凍みこんにゃく
|
- 2012/01/31(Tue) -
|
ここは、大子町上岡地区です。
㈱クリタさん所有の田んぼに、凍みこんにゃくのジュータンが敷かれていました。 凍みこんにゃくは、擂りおろした大子産こんにゃく芋を煮込んで成形した後、氷点下が続く夜間に凍らせ、天日で解凍する作業を1週間ほど繰り返し、凍みこんにゃくが出来上がるようです。 12月下旬から2月下旬が製造ピークのようで、たくさんの凍みこんにゃく敷きつめられています。 今季は雪も無く寒いので、凍みこんにゃく作りには好条件のようです。 ![]() ↑ こんにゃくのジュータン ![]() ↑ 凍みこんにゃく 凍みこんにゃくは、山形県米沢市、道の駅「奥久慈だいご」や袋田の滝の土産店などに出荷されるそうですよ。 「凍みこんにゃく」 場所:大子町上岡23付近 |
らーめん専門店「ドラゴン」
|
- 2012/01/30(Mon) -
|
![]() 今回は、水戸市赤塚にあるらーめん専門店「ドラゴン」に来ました。 笠間市旭町のらーめん「ドラゴン」の2号店だそうです。 店内には、カウンター8席・テーブル4卓・小上がりに5卓があります。 メニューを拝見したおやじは、黒らーめん(正油)を注文です。¥650 他には、白らーめん(塩)¥650・ゴマ坦らーめん(正油)¥750・つけ麺(塩・正油)¥700・(ゴマ坦・魚香)¥800などがあります。 また、壁メニューのキムチらーめん¥800・魚香ちゃーしゅーめん(黒・白)¥900もあります。 さらには、メンマ・岩のり・チャーシューなどのトッピングやミニチャーシュー丼¥300・ゆで餃子¥400もありますよ。 ![]() ↑ 黒らーめん ![]() ↑ ややちぢれた太麺 出てきた黒らーめんには、チャーシュー・メンマ・岩のり・ほうれん草・背脂・刻みねぎが入ります。 スープはちょっとしょっぱ目ですが、鶏がらが効いた濃厚な鶏白湯は甘みさえ感じます。 低加水と高加水のWの食感の麺は、中太のちぢれで、もそっとした食感がいいですね。 チャーシューは、大きくて柔らかいのです。 好みが分かれそうですが、鶏白湯好きにはたまらない一杯なのです。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ らーめん専門店「ドラゴン」 場所:水戸市赤塚1-2016-16 TEL:029-253-3393 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:30~PM9:00 不定休 |
酒列磯前神社・節分祭
|
- 2012/01/29(Sun) -
|
![]() 昨日、ひたちなか市磯崎町の「酒列磯前(さかつらいそざき)神社」で節分祭が催行されました。 立春の前日に節分祭が行われるところが多い中、28日に催行されるとは珍しいですね。 節分とは、立春・立夏・立秋・立冬の前日を節と呼びましたが、現在では立春の前日だけを節分と呼ぶようになりました。 節分に豆をまくのは、中国で行なわれていた「追儺式」が日本に伝えられたようです。 ![]() ↑ 厄払いの矢 社殿では、厄年男女の方の御祈祷が執り行われ、厄払いの矢が放されます。 いよいよ節分祭の始まりです。 境内には地元の参拝者が訪れていましたが、少ないですね。 しかし、偶然に訪れた牛久市の歩く会の方々も加わり、盛り上がりをみせましたね。 豆や駄菓子などが撒かれ、手を伸ばす人や袋を広げる人など皆必死に受け取っていましたよ。 ![]() ↑ まきもの 2月3日には、各地の神社などで節分祭が行なわれますね。 訪れてみてはいかがでしょうか。 「酒列磯前神社」 場所:ひたちなか市磯崎町4607-2 |
「たかほし食堂」
|
- 2012/01/28(Sat) -
|
