そば処「津軽」
|
- 2010/12/31(Fri) -
|
今回は、ひたちなか市田彦にあるそば処「津軽」に来ました。
田彦の住宅街にあって解りずらいですが、ひたちなか西消防署を背にして直進すると、直ぐにありますよ。 津軽そばのお店で、青森県津軽地方に伝わる麺打法により、そば粉8割に大豆粉とつなぎ粉2割で打っているようです。 店内には、カウンターテーブル10席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。 また、津軽らしく津軽三味線が流れていましたね。 ![]() ↑ 店内 メニューを拝見したおやじは、日替わりランチを注文です。¥800 他には、もり¥550・わかめ¥600・胡麻汁¥600・天ざる¥900があります。 さらに、温つけそばには、山菜せいろ・鳥せいろ・肉せいろ各¥650、鴨せいろ¥700・カレーせいろ¥700・天せいろ¥900などがあります。 同様に手打ちうどんも選択できますよ。 また、玉子丼¥500・親子丼¥600・カツ丼¥650・天重¥1000やそばとのセットメニューもありましたよ。 なかなかリーズナブルなお店ですね。 ![]() ↑ 日替わりランチ ![]() ↑ 本日の日替わりかき揚げ丼 ![]() ↑ やや太めに打たれた津軽そば 日替わりランチには、津軽そばと香の物、かき揚げ丼には日替わりの煮物と大根サラダが入ります。 さらに、手作りのブルーベリージャムヨーグルトが付いてきます。 津軽そばは、やや太めに打たれており、もっちりとした食感で、そばの香りが強めですね。 小さなかき揚げ丼もカラッと揚がって美味しいのです。 津軽そばには常陸秋そばが使用され、石臼にて自家製粉を行っており、まさに茨城県と青森県のコラボなそばなのです。 おやじの総合評価:★★★★☆ ![]() そば処「津軽」 場所:ひたちなか市田彦1361-4 TEL:029-275-7891 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:00 日休 PS:今年も、おやじのブログを閲覧・投票頂きありがとうございました。 来年も宜しくお願い致します。 皆さん、良い年をお迎え下さい。 ![]() |
日立南ドライブイン
|
- 2010/12/29(Wed) -
|
ここは、日立市大和田町にある「日立南ドライブイン」です。
㈱飛勘水産直営の魚市場で、休日にもなると地元はもちろんのこと、県外ナンバーの車や観光バスまで訪れて大盛況ですね。 年末にはいつも以上の賑わいをみせていましたよ。 今年も残すことあと2日、皆さんは正月料理の準備はお済でしょうか! ![]() ↑ 日立南ドライブイン 東日本近海でとれた新鮮で豊富な海産物が、所狭しと並びます。 しかも格安で購入出来ちゃいますね。 ![]() ↑ 正月には新巻鮭 ![]() ↑ 真ダコ ![]() ↑ 山積みのかまぼこ 魚市場内には回転すし屋や食事処もあり、鮮度の良い魚が格安で食せることもあって、昼食時間には満席状態ですね。 市場ならではの新鮮な魚が格安で購入できますので、訪れてみてはいかがでしょうか! 「日立南ドライブイン」 場所:日立市大和田町2173 TEL:0294-28-1010 営業:AM8:00~PM7:00 不定休 ![]() |
いくよ食堂
|
- 2010/12/28(Tue) -
|
今回は、日立市若葉町にある「いくよ食堂」に来ました。
休日ともなると、ほぼ満席状態の地元の方には人気のお店のようで、昭和25年創業の3代目が運営しています。 店内には、カウンター6席・4人掛けテーブル4卓・2人掛けテーブル1卓があります。 メニューを拝見したおやじは、シンプルにラーメンを注文です。¥550 他には、塩ラーメン¥550・みそラーメン¥700・五目ラーメン¥700・つけめん¥780・ごま入りラーメン(黒ごま・白ごま)¥750などがあります。 また、チャーハン¥650・チキンライス¥700・玉子丼¥650・親子丼¥750や一品料理もありましたよ。 ![]() ↑ ラーメン ![]() ↑ 自家製の中細ストレート麺 出てきたラーメンには、やや硬めのチャーシュー・メンマ・ナルト・のり・刻みねぎが入ります。 