御転婆御飯「Tom Boy」 閉店
|
- 2011/06/30(Thu) -
|
今回は、那珂市後台にある御転婆御飯「Tom Boy」に来ました。
石焼御飯とパスタのお店ですね。 店内には緑が多く飾られ、円形テーブル13卓があります。 メニューを拝見したおやじは、人気の黒挽を注文です。¥940 6段階から辛さが選べるようで、3番目の辛~い!をチョイスです。 他には、オリジナルのトマト&アボカドのメキシカン石焼¥990・定番石焼韓国風¥830~・石焼オムライス¥990~・石焼カレーライス¥880~・石焼中華¥880~・石焼醤油あんかけ¥880~・石焼ドリア¥1090~・石焼マヨネーズ¥880~などがあります。 さらに、6種の石焼の小サイズを2個選べるセット¥1280もありましたよ。 また、ディナータイムには10種の石焼の小サイズを2個選べるセット(ドリンク付)¥1380もありましたよ。 全メニューには、サラダとプチスープが付くようです。 されには、トマト&チーズ¥890・なす&ベーコン¥880・明太子&青しそ¥830などのパスタもありましたよ。 ![]() ↑ 黒挽セット ![]() ↑ 黒挽 ![]() ↑ 牛肉+美養卵×健康野菜 注文を受けるとテーブルにサラダとプチスープが運ばれます。 いよいよ出てきた黒挽には、牛肉・美養卵・キャベツなどが盛られています。 それでは、よくまぜませしていただきましょう。 ややピリ辛の石焼は、最後までアツアツで美味しく頂きましたよ。 しかし、キャベツとの相性がいまいちで、ナムルが入った定番の石焼韓国風がベストですかね!? おやじの総合評価:★★★☆☆ ![]() 御転婆御飯「Tom Boy」 場所:那珂市後台3180-1 TEL:029-353-2035 営業:ランチAM11:30~PM4:00 ディナーPM4:00~PM9:00 無休 ![]() |
茨城県自然博物館
|
- 2011/06/29(Wed) -
|
ここは、坂東市大崎にある「茨城県自然博物館」です。
館内には、進化する宇宙・地球の生いたち・自然のしくみ・生命のしくみ・人間と環境などのコーナーがあります。 ![]() ↑ 茨城県自然博物館 シンボル展示では、松花江マンモスやヌオエロサウルスの骨格像が展示されています。 ![]() ↑ 松花江マンモス像 さらに進むと地球の生い立ちのコーナーがあり、46億年前の驚きの世界が広がります。 ![]() ↑ ランベオサウルス ![]() ↑ 地球の生い立ち 一階奥には、茨城の自然インフォメーションコーナーがあり、茨城の不思議を発見できちゃいますよ。 ![]() ↑ 茨城の自然インフォメーション 野外施設には、芝生広場・昆虫の森・花の谷・どんぐりの森など広大な施設が広がります。 ![]() ↑ とんぼの池 広大な施設で、人類の進化を知ることが出来ちゃいますよ。 機会を見つけて出かけてみてはいかがでしょうか。 「茨城県自然博物館」 場所:坂東市大崎700 TEL:0297-38-2000 開館:AM9:30~PM5:00 月・年末年始休 入館料:¥520・野外施設のみ¥200 (毎週土曜日:小・中・高生無料、春・夏・冬休を除く) ![]() |
奥久慈ラーメン「なかざわ」vol.2 移転
|
- 2011/06/28(Tue) -
|
今回は、久々に大子町小生瀬にある奥久慈ラーメン「なかざわ」に来ました。
店内には、テーブル2卓・小上がりにカウンター3席とテーブル4卓があります。 ![]() ↑ 店内 メニューを拝見したおやじは、以前に奥久慈軍鶏醬油ラーメンを食したので、熟成味噌の葱味噌ラーメンを注文です。¥650 他には、奥久慈軍鶏醬油と塩ラーメン¥1000・奥久慈軍鶏カレー¥950・醬油ラーメン¥500・塩ラーメン¥600・味噌ラーメン¥600や、それぞれにチャーシュー・野菜・ワンタンなどが載ったメニューもあります。 ![]() ↑ 葱味噌ラーメン ![]() ↑ ややちぢれた中太平打ち麺 出てきた葱味噌ラーメンには、チャーシュー・白髪ねぎ・もやし・メンマ・一味・刻みねぎが入ります。 