![]() 今回は、常陸太田市馬場町にある「たかほし食堂」に来ました。 店内には、テーブル2卓・小上がりに2卓があります。 外観は比較的新しいのですが、内装はレトロ感のある小さなお店なのです。 ![]() ↑ 小さな店内 ![]() ↑ 壁メニュー 壁メニューを拝見したおやじは、けんちんそばを注文です。¥750 もちろん、つけけんちんにも出来ますよ。 他には、もり¥480・かけ¥480・肉そば¥530・山菜¥600・天ぷら¥680などがあり、とてもリーズナブルな価格設定なのです。 さらに、カレーライス¥680・親子丼¥750・天丼¥780などもあります。 また、そばより¥30ほど安いうどんもありますよ。 食堂と言うよりは、普通のそば屋さんですね。 ![]() ↑ けんちんそば ![]() ↑ 太めの田舎蕎麦 出てきたけんちんそばには、大根・人参・こんにゃく・里芋・山菜・刻みねぎが入り、香の物も付いてきます。 さらには、大根の煮付けもサービスして頂きましたよ。 そばは地元の常陸秋そば粉を手打ちしたもので、太い田舎蕎麦とけんちんとの相性も良く、昔ながらの素朴なけんちんそばなのです。 汁は塩分控えめで、やや甘めですかね。 後半には、けんちんそばなのに猪口とそば湯が出され、残り汁を猪口に移してそば湯を頂きました。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「たかほし食堂」 場所:常陸太田市馬場町527-1 TEL:0294-72-0839 営業:AM11:00~PM8:00 不定休 |
らーめん「天神屋」 vol.2 閉店
|
- 2012/01/26(Thu) -
|
![]() 今回は、久々に水戸市笠原にあるらーめん「天神屋」に来ました。 店内にはカウンター8席・テーブル4卓・小上がりに1卓があり、以前よりも席数が増えましたね。 入口右手に券売機があり、天神味噌らーめんを購入です。¥730 他には、とんこつらーめん¥630・黒とんこつらーめん(マー油)¥680・天神辛味噌らーめん¥780・つけ麺¥750があります。 さらには、中華そば¥550や天神塩らーめん¥730も加わりましたね。 また、替玉・味付け卵・チャシュー・半ライス・大盛が¥100、ギョーザ¥380やネギチャーシュー丼¥330もありましたよ。 ![]() ↑ 天神味噌ラーメン ![]() ↑ 大きくウェーブした中太麺 出てきた天神味噌らーめんには、チャーシュー・もやし・きくらげ・のり・ごま・刻み万能ねぎが入ります。 麺は大きくウェーブした中太で、やや硬めに茹であげられておりいい食感です。 スープはとんこつベースで、濃厚なとろみの中に辛めの味噌ととんこつの甘味が感じられて美味しいですね。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1: とんこつラーメン らーめん「天神屋」 場所:水戸市笠原884-10 TEL:029-244-3348 営業:AM11:00~PM2:30(土日祝はPM3:00迄) PM5:30~PM8:30 木休 |
中里溜池の白鳥
|
- 2012/01/25(Wed) -
|
ここは、那珂市中里にある中里溜池です。
今年も多くの白鳥が飛来してきましたね。 1kmほど西へ向かうと白鳥の飛来で有名な古徳沼もあります。 中里溜池は、道路をはさんで南北二つにわかれており、南側には遊歩道もありますよ。 ![]() ↑ 羽を休める白鳥達 ![]() ↑ 羽ばたき ![]() ↑ 腹減った~ ![]() ↑ 鴨軍団 この日は、10数羽ほどの白鳥と沢山のカルガモなどが優雅に泳いでいましたよ。 白鳥は11月上旬から飛来し始め、3月下旬には旅立ってしまいます。 まだまだ飛来してくるのでしょうか? 最大飛来数は153羽だそうで、まだ期待出来そうですね。 「中里溜池」 場所:那珂市中里 |
「水戸ちゃあしゅうバーガー」 丸井に移転
|
- 2012/01/24(Tue) -
|
