fc2ブログ
ラーメン「光華」
- 2012/02/29(Wed) -
光華

今回は、北茨城市関南町にあるラーメン「光華」に来ました。
メイン通りから外れた場所にあり、地元の方で繁盛するお店ですね。
店内には、テーブル6卓があります。

店内
   ↑ 店内

メニューを拝見したおやじは、五目ソバを注文です。¥680
他には、ラーメン¥500・味噌ラーメン¥630・五目坦々麺¥780・あんかけ焼きそば¥780などがあります。
さらに、餃子¥300・チャーハン¥550・中華丼¥710もあります。

五目ソバ
   ↑ 五目ソバ
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた五目ソバには、白菜・竹の子・豚肉・キクラゲ・海老・ゆで玉子・人参・刻みねぎが入ります。
スープは、あっさりとしていますが、やや塩分多めですね。
麺は、ストレートの中麺で、スルスルと食せます。
餡かけの具合もよく、野菜が美味しいですね。

   麺 : 細 ○○●○○ 太
 スープ : 薄 ○○●○○ 濃
   脂 : 少 ○○●○○ 多
   具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

ラーメン「光華 」
場所:北茨城市関南町里根川11-10
TEL:0293-46-7277
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:00~PM7:30 火・第4月休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大子温泉 道の駅「奥久慈だいご」
- 2012/02/28(Tue) -
道の駅「奥久慈だいご」

ここは、大子町のR118沿いにある道の駅「奥久慈だいご」です。
1階にはレストランがあり、こんにゃく・お茶・シャモ肉・ゆば・豆腐・地ビールなどの特産品やお土産の店もあります。
そんな道の駅の2階には、温泉街ならではの日帰り温泉施設があります。

温泉入口
   ↑ 温泉入口

受付で入浴料¥500を払い、早速温泉へ・・・

内湯
   ↑ 内湯

まだ綺麗な施設は、湯船・床・壁の下半分は石張りで壁の上半分と天井は木という凝った造りで、5人ほど入れる湯船があります。
ボディーソープやリンスインシャンプーも備わり、タオル類も販売されていますが、タオルだけ持参すればOKですね。
湯は無色透明無味無臭で全くクセがなく、多少の塩素臭はありますが、スベスベしますね。
もちろん、加温・循環しています。

泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
PH:8.7
泉温:31.6度
効能:神経痛・筋肉痛・胃腸病・リュウマチ・慢性皮膚炎・動脈硬化症など

休憩所
   ↑ 休憩所

休憩場所もあり、湯上りにはのんびり出来ちゃいますね。
長距離ドライブの骨やすめにお勧めですよ。

大子温泉 道の駅「奥久慈だいご」
場所:大子町池田2830-1
TEL:0295-72-6111
日帰り入浴:AM11:00~PM8:00 第1・3水及び12/31・1/1休
入浴料:¥500
この記事のURL | 日帰り温泉 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
江戸前そば処「玄喜」
- 2012/02/27(Mon) -
玄喜

今回は、水戸市米沢町の江戸前そば処「玄喜」に来ました。
店内には、長テーブルに14席・2ヶ所の小上がりに6卓があります。

店内
   ↑ 店内

お品書きを拝見したおやじは、かき天セット(かき天そば+ライス)を注文です。¥580
他には、同かき天セット(かき揚げ丼+せいろ)¥580・Aセット(煮込み・ライス・せいろ・小鉢)¥880・Bセット(かけそば・ライス・とろろ芋)¥680・Cセット(煮込み・ライス・せいろ)¥680・たい茶セット¥680・さばセット¥780・えび天重セット¥780・平目セット¥780・天重セット¥780などのセットメニューが揃い、格安で満足できますね。
また、定番のせいろ¥500・冷したぬき¥650・天せいろ¥1050などリーズナブルナなお値段で食せます。
さらには、スピードくじの付いたお子様メニューもありましたよ。

かき天セット
   ↑ かき天セット(かき天そば+ライス)
かき揚げをライスの上に
   ↑ かき揚げをライスの上に
細めのそば
   ↑ 細めのそば

出てきたかき天セットには、かき揚げそば・ライス・香の物・薬味ねぎが付いてきます。
おやじは、そば汁の浸みたかき揚げをライスの上に載せ、かき揚げ丼として頂きましたよ。
汁の浸みたかき揚丼は、しっとりして美味しく頂けますね。
常陸秋そば粉を7:3で打ったそばは、細めでスルスルと食でます。
ダシは若干薄めですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(価格に3.5星)

