fc2ブログ
阿字ヶ浦温泉「のぞみ」
- 2007/02/06(Tue) -
休日は、阿字ヶ浦海水浴場の前に建つ温泉施設「のぞみ」に来ちゃいました。

阿字ヶ浦温泉「のぞみ」

ゴージャスな建物の中には、食事処・休憩室・リラックスルーム・エステルームなどがあります。
特にリラックスルームは、脳にやさしい波動を出し、壁はマイナスイオンを発生させる備長炭です。癒しの温泉設備ですねー!
さて、風呂ですが、内湯に入り体を流した後は露天風呂へ・・・
色々な風呂(全12種)があり、どれから入ろうか迷います。
ここの開運露天風呂は、風水術を基に造られているそうで、茨城県初の「風水温泉」とあります。
石には、文字が刻まれ、青龍(東)は創造・企画力、白虎(西)は経済観念・金運、朱雀(南は)先見性・知識、玄武(北)は行動力・健康を呼び込んでくれるそうです?
貧乏なおやじは、白虎と刻まれた石の所へと思ったのですが先客が・・・仕方なく青龍へ、創造力がアップしたかなー!

香り風呂 眺望露天風呂   ↑ 香り風呂                       ↑ 眺望露天風呂からの太平洋
一番奥の眺望露天風呂からは、太平洋が望めます。Goo!
サウナには、白雪姫(全身に自然塩を塗って入ります。)・塩釜風呂(薄暗く、中央に炭が燃えているので足元注意です!)など、いかにも体に良さそうです。
他にも鞍馬天狗の洞窟造りの奥には菩薩像があり、チョット異様な感じです。
1時間位風呂を楽み、さっぱりしたおやじは帰宅するのでした。

泉質:ナトリウム 塩化物強塩泉
効能:慢性皮膚病・切り傷・やけど・慢性婦人病

阿字ヶ浦温泉「のぞみ」
場所:ひたちなか市阿字ヶ浦町3290
TEL:029-265-5541
営業:AM10:00~PM10:00(土曜・祝前日AM0:00) 第3木曜休
料金:平日¥900(PM5:00から¥700)
   土日祝¥1,150(PM6:00から¥900)
   レディースデー(毎週金曜¥500)

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 日帰り温泉 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「山岡家」ひたちなか店 vol.3
- 2007/02/05(Mon) -
久々におやじは「山岡家」に入ってみました。
入口には、券売機があり食券を購入してから席に着きます。
とんこつがメインで、醤油・塩・味噌から選べます。
さらに、味の濃さ、麺のゆで加減、脂の量も注文でき、いかにも家系のラーメン屋です。

とんこつ塩らーめん
   ↑ とんこつ塩らーめん
おやじは、全部ふつうで、今回はとんこつ塩を注文!¥590です。
出てきたらーめんには、チャーシュー・ほうれん草・刻みねぎ・大きめの海苔3枚・白ごまが入り、麺は極太です。
スープは、ややしょっぱめでいかにも塩って感じでした。

  麺  : 細 ●●●●● 太
スープ : 薄 ●●●●○ 濃
  脂  : 少 ●●●●○ 多
  具  : 少 ●●●○○ 多

わがまま自己評価 : ★★★☆☆

山岡家

ラーメン「山岡家」ひたちなか店
場所:ひたちなか市 市毛1083
TEL:029-272-7730
営業:24時間 無休

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
節分祭!
- 2007/02/04(Sun) -
昨日の2月3日は、節分でしたね。
昔は、焼いたイワシの頭「やきかがし」を鬼除けに玄関などに差し、夜には厄を鬼に見立て、豆をまき鬼を追い払う豆まきが行われます。
しかし、最近で行っている家庭は少なくなっているようで、おやじの家でも、ここ何十年も行っていませんね。
しかし、あちらこちらの神社・仏閣では、中国で行われていた追儺式が行われます。
県警による人出予想は、水戸八幡宮と笠間稲荷神社がそれぞれ1万人だそうです。

節分祭
   ↑ 節分祭
厄払いの裃着姿 弓矢で邪気払い
   ↑ 裃着姿の御祈願者             ↑ 弓矢で邪気払い
ここ、水戸八幡宮でも節分祭が14時・16時・18時・20時の4回に分けて行われました。
拝殿では、追儺式や県の無形文化財の神楽が執り行われ、いよいよ豆まきです。

豆まき
   ↑ 豆まき
境内には、大勢の人が訪れ、厄払いを終えた裃着姿の方の「福は内、鬼は外」の掛け声とともに豆まきのスタートです。
豆や駄菓子、ラーメンまで撒かれ、手を伸ばす人、袋を広げる人など皆必死に受け取っています。
しかし、豆まきが終了すると退散することの早いこと、おやじも一緒なのでした。

「水戸八幡宮」
場所:水戸市八幡町8-54

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
丸かぶり寿司?
- 2007/02/03(Sat) -
コンビニのローソンでは、節分の「丸かぶり寿司」の予約販売が行われていました。
おやじは予約申込書に記入し、今日受け取ってきました。
丸かぶり寿司?関西方面では恵方巻とか言うらしく、関東ではあまり知られてませんね。
コンビニのセブンイレブンが最初に取り入れ、大阪の風習を全国に広めたようです。

丸かぶり寿司
   ↑ 丸かぶり寿司
恵方巻には、七福神にちなんで7種の具(厚焼玉子・焼穴子・かんぴょう・しいたけ・おぼろ・きゅうり・高野豆腐)が入り、節分の日にその年の恵方と呼ばれる縁起の良い方向に向かって巻き寿司を無言で丸かぶりすると、福の神が願い事をかなえてくれると言われているそうです。

恵方に向かってがぶり!
   ↑ 恵方に向かってがぶり
今年の恵方は北北西らしく、おやじも北北西に向かって巻寿司をがぶり!
これで今年もいいことありそうですね!

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | 未分類 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
冬のあったか移動店舗
- 2007/02/02(Fri) -
久々に日立市の「カインズホーム」を訪れたおやじですが、入口には新たな移動店舗が進出していたのです。
中国料理で有名な周富徳プロデュースの豚まんらしく、おやじも1個購入しちゃいました。¥150

ラスト2個の豚まん
   ↑ ラスト2個の豚まん
豚まん
   ↑ 豚まん
午後5時30分頃に訪れたせいか、豚まんは最後の2個らしくラッキーなのです。
土日のみの営業で売り切れ次第終了のようです。

移動店舗

「カインズホーム」日立店入口
場所:日立市留町字前川1270-2

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | テイクアウト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
電車の休憩所!
- 2007/02/01(Thu) -
ここJR勝田車両センターには、JR東日本の常磐線を走る色々な電車が並びます。
ここでは電車の滞泊・整備が行われ、いわゆる電車の休憩所なのです。

色々な電車
   ↑ 休憩中の電車たち
2階建てのグリーン車両
   ↑ 2階建てのグリーン車両
今年3月18日のダイヤ改正からは、普通列車を最高速130kmの新型車両に全て入れ替えてスピードアップ化を図り、常磐線初となる2階建てのグリーン車両の運行も始まるようです。
現在の2階建てのグリーン車両は試運転中のため、無料で乗れちゃいますので、試乗するには今がチャンスなのだ!
これも、つくばエクスプレスに対抗するJRの手段のようです。
もっと、常磐線を利用しましょう!

JR勝田車両センター

「JR勝田車両センター」
場所:ひたちなか市西大島2-15

←閲覧ありがとうございます。左(バナー)をポチッとランキングに投票してね!
この記事のURL | ひたちなか市 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン |