009
営業:HPのお店紹介をみてね!

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お役御免!
- 2006/12/28(Thu) -
ここ高萩市と旧十王町の堺にあるパラボラアンテナは、1963年11月に日本最初の衛星通信施設として開設されました。
しかし、老朽化に伴い、今年いっぱいで業務移転するようです。

パラボラアンテナ

今月末で山口県の施設に機能移転し、KDDIの通信衛星センターのパラボラアンテナは天体から電波を集めて宇宙を見る電波望遠鏡に転用するようです。
観測は、茨城大学が担当し、世界最高水準の望遠鏡を生み出すとのことです。
活用する二基以外は撤去する予定だそうで、悲しくなっちゃいますね。
今後も、電波望遠鏡として頑張れパラボラアンテナ!

場所:高萩市石滝630

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 高萩市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん「むつみ屋」水戸店  閉店
- 2006/12/27(Wed) -
今回はR50バイパス沿いにある、らーめん「むつみ屋」水戸店に来ました。
ここは、北海道に本店を持つチェーン店で、茨城には4店舗あるようです。
カウンター席に着き、メニューを見るとどうやら味噌が自慢の店らしく、味噌を注文しようすると「今週は白みそです。」と店員が答えます。
えっ!白みそと赤みそがありますが週替わりのようで、おやじは赤みそが食べたかったなー。客に選択権がないのはどうかと思いますが・・・
他には、しょうゆ・しおが普通にあります。
みそラーメン
   ↑ 白みそラーメン
しかたがなく、白みそを注文です。¥750
全体に高い値段設定ですね。
¥100~¥150高いような・・・煮たまごぐらいのせて欲しいものです。
出てきたらーめんには、チャーシュー・しなちく・のり・たまねぎ・刻みねぎが入ります。
スープはやや甘めで、麺はたまご麺ですが、やや茹ですぎでした。

  麺 : 細 ●●●●○ 太
スープ: 薄 ●●●●○ 濃
  脂 : 少 ●●●○○多
 具 : 少 ●●○○○ 多

わがまま総合評価 : ★★☆☆☆

むつみ屋

らーめん「むつみ屋」水戸店
場所:水戸市見川町2267-3
TEL:029-305-0550
営業:AM11:30~PM10:45 月休

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
北国からの贈り物!
- 2006/12/26(Tue) -
職場のTが、家まで何やら持ってきてくれましたが、ごそごそと動いているではありませんか?
その正体は、ズワイガニです。
ズワイガニ
   ↑ 活ズワイガニ
生で頂き!
   ↑ ズワイガニ刺
T氏の後輩が、北海道の網走で漁師をしているらしく、毎年たくさん送ってくるそうで、おやじの所にもおすそ分けにズワイガニとホッケを持って来てくれたのだ。
早速、1尾は生で頂きです!
茹でズワイガニ
   ↑ 照れるズワイガニ
残りの2尾は、茹でて頂きました。
ズワイガニは、おやじを目の前に照れているようで、真っ赤になっています。
もしかして、メス?
おいしく頂き、T氏ごちになりました。

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
茨城もクリスマス!
- 2006/12/25(Mon) -
Merry X'mas!
今日は、誰が何と言おうとクリスマスですね!
家までイルミネーション
   ↑ 家までクリスマスイルミネーション
庭先のイルミネーション
   ↑ 庭先のイルミネーション
12月に入り、日没後に車を走らせると、あちこちの個人の家や庭先までクリスマスイルミネーションで華やかなのです。
おやじの家でそんなことをしようものなら、大変です。
なにせ、トイレの電気の消し忘れでさえ、怒られちゃいますからね!
電気代が、大変でしょうね!といらぬ心配をしてしまうおやじなのだ。
皆さん、よいクリスマスを・・・

場所:茨城のあちらこちら?