![]() 今回は、水戸駅北口前にある「水戸ちゃあしゅうバーガー」に来ました。 元々は移動販売やイベントでの販売が中心でしたが、古潭グループの直営店舗として店を構えたようです。 店内には、2ヶ所に分かれたカウンターに8席・テーブル1卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、ちゃあしゅうバーガー(バンズ)を注文です。¥450 他には、ちゃあしゅうバーガー(マフィン)¥400・極旨ちゃあしゅう¥680・ロースカツレツ¥680・プレミアム常陸牛バーガー¥1200・ ホットドッグ¥300・BLTドッグ¥300などがあります。 さらには、サラダ・ポテトなどのサイドメニューやアイスコルネットなどのデザートもあります。 ![]() ↑ ちゃあしゅうバーガー(バンズ) ちゃあしゅうバーガーには、厚切りチャーシューと、トマト、レタス、マヨネーズがサンドされています。 さらに、バンズにはたっぷりの白ゴマがかかります。 チャーシューは柔らかくて美味しいのです。 しかし、全体的にマヨネーズの味が勝っていましたね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 「水戸ちゃあしゅうバーガー」 場所:水戸市三の丸1-1-14 TEL:029-224-6266 営業:AM10:00~PM9:30 無休 (土日祝はPM8:30迄) |
冬の北浦
|
- 2012/01/23(Mon) -
|
ここは、行方市北浦の「風と緑の広場」付近です。
北浦に流入する河川の水を風車の力で水車を回しアシやマコモなどが植えられた植生施設にくみ上げ、水質浄化をしているようです。 風車の直径は4.9m、高さ11m、風速3~4mで回転するようですよ。 冬場には藻の発生も無いので、風車もお休みですね。 この時期は、多くの鴨が泳いでいましたよ。 ![]() ↑ 北浦と風車 ![]() ↑ 冬の北浦 鹿行大橋は、昨年の震災により中央部が落下してしまいまいたね。 隣には新しく大きな橋の架け替え工事も進んでいます。 ![]() ↑ 架け替え工事中の鹿行大橋 「冬の北浦」 場所:行方市山田付近 |
らぁーめん「喜元門」つくば研究学園店
|
- 2012/01/22(Sun) -
|
![]() 今回は、つくば市研究学園にあるらぁーめん「喜元門」つくば研究学園店に来ました。 すでに10数名の行列が出来ており、おやじの後にも10名ほど並びましたね。 店内には、カウンター6席・テーブル3卓があります。 入口左手に券売機があり、水もセルフのようです。 ![]() ↑ 入口のメニュー おやじは、苦煮干し醤油を購入です。¥750 店員さんに食券を渡すと、チャーシューは4種類の中から選べるようで、バラ巻きチャーシューを選択です。 他には、名古屋コーチン支那そば(醤油・塩)¥670・鶏白湯(醤油・塩)¥680・鰮鶏らぁーめん(醤油・塩)¥700・つけそば¥800があります。 また、まかないご飯¥200・大棘辛肉ご飯¥130・餃子¥300もあります。 ![]() ↑ 苦煮干し醤油 ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきた苦煮干し醤油には、2種類のチャーシュー・穂先メンマ・味玉・のり・刻みねぎと万能ねぎが入ります。 麺は自家製の中麺で、食感も良くスルスルと食せます。 麺の量も多く、中盛ぐらいありそうです。 イワシ99%のダシは濃厚で、若干の苦味が癖になりそうですね。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★★☆(4.5星) らぁーめん「喜元門」つくば研究学園店 場所:つくば市苅間1223 D12ビル101号 TEL:029-854-7940 営業:PM0:00~PM2:00 PM6:00~PM8:30 水夜及び木休 |
石挽蕎麦・炭串焼「一成」水戸店 閉店
|
- 2012/01/20(Fri) -
|
![]() 今回は、水戸駅ビル「エクセル」6階にある石挽蕎麦・炭串焼「一成(いちなる)」水戸店に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル5卓があります。 ![]() ↑ 昼用のお品書き お品書きを拝見したおやじは、常陸豚肉の肉汁ざる蕎麦を注文です。¥980 他には、せいろ蕎麦¥630・つけとろ蕎麦¥880・天ぷら付ざる蕎麦¥980・鴨汁せいろ蕎麦¥1180や15食限定の生粉打ち十割せいろ蕎麦¥880などがあります。 また、夜にはつくば鶏の炭串焼をメインとした居酒屋になるようで、宴会用のコースメニューもありましたよ。 ![]() ↑ 肉汁ざる蕎麦 ![]() ↑ 細めに打たれた蕎麦 出てきた肉汁ざる蕎麦のつけ汁には、常陸豚肉・油揚げ・ねぎ・三つ葉が入ります。 石臼挽で自家製粉されたそばは細めに打たれ、柔らかめでコシが弱いですね。 つけ汁はやや甘めで、ダシも弱い感じです。 常陸豚肉も薄く、脂がつけ汁に溶け込んでいないのが残念なのです。 おやじの総合評価:★★☆☆☆ 石挽蕎麦・炭串焼「一成」 水戸店 場所:水戸市宮町1-1-1 駅ビル「エクセル」6階 TEL:029-306-9489 営業:AM11:00~PM9:30 元旦休 |
「冬の滝紀行」2011-2012
|
- 2012/01/19(Thu) -
|
ここは、大子町の「袋田の滝」です。
昨年の12月23日から今年の1月29日まで「冬の滝紀行」が開催されています。 恒例となったイベントですが、3年ぶりに訪れたおやじなのです。 午後6時の車の外気温は、マイナス1℃を示していました。 日没から午後7時までの短い時間ですが、袋田の滝がライトアップされています。 以前は「冬の滝紀行」のライトアップ企画は無料でしたが、通常料金となっていましたね。 昨年の12月23日から1月3日までは毎日開催されていましたが、1月7日からは週末の土日祝のみ開催となるようです。 新観爆台からもライトアップされ、幻想的な世界が広がっています。 今年は例年よりも冷え込みが厳しいようで、7割ほど凍結していましたよ。 ![]() ↑ 迫力の観爆台 ![]() ↑ 新観爆台のライトアップ ![]() ↑ 滝の横顔 ![]() ↑ 吊橋と滝 吊橋を渡った出口付近には、つららがライトアップされていましたよ。 ![]() ↑ つらら 1月21日には、奥久慈しゃも法度汁が無料配布されるようですよ。 まだまだ開催されていますが、県央より気温が3℃以上低いので、温かくしてお出掛け下さいね! 「冬の滝紀行」 場所:大子町袋田 開催期間:12月23日~1月29日(1月7日からは週末の土日祝のみ) ライトアップ:日没~PM7:00 入場料:¥300 |
「びっくりドンキー」ひたちなか昭和通り店
|
- 2012/01/18(Wed) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市中根にある「びっくりドンキー」ひたちなか昭和通り店に来ました。 全国にチェーン展開するハンバーグのファミリーレストランですね。 店内には多くのテーブル席があり、変った小物が飾られています。 ![]() ↑ 鍋楽メニュー 入口の看板を拝見したおやじは、秋冬限定の鍋焼き風バーグを注文です。¥732 同様に、秋冬限定の韓国の鍋スンドゥブチゲバーグ¥837もあります。 上記メニューは、ランチタイム(11~15)にはライスも付いてくるようです。(日祝を除く) 他にも多くのハンバーグメニューが揃います。 ![]() ↑ 鍋焼き風バーグ 出てきた鍋焼き風バーグには、ハンバーグ・鬼おろし大根・なめこ・人参・青菜・うどんが入ります。 おろしとハンバーグの相性が良く、なかなか美味しいのです。 やや甘めな和風だれは、すき焼き風ですね。 うどんの量が少なくて満腹感が得られませ~ん。 小食でない方は、日祝以外のランチタイムでライス付をいただきですね。 まっ、トッピングのライスはありますよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「びっくりドンキー」 ひたちなか昭和通り店 場所:ひたちなか市中根字深谷津3322-16 TEL:029-270-0855 営業:AM11:00~AM1:30 無休 |
防波提の郷土かるた絵
|
- 2012/01/17(Tue) -
|
ここは、日立市旭町にある海岸の防波堤です。
JR日立駅南側の「天地閣」下で、6号バイパスの交差点下の防波堤になります。 ![]() ↑ 6号バイパスの交差点付近から 昨年の12月18日には、東日本大震災の津波を防いだ防波堤として、地元商店会による防波堤に郷土かるたを描く「旭は絵ぇとこ、行ってみっぺ事業」が開催されたようです。 防波堤には、地元小学生などによる「ひたち郷土かるた」が描かれました。 なかなかの出来ばえですが、場所が解りにくいですね。 ![]() ↑ ひたち郷土かるた絵 ![]() ↑ 立派なかるた絵 2月には、この防波堤を活用したクイズラリーなども開催されるようですよ。 近くを訪れた際にでも見物してみてはいかがでしょうか! 「防波提の郷土かるた絵」 場所:日立市旭町2-10-5付近 |
「刀削麺」 閉店
|
- 2012/01/16(Mon) -
|
![]() 今回は、水戸市石川にある「刀削麺」に来ました。 ひたちなか市の中国菜館「万客」の姉妹店になるそうです。 震災の影響で、刀削麺を削る料理人の看板が床置きされていましたね。 店内には、カウンターテーブルに4席・不揃いなテーブル3卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内 店名でもある刀削麺の専門店になりますね。 刀削麺とは、小麦粉を練った塊を特殊な包丁を用いて麺状に削り落として直接鍋の中に入れて茹でて作るものですね。 メニューを拝見したおやじは、トマトと玉子の刀削麺を注文です。¥580 他には、メインである炸醤刀削麺¥390・野菜刀削麺¥390・麻婆豆腐刀削麺¥580・豚の角煮刀削麺¥680・牛肉野菜刀削麺¥780・海鮮野菜刀削麺¥880があります。 さらに、お得なAセット(本日の刀削麺+餃子)¥680・Bセット(本日の刀削麺+炒飯)¥780やにんにくラー油餃子¥390・一律¥390の一品料理もあります。 ![]() ↑ トマトと玉子の刀削麺 ![]() ↑ きしめんの様な刀削麺 出てきたトマトと玉子の刀削麺には、玉子とじ・トマト・チンゲン菜が入ります。 スープはあっさりとした中華風で、トマトの酸味が溶け合います。 刀削麺は、きしめんにも似たもっちりとした食感で、量も多めです。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ●○○○○ 濃 脂 : 少 ●○○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ 「刀削麺」 場所:水戸市石川4-4030 TEL:029-255-1298 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM10:30 火休 |
大子町イルミネーション 2011-2012
|
- 2012/01/15(Sun) -
|
大子町のR118沿いの松沼橋付近の久慈川畔には、9基のツリーのイルミネーションが施されています。
開催期間は、昨年の12月1日から今年1月15日までのようですね。 ライトアップは、午後5時から午後11時迄です。 昨夜、3年ぶりに訪れてみたおやじなのです。 以前は6基のイルミでしたが、バージョンアップしていましたよ。 静かな街並に光る木々は、幻想的な冬の演出で、なかなかいい雰囲気ですね。 久慈川に映るイルミネーションが、綺麗ですね。 ![]() ↑ 久慈川畔の松沼橋付近のイルミネーション ![]() ↑ 久慈川畔に映る逆さイルミ 開催は本日で終了となりますので、来年にでも訪れてみてはいかがでしょうか。 「大子町イルミネーション」 場所:大子町松沼橋付近 |
陰陽神社
|
- 2012/01/13(Fri) -
|
ここは、常陸大宮市山方にある「陰陽神社」です。
陰陽山森林公園内にあり、陰陽山の標高は233mです。 この神社は、水戸二代藩主・徳川光圀公が創建を思い立たれ、1691年に社殿が完成しました。 駐車場から鳥居をくぐり長い石段を数分登ると幣殿があり、さらに数分ほどで陰陽神社本殿に着きます。 ![]() ↑ 鳥居 ![]() ↑ 本殿 本殿前の狛犬が何か変ですね。 胴長短足のうなぎ犬、ダックフンド!? 案内には、「朝鮮北部高麗地方に於いて狩りのときに使われた足の短かく太くて背の長い犬の姿をしている。県内には勿論、全国的にもこのような姿の狛犬は他には見られない 珍しいものである。」と書かれています。 両側にあるはずの狛犬が右側だけになっており、吽の狛犬がありません? 震災の影響ではないようで、一昨年から無くなっているようです。 ![]() ↑ 狛犬(右) 拝殿の裏には神社の云われでもある大きな陰陽石(夫婦石)があり、右側が陰石(高さ10m)、左側が陽石(高さ8.8m)です。 しかし、昨年の東日本大震災により崩れてしまい、右倒しになった岩だけが残っていました。 とても残念なのです。 もっと早くに観ておけば良かったですね。 ![]() ↑ 崩壊した陰陽石 本殿の裏側から展望台へ行けます。 なかなかの眺望なのです。 ![]() ↑ 展望台からの鹿嶋方面 「陰陽神社」 場所:常陸大宮市山方 |
ラーメン「とん太」大洗店
|
- 2012/01/12(Thu) -
|
![]() 今回は、大洗町和銅にあるラーメン「とん太」大洗店に来ました。 多くの「とん太」店が閉店する中、地元の方に支えられているお店なのです。 店内には、カウンター8席・テーブル3卓・小上がりに5卓があります。 ![]() ↑ 店内 メニューを拝見したおやじは、ネギだくとん太めんを注文です。¥880 他には、とん太めん¥630・とん太納豆らーめん¥730・醤油らーめん¥580・中華そば¥600・タンメン¥790・カレーらーめん¥630・味噌らーめん(赤味噌)¥630・(白味噌)¥680・坦々麺¥890・キャべ味噌らーめん¥900などがあります。 さらに、セットメニューも豊富に揃いますね。 ![]() ↑ ネギだくとん太めん ![]() ↑ 細めのストレート麺 出てきたネギだくとん太めんには、肉厚のチャーシュー4枚・メンマ・味玉・のり・紅しょうが・3種の刻みねぎが入ります。 スープは豚骨ベースで、大分以前に食したことのあるおやじには懐かしいのです。 麺は細めのストレートですが、ちょっとゆで過ぎですかね。 3種のねぎには胡椒が絡められており、ちょっぴり辛めに仕上がっています。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) ラーメン「とん太」大洗店 場所:大洗町和銅18-4 TEL:029-267-1041 営業:AM10:30~AM0:00 無休 |
川中子温泉「極楽荘」 閉館
|
- 2012/01/11(Wed) -
|
ここは常陸太田市小目町にある川中子温泉「極楽荘」です。
