ゆっくら温泉
|
- 2007/02/28(Wed) -
|
大洗町のカメの親子のかわいいシンボルマークが目印の公共温泉施設「ゆっくら健康館」に来ました。
この施設には、温泉はもとより温水プールやトレーニングルームもあります。 さらには、レストラン「ゆっくら亭」なる食事処もあり、地元の新鮮な魚介類を食せちゃいます。 ![]() ![]() ↑ 温泉への入口 ↑ 温泉シンボルの親子亀 ![]() ↑ 内湯 温泉施設には露天風呂はありませんが、薬湯・ジェットバス・サウナなどがあり、ゆっくり温泉を堪能できますよ。 休憩所や食事処からは、マリンタワー・フェリー・太平洋も見渡せ、なかなかのロケーションです。 泉質:ナトリウム塩化物泉 効能:神経痛・筋肉痛・慢性消化器・切り傷など ![]() 「ゆっくら健康館」 場所:大洗町港中央26-1 TEL:029-266-1012 開館:AM10:00~PM9:00 料金:温泉施設¥700(¥500) プール¥700(¥500) 全館¥900(¥700) ( )内はPM5:00からの料金 ![]() |
横浜らーめん「匠家」笠原店
|
- 2007/02/27(Tue) -
|
今回は、横浜らーめん「匠家」笠原店に来ています。
湘南家で修行した正統派家系で、水戸駅南店の支店になります。 入口を入って右側の券売機で食券を購入し、カウンターに提示します。水は中央部にあり、セルフサービスで、いかにも家系ですね! 店員の「お好みは!」の問いに、全部普通で中盛(1.5玉)を注文です。¥680、普通盛は¥580。 いかにも横浜家系のラーメン屋で、麺のゆで加減・脂の量・スープの濃度まで、自分に合った注文が出来ます。 また、笠原店はキャベツのトッピングでも有名ですねー。 ![]() ↑ 中盛(1.5玉) 出てきたラーメンは、チャーシュー・ほうれん草・刻みねぎ・大き目の海苔3枚が入り、スープは濃厚で、駅南店とベースはもちろんいっしょですが、スープが濃厚で脂が多くてちょっとくどいような? 後半は、いつものようにおろしにんにくと豆板醤を少々加えて頂き、味が変わりまろやかになりますからね。 麺 : 細 ●●●●○ 太 スープ: 薄 ●●●●○ 濃 脂 : 少 ●●●●● 多 具 : 少 ●●●○○ 多 わがまま総合評価 : ★★★☆☆ ![]() 横浜らーめん「匠家」笠原店 場所:水戸市笠原町1191-5 TEL: ? 営業:AM11:00~PM10:00 木曜休 ![]() |
国道沿いにヤギが!
|
- 2007/02/26(Mon) -
|
国道245に車を走らせていると、なんと!ヤギ2頭がのんびりと草を食していました。
ここは、ひたちなか市と東海村の堺で国道245が2車線から1車線になるところです。 ![]() ↑ 国道沿いのヤギ2頭 ![]() ↑ かわいいヤギ君 しかし、ヤギは鎖に繋がれており、行動範囲が決められ可愛いそうなのです。 昔の農家と言えば、なぜか農耕用の牛・鶏・犬が何処でも飼われており、ヤギは檻に入れられ、乳は貴重なカルシウム源として重宝されいました。 当然、今の若い人は知るはずも無いでしょうけどね。 ヤギを飼育すること自体この時代には珍しく、何の目的で飼っているのでしょうね? 近くを訪れた際には、目を止めてやってください。 場所:国道245号、ひたちなか市と東海村の堺 ![]() |
水戸の梅まつり開幕!