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 茨城全域 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
木登りサンタ!
- 2006/12/24(Sun) -
今日は、クリスマスイブなのだ!
木登りサンタ 木登りサンタクロース
   ↑ 木登りサンタクロース
水戸市南町商店街には、街灯に木登りしているサンタクロースが30人位いたのだ!
サンタもなかなかやりますねー。
足を掛ける場所もないのに、うまく登っています?落ちるなよー、おやじも応援です。
クリスマスケーキ
   ↑ クリスマスケーキ
シャンパン
   ↑ シャンパン
さて、イブと言えば、もちろんクリスマスケーキですね。
ここ京成百貨店の地下食料品街にはケーキが並びますが、どこのケーキ屋さんも、クリスマス用ケーキのほとんどが予約販売のようですが、おやじが子供の頃は、当日に買いに行ったものです。
今では考えられないでしょうが、クリームはバタークリームで生クリームなどは高くて食せませんでしたね。
今の子供達がうらやましい限りです。
今日は、どこの家庭でも豪華な食事にケーキですね。
おやじは、いつもと同じ時が過ぎていくのでした。またねー!

水戸京成百貨店

「水戸京成百貨店」地下食料品街
場所:水戸市泉町1-6-1
TEL:029-231-1111
営業:AM10:00~PM7:30

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
プレゼントはお決まり?
- 2006/12/23(Sat) -
明日は、クリスマスイブですね。
子供のいるあなた!恋人のいるあなた!クリスマスプレゼントは、もう購入されていることでしょう。
お人形 ラジコンカー
   ↑ お人形                      ↑ ラジコンカー
ゲーム品切れ 将来の暴走族候補
   ↑ 任天堂DS品切れ               ↑ 将来の暴走族候補車
ここ、おもちゃの「トイザらス」もたくさんの人で賑わい、駐車場まで1時間待ちの渋滞で、忍耐のおやじなのです。
女の子にはお人形かな?男の子にはプラモデルかな?
小学生にもなると、ゲームかな?いろいろ悩んでの購入ですね。

トイザらス

「トイザらス」水戸店
場所:水戸市河和田町 3637-1
TEL:029-253-4681
営業:AM10;00~PM9:00
装飾品 装飾品
   ↑ 装飾品
恋人には、やはり指輪・装飾品でしょうか。
もしかして、プロポーズの指輪かな?
時計・宝石店には、プレゼントの装飾品がたくさん並びます。
おやじには、関係のない時期のようですが、世間はクリスマスモード全開ですね。
皆さん、それぞれのクリスマスをエンジョイしましょう!

場所:水戸市泉町商店街

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬至!ゆず
- 2006/12/22(Fri) -
ここ土浦市の県道53号沿の永井地区で、ゆず畑を発見です。(11月下旬)
決して、みかんではありませんよ!
ゆずの木
   ↑ ゆず畑
ゆず
   ↑ ゆず
今日12月22日は冬至です。一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
この冬至には、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあるようです。
ゆず湯は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽にゆずを浮かべて入る風呂のことで、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。
江戸時代から冬至は、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけており、ゆずは融通が利くようにと願いが込められているそうです。
ゆずと言えば、ビタミンCが多く含まれ、鍋や漬物などに香り付けとして添えられるくらいしか知りませんが、他にどんな食し方があるのでしょうね?
今日は、ゆず湯に入りましょう!

場所:土浦市永井地区

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 土浦市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
水戸駅南口のイルミネーション!
- 2006/12/21(Thu) -
ここJR水戸駅南口には、3年前に高架広場が出来てきれいになったものです。
COMBOX310のイルミネーション
   ↑ COMBOX310のイルミネーション
ホテルテラスザガーデン水戸のイルミネーション
   ↑ ホテルテラスザガーデン水戸のイルミネーション
駅を出て右側には、COMBOX310があり、シネブレックス水戸(シネマが8ヶ所)が入り、階上はダイワロネットホテル水戸になっています。
また左側には、ホテルテラスザガーデン水戸が建ちます。
この時期、双方のイルミネーションがきれいです。
水戸駅を訪れた際は、必ず見に行ってね!

場所:水戸市JR水戸駅南口前

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
水戸駅北口のクリスマス!
- 2006/12/20(Wed) -
黄門さまのライトアップ JRもクリスマス
   ↑ 黄門様のライトアップ                 ↑ JR駅構内もクリスマス
ここ水戸駅の北口も、この時期イルミネーションが見事です。
駅前の時計台、黄門さま(助さん・格さん)まで不気味にライトアップされています。
しかし、飲んで更新していたため時計台の写真を抹消してしまい、UPできません。ごめんなさい!
サントピアのイルミ
   ↑ サントピアのイルミネーション
さらには、駅前通りの南町商店街のイルミネーションも綺麗なのだ!
おやじでも、ちよっと感激してしまいます。
近くを訪れた際は、ゆっくり・のんびり散策してみてください。

