fc2ブログ
「松屋」ひたちなか店
- 2010/07/31(Sat) -
今回は、「松屋」ひたちなか店に来ました。
松屋には、初めての入店となるおやじなのです。
今週から牛丼大手3社による牛丼並盛りの期間限定値下げセールが始まりましたね。
「松屋」は29日午前10時から8月5日午後3時まで、「牛めし」並盛が320円から250円です。
さらに、「すき家」は27日午前9時から8月10日午前9時まで牛丼類全品を通常価格の30円引きで、並盛が280円から250円です
高価な米国産牛肉を使っている「吉野家」も28日から8月3日までの間、牛丼の並盛が380円から270円なのです。
と言うことで、おやじは券売機で牛めし並を購入です。¥250
他には、豚めし¥290・カレー¥350・牛焼肉定食¥630・カルビ焼肉定食¥680・五目鶏めしセット¥500・山かけ鮪丼¥490・朝定食¥350~や店舗限定の鉄皿豚キムチ炒め定食¥680・鉄皿ビビンバ牛めし¥580などがあります。

牛めし(並)
   ↑ 牛めし(並)

出てきた牛めしには、味噌汁も付いてきます。
ここが他店と違うようで、お得感がありますね。
牛も柔らかくて美味しいのですが、おやじは吉野家の方が好みですね。
皆さんも、この機会に牛丼を食べに出かけてみてはいかがでしょうか!

「松屋」ひたちなか店

「松屋」ひたちなか店
場所:ひたちなか市市毛字原坪894-36
TEL:029-354-5880
営業:24時間 無休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ドクター・ヘリ
- 2010/07/29(Thu) -
ここは、国立病院機構「水戸医療センター」です。
いつ建設されたのかは解りませんが、まだ新しくて大きな病院ですね。

国立病院機構「水戸医療センター」
   ↑ 国立病院機構「水戸医療センター」

そんな駐車場の一角にヘリポートを発見です。
本県単独のドクター・ヘリの運航が7月1日から始まりましたよね。
ヘリコプターは時速200km以上で飛行可能なため、県内各地を出動要請から約30分以内でカバーするそうです。

ドクターヘリ
   ↑ ドクター・ヘリ

ヘリは悪天候を除き原則午前8時半から午後5時半まで運航されるようで、日~火曜日は水戸医療センター、水~土曜日は水戸済生会総合病院が担当するようです。
今後の救命率向上と後遺障害軽減に大活躍することでしょうね。
 
国立病院機構「水戸医療センター」
場所:茨城町桜の郷280
TEL:029-240-7711 

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。 
この記事のURL | 茨城町 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
手打ちそば「蕎路」   閉店
- 2010/07/28(Wed) -
今回は、日立市東大沼にある手打ちそば「蕎路(きょうろ)」に来ました。
海沿いに面したお蕎麦屋さんです。
店内には、テーブル2卓・小上がりに3卓があるだけのこじんまりとしたお店です。
店内からは太平洋が一望でき、なかなかの絶景ですね。

店内からの太平洋の眺め
   ↑ 店内からの太平洋の眺め

お品書きを拝見したおやじは、大根入りせいろを注文です。¥840
他には、せいろ¥680・天せいろ¥1200・三色そば¥1100・鴨南せいろ¥1100などがあります。
もちろん、温かいそばや一品料理もありましたよ。

大根入りせいろ
  ↑ 大根入りせいろ
細打ちされたそばと大根のコラボ
   ↑ 細打ちされたそばと大根のコラボ

出てきた大根入りせいろは、大根とそばを一緒に茹でたヘルシーなそばで、大根のシャキシャキ感がいいですね。
福島県山都産のそば粉を外2で細打ちされたそばはコシがありますが、おやじにはもっとコシが欲しかったです。
つけ汁は、やや辛めで、本鰹節の厚削りと羅臼昆布の出汁を合わせているそうです。