|
- 2007/02/25(Sun) -
|
ここ水戸市の日本三公園の偕楽園では、毎年恒例の「水戸の梅まつり」が開催されています。
2月20日から3月31日まで開催され、今年で第111回を迎えます。 開催期間の休日にもなると、県内外からたくさんの観光客が訪れ、周辺の道路は混雑しますね。 開催最初の休日となった昨日に訪れたおやじですが、風が冷たい日にもかかわらずたくさんの人出でした。 ![]() ↑ 5分咲の梅林 ![]() ↑ かわいい梅の花とつぼみ 水戸の梅まつりを彩るのは、偕楽園内の約100種約3000本と、同園南側の田鶴鳴梅林には約1000本、さらに弘道館の敷地に約60種約800本が植えられています。梅林にはそれぞれ探梅(早咲き)、賞梅(最盛期)、送梅(遅咲き)が交じり、既に年末から花を付け始めており、3月末までの長期間花が楽しめます。 梅の花は、まだ5分咲ですが、これでも暖冬のせいで例年より早い開花となりました。 ![]() ↑ 水戸の梅大使 まつり期間中の土・日曜はさまざまな催しが開かれ、観梅デーは、2月25日、3月4日、11日、18日、25日の各日曜計5日で、琴や尺八の演奏会や野だて茶会、撮影会などが予定されているようです。 今日も、水戸の梅大使8名ほどが、華を添えていました。(かわいいー人も・・・・) ![]() ![]() ↑ 梅ソフトクリーム ↑ チョコ納豆? 観梅を終えたおやじは、近くの売店で梅ソフトクリームなるものを発見し、早速購入したのだ。 梅ソフトは、ひじょうに酸っぱく甘みを感じさせないほどの梅味です。 他にも、海の幸のお弁当や水戸の名物「梅ようかん」・わらに包まれた「水戸納豆」や新商品なのか?チョコ納豆(大豆にチョコをコーティングしたもの)などが販売され、お土産屋は花見客で溢れていました。 ![]() ↑ 「フレッシュひたち」まで停車する偕楽園駅 観梅の時期だけ使用される臨時のJR偕楽園駅には、普通列車はもとより特急「フレッシュひたち」まで停まり、土日祝の上野からの下り列車のみの停車となるようです。 まだまだ開催されていますので、1度訪れてみてはいかがでしょう! 天候にもよりますが、来週から見ごろを迎えそうですが、この暖冬ですので3月末には梅の花は散り、桜が咲き始めてしまうかもしれませんので、早めに訪れて下さいね。 秋に訪ねた時の偕楽園全体の様子は、ここをクリックですよ! 「偕楽園梅まつり」 場所:水戸市常磐町1-3-3 問合せ先:茨城県偕楽園公園センター TEL:029-244-5454 開園:午前6時から午後7時まで(4/1~9/15) 午前7時から午後6時まで(9/16~3/31) 入園:無料・無休 ![]() |
路線跡地の決断
|
- 2007/02/23(Fri) -
|
2005年3月末で廃線となった日立電鉄線の路線跡について、常陸太田市の市長は、同市側の約5万㎡を一括購入する方針を明らかにしたようで、購入後は主に生活道路として整備する方針のようです。
現在、土地所有者の日立電鉄と交渉中で、市は早期購入を目指しています。 ![]() ↑ 旧常陸太田駅の今はなき線路と枕木 ![]() ↑ 撤去された線路跡 市が一括購入の対象としているのは電鉄線全18kmのうち、常陸太田市側の5kmの部分で、地元住民から「線路があったために今まで不便なことがあり、市が跡地を購入して生活道路として整備してほしい」などの要望が寄せられていたため、市は旧沿線住民の利便性を重視し、購入することに踏み切ったようです。 日立市側は、路線跡敷地の所有者は複数ですが、常陸太田市側については基本的に日立電鉄一社が所有しているということで、市長は早期に購入したい意向のようです。 しかし、跡地を購入したとしても、生活道路と言うか車を使用するほどの幅はなく、せめてサイクリングロード・ジョギングロード・散歩道としてしか利用できないような? しかし、それも地域住民のエンジョイロードとして成り立っちゃいますね! 場所:常陸太田市旧日立電鉄線沿線 ![]() |
魚のタトゥー?