スープはあっさりとしており、鶏ガラと野菜をじっくりと煮込んだものですね。 麺は中細ストレートの自家製麺で、やや長めですがスルスルと食せますね。 さらに、麺やスープには軟水を使用しているようで、拘りが窺えるお店なのです。 久々に美味しいと感じたシンプルなラーメンなのです。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★★☆ ![]() 「いくよ食堂」 場所:日立市若葉町2-1-22 TEL: ? 営業:AM11:00~PM3:00 PM6:00~PM8:30 火夜の部・水休 ![]() |
FJクルーザー・日本上陸
|
- 2010/12/27(Mon) -
|
12月4日には、トヨタ自動車からFJクルーザーが発売となりました。
クロカンを意識した四駆で、2006年から北米で販売され、マイナーチェンジを期に国内デビューとなりました。 日本仕様として、右ハンドルやドアミラーが変更になりましたが、まさに北米のFJクルーザーなのです。 エンジンは昨年販売されたプラドの4Lと同じで、レギュラーガソリン使用がいいですね。 茨城トヨタを訪れたおやじは、試乗してきましたよ。 さすがに276馬力のエンジンはトルクがあり、ぐいぐいと重い車体を引っ張ります。 しかし、車体全長を考えると後部席や荷室が狭いかな。 ![]() ↑ FJクルーザー ![]() ↑ インパネ 価格はノーマルパッケージにTVナビなどをセットすると、乗り出し400万円弱となるでしょうね。 ![]() ↑ カタログと価格表 カラーバリエーションも多く、個性派のあなたにはもってこいの車ではないでしょうか! 来年には、多くの方が乗っていることでしょうね。 トヨタ「FJクルーザー」 ![]() |
ろばた焼「満月城」
|
- 2010/12/26(Sun) -
|
遅い職場の忘年会が、ろばた焼「満月城」で開催されました。
約30名が集まり、いよいよ忘年会の開宴です。 もちろん、最初はビールでの乾杯ですね。 ![]() ↑ 開宴を待つ会場 今日の料理は、店一番の¥3500の宴会料理+飲み放題プランのようです。 テーブルには寄せ鍋・刺身・カニ焼きが並び、揚げ物・サラダ・焼き鳥・おしんこ・酢の物などが次々と運ばれてきます。 ![]() ↑ 刺身盛り合わせ ![]() ↑ 寄せ鍋 ![]() ↑ サラダ 後半には、毎年恒例のビンゴ大会です。 おやじは早々にビンゴし、一番に番号クジを引き当てる権利を得ました。 そして、男性用のアダルトーな商品をGETしちゃいましたよ! 他のメンバーも色々な商品を頂き、満足気です。 ![]() ↑ おやじ、ビンゴ一番乗り 酎ハイ・日本酒・カクテルなどを飲み、皆も絶好調の様子です。 しかし、盛り上がりをみせた忘年会も、そろそろお開きの時間となりました。 ほろ酔い加減のおやじは新人を引き連れ、2人ネオン街に消えて行くのでした。 おやじの総合評価:★★★☆☆ ![]() ろばた焼「満月城」 場所:水戸市宮町2-1-6 TEL:029-221-2051 営業:PM5:00~PM11:00 日祝休 ![]() |
第6回つくば光の森
|
- 2010/12/24(Fri) -
|
つくば市のTXつくば駅の周辺のつくばバスターミナルからノバホールに到るペデストリアンデッキの上には、見事なイルミネーションが彩りました。
期間は11月13日から1月10日の約2ヶ月間で、毎日点灯しています。 今年で6回を迎え、約20万球のLEDを使って、ケヤキの街路樹約50本がライトアップされています。 イベント期間中は、ライトアップのほかにも様々な楽しいイベントが予定されているようです。 また、クレオ周辺には見事なクリスマスツリーや光のメリーゴーランドも登場し、子供達が楽しんでいましたよ。 ![]() ↑ ペデストリアンデッキの幻想的なイルミネーション ![]() ↑ 幻想的なイルミネーション ![]() ↑ ライトオン本社ビルの雪の結晶とイルミ ![]() ↑ レインボーな階段 ![]() ↑ クレオ前の光のメリーゴーランド 駅そばの中央公園入口にもクリスマスツリーなどのイルミネーションが飾られました。 ![]() ↑ 中央公園入口のクリスマスイルミネーション 皆さんも幻想的な光のイベントに出掛けてみてはいかがでしょう! 「つくば光の森」 場所:つくば市吾妻1丁目地内 つくばセンター広場 開催期間:11月13日~1月10日 点灯時間:PM5:00~AM0:00 ![]() |