おやじの総合評価:★★★★☆

手打ちそば「蕎路」

手打ちそば「蕎路」
場所:日立市東大沼町4-31-15
TEL:0294-52-1001
営業:AM11:30~PM2:00
   PM5:00~PM8:00 日夜・月休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。 
この記事のURL | そば処 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
小美玉市役所
- 2010/07/27(Tue) -
ここは、小美玉市役所です。
市内の方は、1度は訪れたことがあると思います。
平成18年に小川町・美野里町・玉里村が合併し、現在の小美玉市が誕生しました。

小美玉市役場
   ↑ 小美玉市役場

市の人口は5万2819人(平成22年7月1日現在)で、世帯数18,777世帯あります。
市の花はコスモス、木はケヤキ、鳥はシラサギなのです。
市内には、自衛隊百里基地・金毘羅神社などがあります。
最近では、茨城空港が観光地化して、人気スポットになっていますね。
皆さんも、地元の概要や農産物・名所などを把握してみてはいかがでしょうか!

「小美玉市役所」
場所:小美玉市堅倉835 
TEL:0299-48-1111

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 小美玉市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺家「いっぱち」  閉店
- 2010/07/26(Mon) -
今回は、水戸市森戸町にある麺家「いっぱち」に来ました。
水戸南ICから石崎方面へ向かった若宮交差点を左折した所にありますが、地元の方しか通らないヘンピな場所にあります。
店内にはカウンター9席・小上がりに3卓があります。
メニューを拝見したおやじは、メインであろういっぱち豚骨らーめんを注文です。¥650
他には、醬油豚骨らーめん¥650・しお豚骨らーめん¥650・味噌豚骨らーめん¥750・あっさり醬油らーめん¥500・いっぱち流チャンポン麺¥650・豚骨醬油つけ麺¥780があります。
また、ランチセットや夜セットなどもありましたよ。

いっぱち豚骨らーめん
   ↑ いっぱち豚骨らーめん
中細
   ↑ 中細ストレート麺

出てきたいっぱち豚骨らーめんには、チャーシュー・メンマ・キクラゲ・味付玉子・のり・刻み万能ねぎが入ります。
スープは良く煮込まれており、クリーミーで美味しいですね。
麺は中細のストレートで、スルスル食せます。
トッピングも良く、後半にはおろしニンニクとコショウを少々加えて頂きました。
しかし、カウンターと椅子の高さのバランスが悪く、食べづらかったかな!

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★☆

麺家「いっぱち」

麺家「いっぱち」
場所:水戸市森戸町460-2
TEL:029-246-9918
営業:AM11:00~PM2:30
   PM5:30~PM9:00 不定休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。 
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
第40回高萩まつり
- 2010/07/25(Sun) -
7月24・25日には、JR高萩駅前通りをメイン会場に「第40回高萩まつり」が開催されました。
駅前通りは、24日の午後3時から午後9時30分までの間、25日には午後3時から午後7時までの間が歩行者天国となりました。
40店ほどの露店も並び、まつりを盛り上げます。
午後3時過ぎには、日立風流太鼓大連・フラダンス・子供達によるよさこい・若者によるロックンロールなど盛り沢山なスタートなのです。

子供達によるよさこい
   ↑ 子供達によるよさこい
迫力の日立風流太鼓大連
   ↑ 迫力の日立風流太鼓大連
ロックンローラーの若者達(艶女と咲羅)
   ↑ ロックンローラーの若者達(艶女と咲羅)
おやじにポーズをとる艶女達
   ↑ おやじにポーズをとる艶女達

午後4時にはメインイベントのパレードの登場です。

パレード
   ↑ まつりパレード

後方からは、トラックに装飾された8台ほどの山車が続きます。
山車の中では子供達によるお囃子が奏でられ、神輿も2基登場しましたね。
予想以上の迫力なのです!

神輿
   ↑ 神輿
山車のお囃子
   ↑ 山車のお囃子
山車が並ぶ
   ↑ 山車が並ぶ

初日に訪れたおやじですが、午後5時には雷雲が立ち込めたので退散です。
この後、夕立になってしまったのでしょうか?
午後7時からの流し踊りや午後8時30分からの40回記念花火は無事開催されたのでしょうかね?
来年も同時期に開催されますので、訪れてみてはいかがでしょうか。

「第40回高萩まつり」
場所:JR高萩駅前通り

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。 
この記事のURL | 高萩市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
アーティスッティク フェスティバル「Rainbow」開催案内
- 2010/07/24(Sat) -
職場の仲間である自称プロサーファーのS・T氏からの新着情報です。
8月1日には、茨城県内の芸術の金の玉子達のアーティスッティク フェスティバル「Rainbow」が開催されるようです。
開催場所は、何故か東海村豊浦海岸に隣接する「なぎさの森公園広場」で、開催時間はギャラリーが午後2時からですが、コンサートのスタートは午後4時30分から9時40分迄のようです。
残念ながら有料で、チケットは前売り¥1500・当日¥2000です。
県内の金の玉子達の音楽や芸術に触れることが出来るイベントなのです。

アーテスッティクフェスティバル「Rainbow」
   ↑ アーティスッティク フェスティバル「Rainbow」

ちなみに、参加者アーティスト達を紹介しますね。
LIVEには、金上プーとミクロ菩薩・和ジャムバンドの石神・ゴールデンローファーズ・ボブ・デュランをこよなく愛する朝日駿・ピアノの弾き語りのシンガソングライターのYUKIE・スカバンドの格言などです。
ダンスには、Street Dance・三人組のベリーダンスarlatyが参加です。
Food処としては東海村のANOTHER-SPACEや水戸市のSANUKが、美味しいものを提供してくれるようです。
また、アクセサリーには、グラスアートのTAIYOU GLASS・ラインストーンアートのGenの参加です。
さらにファッションとして、サーファーファッションのR245toR51・style・Southpaw LEYMAN WORKS・peana mkonoなども出店しますよ。
詳細については、「レインボーのブログ」さんを参照してみて下さいね。

参加メンバー表
   ↑ 参加メンバー表

皆さんも、地元のアーィティストを応援に出かけてみてはいかがでしょうか!
きっと盛り上がりますよ。

アーティスッティク フェスティバル「Rainbow」
場所:東海村豊岡海岸なぎさの森公園広場
開催日:8月1日(雨天決行)
開催時間:ギャラリーは午後2時から、コンサートは午後4時30分から9時40分迄
チケット販売:東海村「アナザー・スペース」(029-284-0550)
        水戸市「サヌック」(029-232-8611)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
うなぎ「斎藤」
- 2010/07/23(Fri) -
今月26日は土用の丑の日ですね。
と言うことで、一足お先に食べに出かけましたよ。
ここは、水戸市大足町にあるうなぎ「斎藤」です。
まだ新しく、綺麗な外観です。

喫煙スペース席
   ↑ 喫煙スペース席

広い店内は完全分煙制で、禁煙スペースにはテーブル10卓・小上がりに8卓があり、喫煙スペースにはテーブル5卓・小上がりに3卓があります。

鰻御膳メニュー
   ↑ 鰻御膳メニュー

お品書きを拝見したおやじは、鰻御膳(並)を注文です。¥2000
同様の御膳には、(上)¥2500・うな丼¥1550などがあり、きも吸又は味噌汁・お新香・季節のフルーツ・ほねからあげ・双子温泉玉子が付きます。
他には、うな丼¥1000・うな重(並)¥1450・(上)¥1950・(特上)¥3100・白焼や蒲焼¥1250~がありました。
さらには、鯉あらい刺¥850・きも吸・味噌汁¥200などがあります。

双子温泉玉子とほねからあげ
   ↑ 双子温泉玉子とほねからあげ

鰻御膳には、初めに双子温泉玉子とほねからあげが出されます。

鰻御膳(並)
   ↑ 鰻御膳(並)
ふっわふっわの蒲焼
   ↑ ふっわふっわの蒲焼

うな重(並)御膳には、肝吸い・お新香・季節のフルーツも付いてきます。
並にはお重半分くらいの蒲焼しか載らず、上にしておけばよかったかなと後悔です。
蒲焼はふっくらと焼き上がり、柔らかくて美味しいですね。
タレも甘辛く、満足の一杯でした。
次回は、双子温泉玉子とほねからあげが必要ないので、うな重(上)と味噌汁かな!