|
- 2007/02/22(Thu) -
|
久々に、ジョイフル本田のペットセンターを訪れたおやじは、びっくりものです。
![]() 何と、熱帯魚に花柄のタトゥーが! おそらく、ヤクザな魚なのでしょう?特殊なペイントが施されています。 熱帯魚が大きくなっても、模様は変わらないのでしょうか? ![]() ![]() ↑ アロワナ ↑ 熱帯魚の王様ディスカス 店内には、多くの熱帯魚がおり、20年前ぐらいには熱帯魚ブームもありましたね。 当時、グッピーなどの小さな熱帯魚ではなく、おやじはアロワナやアストロなどの大型魚を購入したかったのですが、飼育が大変ですし、なにせ3日坊主のおやじなので購入をあきらめたこともありますね。 ![]() ![]() ↑ 丹頂 ↑ ランチュウ 中学の頃には、高級金魚の丹頂・ランチュウ・オランダ獅子頭など、頭にこぶのある金魚や背びれのない金魚など、ちょっと変わった金魚を購入したかったのですが、同様な理由であきらめたことがありますね。 マメに飼育が出来、お金に余裕のある方は飼ってみてはいかがでしょうか! 「ジョイフル本田ペットセンター」ひたちなか店 場所:ひたちなか市新光35 TEL:029-265-5327 ![]() |
「ラーメン ガキ大将」鉾田駅前店
|
- 2007/02/21(Wed) -
|
今回は、鉾田市の鉾田駅近くにある「ラーメン ガキ大将」鉾田駅前店に来ました。
店内は、普通のラーメン屋って感じで、昼時と言うこともあり満席です。 メニューには、味噌・とんこつ・醤油・塩と多くの種類があり、他にももつ煮込などの一品料理もたくさんあり、夜にはラーメン居酒屋になりそうなくらいの品揃えです。 おやじは、表ののぼりにもあった冬の期間限定の豚白菜ラーメンを注文です!¥780 ![]() ↑ 豚白菜ラーメン 出てきたラーメンには、当然のごとく煮た豚肉・白菜・糸唐辛子・白ごまが入ります。 スープは醤油ベースで、白菜の甘みと唐辛子の辛さで甘辛いです。 麺は、やや細めの熟成多加水麺でツルツルの喉越しでした。 麺 : 細 ●●○○○ 太 スープ: 薄 ●●○○○ 濃 脂 : 少 ●●○○○ 多 具 : 少 ●●●○○ 多 わがまま総合評価 : ★★☆☆☆ ![]() 「ラーメン ガキ大将」鉾田駅前店 場所:鉾田市塔ヶ崎8-1 TEL:0291-34-7400 営業:AM11:00~AM1:00 火休 ![]() |
手がでるうま辛!
|
- 2007/02/20(Tue) -
|
道の駅「奥久慈だいご」で、おいしい土産を発見です。
「水戸なっとうスナック」とあり、手がでるうま辛、からし味とあります。 ![]() ↑ 水戸なっとうスナック ![]() ↑ うま辛いスナック 早速、おやじは購入し、今日の酒の肴に頂きました。 スナック菓子は、サクサクのコーンに納豆の美味しさと和からしの程よい辛味をからめた軽い食感のお菓子で、納豆特有のねばりと旨みが絶妙で、まいうーです。 1袋12本が入り、価格は忘れましたが、お手ごろ価格でした。 、 道の駅「奥久慈だいご」 場所:大子町大字池田2830-1 TEL:0295-72-6111 営業:AM9:00~PM6:00 温泉浴場・レストランはAM11:00~PM6:00 ![]() |
トラックの休憩所
|
- 2007/02/19(Mon) -
|
![]() ↑ 茨城TSの看板 R6号に車を走らせていると、小美玉市(旧美野里町)に、にんにくたまごラーメンの看板が目立ちますが、茨城TSとあります。 ここは、トラックステーションです? 確かに、大型トラックが十数台駐車できるスペースがあります。 もちろん乗用車も10台位駐車できるスペースもあります。 ここは、(社)全日本トラック協会の計画に基づき、(財)貨物自動車運送事業振興センターが建設・管理・運営するトラックステーションで、トラックの長距離運行に欠かせない安全運行をお手伝いする施設のようで、全国の主要国道沿いに40箇所あるようです。 施設内に入ると、休憩室・入浴シャワー室・食堂(「ゆにろーず」のにんんいくたまごラーメン屋)があり、長距離ドライバーの疲れを癒す場となっているようです。 全国には宿泊施設のあるトラックステーションもあるようで、おやじは初めて知りましたが、いろいろ寄ってみるものですね! ![]() 「茨城トラックステーション」 場所:小美玉市西郷地字新田1390 運行管理センター TEL:0299-48-3468 運営時間:AM9:00~PM5:00 食堂:AM9:00~PM23:00 TEL:0299-48-3459 入浴シャワー:AM9:00~PM9:00 休憩室:AM9:00~PM10:30 ![]() |
