fc2ブログ
らーめん馬鹿「神屋」   改名「一麺惚 守護神」
- 2011/04/30(Sat) -
今回は、筑西市横塚にあるらーめん馬鹿「神屋(GOD-YA)」に来ました。
大勝軒系の姉妹店のようです。
店内には、カウンター8席・小上がりに3卓があります。
入口右手に券売機があり、おやじは風神ラーメンを購入です。¥680
水はセルフで、カウンターの左手にありましたよ。
他には、風神チャーシュー麺¥880・雷神ラーメン(背脂)¥680・雷神チャーシュー麺¥880・中華そば¥680・神つけ麺¥680があります。
また、水餃子¥350・チャーシュー丼¥300などもあります。
1.5玉の中盛りは無料で、若い男性達が注文していましたね。
さらに、大盛¥100・特盛¥150もありますよ。

風神ラーメン
   ↑ 風神ラーメン
極太の乱切り麺
   ↑ 極太の乱切り麺

出てきた風神ラーメンには、チャーシュー・キャベツ・もやし・玉ねぎが入ります。
なかなかの盛で、角ふじ系や二郎系を彷彿とされます。
スープは豚骨系のようですが、甘しょっぱいですね。
麺は三種類の太さを合わせた乱切り麺で、もっちりしていますね。
醬油漬けのニンニクが口いっぱいに広がり、デート前には食せませんね。
パワーを感じるインスパイヤ系のラーメンなのです。

  麺 : 細 ○○○○● 太
スープ : 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○○○● 多

おやじの総合評価:★★★★☆

らーめん馬鹿「神屋」

らーめん馬鹿「神屋(GOD-YA)」
場所:筑西市横塚913-1
TEL:0296-57-5667
営業:火~金 AM11:00~PM3:00
        PM6:00~AM0:00
      土 AM11:00~AM0:00
      日 AM11:00~PM11:00 月休  

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン県西 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
JR水郡線・山方宿駅
- 2011/04/28(Thu) -
ここは、常陸大宮市にあるJR水郡線の山方宿駅です。
1922年の12月に国有鉄道として開業しました。
なかなかウッディーなレトロな駅なので、ちょっと寄ってみましたよ。

山方宿駅
   ↑ 山方宿駅
ウッディーな駅舎
   ↑ ウッディーな駅舎

現在は無人化となり、駅舎内で地方公共団体に乗車券発売を委託した簡易委託駅となっています。
駅舎には公民館や図書館が併設されているようです。
1日の乗車数は150人前後で、寂しい駅なのです。

レトロなホーム
   ↑ レトロなホーム

JR水郡線にはオシャレでレトロな駅舎が多く存在しますので、訪れてみてはいかがでしょうか。

「JR水郡線・山方宿駅」
場所:常陸大宮市山方904

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。 
この記事のURL | 常陸大宮市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺工房「じゃん」vol.4
- 2011/04/27(Wed) -
今回は、久々に水戸市堀町にある麺工房「じゃん」に来ました。
ここは元洋食屋さんですが、店主のらーめん好きが高じて、らーめん店として新たに改装開業したそうです。
確かに、店内は元洋食屋のたたずまいで、カウンター6席・テーブル2人掛け5卓・4人掛け5卓があります。
メニューを拝見したおやじは、以前に濃厚魚介醤油らーめん・魚介塩らーめん・濃厚味噌らーめんを食したので、豚玉らーめんを注文です。¥850
他には、濃厚魚介醤油らーめん¥650・魚介塩らーめん¥650・味玉らーめん¥750・濃厚味噌らーめん¥800・煮豚らーめん¥800・つけ麺¥750・魚介つけ麺¥800・辛ネギつけ麺¥850などがあり、大盛はプラス¥100です。
また、ランチ(AM11:30~PM3:00)には、ごはん(小)がサービスですよ。

豚玉らーめん
   ↑ 豚玉らーめん
もっちりした太麺
   ↑ もっちりした太麺

出てきた豚玉らーめんには、チャーシュー3枚・半熟玉子・メンマ・ほうれん草・のり・刻みねぎが入ります。
鰹・鯖・真鰯節などに羅臼昆布を使った魚介系と豚げん骨や鶏がらを使ったWスープで、濃厚なスープと魚介の香りがいいですね。
麺は東京の製麺所から取り寄せているそうで、もっちりした太麺が美味しいのです。

 麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
 脂 : 少 ○○●○○ 多
 具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★★

麺工房「じゃん」

麺工房「じゃん」
場所:水戸市堀町1008
TEL:029-226-5971
営業:AM11:30~PM3:00
    PM5:00~PM10:30  木休
    (スープ切れで閉店)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
泉福寺のシダレザクラ
- 2011/04/26(Tue) -
ここは、常陸太田市大中町にある泉福寺です。
泉福寺は、里美地区で唯一住職がいる寺院で、貞享元(1684)年に廃寺であった松安寺の跡地に日立市小木津より引寺されたそうです。
シダレザクラはその際に植樹されたものと考えられており、昭和52年には県の天然記念物に指定されました。

泉福寺のシダレザクラ
   ↑ 泉福寺のシダレザクラ

県内でも有数の樹勢を誇る巨木で、根回り4m、樹高20m、樹齢約300年だそうです。
このシダレザクラは途中から二股に分かれており、あたかも丁寧に手を掛けた盆栽のように、どの角度から見ても素晴らしい景観なのです。

シダレザクラ
   ↑ シダレザクラ
立派な枝ぶり
   ↑ 立派な枝ぶり
シダレザクラの花
   ↑ シダレザクラの花

先週末には見頃を迎えましたが、24日には土曜日の強風で花びらが散り始めてしまいましたよ。
今週末まではシダレザクラを楽しめそうですかね。

「泉福寺」
場所:常陸太田市大中町1265

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 常陸太田市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
十割蕎麦「紅葉亭」
- 2011/04/25(Mon) -
今回は、笠間市金井にある十割蕎麦「紅葉亭」に来ました。
暖簾を潜ると右手にお店があります。
店内には、テーブル4卓と囲炉裏風の席があります。

店内
   ↑ 店内

また、住居兼店舗なので普通の家の玄関を入ると団体様や予約の方用の座敷席もあります。
壁掛けのお品書きを拝見したおやじは、かも汁そばを注文です。¥1250
他には、もりそば¥900・かけそば¥900・きのこ汁そば¥1200・天もり¥1400などがあります。
さらには、同様のうどんもありましたよ。

かも汁そば
   ↑ かも汁そば
やや太めのそば
   ↑ やや太めのそば

出てきたかも汁そばには、かも汁と刻みねぎが付いてきます。
そばは、常陸秋そばを石臼で自家製粉した十割蕎麦で、やや太めに打たれています。
もっちりとしたそばは、食感も良くスルスルと食せます。
かも汁は、やや薄めですが、柔らかくコクのある鴨肉がいいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

紅葉亭

十割蕎麦「紅葉亭」
場所:笠間市金井11-7
TEL:0296-72-3942
営業:AM11:00~PM8:00 不定休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | そば処 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
筑波宇宙センター vol.2
- 2011/04/24(Sun) -
ここは、つくば市千現にある「筑波宇宙センター」です。
1972年に設立され、宇宙開発の最先端分野の研究・試験を行なっており、日本の宇宙開発の中枢センターとして色々な活動をしています。
敷地内の中央には、実物大(50m)の巨大なH-Ⅱロケットが展示されています。

実物大のH-Ⅱロケット
   ↑ 実物大のH-Ⅱロケット

展示館は昨年の9月にリニューアルされ、以前のように受付を済ませてから車を移動させることも無く、直接見学用の駐車スペースに止めて見学できるようになりました。
室内は大きなドーム1つとなり、全体を見渡せます。

ドリームポート
   ↑ ドリームポート

人工衛星による宇宙利用コーナーには、気象観測衛星「ひまわり」や放送衛星・地球観測衛星の実物大が展示されています。

人工衛星
   ↑ 人工衛星

また、「きぼう」日本実験棟や宇宙ステーション補給機など多くの宇宙環境利用について紹介されています。
「きぼう」日本実験棟には大型バスと同じ広さの船内実験室があり、模型の内部も見学できます。

ロボットアーム
   ↑ 「きぼう」ロボットアーム
宇宙ステーション補給機
   ↑ 宇宙ステーション補給機

さらに、1975年に打ち上げられたN-1や最新のH-ⅡBロケットの1/20サイズが並び、ロケットエンジンも展示されていました。

ロケットの1/20サイズの展示
   ↑ ロケットの1/20サイズの展示
ロケットエンジン
   ↑ ロケットのエンジン

皆さんも、新しくなった筑波宇宙センターを見学に訪れてみてはいかがでしょうか!