おやじの総合評価:★★★★☆

うなぎ「斎藤」

うなぎ「斎藤」
場所:水戸市大足町1050-1
TEL:029-259-5353
営業:AM11:00~PM7:30 月・第3火水休(夏・秋除く)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
松の木に缶ビール
- 2010/07/22(Thu) -
おやじは、大子町袋田のR118から「関所の湯」へ向かう途中で変わった光景を目にしたのです。
何と!松の枝に沢山のビールの空き缶が吊るされているのです?

松の枝を水平にするための重し
   ↑ 松の枝に沢山のビール空き缶

空き缶には水が入っているようで、松の枝を水平にするための重しとしているようです。
何とも不思議な光景なのです。

松の枝に沢山のビール缶
   ↑ 松の枝を水平にするための重しのビール缶

ちょっと不気味な光景なのでした。

場所:大子町袋田2247付近

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 大子町 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「醬屋」   閉店
- 2010/07/21(Wed) -
今回は、阿見町鈴木にあるラーメン「醬屋」に来ました。
住宅街にあり、解り難いですね。
店内にはアンティークなオブジェが飾られ、カウンター2席・テーブル4卓があります。

店内
   ↑ 店内

壁のメニューを拝見したおやじは、みそラーメンを注文です。¥600
他には、醬油ラーメン・塩ラーメン¥500があるだけのシンプルなお店です。
また、餃子¥300やトッピングもありますよ。

みそラーメン
   ↑ みそラーメン
自家製の中太ちぢれ麺
   ↑ 自家製の中太ちぢれ麺

出てきたみそラーメンには、大きなチャーシュー・メンマ・ワカメ・味付玉子・白ごま・白髪ねぎが入ります。
丸鶏と魚介のスープは濃厚で、唐辛子が効いて美味しいですね。
麺は中太のちぢれた自家製麺で、ちょっともっそり感があります。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ : 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

ラーメン「醬屋」

ラーメン「醬屋」
場所:阿見町鈴木9-33
TEL:029-887-6533
営業:AM11:30~PM2:00
   PM5:00~PM10:00 水休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン県南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第20回那珂川遠泳大会
- 2010/07/20(Tue) -
7月19日には、水戸市の青柳公園市民プール合宿所前で「第20回那珂川遠泳大会」が開催されました。
元禄の昔に思いをはせ、永く伝えられた那珂川での遠泳ぎの伝統を生かし、自然の水域で泳ぐ経験を通して水に対する知識と理解を深め、さらに那珂川の環境保全の意識を高揚することを目的とするようです。
募集人員200名で、参加資格は4Kmを2時間以内で泳ぎ続けられる小学校4年生から65才までの男女で、事前の申し込みが必要なようです。
さらに、参加料1,500円を払っての企画のようですよ。
しかし、参加料には参加賞・完泳証・当日のみの傷害保険料も含まれるようですね。
午前8時30分からは開会式が行われ、場所を千歳橋へ移しての開催となりました。
参加者は約100名ほどでしたが、準備体操も済ませた参加者は、午前9時30分には4組に分かれての千歳橋をスタートです。

入念な準備体操
   ↑ 入念な準備体操
いよいよスタート
   ↑ いよいよスタート

到着場所は水府橋約500m上流までの約3.5km区間で、隊列を組んで平泳ぎか横泳ぎで泳ぐことが原則のようです。
万代橋からは、関係者が声援を送ってましたね。

4組の隊列
   ↑ 4組の隊列
声援に応える泳ぎ手
   ↑ 声援に応える泳ぎ手

泳ぎに自信のある方は、来年にでも参加してみてはいかがでしょうか。

「第20回那珂川遠泳大会」
場所:水戸市水府町864-6

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。 
この記事のURL | 水戸市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
鷲子祇園祭
- 2010/07/19(Mon) -
7月18日には、以前に紹介した常陸大宮市と栃木県の境にある鷲子山上神社で「鷲子(とりのこ)祇園祭」が催行されました。
何でも、4年に1度開催されるようです。
由来は、平安時代に、疫病の流行は悪霊の仕業と見なす御霊信仰が盛んになり、祇園の八坂神社などで行われたに ぎやかな祭礼形態が伝わったのが起こりとされています。
おやじは、午前4時半起きして出かけてきましたよ。
午前6時30分には神輿を鳥居前から拝殿に運び入れ、神事ののちに御神体を神輿に移します。