場所:水戸市JR水戸駅北口

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オープン1周年特別企画!
- 2006/12/19(Tue) -
今年3月17日に新規開業した「水戸京成百貨店」では、1周年を記念して豪華客船「ふじ丸」を貸し切ったクルーズが企画されています。
クルージング案内 店内のツリー
   ↑ クルージング案内               ↑ クリスマスツリー
来年4月3日に大洗港を出航し2泊3日で和歌山の南紀熊野の世界遺産を楽しむツアーのようで、募集は400人、料金は6万から24万円で豪華な旅が出来るようです。
おやじも、時間とお金があったら参加したいものですね。
オシャレなショップ
   ↑ 1階のブランドショップ
ここ「水戸京成百貨店」は、ボンベルタ伊勢甚が撤退した跡地に建てられた再開発ビルで、「ルイ・ビトン」「ティファニー」など県内初となる直営店が入っています。
1階はいかにも百貨店の顔で、豪華です。
普段着のおやじは、腰が引けちゃいまーす。
9階レストラン街 9階からの展望
   ↑ レストラン街                  ↑ 9階からの眺望
9階のレストラン街には、オシャレな店舗が入り、眺望も最高です。
オシャレにうるさいあなた、絶対に訪れるべし、と言うかもう来店したことでしょうね!

水戸京成百貨店

「水戸京成百貨店」
場所:水戸市泉町1-6-1
TEL:029-231-1111
営業:AM10:00~PM7:30
   レストラン街 PM10:00迄

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
師走の歓楽街!
- 2006/12/18(Mon) -
ここ水戸市の歓楽街の大工町は、週末と言うこともあり、大勢の人で溢れていました。
大工町飲食店街 大工町
   ↑ 大工町飲食店街
もちろん忘年会シーズンです。賑わわないはずがありません!
しかし忘・新年会が終われば、いつものように閑古鳥が鳴きだすかも?
昔は、活気に満ち溢れていたのにね。
第一興商ビルクリスマスイルミ 第一興商ビルクリスマスイルミ
   ↑ 第一興商ビルのクリスマスイルミネーション
エレベーターまでクリスマス
   ↑ エレベーターまでクリスマス
大工町のなかでも目立っていたのは、第一興商ビル(スナックビル)のクリスマスイルミネーションです。
なかなかオシャレで、目を惹いてしまったおやじなのです。
ここはイルミネーションにお金を掛けるだけあり、ちょっと高めの店が多いかな?!
なにはさておき、パーッと飲みましょう!またねー

場所:水戸市大工町飲食店街

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
勝田駅前イルミネーション!
- 2006/12/17(Sun) -
ここJR勝田駅前のロータリーに、高さ12mのツリーやナイヤガラの滝をイメージしたイルミネーション約3万球が点灯しています。
勝田駅前のイルミネーション
   ↑ 勝田駅前のイルミネーション
イルミネーションの点灯は、11月25日から来年1月8日のPM4:30からAM0:00まで点灯されています。
駅を降りると、おっと!異次元の世界が広がり、どうしたんだ勝田駅って感じです。
何かの機会で訪れることがあれば、ちょっと寄ってみてはいかがかな!
このイベントは数年前には無く、いつから始まったのでしょう?おやじは知らなかったのだ。

場所:ひたちなか市JR勝田駅東口

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | ひたちなか市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
灯台のお色直し!
- 2006/12/16(Sat) -
ここ、ひたちなか市の公共の宿「ホテルニュー白亜紀」の正面に建つ磯崎灯台では、改修工事が行われています。
磯崎灯台

北緯36゚ 22' 50"・東経140゚ 37' 32" に建つ灯台で、塔高15mと一見小さな灯台ですが、崖の上に建つため灯火高は海面上36mになります。
灯台は、白色の円形のコンクリート造で、珍しいタイル貼で構成されています。
初点は、昭和26年8月17日、改築 昭和58年1月だそうで、今回の改修で何回目になるのでしょうか?
船の航行には大切な灯台ですが、もう55年もの間、安全航行のために頑張って光を灯しているのですね。
改修工事は、年内には終了するようで、今後も頑張れ!と応援したくなっちゃいますね。
改修工事後に、また訪れようっと!