「筑波宇宙センター」
場所:つくば市千現2-1-1
TEL:029-868-2023
開室時間:AM10:00~PM5:00 年末年始休
見学:無料

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | つくば市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華そば「ことぶきや」vol.2
- 2011/04/22(Fri) -
今回は、久々に水戸市袴塚の中華そば「ことぶきや」に来ました。
店内にはカウンター5席・テーブル2卓があるだけと小さく、昭和30年代を思わせる映画のポスターやブリキのおもちゃが飾られています。
ここはスープにこだわったお店で、若鶏・豚ガラ・げんこつ・香味野菜などにサバ・ウルメ・アゴなどの魚介をブレンドしたスープだそうです。
おやじは、入口の自販機で塩らーめんを購入です。¥700
水はセルフのようで、店の右奥で自分で注ぎます。
他には、らーめん¥700・つけめん¥780・塩つけめん¥780・辛塩つけめん¥800があります。
さらに、ミニあぶりちゃーしゅー丼¥350やトッピングにチャーシュー・メンマ・味玉・生卵などがあります。
また、大盛は無料で、2玉は¥100増とお得ですね。
おやじは大盛を注文し、さすがは学生街のラーメン屋さんなのです。

塩らーめん
   ↑ 塩らーめん(大盛)
自家製の太めなストレート麺
   ↑ 自家製の太めなストレート麺

出てきた塩ラーメンには、チャーシュー・半熟玉子・メンマ・梅肉・刻みねぎ・万能ねぎが入ります。
麺はやや硬めに茹でられた自家製の太めのストレート麺です。
スープは魚介が効いており、なかなか美味しいですね。
梅肉も加わり、微妙な酸味がいい感じですね。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★☆(4.5星)

中華そば「ことぶきや」

中華そば「ことぶきや」
場所:水戸市袴塚3-11-9
TEL:029-224-7584
営業:AM11:30~PM2:00
    PM6:00~PM9:00 水・日休
    (売り切れ終了)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
東日本大震災・県央状況6
- 2011/04/21(Thu) -
ここは、水戸市役所です。

水戸市役所
   ↑ 水戸市役所
役所機能の移転案内
   ↑ 役所機能の移転案内
市役所内の修復作業
   ↑ 市役所内の修復作業

東日本大震災により、大きなダメージを受けてしまったようです。
市役所内外ともにひび割れを起こしてしましました。
隣接するとんかつ「とん楽」などが入るビルも崩壊寸前なのです。

ゆがむ市役所の基礎
   ↑ ゆがむ市役所の基礎
隣接するビルもゆがむ
   ↑ 隣接するビルもゆがむ

これまでは隣の市民会館での役所業務を行っていたようですが、市民会館もダメージ大なのです。
市役所の臨時駐車場には、仮設の事務所が建設され始めていましたよ。
今後は新たな場所に移転するか?現在の場所を解体して新たに建設するかの選択に迫られているようです。

仮設市役所の設置
   ↑ 仮設窓口業務の設置

もちろん、市の税金が使われる訳で、市民にとっても大打撃ですよね。

[水戸市役所]
場所:水戸市中央1-4-1
TEL:029-224-1111

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん「ドラゴン」
- 2011/04/20(Wed) -
今回は、笠間市旭町にあるらーめん「ドラゴン」に来ました。
濃厚な鶏ガラスープをベースにしたお店のようです。
休日の昼時に訪問ですが、先客22名・後客13名と繁盛しているようです。
店内には、カウンター6席・テーブルカウンター3席・テーブル4卓がありますが、満席時には奥の8席も使用するようです。
メニューを拝見したおやじは、白らーめん(塩)を注文です。¥600
他には、黒らーめん(醤油)¥600・ゴマ坦らーめん¥700・みそらーめん¥700・つけ麺(塩・醤油)¥750・(ゴマ坦・魚香)¥800があります。
さらに、メンマ・岩のり・チャーシューなどのトッピングやミニ焼肉丼¥250・ミニチャーハン¥350などもあります。
また、麺は0.5玉ごとに¥50増しで、4玉まであります。
さらには、何と9.5玉を食した記録も掲げられていましたよ!