スープは、やや甘味が感じられ、シンプルに鶏ガラとトンコツをじっくり煮込んでいるそうです。 麺は、中太の平打ちでスルスル食せますが、おやじの苦手な平打ちなのです。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ ![]() 奥久慈ラーメン「なかざわ」 場所:大子町小生瀬5615 TEL:0295-76-1011 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM7:30 水休 (スープ切れ終了) ![]() |
水戸城薬医門
|
- 2011/06/27(Mon) -
|
ここは、水戸市三の丸にある県立水戸第一高等学校です。
高校の敷地である正門を入ると「水戸城薬医門」が現れます。 ![]() ↑ 薬医門の紹介 ![]() ↑ 水戸城薬医門 この門は、本城橋のたもとに建てられていた城門と推定され、安土桃山時代の建築様式がみられ佐竹氏時代のものと考えられているようです。 昭和58年には県の有形文化財に指定されています。 「水戸城薬医門」 場所:水戸市三の丸 県立水戸第一高等学校敷地内 ![]() |
麺屋「いろは」vol.4
|
- 2011/06/26(Sun) -
|
今回は、久々に東海村にある麺屋「いろは」に来ました。
店内には、コの字型のカウンター14席・テーブル3卓があります。 水はテーブルのグラスへ注ぎます。 メニューを拝見したおやじは、オロチョンラーメンを注文です。¥580 他には、ラーメン¥480・岩のりラーメン・みぞれラーメン¥630や両方を合体した二色ラーメン¥700・みそラーメン¥550・ネギラーメン¥630・みそオロチョンラーメン¥650・ネギみそチャーシューメン¥950・つけ麺¥630などがあります。 他には、辛し高菜ご飯¥150・チャーシュー丼¥220や多くのトッピングが選べます。 ![]() ↑ オロチョンラーメン ![]() ↑ 中細ストレート麺 オロチョンラーメンには、チャーシュー・メンマ・のり2枚・刻みねぎが入ります。 スープは、ライトなとんこつ醤油の甘味と特製辛み味噌を使用した辛味が融合して美味しいですね。 しかし、後半には辛みだけが感じられてしまいました。 麺は、中細ストレートでスルスル食せます。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) ![]() 麺屋「いろは」 場所:東海村舟石川607-45 TEL:0292-87-7733 営業:AM11:00~PM11:00 水休 ![]() |
手打「そばの実」
|
- 2011/06/25(Sat) -
|
今回は、水戸市松ヶ丘にある手打「そばの実」に来ました。
店内は古民家調で落ち着いた雰囲気ですね。 中央にカウンターテーブル12席・テーブル3卓・小上がりに4卓・個室に6人掛けテーブル1卓があります。 ![]() ↑ 店内 お品書きを拝見したおやじは、別メニューのそばの芽入りせいろを注文です。¥980 他には、十割そば¥1050・もり¥650・ざる¥700・海藻¥950・冷やしたぬき¥890・梅おろし¥980・焼ひな鳥せいろ¥1050・つけ天せいろ¥1050・豚つけ汁せいろ¥1150・天ぶっかけ¥1360・焼鴨せいろ¥1360・天ざる¥1360などがあり、同様にうどんも選べます。 さらには、そば味噌・そばがきなどの一品料理も豊富で、のんびりお酒を頂けちゃいますね。 ![]() ↑ そばの芽入りせいろ ![]() ↑ たくさんのそばの芽 ![]() ↑ やや硬めで、細めに打たれたそば 出てきたそばの芽入りせいろには、たくさんのそばの芽・かいわれ・刻みのりに天かすも付いてきました。 そばの芽はそばの5倍のルチンを含み、高血圧などの血管の障害に効果があるそうで、おやじにもってこいなのです。 そばは石臼挽き自家製粉で、常陸秋そばを使用しているそうです。 つゆは、やや辛めでおやじ好みですね。 