中華そば「浜田屋」50号バイパス店 vol.2
|
- 2010/12/23(Thu) -
|
今回は、久々に水戸市笠原にある中華そば「浜田屋」50号バイパス店に来ました。
水戸市浜田にある「浜田屋」の支店になりますね。 店内には、カウンターのみ12席があります。 入口右手に券売機があり、水はセルフですね。 おやじは、新メニューの魚系中華そばを購入です。¥680 他には、浜田屋中華そば¥580・あっさり中華そば¥580・こてこて中華そば¥600・塩そば¥600・浜田屋チャーシューメン¥800・特製味噌ラーメン¥780などがあります。 さらに、トッピングや中華そばとのセットの焼豚チャーハン¥880・焼肉丼¥850などもありましたよ。 ![]() ↑ 魚系中華そば ![]() ↑ ややちぢれた中細麺 出てきた魚系中華そばには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・なると・のり、多めな白ごまと刻みねぎが入ります。 スープは、鶏ガラをメインにしたあっさり系ですが、魚系が加わって今風の魚介系となりましたね。 野菜の甘みとスパイスが効いたスープに節系の香りが食欲をそそります。 麺はちぢれた中細で、スルスル食せます。 昔ながらのシンプルな中華そばは美味しいですね。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ : 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5票) ![]() 中華そば「浜田屋」50号バイパス店 場所:水戸市笠原町193-1 TEL:029-241-9222 営業:AM10:30~AM1:30 無休 ![]() |
アクアワールド・クリスマス2010
|
- 2010/12/22(Wed) -
|
ここは、大洗町磯浜町にある大洗水族館「アクアワールド」です。
580種・68000点の海の生物に出会え、世界の海を旅することができる水族館ですね。 館内では日本一となる約50種類のサメをはじめ、迫力満点のイルカ・アシカオーシャンライブや水族館探検ツアーなどのショープログラムも充実していますよ。 ![]() ↑ アクアワールド ![]() ↑ 大水槽 11月13日から12月25日までの間、「アクアワールド・クリスマス2010」が開催されています。 館内入口にはイルミネーションが飾られ、プロムナードには雪だるまの水槽も展示されています。 また、入口上部のクジラの骨格標本もライトアップされていましたよ。 ![]() ↑ クリスマス・イルミネーション ![]() ↑ クジラの骨格標本のライトアップ 館内中央には、高さ19cmのワイングラスに1匹ずつ熱帯魚のベタを入れて108個のグラスを組み上げロマンチックなグラスツリーも展示されました。 ![]() ↑ グラスツリー ![]() ↑ ワイングラスのベタ 12月11日からは「ガラ・ルファクリニック」も開院していますよ。 ガラ・ルファは、西アジアに住む淡水魚で、ヒトの古くなった角質を食べる習性があり、美肌効果やアトピー性皮膚炎などの皮膚病の治療効果があるそうですよ。 ![]() ↑ おやじの手に群がるガラ・ルファ やはりメインイベントは、イルカ・アシカオーシャンライブでしょうね。 ![]() ↑ イルカの大ジャンプ また、期間中アクアワールド全体もライトアップされていますよ。→2008の様子 ご家族連れで、そしてカップルで出かけてみてはいかがでしょうか! 「大洗水族館 アクアワールド」 場所:大洗町磯浜町8252-3 TEL:029-267-5151 開館:AM9:00~PM5:00 休館日:12月6日~10日 ![]() |
豚真拉麺「一休」東店 閉店
|
- 2010/12/21(Tue) -
|
今回は、つくば市東にある豚真拉麺「一休」東店に来ました。
