歴史館の銀杏並木
|
- 2011/11/30(Wed) -
|
ここは、水戸市の歴史館です。
この時期になると、銀杏が見頃を迎えていました。 以前にも訪れましたが、見事な銀杏並木ですね。 ![]() ↑ 歴史館の銀杏 ![]() ↑ 銀杏並木 ![]() ↑ 銀杏のトンネル ![]() ↑ 銀杏のジュータン 今週末まで見頃でしょうね! 「歴史館」 場所:水戸市緑町2-1-15 TEL:029-225-4425 |
長浜ラーメン「あづま」日立駅前店 閉店
|
- 2011/11/29(Tue) -
|
![]() 今回は、日立市神峰町にある長浜ラーメン「あづま」日立駅前店に来ました。 本店は北茨城市にあり、以前に訪れたことがあります。 店内には、カウンター10席・テーブル5卓があります。 入口左手の券売機があり、おやじは節骨醤油ラーメンを購入です。¥650 他には、長浜ラーメン¥600・長浜醤油ラーメン¥600・長浜味噌ラーメン¥650・節骨塩ラーメン¥650・中華そば¥600・つけ麺(醤油・塩)¥780と味噌¥830もあります。 さらに、トッピング・トッピング全部の載せの特製ラーメンや餃子¥300もあります。 ![]() ↑ 節骨醤油ラーメン ![]() ↑ ややちぢれた中太麺 出てきた節骨醤油ラーメンには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・のり・刻みねぎが入ります。 スープは豚骨と魚介のWスープですが、濃度は薄めですね。 麺は、節骨ラーメン専用のややちぢれた中太です。 なかなか美味しいのですが、インパクトがありません。 後半には、おろしにんにくと豆板醤を加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ 長浜ラーメン「あづま」日立駅前店 場所:日立市神峰町1-10-4 TEL:0294-22-0717 営業:AM11:30~PM3:00(日11:30-21:00) PM5:30~AM2:00(土AM3:00迄・日PM9:00迄) 無休 |
六地蔵寺の大杉と大銀杏
|
- 2011/11/28(Mon) -
|
ここは、水戸市六反田の六地蔵寺です。
真言宗本山 六地蔵寺は大同二年(807年)に開山し、六地蔵菩薩のもと古来安産子育・心願成就の霊験あらたかなる寺として多数の信仰を得ています。 ![]() ↑ 六地蔵寺 そんな境内には、樹齢1100年を越え樹高33m・幹周り6.9mの大杉があります。 さらには、樹齢800年・樹高32m・幹周り6.4mの大銀杏もあり、静寂な景観がみられますね。 どちらも水戸市の文化財に指定されています。 この時期、大銀杏が見頃を迎えていましたよ。 ![]() ↑ 大杉と大銀杏 ![]() ↑ 1100年の立派な枝ぶり 春には、光圀公が鑑賞した桜の子孫といわれている樹齢170年のシダレザクラが咲き誇る桜の名所でもありますね。 「六地蔵寺」 場所:水戸市六反田767 TEL:029-269-2211 |
横川温泉「巴屋旅館」
|
- 2011/11/27(Sun) -
|
ここは、常陸太田市(旧里美村)折橋町にある横川温泉「巴屋旅館」です。
横川温泉には他にも「山田屋旅館」と「中野屋旅館」があり、阿武隈山系の中部に湧く温泉地として、その 発見は古く昔にさかのぼり、八幡太郎義家と伝えられているようです。 ![]() ↑ 横川温泉「巴屋旅館」 茅葺屋根の歴史を感じる旅館ですね。 玄関を入ると囲炉裏があり、旅館の方に立ち寄り入浴料¥400を払い、温泉へ・・・ 温泉の入口には、源泉掛け流しの紹介が掲げられています。 ![]() ↑ 温泉の紹介 比較的新しい湯船は小さく、3人も入ればいっぱいなのです。 洗い場は4つありました。 元々鉱泉(16℃)なので加温はしており、チョロチョロではありますが源泉掛け流しなのです。 湯は淡白くて若干の硫黄臭がし、柔らかくヌルヌルとしていて美肌効果もありそうですね。 一緒に入っていたおじさん曰く、横川温泉で一番濃度が高いような・・・!? また、湯船の窓から渓流も眺められますよ。 ![]() ↑ 小さめの湯船 泉質:アルカリ性単純硫黄泉 pH:9.8 効能:神経痛・リウマチ・胃腸病・ヘルニア・打ち身・冷え性・痔疾・疲労回復など 茨城県では珍しい硫黄泉なのです。 もちろん、旅館なので宿泊も出来ますよ。 横川温泉「巴屋旅館」 場所:常陸太田市折橋町1408 TEL:0294-82-3330 日帰り入浴:AM9:00~PM8:00 入浴料:¥400 |
手作り野菜餃子「心華」
|
- 2011/11/26(Sat) -
|
![]() 今回は、笠間市石井にある手作り野菜餃子「心華(しんか)」に来ました。 住居兼店舗はラーメン屋ならぬ店構えで、しゃれたレストラン風なのです。 店内には笠間焼きなどが飾られており、カウンター3席・組み合わせ自由な2人掛けテーブルが8卓あります。 休日でもあり、行列が出来る人気店のようです。 ![]() ↑ 笠間焼きが飾られた店内 ![]() ↑ 床置きのメニュー メニューを拝見したおやじは、ラーメンを注文です。¥600 他には、手作り野菜餃子¥550とチャーシューメン¥800があるだけです。 さらに手作り野菜餃子も注文しようと思いましたが、隣で食べている餃子が大きくて食べ切れそうにありません。 と言うことで、ラーメンのみです。 しかし、ほとんどの方が手作り野菜餃子を注文していましたよ。 大きな餃子(5個)は、焼いてはありますが、もっちりした皮の揚げ餃子風ですね。 店は50前後の夫婦2人で営まれており、奥さんの実家は以前に訪れたことのある日立市の大きな餃子で有名な「桃苑」だそうですよ。 ![]() ↑ ラーメン ![]() ↑ ストレートの細麺 出てきたラーメンには、チャーシュー・味付玉子・白髪ねぎ・かいわれ大根が入ります。 鶏がらをベースにしたスープは、あっさりしていて体に優しいそうですね。 ストレートの細麺は、スルスルと食せます。 チャーシューは硬めな肩ロースです。 2個・3個と個数が選べる餃子メニューがあるとよかったですね。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○●○○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★★☆ 手作り野菜餃子「心華」 場所:笠間市石井1932-1 TEL:0296-72-5733 営業:AM11:30~PM6:30 月・火休 |
秋の月待の滝
|
- 2011/11/25(Fri) -
|
ここは、大子町川山にある「月待の滝」です。
月待の滝は、高さ15m幅10mで、久慈川の支流である大生瀬川にかかり、滝の裏の岩盤が大きく抉られているため、滝の裏側に入りこむことができ、「くぐり滝」「裏見の滝」などの異名を持ちます。 以前に夏や凍結した滝を観ましたが、紅葉の時期に訪れるのは初めてですね。 しかし、周辺の紅葉は見頃を迎えていましたが、滝の脇のもみじは色づき始めたばかりのようです。 この日は水量も多くて滝の裏側へは行けませんでしたね。 ![]() ↑ 月待の滝 ![]() ↑ 滝の横顔 ![]() ↑ ちょっぴり紅葉 滝脇のもみじの紅葉は、今週末以降に見頃を迎えそうですね。 「月待の滝」 場所:大子町川山1369-1 |
永源寺のもみじ
|
- 2011/11/24(Thu) -
|
ここは、だいぶ以前にも紹介した大子町大子にある「永源寺」です。
大子町七福神の1つでもある弁財天です。 ![]() ↑ もみじ寺 別名もみじ寺とも呼ばれ、この時期の紅葉が見事なのです。 生憎の曇り空でしたが、なかなかの光景なのです。 ![]() ↑ 大黒天 ![]() ↑ 鐘楼 ![]() ↑ 参道のもみじ ![]() ↑ 燈篭 今週末までは、どうにか紅葉が観られそうですね。 「永源寺」 場所:大子町大子1571 TEL:0295-72-0494 |
麺家「椿」
|
- 2011/11/23(Wed) -
|
![]() 今回は、水戸市米沢町にある麺家「椿」に来ました。 10月1日にOPENした総ガラス張りの居抜き店ですが、以前は何のお店だったのでしょうね? ![]() ↑ 店内 店内の中央は意味不明な空間スペースになっており、カウンター5席・6人掛けテーブル・小上がりに2卓があります。 さらに、2階にはロフト風の個室もあり、土日限定の小さな子連れ客優先席のようです。 水はセルフで、店の右奥にありましたよ。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、椿ラーメンを注文です。¥780 他には、つけ麺¥850・塩つけ麺¥850・椿みそラーメン¥830・さっぱり正油ラーメン¥580・塩ラーメン¥680・数量限定のかにそば¥780があります。 さらには、餃子¥350・チャーシュー丼¥300やトッピングもあります。 やや高めの価格設定ですね。 ![]() ↑ 椿ラーメン ![]() ↑ ややちぢれた中太平打ち麺 出てきた椿ラーメンには、大きなチャーシュー・メンマ・なると・味玉1/2・刻みねぎと万能ねぎが入ります。 スープはやや濃厚な豚骨魚介系で、美味しいですね。 麺は東京の菅野製麺所が日清製粉の傾奇者を使用した麺だそうで、ややちぢれた中太平打ち麺です。 いかにも今風な豚骨魚介なのです。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) 麺家「椿」 場所:水戸市米沢町306-1 TEL:029-247-1775 営業:AM11:00~PM8:30 月休 |
らぁ麺や「コント」
|
- 2011/11/21(Mon) -
|
![]() 今回は、常陸太田市春友町にあるらぁ麺や「コント」に来ました。 店内には、カウンター6席・テーブル2卓・2ヶ所に分かれた小上がりに5卓があります。 ![]() ↑ 店内 メニューを拝見したおやじは、ラーメンを注文です。¥600 他には、ワンタンメン¥680・にんにくラーメン¥680・ネギラーメン¥730・タンメン¥740・カントンメン¥780・四川みそラーメン¥850などがあります。 また、人気の大根おろしで食べる餃子¥400やセットメニューもあります。 ![]() ↑ ラーメン ![]() ↑ 中細ストレート麺 出てきたラーメンには、チャーシュー・メンマ・わかめ・ほうれん草・刻みねぎが入ります。 スープは鶏がらをベーブにしており、あっさりと頂けます。 麺は中細ストレートで、食感がいいですね。 シンプルなラーメンは美味しいのですが、メンマの香りが微妙でしたね。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ らぁ麺や「コント」 場所:常陸太田市春友町504-3 TEL:0294-78-0168 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM9:00 木休 (日曜は中休み無し) |
観音山
|
- 2011/11/20(Sun) -
|
ここは、群馬県高崎市郊外にある観音山です。
大きくそびえ立つ高さ41.8mの高崎観音は、高崎市街からも拝めますね。 ![]() ↑ 観音山 ![]() ↑ 高崎観音 観音山丘陵には高崎自然歩道も設置されており、ハイキングを楽しめるようです。 そんな観音山には、大正ロマンを感じるモダンな建屋の高崎観音山温泉「錦山荘」があります。 ![]() ↑ 錦山荘 フロントで入浴料を払い、早速温泉へ・・・ 内湯のみの鉱泉ですが、ぬるっとしていて疲れを癒してくれそうですね。 さらに、湯船からは高崎市街を一望できちゃいますよ。 ![]() ↑ 内湯 泉質:メタケイ酸含有泉 効能:疲労回復 健康増進 温泉はいいですよね。 高崎観音山温泉「錦山荘」 場所:群馬県高崎市石原町2892 TEL:027-322-2916 日帰り入浴:AM10:00~PM9:00 入浴料:¥650 |
少林山達磨寺
|
- 2011/11/19(Sat) -
|
ここは、群馬県高崎市にある「少林山達磨寺」です。
高崎市郊外にある立派なお寺ですね。 創建については解っていないようですが、古くからこの地に観音堂があり、延宝年間(1673年~1681年)この地を訪れた一了が達磨禅師の像を彫って安置したそうです。 また、正月の「高崎のだるま市」で有名な寺ですね。 ![]() ↑ 山門 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 本堂のだるま納め 「少林山達磨寺」 場所:群馬県高崎市鼻高町296 TEL:027-322-8800 |
「六三四らーめん」2号店 vol.2 閉店
|
- 2011/11/18(Fri) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市田彦にある「六三四らーめん」2号店に来ました。 店内には、壁際のカウンター6席・テーブル2卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、スタミナ焼肉らーめんを注文です。¥900 他には、しょうゆらーめん¥480・みそらーめん¥600・大悦めん¥600・大悦めんみそ¥600・ネギらーめん¥700・ネギ味噌らーめん¥700・トマトらーめん¥700・活力らーめん¥700・ザルらーめん¥550などがあります。 また、餃子¥400・チャーシュー丼・鶏チャーシュー丼・味玉丼¥300もありましたよ。 ![]() ↑ スタミナ焼肉らーめん ![]() ↑ 中細ストレート麺 出てきたスタミナ焼肉らーめんには、牛焼肉・もやし・ニラ・ニンニク片・玉ねぎが入ります。 スープは醤油ベースで、あっさりとしています。 麺は中細のストレートで、柔らかめですね。 しかし、牛を使用した焼肉は甘めな味付けで、スープまで甘くしちゃっています。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ 以前食:トマトらーめん 「六三四らーめん」2号店 場所:ひたちなか市田彦999-43 TEL:029-271-9634 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM11:00 第1・3火休 (土日祝は休憩なし) |
高崎城址
|
- 2011/11/17(Thu) -
|
ここは、群馬県高崎市の市街地にある高崎城跡です。
高崎城は烏川に沿って築城された輪郭梯郭複合式の平城で、現存するのは群馬県の重要文化財に指定されている乾櫓だけなのです。 高崎城の地には古くは和田城と呼ばれる城があり、和田城の創建は古く、平安時代末期に遡り、この地の豪族和田義信が築城したと言われています。 ![]() ↑ 乾櫓の案内 ![]() ↑ 乾櫓 ![]() ↑ 高崎城東門 「高崎城址」 場所:群馬県高崎市飯塚町335−10 |
炙りや「どんどん」
|
- 2011/11/16(Wed) -
|
![]() 群馬県高崎市に宿をとったおやじは、JR高崎駅前にある炙りや「どんどん」に寄ってみました。 店内は、ふたてに分れたカウンター席があり、奥には座敷席もあるようです。 とりあえずの生ビールと栃尾の油揚と原木生しいたけを注文です。 店内の提灯の明かりが強く、ホワイトバランスを変更しても上手く撮影できませんでしたよ。 ![]() ↑ 栃尾の油揚と原木生しいたけ さらには、越州きき酒セットと鳥刺しを注文しました。 ![]() ↑ 越州きき酒セット ![]() ↑ 鳥刺し まだ飲みたらないおやじは、地酒の生酒(赤城山)と干しあごを注文しましたよ。 ![]() ↑ 生酒(赤城山) ![]() ↑ 干しあご ほろ酔い加減のおやじは、大将に紹介されたネオン街に消えていくのでした。 炙りや「どんどん」 場所:群馬県高崎市八島町68 TEL:027-327-2936 営業:PM5:30~AM0:00 第2・3月曜及び第1・4・5日曜休 |
常陸秋そばフェスティバル2011
|
- 2011/11/14(Mon) -
|
11月12・13日の両日には、常陸太田市の宮の郷工業団地にて「常陸秋そばフェスティバル2011」が開催されました。