江戸前そば処「玄喜」
場所:水戸市米沢町362-1
TEL:029-247-1977
営業:AM11:00~PM8:00 月休
   (夏季はPM3:00~PM5:00休憩あり)
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(11) | ▲ top
密蔵院のかやの木地蔵
- 2012/02/26(Sun) -
ここは、常陸大宮市山方にある「真言宗密蔵院」です。
国道118号線山方トンネルの交差点を西方に向かって行くと、北側の高台に「密蔵院」が見えてきます。
1492年創建の真言宗智山派だそうです。

密蔵院
   ↑ 密蔵院
本堂
   ↑ 本堂

境内には樹齢約400年のカヤである「かやの木地蔵」があり、言い伝えではカヤの枯れた木に地蔵尊を彫刻したところ、枯れ木がたちまち蘇生したとされます。
そのため「生木子安地蔵」とも呼ばれ、妊婦の守護仏として安産のお守りを受ける者も多いそうですよ。
また、同右手には樹齢約500年のイチョウの木も鎮座しています。

カヤと銀杏
   ↑ カヤと銀杏
かやの木地蔵
   ↑ かやの木地蔵

近くを訪れた際にでも、寄ってみてはいかがでしょうか!

「密蔵院」
場所:常陸大宮市山方225
この記事のURL | 常陸大宮市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やきとり・おでん「美歌」
- 2012/02/25(Sat) -
美歌

週末には久々に飲みに出たおやじなのです。
今回は、水戸市泉町にあるやきとり・おでん「美歌」に来ました。
新しく綺麗な居酒屋さんで、以前は二番街ビルの1階にありましたね。
中を覗くと満席状態のようでしたが、カウンター奥に1席の空きがありましたよ。
店内には、カウンター12席・テーブル4卓・小上がりに3卓があります。
とりあえずの生ビールを注文です。

お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、おでんと焼き鳥の店と言うことで、おでんの大根・玉子・牛すじ(各¥100~)、焼き鳥のタン・ハツ・砂肝(各¥150~)、さらに旬のほっき貝刺し¥800を注文です。
メニューには時価とか書かれていますが、厨房のホワイトボードに当日の価格が記載されていますよ。
鮮度も良く、焼き物・煮物などメニュー豊富なお店なのです。
さらには、麦・芋焼酎が各10種類ほど揃います。

おでん
   ↑ おでん(大根・玉子・牛すじ)
焼き鳥・ほっき貝刺し
   ↑ 焼き鳥(タン・ハツ・砂肝)・ほっき貝刺し

追加のお酒は、いつものように日本酒ですね。
冷酒の「一人娘」(常総市)を注文です。¥950

冷酒「一人娘」
   ↑ 冷酒「一人娘」

小腹を満たしたおやじですが、さらにホワイトボードメニューの柳川なべ¥700と冷酒の「稲里」¥800も注文です。

柳川なべ
   ↑ 柳川なべ(どじょう)

ほろ酔い加減のおやじは、一人ネオン街に消えて行くのでした。

おやじの総合評価:★★★★☆

やきとり・おでん「美歌」
場所:水戸市泉町3-4-33
TEL:029-225-4481
営業:PM5:00~PM10:30 日祝休
この記事のURL | 飲み処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん屋「味無限」vol.5   閉店
- 2012/02/24(Fri) -
味無限

今回は、久々に那珂市竹之内にあるらーめん屋「味無限」に来ました。
入口の右側に券売機があり、水はセルフサービスです。
店内には、カウンター13席・2人掛けテーブル6卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

券売機メニューを拝見したおやじは、豆乳みそらうめんを購入です。¥800
他には、極旨(しょうゆ・しお・みそ)¥750・赤味(しお・しょうゆ・みそ)¥850・黒しょうゆ¥850・再仕込み煮干しょうゆ¥800・つけそば¥850などがあります。

豆乳みそらうめん
   ↑ 豆乳みそらうめん
平打ち中太麺
   ↑ 平打ち中太麺

出てきた豆乳みそらうめんには、ほぐしチャーシュー・白ごま・刻み万能ねぎが入ります。
豚骨と鶏がらベースのスープに味噌と豆乳が加わり、濃厚で甘みがありますね。
麺は平打ちストレートの中太で、加水率は多めです。
この店で初めて平打ち麺を食しましたが、もっちり感に欠けますね。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○●○○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

vol.4:極旨しおらーめん
vol.3:黒しょうゆらーめん
vol.2:赤味みそラーメン
vol.1:極旨味噌ラーメン

らーめん屋「味無限」
場所:那珂市竹之内2-2-5
TEL:029-353-0500
営業:AM11:30~PM2:00
    PM6:00~PM11:30  水休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
らーめん食堂「日和り」   閉店
- 2012/02/23(Thu) -
日和り