とんこつ博多ラーメンのお店で、店内にはカウンター7席・窓際のカウンターに8席・中央のテーブルに10席・テーブル2卓があります。 ![]() ↑ 店内 メニューを拝見したおやじは、らぁめんを注文です。¥630 他には、味玉らぁめん¥730・ダブルチャーシュー¥980や太麺の博太らぁめん¥750・肉味噌つけ麺¥780・魚介つけ麺¥780などがあります。 また、餃子¥290・焼豚ごはん¥280・明太とろろごはん¥350などもありました。 ![]() ↑ らぁめん ![]() ↑ 自家製の極細麺 出てきたらぁめんには、チャーシュー・きくらげ・のり・刻み万能ねぎが入ります。 テーブルの紅生姜と高菜を加えて頂きです。 スープは白濁とした濃厚なとんこつスープで、甘みも感じられ、じっくり煮込まれているようですね。 麺は自家製の極細ストレートで、スルスル食せます。 後半には、ニンニクを潰し、こしょうを加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ●○○○○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○●○○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★★☆ ![]() 豚真拉麺「一休」東店 場所:つくば市東2-31-9 TEL:029-846-7219 営業:AM11:00~PM11:30 無休 ![]() |
東海馬事苑
|
- 2010/12/20(Mon) -
|
ここは、東海村にある小さな「東海馬事苑」なのです。
R6から少し入ったパチンコMGMの駐車場側にあり、地元の方でも知らないでしょうね。 ![]() ↑ 馬事苑の看板 ![]() ↑ 東海馬事苑 安心して乗馬を楽しむことができる施設で、日頃のストレスや運動不足も、馬と一緒に楽しく解消でき、癒し効果大ですよ。 会員になると、コースに置かれた障害物を飛び越える「障害馬術」も楽しむことができます。 ![]() ↑ 馬事苑での乗馬 おやじはポニーぐらいにしか乗ったことがありませんが、たまには乗馬もいいですね。 「東海馬事苑」 場所:東海村舟石川845-4 TEL:029-282-7056 営業:AM9:00~PM5:00(季節により変更有)無休 ![]() |
Punky Trip Cafe
|
- 2010/12/19(Sun) -
|
今回は、大洗町にある「Punky Trip Cafe」に来ました。
ハンバーガーの専門店ですが、週末のほとんどは各イベントでの移動販売となりますので、営業日には注意が必要ですね。 移動販売の案内は、こちらを参照ですね。 ![]() ↑ 移動販売の「Punky Trip Cafe」 ![]() ↑ 店内 メニューを拝見したおやじは、ピリ辛のベーコンサルサを注文です。¥390 他には、じゃこロッケチーズバーガー¥360・ベジタブルバーガー¥290・チーズバーガー¥320・ベーコンチーズバーガー¥390やプレーンドッグ¥250・チーズドッグ¥290・スパイシードッグ¥290・ピザドッグ¥320などがあります。 また、ハワイアンドーナッツ¥120・マラサダアイス¥220・ハワイアンコーヒー¥150もありましたよ。 ![]() ↑ ベーコンサルサバーガー ベーコンサルサバーガーには、ハンバーグ・ベーコン・レタス・ピクルス・辛ソースなどが入ります。 ハンバーガーはピリ辛で、なかなか美味しく頂きましたよ。 おやじの総合評価;★★★☆☆ 「Punky Trip Cafe」 場所:大洗町五反田534 TEL:029-266-1312 営業:AM11:30~PM7:00 月休 ![]() |
そば処「小野越」
|
- 2010/12/17(Fri) -
|
今回は、石岡市府中にあるそば処「小野越」に来ました。