車券場の撤退
|
- 2007/02/18(Sun) -
|
ここ城里町の場外車券売り場「サテライト水戸」で競輪の車券販売などの事業を行う東京都市収益事業組合が、3月末で撤退する意向を示しているようです。年間で約1億5千万円にのぼる交付金や地域雇用に影響が出る町は、経済的に打撃を受けることでしょう。
サテライト水戸は1998年8月にオープンし、これまでに約2千億円を売り上げており、車券発券や飲食店、警備など全体で従業員約280人が雇用されていますが、同組合事務局は、レースの主催事業などの売り上げが改善されず、全体の赤字の問題で撤退を決めたようです。 ![]() ↑ 車券場内のオーロラビジョン ![]() ![]() ↑ 車券売り場 ↑ 投票カード サテライト水戸は、競輪開催日にもなると、場内はたくさんの人で溢れます。 館内には、至るところにモニターがあり、メインとなる所には何インチあるのでしょうか?巨大なモニターで競輪レースを見れちゃいます。 おやじも、昔はパチンコ・競馬と一通りのギャンブルをしましたが、最近の車券は、2車単・2車複・3連単・3連複など色々な買い方が出来るようですが、昔は単勝・2車複・複勝などしかなく、当たる確立が増えましたね! しかし、車券場の撤退により、ギャンブル好きには憩いの場が1つ減ってしまいます。 オープンしてまだ10年足らずですが、町は建屋や跡地をどう有効利用するのでしょうか? とても残念で、もったいないことですね! ![]() ↑ 車番色の柱 「サテライト水戸」 場所:城里町上入野蛇田1551-1 ![]() |
豆腐屋の居酒屋 「一丁」
|
- 2007/02/17(Sat) -
|
週末は、久々に飲みに出たおやじです。
ここ「一丁」は、豆腐屋さんが経営いている店らしく、豆腐料理がメインとなります。 ![]() ↑ 今日の肴 ![]() ![]() ↑ 健康酒 ↑ 納豆包み揚げと日本酒「越の黒虎」 まずは、生ビールで一人乾杯です。 今日の肴は、くみ豆腐¥450 手羽先(2本)¥300 もつ煮込み¥500 豆腐ぎょうざ¥400を注文です! 他にも、豆腐かつ・ピザ・ステーキ・湯葉料理など豆腐づくしが楽しめます。 お通しも、おくらでしたね。 ビールを飲み干したおやじは、カウンターにある健康酒(朝鮮人参酒)を注文です!¥500 パワー全開となるのでしょうか? 追加で、納豆の包み焼き¥400・日本酒「越の黒虎」を注文です。 全体が豆腐料理で、若い人には物足りない感もあるしょうが、健康にはいいお店ですね。 ではこのへんで、ネオン街へと消えていくおやじでした。 ![]() 豆腐屋の居酒屋「一丁」 場所:水戸市泉町3-5-10 TEL:029-226-7780 営業:PM4:30~10:30 日祝休 ![]() |
「浜の宮食堂」 閉店
|
- 2007/02/15(Thu) -
|
今回は、日立市にある「浜の宮食堂」まで来ました。
中華そばが有名らしく、店内に入ったおやじは、中華そばを注文です。¥550 しかし、事前に調べていたおやじは、クーポン券をプリントアウトして持参し、¥100引きです。 と言うことは、¥450で食せちゃいます。 ![]() 出てきたラーメンには、何と!なるとを挟み込んだチャーシューが入り、珍しいですね。 さらにはメンマ・のり・さやいんげん・きくらげ・刻みねぎが入ります。 麺は、いかにも中華そばらしく、やや細めのちぢれ麺です。 スープは、鶏ガラ・とんこつのようですが、ひじょうにアッサリしています。 もちろん、食堂ですので他に定食も数種類ありますが、客のほとんどが中華そばを注文していました。 昼時は混雑しますので、時間を少しずらして来店した方が良いかも知れませんね。 さらに、駐車場も狭く数台しか止められません。 クーポン券 ←左をクリックし、プリントアウトしてネ! 麺 : 細 ●●○○○ 太 スープ: 薄 ●●○○○ 濃 脂 : 少 ●●○○○ 多 具 : 少 ●●●○○ 多 わがまま総合評価 : ★★★☆☆ ![]() 「浜の宮食堂」 場所:日立市東町3-1-18 TEL:0294-22-3500 営業:AM11:00~PM8:00 木休 ![]() |
新たな橋上駅
|
- 2007/02/14(Wed) -
|
おっと!今日は2月14日、世間様はバレンタインデーではありませんか!