「磯崎灯台」
場所:ひたちなか市磯崎町4598-4

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | ひたちなか市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白鳥飛来!
- 2006/12/15(Fri) -
ここ水戸市のR50号とR50号バイパスの合流地点近くに位置する大塚池公園には、11月後半から遠くシベリアから白鳥が飛来してきます。
おやじが訪れた日にも、数羽が飛来してきましたが、シャッターチャンスを逃してしまったのだ。
望遠レンズがあれば撮影できたのに、なにせコンパクトデジカメのため、ごめんなさい!
大塚池の白鳥
   ↑ 大塚池の白鳥
大塚池の水鳥
   ↑ 大塚池の水鳥たち案内
白鳥以外にも、カモなどのたくさんの渡り鳥が飛来してきます。
この公園は住宅街の中にあり、遊歩道や木橋が設けられ1周2.2kmとそんなに大きくありませんが、市民の憩いの場となっており、散歩やジョギングに多くの人が訪れます。

「大塚池公園」
場所:水戸市大塚町1827-1

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
アートタワーみとスターライトファンタジー!
- 2006/12/14(Thu) -
「星降る夜に光のファンタジー」をキャッチフレーズに開かれる水戸の冬まつり「アートタワーみとスターライトファンタジー」が、水戸芸術館のタワーや建物、けやきの木々を飾り、光のページェントが見事なのです。
タワーのライトアップ
   ↑ タワーのライトアップ
ライトアップされた噴水
   ↑ ライトアップされた噴水
けやきのイルミネーション けやきのイルミネーション
   ↑ けやきのイルミネーション
地上100mのタワーのクリスマスツリーを堪能下さい!
こんなに高いライトアップは、なかなかありませんよ。
このイベントは、12月1日から年明けの1月15日の間のPM5:00からPM10:30にライトアップされていますので、ぜひ見に行ってはいかがかな!
昼の芸術館との比較はここクリックしてね!

「水戸芸術館」
場所:水戸市五軒町1-6-8

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
全国二位!はくさい
- 2006/12/13(Wed) -
休日に日立方面に車を走らせていると、白菜を収穫しているではありませんか!
早速、傍に寄って撮影です。
しかし収穫中のためか、カメラを向けるとおばあさんが「なんですか?」とちょっとご機嫌斜めのようで、事情を説明してさっと撮影してきました。
白菜畑
   ↑ 白菜畑
白菜の収穫
   ↑ 白菜の収穫
茨城県の白菜の生産高は、全国2位らしく、さすが農業県ですね。
白菜と言えば、この時期の鍋・漬物・炒め物・キムチなどの料理がありますね。
白菜の漬物と言えば、おやじが子供の頃は、茎のほうが好きでしたが今では葉の方も好きで全て食しちゃいます。皆さんも茎派・葉派に分かれるのでは?
11月下旬から12月上旬が収穫の最盛期のようで、たくさん食べましょう!

場所:茨城全域

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 茨城全域 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「湯ノ澤鉱泉」
- 2006/12/12(Tue) -
R118を大子方面へ車を走らせ、山方トンネル手前の岩井橋交差点を左折し、2km先に看板があります。そこをさらに左折し、狭い道を1km走ると「湯ノ澤鉱泉」です。
入口の看板 鉱泉外観
   ↑ 入口の看板                  ↑ 鉱泉の玄関
日本秘湯を守る会の提灯    だるまストーブ
   ↑ 日本秘湯を守る会の提灯         ↑ だるまストーブ
玄関には、「日本秘湯を守る会」の提灯がぶら下り、だるまの薪ストーブありと、なかなかの風情です。
ここは、宿泊も出来る宿らしく、フロントらしき所で入浴料¥700を払い、早速、温泉へ!
風呂は、岩風呂と桧風呂がありますが、週替わりで男女入れ替わるそうで、今日の男湯は、岩風呂でした。
岩風呂
   ↑ 岩風呂    
なかなか落ち着いた雰囲気の岩風呂で、やわらかい泉質に心身ともに癒されちゃいます。
施設内には、食堂もあり豊富なメニューが揃っていました。
個室もありますが、有料です。

泉質:ナトリウム―炭酸水素塩泉
効能:神経痛・皮膚病・アトピー症・創傷など

「湯ノ澤鉱泉」
場所:常陸大宮市(旧山方町)山方4849
TEL:0295-57-3794
日帰り入浴:AM10:00~PM4:00 月休
入浴料:¥700

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 日帰り温泉 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