店は少し古めですが、雰囲気がありますね。 店内には、カウンター5席・小上がりに3卓・座敷に1卓があります。 ![]() ↑ 店内 お品書きを拝見したおやじですが、壁に鮎そばと鰊そばと掲げれれており、鰊そばを注文です。¥1050 他には、もりそば¥740・ざるそば¥820・けんちんそば¥920・トロロそば¥920・天婦羅そば¥1000・カレー南そば¥1000・天ざるそば¥1280・鴨南そば¥1050などがあります。 また、うどんもあるようですよ。 1日50食限定なので、売り切れ御免のようです。 ![]() ↑ 鰊そば ![]() ↑ やや太めに打たれた田舎そば 出てきた鰊そばの甘辛く煮込まれた鰊は、柔らかくて美味しいのです。 そばは、やや太めに打たれた田舎そばで、スルスルと食しましたよ。 ダシは、節系が効いていますが、ややしょっぱめですかね。 これからの時期には、鰊そばもいいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ ![]() そば処「小野越」 場所:石岡市府中1-3-13 TEL:0299-24-4555 営業:AM11:30~PM8:30 不定休 ![]() |
つくばエキスポセンターのイルミ
|
- 2010/12/16(Thu) -
|
ここは、つくば市吾妻にある「つくばエキスポセンター」です。
高さ50mのH-Ⅱロケット実物大模型が目印で、宇宙や深海、エネルギーなどの展示で楽しく学べる体験型の科学館です。 そんなエキスポセンターでは、12月4日から25日までの間、6回目となるクリスマスイルミネーションが開催されています。 エントランスホールには5mのクリスマスツリーが飾られ、プラネタリウム廊下のガラス窓に輝くイルミネーションが水に反射する様子はとても綺麗なのです。 また、H-Ⅱロケットもライトアップされていますよ。 ![]() ↑ H-Ⅱロケットのライトアップ ![]() ↑ つくばエキスポセンターのイルミ ![]() ↑ 廊下ガラス窓に輝くイルミネーション 「つくばエキスポセンター」 場所:つくば市吾妻2-9 ライトアップ期間:12月4日~25日 点灯:PM4:00~PM10:00 ![]() |
極太めん「ひでまる」vol.2
|
- 2010/12/15(Wed) -
|
今回は、久々に水戸市千波町の千波ショッピングプラザの敷地内にある極太めん「ひでまる」に来ました。
同市の見和にある旭川らあめん「ひでまる」の2号店になりますね。 店内にはカウンター9席とテーブル1卓がありますが、ちょっと狭い感があります。 メニューを拝見したおやじは、以前にばんめんを食したので、炒めもやし正油らあめんを注文です。¥850 他には、火山らあめん¥900・ばんめん(油めん系)¥850・つけめん(正油ダレ)¥750(ピリ辛みそダレ)¥800・カレーつけめん¥800があります。 めんの大盛りやトッピングも選べますよ。 らあめん一杯もだいぶ高くなりましたね。 ![]() ↑ 炒めもやし正油らあめん ![]() ↑ 極太のちぢれ麺 出てきた炒めもやし正油らあめんには、チャーシュー・炒めたもやし・にら・玉ねぎ・おろしニンニクが入ります。 麺は極太ちぢれで、もっちりしていて食べ応えがあります。 もやしのシャキシャキ感と麺の相性がいいですね。 スープは濃厚なとんこつと魚介のWスープのようですが、インパクトがないかな? 麺 : 細 ○○○○● 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○○○● 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ ![]() 極太めん「ひでまる」 場所:水戸市千波町2474 TEL:029-253-9998 営業:PM6:00~AM0:00 火休 (土日祝はAM11:30~PM3:00も営業) ![]() |
100本のクリスマスツリー
|
- 2010/12/14(Tue) -
|
ここは、つくば市のTX研究学園駅前にある「イーアスつくば」です。