もちろん、おやじには関係のない日のようで、チョコの取材を忘れていたぐらいです・・・・ と言うことで、下記の記事となりました。 ここJR常磐線友部駅は、来月4日に橋上駅としての利用が開始されます。 現在はもちろん工事中ですが、北口が新設され、ロータリーと沿道の歩道が設置され利便性の向上が期待されます。 ![]() ![]() ↑ 友部駅南口 ↑ 友部駅構想図 ![]() ↑ 友部駅北口開発中 駅2階部分に改札口が作られ、エレベーターやエスカレーターにより高齢者や障害者に優しい配慮がなされ、南北を結ぶ通路が設置されます。 現在の南口は、商店街にも繋がり慢性的な渋滞ですが、北口が出来ることにより少しも緩和されそうです。 しかし、北口は昔からの住居の移転が必要ですが、商業・住宅ごとに開発できる地区開発計画を作り、乱開発を防いでいるようです。 北口の開発が進めば、笠間地区への観光客の拠点として、ますますの発展が期待されますね。 場所:笠間市(旧友部町)JR友部駅付近 ![]() |
真壁のひなまつり
|
- 2007/02/13(Tue) -
|
ここ桜川市の旧真壁町の商店街では、「真壁のひなまつり」が開催されています。
開催期間は、2月4日から3月3日の1ヶ月間行われ、期間中10万人の観光客が見込まれているようで、年々盛んになっており今年で5回目を迎えるそうです。 ![]() ↑ 賑わう古い商店街と登録文化財 商店や土蔵の約160軒にお雛様が展示され、今日もたくさんの人で賑わっています。 街中には古い住宅や蔵の登録文化財も多く見られ、合わせて観光するのも良いでしょう! ![]() ↑ 綺麗に飾られたお雛様 ![]() ↑ 江戸時代のお雛様 ![]() ↑ オシャレに飾られたお雛様 ![]() ![]() ↑ 石のお雛様 ↑ ステンドグラス雛 古い物では江戸時代、そして平成までのお雛様が展示され、さらには石のお雛様、ステンドグラスのお雛様など、多種多様なお雛様が展示されていました。 お雛様の歴史は古く、平安時代にまでさかのぼり、紙や草木などで人の形をしたものを作り、体を撫でて病気や災いを移し、川に流す儀式が行われました。 江戸時代になると、現在行われているような「ひな祭」へと発展したようです。 まだまだ開催されていますので、1度訪れてみてはいかがかな! 「真壁のひなまつり」 場所:桜川市(旧真壁町)真壁商店街 問い合せ:桜川市商工観光課 TEL:0296-55-1111 ![]() |
おやじ御用達!
|
- 2007/02/12(Mon) -
|
ここ東海村にある河野酒店は、色々な日本酒が置いてあり、おやじお気に入りのお店なのです。
![]() ↑ 銘酒 ![]() ↑ 全国各地のお酒 久保田・八海山・〆張鶴・田酒・浦霞・出羽桜など全国各地の銘柄日本酒が置いてあります。 しかも、八海山は醸造元から直接購入しているらしく、ディスカウントショップより格安で購入出来ちゃいます! 店内のお酒は、適度に冷蔵された日本酒セラーやワインセラーなどに置かれており、お酒の状態は完璧で、直ぐにでも冷酒が飲めちゃいます。 ![]() ↑ 今回の購入品 今回は、茨城の「一人娘」と宮城の「浦霞」を購入です。 また、飲み過ぎちゃいそうなおやじなのです。 ![]() 「河野酒店」 場所:東海村舟石川駅西2ー16-3 TEL:029-282-2585 ![]() |
いちご餅!