白らーめん
   ↑ 白らーめん
ややちぢれた中太麺
   ↑ ややちぢれた中太麺

出てきた白らーめんには、チャーシュー・メンマ・岩のり・水菜・背脂・刻みねぎが入ります。
スープは鶏がらが効いた濃厚な鶏白湯ですが、もう少しクリーミー感が欲しいかな!
麺は中太のちぢれで、スープがよく絡みます。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

らーめん「ドラゴン」

らーめん「ドラゴン」
場所:笠間市旭町406-6
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:30~PM10:00 木休 
    (日・祝はPM10:30迄通し営業)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
桜川磯部稲村神社
- 2011/04/19(Tue) -
ここは、桜川市の磯部桜川公園に隣接する桜川磯部稲村神社です。

桜川磯部稲村神社
   ↑ 桜川磯部稲村神社

こちらには、天然記念物の糸桜や薄毛桜などが植えられていました。
満開の時期は少し過ぎたようですが、見事な花を咲かせていましたよ。

糸桜(左)と江戸彼岸桜
   ↑ 糸桜(左)と江戸彼岸桜(右)
可愛いらしい糸桜
   ↑ 可愛いらしい糸桜

拝殿の右手には薄毛桜なども植えられていました。
さらには、煙水晶・ざくろ石・青金石・針入り水晶・硬玉などからなるパワーストーンからなる石があり、合格パワーストーンとして五角形の台座に自然石が埋め込まれています。

薄毛桜
   ↑ 薄毛桜
合格パワーストーン
   ↑ 合格パワーストーン

桜の咲く時期を過ぎても、パワースポットとして人気を集めるといいですね。

「桜川磯部稲村神社」
場所:桜川市磯部779

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 桜川市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生粉打ち「そばまさ」
- 2011/04/18(Mon) -
今回は、水戸市浜田にある生粉打ち「そばまさ」に来ました。
以前の東台から浜田に移転し、2月にOPENしたようです。
元レストランの住居兼店舗での営業となりましたが、住宅街にあるので解りづらいですね。
店内には、カウンター6席・向かい合わせのカウンター8席・個室風テーブル1卓・座敷に4卓があり、以前の倍のスペースになりましたね。

店内のカウンター席
   ↑ 店内のカウンター席

お品書きを拝見したおやじは、野菜天せいろを注文です。¥1250
他には、せいろ¥750・つけとろろ¥950・冷したぬき¥950・二色せいろ¥1350・海老天せいろ¥1350・天せいろ¥1500・つけ鴨せいろ¥1500などがあります。
もちろん、温かいそばや手打ちうどんもあります。
そばは十割そばで、細打ちと田舎と変わりそば(¥200増)から選べるようで、おやじは細打ちにしました。
また、一品料理や天丼¥1100・けんちん雑炊¥1350などもありましたよ。
全体的にやや高い価格設定ですね。
  
野菜天せいろ
   ↑ 野菜天せいろ
旬の野菜天
   ↑ 旬の野菜天
細打ちそば
   ↑ 細打ちそば

出てきた野菜天せいろには、旬の野菜(ふきのとう・むかご・ごぼう・銀杏・人参の葉)の天ぷらに天つゆ・天ぷら用の塩とそば用の岩塩も付いてきました。
こだわりが伺えるそばなのです。
そばは、細打ちといっても意外に太めですね。
コシのあるやや短めの蕎麦は、スルスル食せて喉越しがいいですね。
つけ汁はやや辛めで、おやじ好みなのです。

おやじの総合評価:★★★★☆(4.5票)

そばまさ

生粉打ち「そばまさ」
場所:水戸市浜田1-2-45
TEL:029-231-7398
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM8:00 木休 
   (土日祝はAM11:00~PM8:00)

