第50回水戸黄門まつり(下市編)
|
- 2010/08/08(Sun) -
|
8月7日・8日には水戸市街地で「第50回水戸黄門まつり」が開催されています。
おやじは、今日の午前中に開催された下市地区でのパレードを見物してきました。 下市のパレードには約500名が参加し、ふれあいロードからハミングロードを巡行しました。 パレードには水戸商・常盤高のチアリーディングや石川小学校・きよみつバンドと見ごたえ十分なのです。 ![]() ↑ 水戸市長が黄門様に扮した御一行 ![]() ↑ きよみつバンド ![]() ↑ 常盤高校チアリーディング部 最後尾の本町の山車には俳優の由美かおるさんが乗り、紺屋町の山車には渡辺裕之さんと島崎和歌子さんが乗ってパレードに参加です。 豪華なゲストを迎えて、今年のまつりに華を添えました。 渡辺裕之さんは、水戸市の下市出身なのですよ。 ![]() ↑ 女優の由美かおるさんも参加 ![]() ↑ 紺屋町山車の渡辺裕之さんと島崎和歌子さん 水戸黄門まつりは、毎年8月第1金土日の3日間開催されます。 初日の6日には、千波湖畔で花火大会が開催され、4100発の花火が打ち上げられましたね。 昨日の7日には、駅前通りの中央郵便局前から大工町交差点までの間が歩行者天国となり、水戸黄門パレード・山車巡行・神輿連合渡御・市民カーニバルなどが開催されました。 また、商店街や保育園の山車の巡行や子供神輿もあり、豪華なまつりなのです。 3日間のまつりには多くのチームが参加し、延べ100万人の観衆が訪れる真夏の大イベントなのです。 今日も午前10時から午後9時まで開催され、神輿渡御や山車巡行などがありますよ。 また、芸術館前ではサマーミュージック・南町自由広場ではサマードリームフェスタなどが開催されていますので、訪れてみてくださいね。 「第50回水戸黄門まつり」 場所:水戸市下市地区 開催:毎年8月第1金土日 ![]() |
高戸小浜海岸
|
- 2010/08/07(Sat) -
|
ここは、高萩市高戸にある高戸小浜海岸です。
「日本の渚・百選」にも選ばれた景勝地だそうで、夏は磯遊びとして人気があり、家族連れで楽しむ姿も多く見られます。 ![]() ↑ 高戸小浜海岸 この日も家族連れで磯遊びを楽しむ姿が見られましたよ。 なかなかいい風景で、断崖絶壁で壮観な姿が感動できますね。 ![]() ↑ 断崖絶壁の壮観な姿 ![]() ↑ 磯遊びも楽しめる海岸 近くを訪れた際にでも寄ってみてはいかがでしょうか。 「高戸小浜海岸」 場所:高萩市高戸848-8 ![]() |
「六三四らーめん」2号店
|
- 2010/08/05(Thu) -
|
今回は、ひたちなか市田彦にある「六三四らーめん」2号店に来ました。
昨年秋にOPENし、勝田駅前の飲食店街にある1号店の姉妹店になります。 店内には壁際のカウンター6席・テーブル2卓・小上がりに4卓があります。 メニューを拝見したおやじは、トマトらーめんを注文です。¥700 他には、しょうゆらーめん¥480・みそらーめん¥600・大悦めん¥600・大悦めんみそ¥600・ネギらーめん¥700・ネギ味噌らーめん¥700・活力らーめん¥700・ザルらーめん¥550などがあります。 また、餃子¥400・チャーシュー丼・鶏チャーシュー丼・味玉丼¥300もありましたよ。 メニューからすると「活力亭」の系列かと思われます。 ![]() ↑ トマトらーめん ![]() ↑ やや黄色い中細のストレート麺 出てきたトマトらーめんには、茹でキャベツ・ほうれん草・生トマト・手作りマヨネーズが入ります。 スープはとろみのあるトマトベースの南欧風で、酸味がいいアクセントになっていますね。 麺はやや黄色い中細ストレートで、やや茹で過ぎかな? 茹でキャベツが甘さを出し、濃厚なマヨネーズも加わってマイルドで美味しく頂きました。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ ![]() 「六三四らーめん」2号店 場所:ひたちなか市田彦999-43 TEL:029-271-9634 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM11:00 第1・3火休 (土日祝は休憩なし) ![]() |
吉田神社のケヤキ
|
- 2010/08/04(Wed) -
|
ここは、水戸市の駅南市街地を見下ろす高台に鎮座する「吉田神社」です。
![]() ↑ 吉田神社 急こう配の石段の途中には、大きなケヤキが根を下ろしているのです。 推定樹齢300年で幹周りは6.1mを超えており、樹高は13mと高くありませんが、生命力を漂わせていますね。 ![]() ↑ 市保存樹の案内 ![]() ↑ 巨大なケヤキ 空洞や太い枝の枯れ跡も見られますが、落雷や強風と戦い続けてきた姿を物語ります。 1976年には、市の保存樹に指定されました。 「吉田神社」 場所:水戸市宮内町3193-2 ![]() |