正面入口前では、第13回を迎える「100本のクリスマスツリー」が開催されています。 開催期間は12月11日から12月25日までのようです。 今年も、「こんなツリーをつくってみたい!」と、1812点もの「夢のクリスマスツリー」の原画が集まり、その中から78点が選ばれました。 さらに、絵を描いた子とその家族が数ヶ月かけて一生懸命手づくりしたツリー、今年生まれの赤ちゃんの写真を飾ったツリー、世界の子どもたちが描いた原画をもとに、つくばの子どもたちがつくったツリーなど、それぞれの思いがこもった100本のオリジナルツリーが飾られています。 ![]() ↑ 100本のクリスマスツリー ![]() ↑ 子供達と家族によって作られたツリー ![]() ↑ サンタとツリー 開催期間中には、100ツリ・コンサートや100ツリ・ダンスフェスティバルなども開催されるようですので、出かけてみてはいかがかな! 「100本のクリスマスツリー」 場所:つくば市研究学園C50街区1 (イーアスつくば内) 開催期間:12月11日~12月25日 ![]() |
らーめんはうす「赤い紙風船」
|
- 2010/12/13(Mon) -
|
今回は、常陸大宮市舟生にあるらーめんはうす「赤い紙風船」に来ました。
開店以来約30年と、地元の繁盛店のようで、夫婦2人での営業です。 可愛らしいネーミングの店名で、店内にはカウンター5席・テーブル4卓・小上がりに2卓があります。 メニューを拝見したおやじは、お勧めで辛口のごまみそずいらーめんを注文です。¥580 他には、しょうゆらーめん¥550・角煮らーめん¥580・みそらーめん¥550・五目みそらーめん¥600・にんにくみそらーめん¥600・殿様らーめん(白湯)¥580・塩らーめん¥550・やさいタンメン¥550・酢好めん¥400・辛口のエンマらーめん¥600・大辛口の辛醤ラーメン¥700などと多くの種類がありますね。 さらに、らーめん(みそ・しょうゆ・塩)と半チャーハンと餃子3個のセット¥780やごまみそずいらーめんとの同セットが¥850と格安で頂けるようです。 ![]() ↑ ごまみそずいらーめん ![]() ↑ 自家製のややちぢれた中太麺 出てきたごまみそずいらーめんには、挽肉・メンマ・ほうれん草・ナルト・半熟玉子・一味・刻みねぎが入ります。 スープは、やや濃厚な辛みそ味の担々麺風で、なかなか美味しいですね。 しかし、後半には辛さが口の中に広がります。 麺は、高級小麦粉を使用した自家製のややちぢれた中太ですが、ちょっと茹で過ぎかな? これからの寒い時期には最高ですね。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5票) ![]() らーめんはうす「赤い紙風船」 場所:常陸大宮市舟生236 TEL:0295-57-2175 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM8:00 木休 ![]() |
石岡市民俗資料館
|
- 2010/12/12(Sun) -
|
石岡小学校の続きは、「石岡市民俗資料館」です。
同小学校の敷地内にあり、金土日祝のみが開館日のようです。 ![]() ↑ 石岡市民俗資料館 常陸国衙、府中城と古来から石岡の中心であった場所に所在する資料館なのです。 2階展示室に商都として栄えた石岡に関する脱穀機や俵編機などの民俗資料と、奈良・平安時代を中心に市内の遺跡から出土した考古資料が展示されています。 ![]() ↑ 民俗資料 ![]() ↑ 天狗党名残りの刀傷や大礼服 また、平成22年4月から1階展示室において、平成10年から平成19年に亘って行われた常陸国府跡発掘調査の写真パネルや出土資料を新たに展示されています。 ![]() ↑ 常陸国府跡発掘調査の写真パネル 「石岡市民俗資料館」 場所:石岡市総社1-2-10 TEL:0299-23-2398 開館:AM9:00~PM4:30 金・土・日及び祝祭日 ![]() |
そば園「佐竹」
|
- 2010/12/10(Fri) -
|
今回は、常陸太田市天神林町にあるそば園「佐竹」に来ました。