今回は、鉾田市舟木にあるらーめん食堂「日和り」に来ました。
入口を入ると厨房が見渡せ、左手の座敷席に案内されます。
座敷には座卓が2卓あるだけの小さなお店なのです。

壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁メニューを拝見したおやじは、たんめんを注文です。¥650
他には、らーめん¥500・しお¥500・味噌¥650・とんこつ¥650・もやし¥650・ちゃんぽん¥750・やわらか(長崎皿うどん)¥750・かたやき(皿うどん)¥750などがあります。

たんめん
   ↑ たんめん
平打ちの中麺
   ↑ 平打ちの中麺

出てきたたんめんには、キャベツ・もやし・人参・玉ねぎ・青菜が入ります。
スープは、あっさりとした塩味で、体に優しそうですね。
麺は、平打ちの中麺です。
シンプルなたんめんですが、量が凄いですね。
後半には、テーブルに置かれたラー油を加えて頂きました。
麺・具材ともに普通の1.5倍はありそうで、やっとの完食でしたよ。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○○○● 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

らーめん食堂「日和り」
場所:鉾田市舟木8-2
TEL:0291-36-3127
営業:AM11:00~PM5:00 木休
この記事のURL | ラーメン鹿行 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
グリーンジャンボ5億円
- 2012/02/22(Wed) -
2月14日から3月14日の間、全国の宝くじ売り場では東日本大震災復興支援「グリーンジャンボ宝くじ」が発売されています。
ここ、ひたちなか市にあるジョイフル本田の宝くじ売り場は、「全国ツイテル売場厳選100」にも選ばれれるほど高額当選者が多く出ることで有名なのです。
あくまでも確率の問題ですが・・・

グリーンジャンボ宝くじ
   ↑ グリーンジャンボ宝くじ

おやじは、バラと連番で計50枚を購入してきましたよ。
売場のおばさんの「あたりますように?」の言葉に、おやじは「あたっていますよ。」と言って欲しかったですね!
今回は、1等前後賞合わせて5億円で、1等3億円が22本、2等1000万円が44本当たるようです。
おやじはジャンボ宝くじを購入して20年以上になり100万円以上の投資していますが、最高でも1万円しか当たったことがありません。
しかし、5億円が当たった暁には、おやじは会社を退職することでしょう!
3月23日には抽選が行われ、3月28日には支払いが開始されます。
支払い当日におやじが会社を休んだ時、辞表を提出していることでしょう。
と、毎回言っているような・・・夢ある企画なのです。
皆さん、買わないと当たりませんよ!

「ジョイフル本田 ニューポートひたちなか店」宝くじ売り場
場所:ひたちなか市新光町34-1
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(6) | ▲ top
中華蕎麦「さんび」 vol.3   閉店
- 2012/02/21(Tue) -
さんび

今回は、久々に水戸市本町にある中華蕎麦「さんび」に来ました。
店内には、カウンター5席・テーブル2卓・小上がりに2卓があります。
今年の1月11日には「さんび 水戸駅南店」がOPENしたようですが、こちらは平日の昼のみの営業となるようで、おやじは訪問できませんね。
茨城県初となる台湾まぜそばなど、まぜそば専門店のようです。

新メニュー
   ↑ 新メニュー

暫く来ない間に、メニューが変わりましたね。
メニューを拝見したおやじは、台湾まぜそばを注文したのですが品切れのようです。残念!
そこで、黒(醤油)まぜそばの熱盛りを選択して注文です。¥700
他には、魚介豚骨ラーメン(黒・白・赤)¥650・1日20食限定の仁麺(黒のみ)¥600・魚介豚骨つけ麺(黒・白・赤)¥750・まぜそば(白・赤)¥700があります。
さらには、新メニューのもやしまぜそば(黒・白・赤)¥800・レタスまぜそば(黒・白・赤)¥800や壁メニューの台湾まぜそば¥700もあります。
大盛りは無料で、トッピングやぶた丼(小)¥350などもあります。