極太めん「ひでまる」
|
- 2010/08/03(Tue) -
|
今回は、水戸市千波町の千波ショッピングプラザの敷地内にある極太めん「ひでまる」に来ました。
同市の見和にある旭川らあめん「ひでまる」の2号店になりますね。 店内にはカウンター9席とテーブル1卓がありますが、ちょっと狭いですね。 メニューを拝見したおやじは、ばんめんを注文です。¥850 めんは冷しもりとあつもりから選べるようで、冷しもりで注文です。 他には、炒めもやし正油らあめん¥850・火山らあめん¥900・つけめん(正油ダレ)¥750(ピリ辛みそダレ)¥800・カレーつけめん¥800があります。 めんの大盛りやトッピングも選べますよ。 らあめん一杯もだいぶ高くなりましたね。 ![]() ↑ ばんめん ![]() ↑ 極太のちぢれ麺 出てきたばんめんには、炒めたもやし・にら・玉ねぎ・挽肉がたくさん盛られて麺が見えませ~ん。 さらにはレモンスライスも入っており、味のアクセントになるのでしょうか? 油めん系なので、丼の底のタレと具と麺をよく絡めて頂きます。 めんは極太ちぢれで、もっちりしていて食べ応えがありますね。 もやしのシャキシャキ感と麺の相性もいいようです。 タレには一味が加えられており、ピリ辛で美味しいのです。 好みに合わせて、酢をかけるのもありでしょうね。 麺 : 細 ○○○○● 太 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○○○● 多 おやじの総合評価 : ★★★★★ ![]() 極太めん「ひでまる」 場所:水戸市千波町2474 TEL:029-253-9998 営業:PM6:00~AM0:00 火休 (土日はAM11:30~PM3:00とPM6:00~AM0:00) ![]() |
八坂神社祇園祭
|
- 2010/08/02(Mon) -
|
ここは、笠間市にある八坂神社です。
7月31日から8月2日にかけて、八坂神社祇園祭が催行されました。 八坂神社祇園祭は、約750年前の鎌倉時代建長6年(1254年)笠間城主・藤原 時朝公が下野国(現栃木県)茂木、小貫郷天王森に鎮座せる牛頭天王社を笠間領地石井村石井原天皇塚に遷宮され、笠間領民の難病削除の祈願を行い、領内繁栄のために夏季に祇園天皇祭を執行させたのが現在の八坂祇園祭礼の興りとなっているようです。 ![]() ↑ 八坂神社拝殿 現在の八坂神社本神輿は昭和33年に新調され、当時関東一の大神輿といわれ、漆塗り金箔張りの風格ある豪華さは、今でも関東一を誇る「京神輿」だそうです。 31日には宵宮祭、1日には祇園大祭、2日には還御祭が催行されました。 ![]() ↑ 拝殿から神輿を担ぎだす ![]() ↑ 大鳥の取り付け 祇園大祭は、八坂神社を午前9時30分に出発し、三社神社から各町内を廻り、午後には各町内の神輿と合流し、ここからが見頃と言えそうですね。 そして、午後9時30分に仮宮奉安となります。 ![]() ↑ 二の鳥居を抜け、いよいよ出発 ![]() ↑ 町内を練り歩く神輿 還御祭は、夕方から仮宮を出発し、八坂神社へ戻るようです。 「八坂神社」 場所:笠間市笠間344-2 TEL:0296-72-1055 ![]() |
2010 ビーチバレー in 大洗
|
- 2010/08/01(Sun) -
|
7月31日と8月1日の両日には、大洗町の大洗サンビーチバレーコートで「'10 ビーチバレー in 大洗」が開催されました。
全国各地から集まった高校生から実業団が参加し、120チーム以上にもおよぶ大規模なビーチバレー大会なのです。 国内有数のビーチバレー大会として知名度を上げており、第21回を迎える今大会も熱戦が繰り広げられました。 ![]() ↑ 熱戦が繰り広げられた会場 男子の部と女子の部に分かれ、トーナメント方式で2人ずつで対戦します。 ビーチバレーコートが15面もあるとは思いませんでしたね。 中には、ビーチバレーの日本ランキング4位の女性チームも参戦し、迫力の違いを見せつけていましたよ。 ![]() ↑ トーナメント女子の部 ![]() ↑ 日本ランキング4位のサーブ さらに、「第1回 全日本4人制ミックスビーチバレーボール選手権大会」も同時開催となりました。 こちらも全国から16チームが参加し、なかなか楽しいイベントですね。 ![]() ↑ 全日本4人制ミックスビーチバレーボール 何処のチームが優勝したのでしょうね! バレーボール経験者の方は、来年の大会に参加してみてはいかがかな! 「'10 ビーチバレー in 大洗」 場所:大洗町サンビーチ ビーチバレーコート ![]() |