つゆをつけ汁として頂きましたが、ぶっかけたほうが食べやすいかな!? やや細めに打たれたそばは、硬めで美味しく、スルスルとした喉越しが最高なのです。 さらに辛めのつゆにそば湯を注ぐと、これまた美味しく頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★★★ ![]() 手打「そばの実」 場所:水戸市松ヶ丘2-1-11 TEL:029-231-0013 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM8:30 木休 ![]() |
三嶋神社のシイ
|
- 2011/06/24(Fri) -
|
ここは、那珂市本米崎にある「三嶋神社」です。
一の鳥居は震災で崩壊し、棟木を残して撤去されていました。 さらに、石灯篭は全壊し、他の鳥居や拝殿も修復が必要なようです。 ![]() ↑ 今は無き、一の鳥居 ![]() ↑ 拝殿 今は無き、一の鳥居のすぐ左手には、樹齢800年といわれるシイノキが植えられています。 根周り9mと巨大なシイなのです。 ![]() ↑ 巨大なシイ 参道には、他にも何本かのシイが植えられており、まるでシイノキ並木のようですね。 昭和49年には、那珂市(旧那珂町)の天然記念物にも指定されています。 「三嶋神社」 場所:那珂市本米崎1970 ![]() |
らーめん「たいざん」水戸店
|
- 2011/06/23(Thu) -
|
今回は、水戸市JR水戸駅南口の「エクセルみなみ」の4階にあるらーめん「たいざん」水戸店に来ました。
静岡県富士市に本店を構える「らぁめん大山」の支店になります。 店の入口に券売機があり、店内にはカウンター9席・2人掛けテーブル9卓があり、人数によってテーブルを付けて利用できます。 おやじはメインであるエビ塩そばを購入です。¥830 他には、塩そば¥730・しょうゆ¥730・ゆず仕立て塩そば¥800・炙り豚(塩・しょうゆ)そば¥780・手打ちえびつけ麺¥880などがあります。 さらに、特製ごまダレ水餃子¥380・桜えびごはん¥300・炙りチャーシューわさび丼¥450などとのセットメニューもあります。 ![]() ↑ エビ塩そば ![]() ↑ 中細ストレート麺 出てきたエビ塩そばには、チャーシュー・メンマ・味付き玉子・のり・水菜が入ります。 駿河若シャモ、らうす昆布など野菜をたっぷり使ったスープで、さらにモンゴル産の塩と駿河湾で獲れたホタテが使われ、あっさりとして美味しいですね。 駿河湾の高級桜エビから抽出したエビ油が加わり、香ばしい風味がします。 麺は、中細ストレートでスルスルと食せます。 本店のように豚骨系のメニューも増えるといいですね。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★★☆ ![]() らーめん「たいざん」 水戸店 場所:水戸市宮町1-7-31 excel南 4階 TEL:029-224-4744 営業:AM11:00~PM9:30 無休 ![]() |
道の駅「きたかわべ」
|
- 2011/06/22(Wed) -
|
ここは、埼玉県加須市にある道の駅「きたかわべ」です。
小さな道の駅ですが、物産販売施設とスポーツ遊学館が併設されています。 物産販売施設では、地元の食材を格安で購入出来ちゃいますよ。 ![]() ↑ 道の駅「きたかわべ」 道の駅「きたかわべ」は埼玉県の北東端に位置し、スポーツ遊学館の展望台からは茨城県・埼玉県・栃木県が一堂にに望めます。 さらには、群馬県・埼玉県まで望めるビューポイントのようです。 一挙に関東4県を望めるポイントは、そうはありませんよね。 ![]() ↑ スポーツ遊学館での渡良瀬の紹介 ![]() ↑ 展望台からの茨城県・埼玉県・栃木県 ![]() ↑ 展望台からの群馬県・埼玉県 近くを訪れた際には、必ず訪れてみて下さいね。 道の駅「きたかわべ」 場所:埼玉県加須市小野袋1737 ![]() |
からし焼き専門店「よっこらしょっ」ひたちなか店 閉店
|