拝殿を目指す神輿
   ↑ 拝殿を目指す神輿
拝殿の中へ
   ↑ 拝殿の中へ
御神体が移った神輿
   ↑ 御神体が移った神輿

御神体の移った神輿は里へと下り、5組の山車が集合する花輪御仮屋を目指します。
その後、山車は各組を巡行します。

神輿を迎える山車
   ↑ 神輿を迎える山車
山車での囃子
   ↑ 山車での囃子
御仮屋を目指す山車
   ↑ 御仮屋を目指す山車

おやじは、ここで退散ですが、午後7時には各組山車が鷲子運動広場に集合するようです。
ここからが見どころで、山車の提灯には火が灯され、山車を回転させたり、揺さぶったりと圧巻のようです。
さらに、美和太鼓演奏やぶんぬきなどのイベントも開催されたようで、さぞかし盛り上がったことでしょうね。

「鷲子祇園祭」
場所:常陸大宮市鷲子地区
開催:4年に1度(次回2014年)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。 
この記事のURL | 常陸大宮市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ひたちサンドアートフェスティバルin河原子
- 2010/07/18(Sun) -
昨日の17日には、日立市の河原子海岸で「ひたちサンドアートフェスティバルin河原子」が開催されました。
関東初となる本格サンドアートのイベントのようです。
河原子海岸中央の河原子港の前に見事な砂の彫刻が並びましたね。
プロの彫刻家による高さ4mの砂像が3体並び、さすがにプロの技は違います。
さらに、地元市民チームによる高さ2mの砂像も10体ほど展示されました。

ひたちサンドアートフェスティバル会場
   ↑ ひたちサンドアートフェスティバル会場
保坂俊彦作「
   ↑ 保坂俊彦作「Gear」
アイルランドのFergus Mulvany作
   ↑ アイルランドのFergus Mulvany作「WIND」
デンマークのPeter Busch Jensen作
   ↑ デンマークのPeter Busch Jensen作「I Wonder」

また、「ひたち快水浴場海開き祭」も同時開催され、模擬店も多く並びました。
ステージでは、デュアリスによるクラッシック音楽・地元子供達によるダンスダンス・ビーチサンダル飛ばし大会なども催されました。

ラッシックユニットのデュアリス
   ↑ ラッシックユニットのデュアリス

夜の8時からは、野村花火工業による劇場型花火も打ち上げられたようです。
この大きな砂像は、8月20日頃まで展示されていますので、出かけてみてはいかがでしょうか!

「ひたちサンドアートフェスティバルin河原子」
場所:日立市河原子海岸中央

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。 
この記事のURL | 日立市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
フェリヴェール・ビアガーデン
- 2010/07/17(Sat) -
週末には、会社の暑気払い企画が「フェリヴェール・サンシャイン」で開催されました。
梅雨明け真近かということで暑くなりましたね。
会場のフェンス越しから水戸駅方面の夜景が眺望でき、なかなかのロケーションなのです。

ビアガーデンからの眺望
   ↑ ビアガーデンからの眺望

今回のコースは、ビアガーデンでの2時間、ジンギスカン+生ビール飲み放題プランのようです。
毎月共済会費として積み立てているので会費は¥2000ですが、プラン料金は男性¥3800・女性¥3500のようで、格安で頂けますね。
暑気払い企画も定刻の午後7時となり、宴会のスタートです!
乾杯は、もちろん生ビールですね。
予算に余裕があったのか?鰹のたたき・冷奴・キムチ・枝豆など多くの料理が並びましたね。