例年ですと交流センターふじでの開催ですが、今年は初となる新会場での開催となりましたね。 毎年恒例となっているイベントで、今年も訪れたおやじなのです。 しかし、国道293号から会場までの約1kmの区間が大渋滞で、40分ほど掛かってしましました。 会場には多くのそば好きで賑わいをみせ、例年の2倍以上の方が訪れていたようですね。 地元は元より福島県や栃木県、さらには広島県の有名店である「達磨」など13の店舗が出店していました。 今年は工業団地の道路を閉鎖し、テントが長~く並びましたね。 ![]() ↑ 各店舗に長蛇の列 ![]() ↑ そば打ち 今年は、笠間市の「常陸喜蕎の会」さんの弁天おろし蕎麦を頂きました。¥500 常陸秋そばはやや硬めに打たれ、コシも強くてスルスルと頂きましたよ。 ![]() ↑ 「常陸喜蕎の会」さんの弁天おろし蕎麦 例年ですと芸術文化の祭典in金砂郷「芸能発表」も同時開催されるのですが、今年は12日に林家まる子さんのトークショーや平浩二さんのライブが披露されたようです。 13日に訪れたおやじは、震災復興のために発足した「あしたのうたプロジェクト」さんのライブを拝聴です。 ![]() ↑ あしたのうたプロジェクト 会場にはそば道具や特産物直売コーナーなどもあり、盛り上がりをみせていました。 午後1時頃には品切れとなる店も多く、2日目は早めに訪れたほうがよさそうですね。 毎年開催されていますので、来年にはそばの食べ歩きをしてみてはいかがでしょうか! 「常陸秋そばフェスティバル2011」 場所:常陸太田市宮の郷町「宮の郷工業団地」 |
勝田車両センター50周年ふれあいまつり
|
- 2011/11/13(Sun) -
|
ひたちなか市西大島の勝田車両センターでは、12日の午前10時から午後3時にかけて「勝田車両センター50周年ふれあいまつり」が開催されました。
JR東日本水戸支社「勝田車両センター」は、今年の4月に開所50周年を迎えたそうで、4年ぶりのまつりとなりましたね。 ![]() ↑ 開会式 電車の点検や整備所である勝田車両センターの会場には、車両展示、ミニSL乗車、ミニ電車乗車の 乗車会・駅弁販売、鉄道模型展示など色々なイベントが開催されました。 記念駅弁や運転台乗車撮影会は長蛇の列が出来ていました。 おやじも30分ほど並んで、運転台を撮影ですね。 ![]() ↑ お座敷電車(E485系ゆう) ![]() ↑ 駅弁の販売 ![]() ↑ 運転台乗車撮影会(E653 系運転台) また、来春にデビューする新型特急車両(E657 系)や常磐線で活躍している特急車両(651 系「スーパーひたち」、E653 系「フレッシュひたち」)などが展示され、常磐線特急車両が勢ぞろいなのです。 ![]() ↑ 常磐線特急車両 鉄道ファンには4年ぶりとなる企画で、面白企画がいっぱいでした。 次回は、いつ開催されるのでしょうね? 「JR勝田車両センター」 場所:ひたちなか市西大島2-15 |
茨城グルメまつり
|
- 2011/11/12(Sat) -
|
ここは、水戸市の偕楽園公園の四季の原です。
世界で二番目に広い公園である偕楽園公園の南西部に広がる芝生ですね。 12日・13日の両日、午前9時30分から午後4時30分にかけて「茨城グルメまつり」が開催されています。 会場には県内はもとより県外からも多くのお店が出店し、数十店にも及びました。 ![]() ↑ 賑わう会場 ![]() ↑ 五浦ハム焼き ![]() ↑ 秋田県男鹿のしょっつる焼きそば 中でも静岡県富士宮からの出店で、B-1グルメグランプリの富士宮焼きそばには長蛇の列が出来ていましたね。 職場の後輩I・A君は1時間半も並んだようです。 ![]() ↑ 富士宮焼きそばの行列 おやじは、比較的空いていた茨城の銘柄豚であるローズポーク串焼きを購入です。¥400 絶妙な塩こしょう加減とジューシーなローズポークは美味しいですね。 ![]() ↑ ローズポーク串焼き ステージでは、大食いで人気のギャル曽根さんのグルメトークや大食いチャレンジもありました。 しかし、撮影禁止なのです! さらには、吹奏楽演奏・よさこい・ベリーダンスなども披露されました。 ![]() ↑ ベリーダンス 明日も開催されますので、出かけてみてはいかがでしょうか! フラダンスや五大仮面ライダーショーもありますよ。 「茨城グルメまつり」 場所:水戸市の偕楽園公園四季の原 |