- 2011/06/21(Tue) -
|
今回は、6月17日にひたちなか市東石川にOPENしたからし焼き専門店「よっこらしょっ」ひたちなか店に来ました。
北茨城市に本店があり、いわき市に2店舗、日立市に韓国家庭料理のヨンチャがある姉妹店のようです。 店内にはカウンターのみ12席あります。 ![]() ↑ からし焼きメニュー メニューを拝見したおやじは、メインのロースからし焼き定食を注文です。¥780 他には、豆腐からし焼き定食・チキンからし焼き定食など12種のからし焼き定食があり、価格は同じく¥780です。 辛さは5段階で調節できるようですが、¥30~と有料です。 さらに、トッピング(ネギ・きゅうり・マヨネーズ・生玉子など)が各¥50です。 また、伝説のしょうが焼き定食¥780・トッポッキ¥750・ニラチヂミ¥650・チャンヂャ¥400などの韓国料理も味わえます。 ごはんとみそ汁は、お替り自由のようです。 ![]() ↑ ロースからし焼き定食 ![]() ↑ ロースからし焼き 出てきたロースからし焼き定食には、ロースからし焼き・ご飯・わかめスープ・キムチが付いてきます。 ロースからし焼きには、焼かれた豚ロース4枚が入り、からし(唐辛子)と特製ダレが加わります。 さらに、下には千切りキャベツ、上には刻んだきゅうりが載っています。 ロースからし焼きは辛さの中に甘味と旨みがあり、ごはんとの相性がいいですね。 これからの暑い季節にもペロッといけちゃいそうですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) ![]() からし焼き専門店「よっこらしょっ」ひたちなか店 場所:ひたちなか市東石川3128-1 TEL:029-273-5545 営業:AM11:00~PM11:00 不定休 ![]() |
麺屋「ゆうき」 vol.2 水戸へ移転
|
- 2011/06/20(Mon) -
|
今回は、久々に日立市大みか町にある麺屋「ゆうき」に来ました。
豚骨ベースの九州ラーメンのお店で、店内にはカウンター5席・テーブル8卓・小上がりに2卓があります。 メニューを拝見したおやじは、以前にらぁめんを食したので、旨辛らぁめんを注文です。¥700 他には、らぁめん¥650・マー油らぁめん¥700・野菜らぁめん¥820・しおらぁめん¥650・みそらぁめん¥770・辛香めん¥900・つけ麺(しょうゆ・しお・からみそ・たんたん)¥800などがあります。 さらには、鶏がらベースの中華そば¥580・坦々麺¥770や焼ラーメン¥480もありましたよ。 また、 替玉¥100・ 替玉食べ放題¥200・水餃子¥380・コラーゲン餃子¥480・チャーハン・辛子高菜ごはん・明太子ごはんなどもありますよ。 ![]() ↑ 旨辛らぁめん ![]() ↑ 極細ストレート麺 出てきた旨辛らぁめんには、肩ロースのチャーシュー・メンマ・きくらげ・にんにくラー油・刻み万能ねぎが入ります。 豚骨をじっくり煮込んだスープに、特製にんにくラー油の辛さと豚骨の甘みが融合し、ピリ辛で美味しいのです。 麺は極細のストレートで、スルスルとした食感がいいですね。 後半には、さらに、おろしニンニクを加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ●○○○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5票) ![]() 麺屋「ゆうき」 場所:日立市大みか町1-5-17 TEL:0294-54-0880 営業:AM11:30~PM2:00 PN5:00~AM0:00 日休 ![]() |
武生神社の太郎杉
|
- 2011/06/19(Sun) -
|
ここは、常陸太田市下高倉町にある「武生神社(たきゅうじんじゃ)」です。