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
磯部桜川公園
- 2011/04/17(Sun) -
ここは、桜川市にある「磯部桜川公園」です。
世阿弥の謡曲「桜川」の舞台にもなっており、珍しい種類のサクラが多いことから、国の天然記念物に指定されています。
桜前線も北上し、昨日にはヤマザクラが満開を迎えていましたよ。
他にもソメイヨシノ、シダレザクラ、サノザクラ、フゲンゾウなど1000本の桜がありますが、こちらは散り始めていましたね。

名勝 磯部の桜
   ↑ 名勝 磯部の桜
ヤマザクラ
   ↑ 満開のヤマザクラ
桜のトンネル
   ↑ 桜のトンネル
倒壊した桜川顕揚記念碑
   ↑ 倒壊した桜川顕揚記念碑
桜ちゃん
   ↑ 桜ちゃん

東日本大震災の影響で桜まつりは自粛となり、露店などの姿も見られません。
さらにシートを広げて宴会する方もなく、少しの桜見物客が訪れているだけの寂しい公園なのです。
今後も色々なイベントが中止されるかと思われますが、こんな時だからこそ大いに盛り上がりたいものですね!

「磯部桜川公園」
場所:桜川市磯部740-2

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 桜川市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「水戸家らーめん」元祖六本木
- 2011/04/16(Sat) -
今回は、水戸市堀町にある「水戸家らーめん」元祖六本木に来ました。
味噌らーめんが売りのお店のようで、5種類の味噌をブレンドしているようです。
店内はレトロな感じで、カウンター11席があり、水はセルフです。
メニューを拝見したおやじは、メインであろうこがし黒味噌らーめんを注文です。¥750
他には、こがし赤味噌らーめん¥750・こがし黒(赤)味噌ちゃーしゅーめん¥950・にんにく黒(赤)味噌らーめん¥900・醬油らーめん¥680・醬油厚切りちゃーしゅーめん¥880・つけ麺(黒・赤)¥850などがあります。
また、ランチタイムは半ライス無料のようです。

こがし黒味噌らーめん
   ↑ こがし黒味噌らーめん
ややちぢれた平打ち太麺
   ↑ ややちぢれた平打ち太麺

出てきたこがし黒味噌らーめんには、厚切りちゃーしゅー・メンマ・炒めたもやし・にら・刻みねぎが入ります。
スープは、こがした味噌の味がし、濃度は薄めですね。
麺は、ややちぢれた平打ち太麺で、スープが絡みます。
厚切りされたちゃーしゅーは、角煮風でトロトロまいう―です。
後半には、一緒に添えられた黒酢を掛けて頂きましたよ。
健康に良い黒酢ですが、おやじ的には苦手ですね。

  麺  : 細 ○○○●○ 太
スープ : 薄 ○○●○○ 濃
  脂  : 少 ○○●○○ 多
  具  : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

「水戸家らーめん」元祖六本木

「水戸家らーめん」元祖六本木
場所:水戸市堀町1067-3
TEL:029-225-2535
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:00~PM10:00 火休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
香仙寺のシイ
- 2011/04/14(Thu) -
ここは、常陸太田市松栄にある香仙寺です。

本堂
   ↑ 本堂

境内には、樹齢約640年・樹高20m・幹周7.2mの巨大なシイの木があります。
昭和46年には県の天然記念物に指定されました。

案内板
   ↑ 案内板
巨大なシイ
   ↑ 巨大なスダジイ

また、境内奥には、「直牒洞(じきてつどう)の石仏」があります。
了誉上人の遺蹟で、厳窟11m奥行正面の壁に阿弥陀三尊仏が浮き彫りされているようです。
しかし、奥が深くて全く見えませーん。
左右の直牒洞は奥行き数mなので、どうにかの撮影です。
了誉上人が明徳元年(1390年)から直牒洞と言われる洞窟にこもり著述すること10年間の食料として、柿、椎の実を食したと伝えられているようです。
こちらも、昭和45年に県の文化財に指定されました。