店内には、テーブル4卓・小上がりに6卓があります。 お品書きを拝見したおやじは、かき揚げ天ざるを注文です。¥850 他には、もりそば¥750・天ざる¥900・上天ざる¥1100・旬菜天ざる¥1250などがありますが、全て冷たいそばのようです。 うどんやかけそば系を置いていませんので注意ですよ! そば粉は、常陸秋そばを中心に自家製粉し、田舎そばに仕上げているようです。 また、天ぷらの素材は、持ち山の自生した山菜や自家栽培した有機野菜を使用しているようで、拘りが窺えますね。 ![]() ↑ かき揚げ天ざる ![]() ↑ サクッと揚った玉葱のかき揚げ ![]() ↑ やや太く、短めに打たれたそば 席に着くと、お茶と香の物が出てき、注文後にそれを食べながら蕎麦を待つようです。 10数分後に出てきたかき揚げ天ざるには、玉葱のかき揚げが2枚付きます。 やや短めに切られたそばは、もっちりとしており、食感が珍しいですね。 かき揚げは、カラッと揚がって美味しいのです。 天つゆは付きませんので、つけ汁で頂きます。 つけ汁はやや甘めで、節系の香りが少ないですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ ![]() そば園「佐竹」 場所:常陸太田市天神林町5-207 TEL:0294-73-2288 営業:AM11:00~PM3:00 火曜及び年始・お盆休 ![]() |
那珂市・鈴木家住宅
|
- 2010/12/09(Thu) -
|
ここは、那珂市額田にある「鈴木家住宅」です。
鈴木家住宅は水戸藩時代庄屋を務めた家で、徳川光圀公の娘を迎えたほどの旧家の邸宅なのです。 光圀公が西山荘に行く途中に立ち寄り、その宿泊にも用いたとされる書院も残っているそうです。 写真を撮っていると、子孫のおばあさんに住宅についての説明を受けちゃいましたよ。 ![]() ↑ 鈴木家住宅の案内 ![]() ↑ 鈴木家住宅 屋根は寄棟造の茅葺で、木舞裏には化粧垂木を用い、3面に拭い板の榑縁を巡らし、間取りは8畳敷きの2室からなり、奥の間と平書院を設け御殿風の造りになっています。 家屋内には久慈川を模した板欄間や釘隠しなど、当時の建設技術が集結されているのです。 ![]() ↑ 久慈川を模した板欄間 ![]() ↑ 釘隠し さらに、庭先には徳川光圀公が2人のために植樹した2本のモチの木がありました。 推定樹齢300年のモチの木は、根回り5.1m、樹高10mもあります。 昭和47年には、県の文化財に指定されました。 ![]() ↑ 黄門様が娘のために植樹した2本のモチの木 近くを訪れた際にでも、寄ってみてはいかがでしょうか。 「鈴木家住宅」 場所:那珂市額田南郷464 ![]() |
みんなの台所「我流食堂」
|
- 2010/12/08(Wed) -
|
今回は、水戸市笠原にあるみんなの台所「我流食堂」に来ました。
11月1日にOPENしたばかりのようで、店内にはカウンター12席・テーブル1卓・半個室風に2卓があります。 メニューを拝見したおやじは、スタミナラーメン(冷やし)を注文です。¥683 他には、スタミナラーメン(ホット)¥683と数量限定で平日のみの日替わりランチ¥893などがあります。 また、土日祝も頂ける定番ランチには、ネギトロ丼・天丼・もつ煮定食・スタミナ丼など各¥683やレバーフライ¥315・もつ煮¥504などの一品料理もあります。 スタミナラーメンをメインとし、丼物と日替わり定食のお店のようです。 ![]() ↑ スタミナ冷やし ![]() ↑ やや茹で過ぎの太麺 出てきたスタミナ冷やしには、キャベツ・ニンジン・レバー・カボチャ・ニラ・一味唐辛子などを炒めた餡かけが載ります。 いかにもご当地スタミナですが、甘辛を売りにする店が多い中、甘さを控えた辛さを売りにしているようで、ちょっぴり辛めなのです。 ちぢれた太麺に、ややゆるめの餡かけが絡みますね。 しかし、太麺は茹で過ぎのようで、もっちり感がありませんね。 麺 : 細 ○○○●○ 太 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○○○● 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ ![]() ↑ 駐車場の案内 おやじは路駐しちゃいましたが、店の出口には駐車場の案内が表示されていました。 ![]() みんなの台所「我流食堂」 場所:水戸市笠原600-54 2F TEL:029-243-1617 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM9:00 不定休(年内無休) ![]() |