![]() ↑ 神社参道の階段 ![]() ↑ 拝殿 大同元(806)年、坂上田村麿が武運長久を祈願して建立された言われる武生神社の3,000坪を超える広々とした本殿の左奥には、推定樹齢約800年、高さ約35m、周囲5mを誇る巨木「太郎杉」があります。 横枝がなく反対側に大きく突き出した枝張りと、山上にもかかわらずこれほどまでに成育した天然木は、近隣でも非常に珍しく、茨城県の天然記念物に指定されています。 ![]() ↑ 太郎杉の紹介 ![]() ↑ 太郎杉 近くを訪れてた際には寄ってみてはいかがでしょうか。 「武生神社」 場所:常陸太田市下高倉町2578 ![]() |
「なんつッ亭」水戸店
|
- 2011/06/18(Sat) -
|
今回は、水戸市JR水戸駅南口の「エクセルみなみ」の4階にある「なんつッ亭」水戸店に来ました。
店の右手に券売機があり、店内にはカウンター6席・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル3卓があります。 ![]() ↑ メニュー おやじは、豚骨魚介系のぼくの空を購入です。¥800 他には、メインであるとんこつマー油のらーめん¥700・ねぎらーめん¥900・ちゃーしゅーめん¥900・ねぎちゃーしゅーめん¥980・なんつッ亭スペシャル¥1000・猛烈タンメン鼻血ブー¥800・豚骨魚介系のぼくの空スペシャル¥1000・和風とんこつつけ麺¥780などがあります。 また、ぶたまんま¥380や夫婦円満餃子¥380などもあります。 ![]() ↑ ぼくの空 ![]() ↑ ストレートの中細麺 ![]() ↑ 無料の生しぼりにんにく 出てきたぼくの空には、チャーシュー・ほぐしチャーシュー・刻み玉ネギが入ります。 濃厚でクリーミーな豚骨と魚介のWスープは全く臭みも無く、とろみがあって美味しいですね。 麺はオリジナルの中細ストレートで、これまたスルスルと食せます。 漬け込まれたチャーシューも柔らかまいうーなのです。 後半には、無料の生しぼりにんにくを加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★★☆(4.5星) ![]() 「なんつッ亭」 水戸店 場所:水戸市宮町1-7-31 excel南 4階 TEL:029-306-9995 営業:AM11:00~PM9:45 無休 ![]() |
そば処「花月庵」
|
- 2011/06/16(Thu) -
|
今回は、ひたちなか市勝田中原町にあるそば処「花月庵」に来ました。
店内には、カウンター4席・テーブル4卓・小上がりに2卓があります。 お品書きを拝見したおやじは、大もりを注文です。¥800 他には、もり¥600・ざる¥750・冷やしたぬき¥850・冷やし梅おろし¥900・冷やしうなぎ¥1050・天ざる¥1250などがあります。 もちろん、うどんや温かいそばもありますよ。 また、玉子丼¥750・親子丼¥1050・ねぎとろ丼¥1050・カツ丼¥1100などの定食類もあります。 ![]() ↑ 大もり ![]() ↑ 凄い盛り ![]() ↑ やや硬めのそば 出てきた大もりには、天かす・おろし・薬味・鶉の卵・香の物が付いてきます。 そばの盛が凄く、普通の3から4枚分はあるでしょうか!? 普通盛りでも1.5から2枚分くらいはありそうですね。 そばは、やや硬めでスルスルと食せ、もちろん完食です。 つけ汁はやや辛めで、おやじ好みですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(盛りの良さに3.5星) ![]() そば処「花月庵」 場所:ひたちなか市勝田中原町2-4 TEL:029-273-2626 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM9:00 火夜休 ![]() |
友部SA(下り線)
|
- 2011/06/15(Wed) -
|
ここは、常磐道下り線の友部サービスエリアです。