直牒洞
   ↑ 直牒洞
直牒洞内の石仏
   ↑ 直牒洞内の石仏

近くを訪れた際にでも、寄ってみてはいかがでしょうか。

「香仙寺」
場所:常陸太田市松栄町605

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 常陸太田市 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
麺屋酒家「鉄風」vol.3
- 2011/04/13(Wed) -
今回は、久々に東海村にある麺屋酒家「鉄風」に来ました。
豚骨ラーメンお店で、併設する居酒屋系の「酒選房」と「炭と」を営む方がオーナーのようです。
店内は薄暗く、カウンター6席・2人掛けテーブル2卓・小上がり4卓があります。
以前に本丸・紅にら豚骨を食したおやじは、中太麺の黄金絹豚骨(きぬこがね)を注文です。¥780
他には、細麺の本丸¥680・極味(味玉付)¥780・和節¥780に替玉¥120やつけ麺¥800(大盛りも同価格)と特盛り¥900があります。
さらに、中太麺を使用した紅にら豚骨¥780・紅にら節豚骨¥800・トマトを使用した美豚(びとん)¥780もあります。
また、白めし¥120・しらす飯¥220・卵かけ御飯¥220もありました。
やや高い価格設定ですね。
昼はラーメンのみの営業で、夕方6時からは点心を中心とした中華風居酒屋となりますが、ラーメンもありますよ。

黄金絹豚骨
   ↑ 黄金絹豚骨
ややちぢれた中太麺
   ↑ ややちぢれた中太麺

出てきた黄金絹豚骨には、チャーシュー・きくらげ・のり・マー油・白ごま・刻みねぎ入ります。
鶏チャーシューが切れたようで、豚バラチャーシューが入りました。
麺はややちぢれた中太で、いい食感でスルスルと食せます。
おやじは、本丸などの細麺より、こちらの中太麺の方が好きですね。
じっくりと煮込まれた豚骨ベースのスープは甘味さえ感じ、マー油との相性がいいですね。
スープも完汁しちゃいましたよ。
サービスのにんにくを頂けば良かったかなと、後悔なのです。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★★(豚ばらチャーシューとしての評価)

麺屋酒家「鉄風」

麺屋酒家「鉄風」
場所:東海村舟石川駅西1-15-15
TEL:029-352-9090
営業:AM11:30~PM1:30 
    PM6:00~PM10:30 月及び火昼休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
放射線測定局
- 2011/04/12(Tue) -
3月11日午後2時46分の本震以降、有感の余震は一日も収まることがなく、昨年4回しかなかった震度4以上の地震は、9日までに33回も起きているのです。
安心して夜も眠れませんよね!
これは東海村舟石川にある原子力関連施設(日本原電・原子力研究開発機構等)からの放射線影響による空間線量率を測定する設備なのです。
放射線測定局(俗にモニタリングポスト)は、県央地区にも何ヶ所か設置されています。

放射線測定局
   ↑ 放射線測定局
施設の紹介
   ↑ 施設の紹介

本来は東海村と大洗町の原子力施設の影響による放射線状況を把握するために設置されているのですが、皮肉なことに先月の地震による震災を受けた福島第一原発からの放射線の影響を測定している状況なのです。
3月中旬には原発の水素爆発の影響で高い放射線が測定されましたが、4月10日現在では、ほぼ通常の放射線値となっており、ひと安心なのです。
*1μGy/h=約1μSv/hですよ。

現在の放射線線量率
   ↑ 現在の放射線線量率 0.117μGy/h (4月10日現在)

しかし、まだまだ予断を許せない状況にある福島原発なのです。
低温安定停止状態になり、安心できるには早くても半年はかかるでしょうかね。

「放射線テレメータ」

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 東海村 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
中華料理「泰山」
- 2011/04/11(Mon) -
今回は、水戸市城南にある中華料理「泰山」に来ました。
いかにも街中の中華屋さんで、店内にはカウンター6席・テーブル4卓・奥の小上がりに2卓があります。

店内
   ↑ 店内

メニューを拝見したおやじは、お勧めの豆乳坦々麺を注文です。¥780
他には、ラーメン¥500・四川ラーメン¥800・タンメン¥700・ワンタンメン¥750・天津麺¥800・麻婆麺¥800・油林鶏麺(汁なし)¥880などがあり、品数豊富ですね。
さらに、回鍋肉・麻婆豆腐・韮菜豚肝・洋葱肉絲などの定食が¥850です。
もちろん、中華屋さんなので、一品料理や点心などもありましたよ。