手打そば「いずる庵」
|
- 2011/11/11(Fri) -
|
![]() 今回は、日立市川尻町にある手打そば「いずる庵」に来ました。 いかにもそば屋さん的な佇まいの店内には、テーブル7卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 店内 テーブルにはお品書きは無く、壁メニューがあるだけです。 ![]() ↑ 壁メニュー おやじは、かき揚げせいろそばを注文です。¥800 他には、せいろ¥500・ごませいろ¥630・天ざる¥890・かもせいろ¥900・大根せいろ¥650・けんちんせいろ¥900や温かいたぬきそば¥550・肉そば¥630・山菜そば¥680などがあります。 同様のうどんもあり、¥80安いですよ。 また、親子丼¥700・かつ丼¥780・天丼¥1260やセットメニューもありましたよ。 ![]() ↑ かき揚げせいろそば ![]() ↑ 太めの田舎そば 出てきたかき揚げせいろそばには、桜海老と玉ねぎの大きめなかき揚げが付いてきます。 そばは、太めの田舎そばで、もっちりしていますね。 つけ汁は、甘辛いです。 大きなかき揚げはサクッというより、もそっとした食感ですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 手打そば「いずる庵」 場所:日立市川尻町6-49-17 TEL:0294-43-7718 営業:AM11:00~PM9:00頃 火休 |
日光東照宮
|
- 2011/11/10(Thu) -
|
日光と言えば、世界文化遺産でもある「日光東照宮」は外せませんね。
江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を祀られ、日本全国の東照宮の総本社的存在でもあります。 おやじは20年以上ぶりの拝観となりますが、拝観料¥1300はちょっと高いですね。 現在、拝殿・本殿・正面唐門などの重要な主社殿の工事が行われています。 ![]() ↑ 東照宮 ![]() ↑ 五重塔 ![]() ↑ 三猿 ![]() ↑ 陽明門全景 ![]() ↑ 主社殿 ![]() ↑ 眠り猫の裏側のすずめ ![]() ↑ 奥社の銅宝塔(徳川家康墓) 「日光東照宮」 場所:栃木県日光市山内2301 TEL:0288-54-0560 拝観時間:4月1日 ~ 10月31日(午前8時より午後5時まで) 11月1日 ~ 3月31日(午前8時より午後4時まで) 拝観料:¥1300 |
中国料理「金源」
|
- 2011/11/09(Wed) -
|
![]() 今回は、那珂菅谷にある中国料理「金源(じんえん)」に来ました。 店内には、テーブル4卓・小上がり6卓があり、奥に宴会用の席もあるようです。 職場の後輩であるS.T君から2周年を迎えた半額セールのクーポン券を頂きましたよ。 半額クーポンには、餃子¥380・土鍋マーボー豆腐¥580・坦々麺¥780・五目ラーメン¥680・エビのチリソース¥780・酢豚¥680・五目チャーハン¥480・五目揚げそば¥680のメニューが半額となり、五目ラーメンを注文です。¥340 他にも、中華料理店ならではの豊富な料理が揃います。 また、日替わりランチ¥580などもありましたよ。 ![]() ↑ 五目ラーメン ![]() ↑ ややちぢれた中細麺 出てきた五目ラーメンには、豚肉・ホタテ・イカ・しめじ・白菜・ヤングコーン・チンゲン菜・れんこん・キクラゲなどが入ります。 スープは、色々なダシが融合して美味しいですね。 麺はややちぢれた中細で、スルスルと食せます。 熱々なスープは、いかにも中華風なのです。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) 中国料理「金源」 場所:那珂市菅谷2233-1 TEL:029-295-8609 営業:AM11:00~PM11:30 無休 |