常陸太田市の南に位置する田園の中の温泉です。 昔は栄えたのでしょうが、今はひなびた温泉宿なのです。 ![]() ↑ 川中子温泉「極楽荘」 フロント風な所で入浴料の¥500を払い、早速温泉へ・・・ ちょっと分り難い料金表ですが、表記時間内入浴可だそうで、休憩しながら何度でも入浴出来るようです。 ![]() ↑ 料金表 ![]() ↑ 温泉への廊下(右手が休憩所) 廊下の突き当たりを左折すると岩風呂なる表示があり、こちらが男湯のようです。 レトロ感いっぱいの更衣室なのです。 ![]() ↑ 更衣室 内湯のみの温泉は、5人も入ればいっぱいな感じですね。 また、洗い場は1つしか無く、石鹸があるだけでしたよ。 地下200mから湧き出た温泉は茶褐色で、スベスベして効能がありそうですね。 もちろん加温していますが、掛け流しなのです。 ![]() ↑ 岩風呂風な内湯 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 泉温:16℃ PH :7.3 効能:糖尿病・リウマチ・胃腸病など 若い方にはお勧めできませんが、たまにはレトロな温泉もいいですよね。 下記に入浴料を示しますが、時間内は何度でも入浴出来るようです。 川中子温泉「極楽荘」 場所:常陸太田市小目町751 TEL:0294-74-4126 入浴料:AM9:00~PM5:00 ¥600 PM2:00~PM5:00 ¥500 PM5:00~PM9:00 ¥400 木休 (金土日祝はPM10:00迄) |
らあめん「政宗」 閉店
|
- 2012/01/10(Tue) -
|
![]() 今回は、水戸市水戸市北見町にあるらあめん「政宗」に来ました。 昨年末にOPENしたばかりのお店のようですが、以前の店舗(写真製本)の看板がそのままで、ラーメンの幟に「政宗」と書かれているだけで看板がありません。 開けられたままのドアを入ると、直ぐ左手にまたドアがあります。 ドアを開けると右側へ周る廊下の先に店が現れました。 不思議な造りのお店で、手造り感満載なのです。 店内には、2つに仕切られたカウンターに7席・小上がりにテーブル3卓があります。 ![]() ↑ 店内 メニューを拝見したおやじは、スタミナらーめん(冷やし)を注文です。¥700 他には、スタミナらーめん(ホット)・スタミナ丼・マーボーらーめん(ホット・冷やし)・マーボー丼があり、全品¥700です。 大盛(1.5玉)は¥100、2玉は¥200増しです。 ![]() ↑ スタミナ冷やし ![]() ↑ ややちぢれた中太麺 出てきたスタミナ冷やしには、レバー・キャベツ・人参・カボチャを炒めた物が餡かけ状になって入ります。 いかにもご当地スタミナなのです。 麺は、ややちぢれた中太麺ですが、もっちり感が少ないですね。 具材は少なめで、餡は辛めで味付けは薄めですね。 麺 : 細 ○○○●○ 太 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星) らあめん「政宗」 場所:水戸市北見町3-47 TEL: ? 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:30~PM8:00位迄 不定休 |
ひたち海浜公園のイルミ 2011-2012
|
- 2012/01/09(Mon) -
|
ここは、ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」の西口です。
昨年の12月10日から今年の1月22日まで、西口の翼のゲート前ローターリー周辺でイルミネーションが点灯しています。 昨年よりもスケールアップし、なかなかの見ごたえなのです。 ![]() ↑ ひたち海浜公園のイルミネーション ![]() ↑ がんばんベア ![]() ↑ 雰囲気のあるイルミネーション ![]() ↑ 翼のゲート 確かに、昨年の5倍以上の約20万球のLED電球で装飾されたイルミネーションのようです。 使用電力は全て自家発電で供給されていますよ。 開催期間中の金・土・日・祝には、温かなドリンクやフードを販売する売店も出店しているそうです。 西口手前の左側に無料の駐車場も準備されていますので、是非訪れてみて下さいね! 「ひたち海浜公園のイルミネーション」 場所:ひたち海浜公園西口の翼のゲート前ローターリー 開催期間:2011年12月10日~2012年1月22日 点灯時間:PM5:00~PM9:00 |