昨年末にリニューアルOPENしました。 ![]() ↑ 友部SA サービスエリア内には、茨城県産のお土産店、常陸秋蕎麦の店やレストランもあります。 ![]() ↑ 茨城産の土産 店外には色々なフードコーナーがあり、納豆DOG・あんこう焼き・うまかっぺ茶屋もありますね。 おやじは、うまかっぺ茶屋で友部限定の常陸ポーク豚まんを購入です。¥280 ![]() ↑ 常陸ポーク豚まん 皆さんも、旅行がてらに高速道のSAに寄って地元の美味しいもの食してみてはいかがでしょうか。 「友部SA(下り線)」 ![]() |
「ひたちなか大盛軒」
|
- 2011/06/14(Tue) -
|
今回は、6月8日にひたちなか市高場にOPENしたばかりの「ひたちなか大盛軒」に来ました。
日立市みなと町のにある豚そば・つけ麺「大盛軒」の姉妹店であり、JR大甕駅前の本家である「麺や亮」も6月22日にはリニューアルして「大盛軒」として開店するようです。 店の看板にもあるように、豚そばとつけ麺のお店で、店内にはコの字型カウンターに16席があります。 入口左手に券売機があり、小豚そばを購入です。¥680 水は券売機の向かいにあり、セルフですね。 小豚そばの麺は200gあり、豚そばの麺は300gもあって¥780で、それぞれに肉入り¥100増・肉入りW¥200増で、味玉・のり・メンマ・肉入りの特製は¥220増です。 さらに、つけ麺(300g)¥780・大つけ麺(400g)¥850もあります。 全体的に盛りが良いので、小食の方には同価格ですが少なめも選べますよ。 ![]() ↑ 無料のトッピング ![]() ↑ 小豚そば ![]() ↑ 平打ち太ちぢれ麺 ラーメンの出来上がり時には、無料のトッピング{ヤサイ増し・ニンニク・ネギ(玉ねぎ)・脂・からし(唐辛子)}が選べるようで、ニンニクとネギを選択です。 もちろん、全部載せも出来ますよ。 出てきた小豚そばには、ブロックのチャーシュー・もやしとトッピングの刻みニンニクと玉ねぎが入ります。 具が多いので、なかなか麺にたどりつけませ~ん。 平打ちの太いちぢれ麺は、もそっとした食感ですが食べ応えがあります。 スープは生姜が効いた醬油味ですが、ニンニクが混ざり合ってよく解りませんね。 ブロックのチャーシューは、みなと町店より脂が少なめで、とても美味しいですね。 こってりパンチのある二郎系ラーメンなので若者受けしそうですね。 全体的に量が多いので、普通の方は豚そばではなく小豚そばで十分な量ですよ。 麺 : 細 ○○○○● 太 スープ : 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○○○● 多 おやじの総合評価:★★★★☆ ![]() 「ひたちなか大盛軒」 場所:ひたちなか市高場1498 TEL:029-285-3688 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:30~PM10:00 月休 ![]() |
飯島八幡神社の樹そう
|
- 2011/06/13(Mon) -
|
ここは、鉾田市飯島にある「飯島八幡神社」です。
創立年代は不詳ですが、鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を迎えて、祀ったのがはじまりとされているそうです。 ![]() ↑ 鳥居と倒壊した灯篭 ![]() ↑ 拝殿 正面の鳥居から社殿までの参道の両側には、スダジイ・タブノキなどの広葉樹、下層にムラサキシキブ・サンショウ・ガマズミなどが混生する豊かな樹そうなのです。 ![]() ↑ 飯島八幡神社の樹そう 境内の樹そうは、鉾田市の天然記念物に指定されています。 「飯島八幡神社の樹そう」 場所:鉾田市飯島1 ![]() |
支那そば「一本気」水戸店 閉店
|
- 2011/06/12(Sun) -
|
今回は、水戸市JR水戸駅南口の「エクセルみなみ」の4階にある支那そば「一本気」水戸店に来ました。