|
- 2007/02/11(Sun) -
|
鉾田市近郊では、1月から4月にかけて、ビニールハウスで栽培されたいちごの収穫が盛んに行われます。
ここ「JAかしまなだ直売所」では、10・11・12日の3日間にいちご祭が開催され、「ファーマーズマーケットなだろう」の店内には、収穫されたばかりの今が旬のいちごが並びました。 ![]() ![]() ↑ いちごの直売 ↑ いちご餅つき ![]() ![]() ↑ 桜色のいちご餅 ↑ おしるこ 店の入口では、11時頃からいちごをまぶした餅つきが始まりました。 つき上がったいちご餅は、おしることして無料で客に振舞われ、おやじも早速いただきです。 ![]() ↑ いちご餅のおしるこ いちご餅など初めてで、桜色をしており、ほんのり甘くておいしいですが、おしるこで甘さが倍増されます。 なにせ甘い物が苦手なおやじは、頑張って食したのでした。 店内には、もちろん新鮮な野菜がたくさん並び、近所の方々で溢れていました。 ![]() 「JAかしまなだ直売所」 場所:鉾田市飯名537-1 TEL:0291-36-5199 ![]() |
蕎麦処「天地人」 閉店
|
- 2007/02/10(Sat) -
|
今回は、蕎麦処「天地人」に来ました。
看板には、常陸秋そばの石臼挽きとあります。 常陸秋そばは、全国的でも3本指には入るほど有名ですからね! 店内に入ると、確かに石臼がありますが、自動石臼機でした。 ![]() ↑ 十割そば お品書きには、薬膳そば・十割そば・もりそば(¥550)・天ぷらそば(¥1000)などがありますが、おやじは土日限定の十割そばを注文!¥800 さすがに十割そばは、コシ・旨み・香りが違い、うまいですねー! ちなみに薬膳そばは、平日の木金限定だそうです。 ![]() 蕎麦処「天地人」 場所:ひたちなか市稲田639-15(佐和高校入口) TEL:029-285-1028 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:30~PM8:00 水休 木曜夜休 ![]() |
らーめん「げんき屋」菅谷店 閉店
|
- 2007/02/09(Fri) -
|
今回は、那珂市でちょっと目を惹いたらーめん「げんき屋」に来ました。
菅谷店とあるだけにチェーン店のようです。 店内へは、靴を脱ぎ下駄箱に収納して入店するという変わった方式のお店で、店内は薄暗く、居酒屋風のたたずまいですね。 さて、メニューを拝見ですが、全てが¥800前後と高い値段設定ですね。 味噌系が多く、他にはしょう油味・激辛(5段階から選らべます)などがあるなか「名物水戸梅らーめん」なるものを発見し、早速注文です!¥770(税別) ![]() ↑ 梅らーめん 出てきたらーめんには、特大なのりが入り、麺が見えませーん。 他にはチャーシュー・梅肉・梅干・おろし山芋・刻みねぎが入ります。 スープはシンプルな醤油味で、やや細めの多加水麺を使用しています。 おろし山芋を麺にのせると、まるでとろろそばならぬ、とろろらーめんのようで、梅干を食してスープをすすると梅茶漬けのようです? こんなの初めてー!なおやじです。 何とも言えぬ味わいで、なかなかまいうーです。 麺 : 細 ●●○○○ 太 スープ: 薄 ●●●○○ 濃 脂 : 少 ●●●○○ 多 具 : 少 ●●●○○ 多 わがまま総合評価 : ★★★★☆ ![]() らーめん「げんき屋」菅谷店 場所:那珂市菅谷2294-1 TEL:029-298-9711 営業:AM11:00~AM0:00 無休 ![]() |
洗犬機?
|
- 2007/02/08(Thu) -
|
ジョイフル本田のペットセンターを訪れたおやじは、びっくりものです!
何と、犬のランドリーなるものがありました。 ![]() ![]() ↑ ウォッシュルーム ↑ セット価格表 ![]() ↑ 只今、乾燥中 部屋に閉じ込められた犬は、慣れていないのか吠えまくりますが、犬でなくても、びっくりしちゃいますよね。 シャンプーや爪きりなどがセットされたコースは、サービス期間中にもかかわらず¥1500です。 たまに行うおやじの車の洗車料は¥200で済んでしまうのに、いい値段ですねー。 ![]() ↑ 犬の美容院 奥の部屋には犬の美容院があり、トリマーにより毛並みを揃えられブローされています。 しかし最近の犬は贅沢もので、いいですねー! 昔、おやじも犬を飼ったことがありますが、ドックフードなるものは無く、餌は残飯ですし、犬を洗った記憶もありませんね。 今の犬がうらやましい限りです。 いっそうの事、犬になっちゃおうかな!? 「ジョイフル本田ペットセンター」ひたちなか店 場所:ひたちなか市新光35 TEL:029-265-5327 ![]() |
あと200m?
|
- 2007/02/07(Wed) -
|
ここJR日立駅の海岸沿いでは、日立バイパスの工事が行われています。
夏に訪れた時には、なかなか工事が進んでいませんでしたが、最近、急ピッチで工事が進捗していました。 ![]() ↑ 浜の宮へあと200m ![]() ![]() ↑ 日立駅南側へ続く道 ↑ 防波堤の工事 小木津駅付近から日立駅手前の浜の宮までは、すでに開通していますが、あと200m位で日立駅海岸口南まで繋がろうとしています。 日立市内は、主にR245かR6を通る手段しかなく、慢性的な渋滞に襲われます。 しかし、日立バイパスは今年中に開通しそうで、日立市街を通ることなく渋滞を避けて小木津までぬけられ、市内の渋滞が少しも緩和されますので、早期開通が待ち遠しい限りですね。 場所:日立市日立駅北海岸沿い ![]() |