豆乳坦々麺
   ↑ 豆乳坦々麺
ちぢれた中細麺
   ↑ ちぢれた中細麺

注文を受けると白ごまの入った小さなすり鉢が出され、自分でごまを擦ります。
少し待って出てきた豆乳坦々麺には、挽肉・チンゲン菜・ラー油が入り、擦りごまを振りかけました。
豆乳のスープは甘く、独特の匂いは感じられませんね。
しかし、ラー油が混ざり合ってくると、ピリ辛に変身です。
また、擦りごまの香りも食欲をそそりますね。
麺は、中細のちぢれで、こうばしい香りがします?
ラー油も出されますので、辛さが足りない方は追加でしょうが、おやじには十分な辛さでしたね。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○●○○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★☆

中華料理「泰山」

中華料理「泰山」
場所:水戸市城南2-14-22
TEL:029-227-4335
営業:AM11:30~PM2:00
    PM6:00~PM10:00 木休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
結城の蔵・町家
- 2011/04/10(Sun) -
ここ結城市の北口商店街には、歴史的建造物の蔵や町家が多く存在しています。
蔵造りは、外壁を土塗り漆喰仕上げで厚く塗り籠めた木造防火建築のことで、明治初期から大正期にかけて多く建てられました。
現在も紬問屋や老舗の商店などで利用されており、当時の面影を色濃く残しています。

秋葉糀味噌醸造
   ↑ 秋葉糀味噌醸造
簗嶋邸
   ↑ 簗嶋邸
真盛堂
   ↑ 真盛堂
赤荻本店
   ↑ 赤荻本店
 
見世蔵のいくつかは国の登録文化財となっており、店先に登録文化財のプレートが設置されています。

登録文化財のプレート
   ↑ 登録文化財のプレート(赤荻本店)

近くを訪れた際にでも寄ってみてはいかがでしょうか。

「結城の蔵・町家」
場所:結城市結城駅北口商店街周辺

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 結城市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打ちそば「にのまえ」
- 2011/04/09(Sat) -
今回は、水戸市末広町にある手打ちそば「にのまえ」に来ました。
建屋の2階にあるので、解りにくいですね。
建屋の向かって左手に月極駐車場があり、№2~5がお店の駐車場になるようです。
店内には、カウンター7席・小上がりに3卓があります。
お品書きを拝見したおやじは、豚南蛮を注文です。¥850
他には、もり¥650・すけもり¥700・つけけんちん¥850・つけ豚南蛮¥850・つけ鴨南蛮¥1000・海草そば¥800などがあります。
また、同様に温かいそばもありますが、うどんはありませんでしたよ。
さらに、一品料理もあるので、一杯飲んでからそばも楽しめそうですね。

豚南蛮
   ↑ 豚南蛮そば
中細に打たれたそば
   ↑ 中細に打たれたそば

出てきた豚南蛮そばには、豚肉・白髪ねぎ・柚子が入ります。
汁は、やや透明で、あっさりとしており塩気をあまり感じませんね。
醤油の香りを抑えた白い汁は、鰹を増量してダシを効かせているようです。
そばは、水府・金砂郷産の常陸秋そばを自家製粉しているそうで、そばの香りが強めですね。
中細に打たれたそばは、スルスルと食せます。

おやじの総合評価:★★★☆☆

にのまえ

手打ちそば「にのまえ」
場所:水戸市末広町3-7-15
TEL:029-303-6058
営業:AM11:30~PM2:00
   PM5:00~PM8:00 日夜・月休

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レトロな消防車
- 2011/04/07(Thu) -
ここは、水戸市千波町にある「芳乃鮨」です。

芳乃鮨
   ↑ 芳乃鮨

駐車場にレトロな消防車を発見です!
昭和前半の消防車でしょうが、何故ここに置かれているのでしょうね?
ボンネット式の消防車ですが、国産なのか?、それとも外車なのでしょうか?
外観からすると、イギリス製なのかな・・・

レトロなボンネット消防車
   ↑ レトロなボンネット消防車

車の情報はいっさい表示されておらず、詳しいことを知りたくなってしましますね。

「芳乃鮨」
場所:水戸市千波町864−9

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 水戸市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