店内にはカウンター15席・テーブル2卓があります。 ![]() ↑ メニュー 店入口の券売機で、支那そば(しょうゆ)を購入です。¥700 他には、比内地鶏つみれそば¥930・チャーシューそば¥930・ピリ辛ねぎそば¥850・一本気スペシャル¥1000・つけそば¥800などがあり、しょうゆと塩が選べます。 また、青森ときたまごぶっかけめし¥350・チャーくずめし¥280(ミニ¥150)・チャーわさびめし¥300(ミニ¥180)・比内地鶏親子丼¥900(ミニ¥450)などもありましたよ。 ![]() ↑ 支那そば(しょうゆ) ![]() ↑ 小さな比内地鶏のつみれときりたんぽ ![]() ↑ ちぢれた細麺 出てきた支那そば(しょうゆ)には、チャーシュー・メンマ・比内地鶏つみれ・きりたんぽ・三つ葉・刻みねぎが入り、柚子片が付いてきます。 スープは、鶏を主体に動物系と魚介系でとったWスープで、鶏の香りが強く、あっさりしていますがコクもあって美味しいですね。 しかし、ちょっと塩分多めかな!? 秋田で郷土料理店を経営していただけあって、小さな比内地鶏つみれ・きりたんぽも入っています。 麺はちぢれた細麺で、スープが絡まってスルスルと食せます。 後半には柚子を入れて頂きましたが、こちらの香りもいいですね。 しかし、全体の量が少なく、値段が高いですね。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○●○○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) ![]() 支那そば「一本気」水戸店 場所:水戸市宮町1-7-31 excel南 4階 TEL:029-300-3063 営業:AM11:00~PM9:30 無休 ![]() |
手打そば処「しま祢」
|
- 2011/06/10(Fri) -
|
今回は、常陸太田市大里町にある手打そば処「しま祢(ね)」に来ました。
店内には、カウンター3席・テーブル4卓・座敷に3卓があります。 お品書きを拝見したおやじは、野菜天ぷらそばを注文です。¥800 他には、田楽そば¥600・納豆そば¥700・とろろそば¥700・大根そば¥700・かけそば¥600・けんちんそば¥700・鴨汁そば¥900・田楽そばセット(季節のごはん+野菜天ぷら)¥1000があります。 もちろん、同様にうどんもありますよ。 「田楽蕎麦、うどん」の田楽は金砂郷大田楽から由来しているそうです。 また、店頭や店内には自家栽培の野菜なども販売されていましたよ。 ![]() ↑ 野菜天ぷらそば ![]() ↑ 旬の自家栽培の野菜の天ぷら ![]() ↑ りんごの天ぷら ![]() ↑ 太く打たれたそば 出てきた野菜天ぷらそばには、小鉢とお漬け物も付いてきます。 常陸秋蕎麦を使用したそばは太めに打たれ、もっちりとしたコシいいですね。 これなら温かいそばの方が相性が良さそうですね。 天ぷらは、自家栽培の旬の野菜がサクッと揚げられています。 何と!りんごの天ぷらまで揚げられていましたよ。 おやじ初のりんごの天ぷらは甘みがあり、りんごと言うよりはアップルパイのアップルって感じでしょうか? つけ汁はシンプルな味ですが、コクが足りないのが残念なのです。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) ![]() 手打そば処「しま祢」 場所:常陸太田市大里町3852-1 TEL:0294-76-2134 営業:AM11:00~PM3:00 PM4:00~PM7:30 火休 ![]() |
大手橋
|
- 2011/06/09(Thu) -
|
ここは、水戸市三の丸にある「大手橋」です。
弘道館の正面にあり、旧国道6号腺の上に架かる橋なのです。 ![]() ↑ 旧国道6号からの大手橋 佐竹氏の城郭拡張によって二の丸・三の丸が築かれた慶長元年(1596)に堀に架けられた橋で、徳川初代藩主頼房が修築してから大手橋と呼ばれるようになったそうです。 明治元年(1808)佐幕派が弘道館を占拠した時は、この橋をはさんで主力軍との間に内戦が起こり、橋は何度か修復されました。 ![]() ↑ 大手橋 そして、昭和10年に現在のコンクリート橋となったようです。 「大手橋」 場所:水戸市三の丸 ![]() |