テーブルの先付け料理
   ↑ テーブルの先付け料理
ジンギスカンのセット
   ↑ ジンギスカンのセット
ジンギスカン焼き
   ↑ ジンギスカン焼き

焼き上がったジンギスカンを全員が夢中で食し、これでもかの勢いで次々に追加注文です!
酎ハイ類も飲み放題のようで、勝手に注文しちゃってます。
さらに、唐揚げ・串揚げ・海老マヨ・フルーツ・アイスクリームなども運ばれ、もう食べれませーん。

盛り上がる会場
   ↑ 盛り上がる会場
追加オーダー料理
   ↑ 追加オーダー料理

久々の仲間との会話も盛り上がりましたが、お開きの時間となったようです。
今日も楽しい酒が飲めました。
幹事さんお疲れ様でした。
満腹でほろ酔い加減のおやじは、場所を勝田に移し、後輩3人を伴ってネオン街に消えていくのでした。

おやじの総合評価:★★★☆☆

フェリヴェール・サンシャイン

「フェリヴェール・ビアガーデン」
場所:水戸市白梅2-3-86
TEL:0120-344-219
ビアガーデン営業:6月17日~8月31日 PM5:00~PM9:00 日休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 飲み処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄門さまを探せ!
- 2010/07/15(Thu) -
徳川光圀公は、水戸黄門として親しまれていますよね。
水戸市の市街地には、そんな黄門さまの銅像が建てられています。

保和苑の黄門さま
   ↑ 保和苑の黄門さま
大工町交番前の黄門さま
   ↑ 大工町交番前の黄門さま
水戸市民会館の黄門さま
   ↑ 水戸市民会館の黄門さま

他にも水戸駅北口前・千波湖西湖畔・水戸市役所内などにもありますよね。
皆さんも、水戸市街地の黄門さまを探してみてはいかがでしょうか!

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華そば「華丸」
- 2010/07/14(Wed) -
今回は、小美玉市羽鳥にある中華そば「華丸(かわん)」に来ました。
JR羽鳥駅の傍にありますが、看板が小さくて解りづらいですね。
店内には、カウンター7席とテーブル1卓の小さなお店です。
メニューを拝見したおやじは、しゃもそばを注文です。¥750
他には、中華そば(醬油)¥650・中華そば(塩)¥700・華丸そば(鰮煮干し)¥700・華丸そば(アゴ煮干し)¥750があります。
また、餃子¥400やトッピングの味玉¥100もありましたよ。

しゃもそば
   ↑ しゃもそば
自家製の中細ストレート麺
   ↑ 自家製の中細ストレート麺

出てきたしゃもそばには、しゃものほぐし身・チンゲン菜・のり・刻みねぎが入ります。
スープはあっさりした塩味で、しゃもガラからでとっているそうです。
麺は自家製の中細ストレートで、やや硬めに茹でられていてスルスル食せますね。
八郷軍鶏のほぐし身も柔らかくて美味しいのです。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★☆

中華そば「華丸」

中華そば「華丸」
場所:小美玉市羽鳥2732-4
TEL: なし
営業:AM11:45~PN2:30
    PM5:30~PM8:30 月・木及び火・水の夜休
   (スープ切れ次第終了)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旅館高萩「山の湯」
- 2010/07/13(Tue) -
ここは、高萩市上手綱にある旅館高萩「山の湯」です。
高萩ICのすぐそばにある旅館で、日帰り入浴も出来るようで寄ってみました。

旅館高萩「山の湯」
   ↑ 旅館高萩「山の湯」

フロントで入浴料を払い、早速入浴です。
内湯のみで、湯船は丸くて綺麗に整備されていましたね。
温泉ではありませんが、この湯船の丸さが美容と健康に良いそうで、軟らかいお湯なのです。
泉質や効能の表示はありませんでした。

風呂への入口
   ↑ 風呂への入口
丸い湯船
   ↑ 丸い湯船

風呂上がりには大広間でゆっくりくつろげるようで、食事処もあります。
しかし、おやじは、そそくさと退散するのでした。
もちろん、旅館ですので宿泊も出来ますよ。

旅館高萩「山の湯」
場所:高萩市上手綱3028
TEL:0293-23-0126
日帰り入浴:AM9:30~PM3:30 無休
入浴料:¥600

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 日帰り温泉 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
横浜ラーメン「ながせ家」vol.2  閉店
- 2010/07/12(Mon) -
今回は、水戸市酒門町にOPENした横浜ラーメン「ながせ家」に来ました。
以前は、ひたちなか市のR245沿いにありましたが、6月25日にこちらへ移転しての再OPENですね。
店内にはカウンター14席・テーブル4卓があり、以前より小さな店となりましたね。
水は店内左側にあってセルフサービスですが、注文は店員さんにするようです。
家系ラーメン好きなおやじですが、以前に正油を食べたので、今回は塩の並を注文です。¥630
他には、正油・味噌があり、並盛¥630・中盛¥730・大盛¥830や野菜ラーメン並¥780・つけめん並¥700があります。
また、トッピングや餃子3個¥250・しらすごはん¥200・辛口高菜ごはん¥200・ツナマヨごはん¥230・明太子ごはん¥250などもあります。

塩ラーメン
   ↑ 塩ラーメン
太めの
   ↑ 太めのストレート麺

出てきた塩ラーメンには、大きめなチャーシュー・ゆで玉子・ほうれん草・のり3枚・白ごま・黒ごま・刻みねぎが入ります。
麺は太いストレートで、もっちりした食感です。
スープは、もちろん豚骨ベースで、塩との相性も良いですね。
以前は、脂が層になって浮いていたのですが、再OPENして大分減らしたようです。
パンチが無くなりましたが、マイルドになって一般受けしそうですね。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

横浜ラーメン「ながせ家」

横浜ラーメン「ながせ家」
場所:水戸市酒門町1118-1
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM3:00
   PM6:00~PM24:00 火曜の夜部及び水休
   (スープなくなり次第終了)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
いぶき山のイブキ樹叢
- 2010/07/11(Sun) -
ここは、日立市十王町の海岸沿いにある「いぶき山のイブキ樹叢」です。
高萩市との境の海岸沿いにあり、いぶし富士と呼ばれる小さな山があります。
ここにはイブキが自生しており、大正11年に国の天然記念物に指定されました。
明治時代には多くのイブキが生えていたようですが、その後枯死や盗伐などにより数が減少しました。
現在では、樹齢400年のイブキも南側に3本、北側に5本を残すのみとなりました。

イブキ樹叢の案内
   ↑ イブキ樹叢の案内
いぶき山のイブキ樹叢
   ↑ いぶき山のイブキ樹叢

樹勢回復や後継木の植樹も行われているようです。
数少ないイブキが増えるといいですね。
皆さんも、自然を大切にしましょう!

「いぶき山のイブキ樹叢」
場所:日立市十王町伊師

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 日立市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺工房「夢想庵」
- 2010/07/10(Sat) -
今回は、茨城町上石崎の県運転免許センター前にある麺工房「夢想庵」に来ました。
昨年の9月開店したのそば処で、金砂郷産の常陸秋そばを石臼でひいた手打ちの二八そばと青竹打ちの手打ちうどんが売りのようで、さらに地元の野菜を食材として使っています。
店内には、カウンター4席・テーブル2卓・小上がりに3卓があります。
メニューを拝見したおやじは、ざるそばを注文です。¥680
他には、ざるうどん¥480・天ざるそば¥1000・天ざるうどん¥800・海老天そば・鴨南ざるそば・にしんそば¥1000・同様のうどんは¥800です。

ざるそば
   ↑ ざるそば
細めに打たれたそば
   ↑ 細めに打たれたそば

出てきたざるそばには、香の物が付きます。
細めに打たれたそばは香りと甘みがあり、ややコシが弱いですが、のど越し良くスルスル食せます。
つけ汁はやや辛めでおやじ好みですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

麺工房「夢想庵」

麺工房「夢想庵」
場所:茨城町上石崎5947-2
TEL:029-291-6801
営業:AM11:00~PM2:00
   PM5:00~PM7:00 水休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