黒(醤油)まぜそば
   ↑ 黒まぜそば(スープ付)
ストレートの太麺
   ↑ ストレートの太麺

出てきた黒まぜそばには、チャーシュー・味玉・メンマ・のり・なると・刻みねぎと万能ねぎが入ります。
テーブルに置かれた、酢とザクザクの食べるラー油を加え、良く混ぜていただきます。
醤油ベースの風味が美味しいですね。
ストレートの太麺は、もっちりとしたいい食感です。
まぜそばにはスープが付くようになり、さらに食べやすくなりましたね。
しかし、スープの味がパッとしません。
次回は、台湾まぜそばですね。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★☆

vol.2:黒らーめん
vol.1:仁麺
旧店舗2 「中華そば」
旧店舗1 「豚骨魚介醤油ラーメン」

中華蕎麦「さんび」
場所:水戸市五軒町2-4-16
TEL:029-224-5988
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:30~PM10:00 不定休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第12回かさまの陶雛-桃宴-
- 2012/02/20(Mon) -
笠間市の旧笠間市街地では、1月25日から3月3日にかけて第12回かさまの陶雛「桃宴」が開催されています。
笠間焼のお雛様イベントで、工芸の丘近くの陶の小径や笠間稲荷門前通り商店街など、20数店舗に展示されています。

メイン会場の陶の小径
   ↑ メイン会場の陶の小径

一年ぶりに訪れたおやじですが、今年も色々な作品が並びましたね。
笠間ならではの陶器によるお雛様企画なのです。

「丹野陶房」さんのお雛様
   ↑ 「丹野陶房」さんのお雛様
「かまげん」さんのお雛様
   ↑ 「かまげん」さんのお雛様
「きらら館」さんのお雛様達
   ↑  「きらら館」さんのお雛様達
「きらら館」さんの変わり雛
   ↑ 「きらら館」さんの変わり雛

旧市内ほとんどの陶器店で開催されていますので、出かけてみてはいかがでしょうか。

第12回かさまの陶雛-桃宴-
場所:笠間市 陶の小径
開催期間:1月25日~3月3日
この記事のURL | 笠間市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「たきもと」
- 2012/02/19(Sun) -
たきもと

今回は、大子町袋田にあるそば処「たきもと」に来ました。
袋田の滝の近くにあり、滝を観た後にでも寄ってみたいお店ですね。
店内には、テーブル6卓・囲炉裏風1卓・小上がりに3卓があります。

店内
   ↑ 店内
カウンターメニュー
   ↑ カウンターメニュー

お品書きを拝見したおやじは、奥久慈しゃもゴボウ巻そばを注文です。¥900
他には、ざる¥600・かけ¥600・なめこ¥600・山菜¥600・きつね¥600・野菜天ぷら¥700・野菜けんちん¥800などがあり、そばとうどんが選べます。
さらには、もつ煮込み定食¥1000・鮎定食¥1200・山菜定食¥1000や味噌おでん¥300などもあります。

奥久慈しゃもゴボウ巻そば
   ↑ 奥久慈しゃもゴボウ巻そば
中太に打たれたそば
   ↑ 中太に打たれたそば

出てきた奥久慈しゃもゴボウ巻そばには、しゃものゴボウ巻き・わかめ・人参・なると・しょうが・刻みねぎが入り、香の物も付いてきます。
汁はややしょっぱめですが、かつおのダシが効いていますね。
そばは中太に打たれ、田舎そば風なのです。
しかし、しゃもの食感が活かされていないですね。
滝を観た後に訪れても、駐車場を利用できますよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

そば処「たきもと」
場所:大子町袋田52
TEL:0295-72-3004
営業:AM9:00~PM5:00 不定休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「古潭食堂」常陸大宮店   閉店
- 2012/02/17(Fri) -
古潭食堂

今回は、常陸大宮市栄町にある「古潭食堂」常陸大宮店に来ました。
古潭グループの直営店になります。
店内には、カウンター4席・2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル3卓・小上がりに3卓があります。

店内
   ↑ 店内

メニューを拝見したおやじは、納豆ピリ辛みそらーめんを注文です。¥780
他には、スペシャル古潭らーめん¥800・正油らーめん¥580・とろとろチャーシュー麺¥800・みそらーめん¥680・鉄鍋辛みそらーめん¥880・塩らーめん¥680・塩タン麺¥780などがあります。
さらに、週替わりのランチメニューもあります。
また、夜にはお酒や一品料理が提供されるらーめん居酒屋になります。

納豆ピリ辛みそらーめん
   ↑ 納豆ピリ辛みそらーめん
中太の平打ち麺
   ↑ 中太の平打ち麺

出てきた納豆ピリ辛みそらーめんには、大粒の納豆・キャベツ・もやし・人参・かいわれが入ります。
スープは、白味噌ベースの優しい甘みを感じますね。
しかし、一味とラー油が効いており、ピリ辛で体が温まります。
麺は、中太の平打ち麺です。
野菜との相性も良く、納豆の臭みも気になりません。
ランチタイムには、セルフのコーヒーも頂けちゃいますよ。

   麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ : 薄 ○○●○○ 濃
   脂 : 少 ○○●○○ 多
   具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「古潭食堂」常陸大宮店
場所:常陸大宮市栄町3101-8
TEL:0295-52-8055
営業:AM11:30~PM2:30
   PM5:00~PM11:30 無休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
中根の湯「はこや旅館」
- 2012/02/16(Thu) -
ここは、ひたちなか市中根にある中根の湯「はこや旅館」です。

はこや旅館
   ↑ 中根の湯「はこや旅館」(奥が新館)

高速道の東水戸道路のひたちなかICの直ぐ傍にありますが、ここまでの道のりは解りづらいですね。
虎塚古墳や十五郎穴の史跡へ向かい、道なりの坂を下ると「はこや旅館」の小さな看板があり、車幅いっぱいのあぜ道を500mほど行くと現れます。
田んぼの中の一軒家ですね。

小さな看板
   ↑ 小さな看板

玄関を開け、女将さんに入浴料¥700を払い、2階の温泉へ

内湯
   ↑ 内湯

比較的新しい建屋で、湯船も綺麗ですね。
洗い場は3ヶ所あり、湯船も3人ほど入れるでしょうか。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープは備わっていますので、タオルのみ持参すればOKですね。
ぬるっとはしませんが、無色透明の柔らかい温泉です。
鉱泉ですので、加温した循環湯ですね。

泉質:ラジウム・メタケイ酸
泉温:19.3℃ 
PH:7.3
効能:腰痛・手足痛・アトピー・火傷一般・打ち身・くじき・皮膚炎・じんましん・むち打ち症・神経痛・
    リューマチ・関節炎・アレルギー体質・胃腸内疾患・更年期障害など

更衣室からの田園風景
   ↑ 更衣室からの田園風景

多くの効能があり、たまには温泉もいいですね。
もちろん、旅館ですので宿泊も出来ますよ。¥8500~
また、休憩付の入浴も出来るようで、旧館にのんびりスペースが備わっているようです。

中根の湯「はこや旅館」
場所:ひたちなか市中根3484
TEL:029-273-8516
日帰り入浴:AM8:30~PM10:00 無休
入浴料:¥700(1日¥1300)
この記事のURL | 日帰り温泉 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
喰い処「八千代」
- 2012/02/15(Wed) -
八千代

今回は、水戸市見川町にある喰い処「八千代」に来ました。
玄関の看板からも以前は寿司屋として営業していたようですが、現在は寿司・定食・居酒屋のようです。
店内にはカウンター5席・テーブル1卓・小上がりに3卓があります。

お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、にぎり8貫を注文です。¥500
他には、海鮮丼・海鮮なっとう丼・海鮮ゆっけ丼などの丼物が全て¥500なのです!
また、にぎり10貫は¥800で、にぎりや巻物を1貫から追加注文出来ちゃいます。
さらには、鶏のからあげ・生姜焼・野菜炒め・回鍋肉・ほっけ焼などの定食も全て¥500なのです。
ランチのみならず、ディナーも同価格で食せますよ。
また、一品料理も豊富に揃っています。
入口側のカウンターにセルフのお茶と水がありましたよ。

にぎり8貫
   ↑ にぎり8貫
鮮度良いにぎり
   ↑ 鮮度の良いにぎり

出てきたにぎり8貫には、味噌汁と小鉢も付いてきます。
何と、これで¥500ですよ!
玉子・まぐろ・えび・さば・いくらなどですが、その日の仕入れによって替わります。
さすがに、職人さんの握った寿司は美味しいですね。
回転寿司屋お値段で、プロの職人さんが握ります。
他にも、定食類が全て¥500とは驚きなのです。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星:価格に+0.5星)

喰い処「八千代」
場所:水戸市見川町2389-3
TEL:029-243-3420
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM9:00 日休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
真壁のひなまつり 2012 番外編
- 2012/02/14(Tue) -
昨日の続きだよ~ん!
桜川市(旧真壁町)の商店街では2月4日から3月3日まで間、10回目を迎えた「真壁のひなまつり」が開催されています。
今日は番外編なのです。
特殊な現代風のお雛様などもあり、見物客を飽きさせんね。

真壁伝承館のお雛様
   ↑ 真壁伝承館のお雛様
石のお雛様
   ↑ 石のお雛様
貝殻が入った貴重な玉貞
   ↑ 貝殻が入った貴重な玉貞
ゆるキャラ「いしお君」
   ↑ ゆるキャラ「いしお君」
まつりを盛り上げるおじさん
   ↑ まつりを盛り上げるおじさん
派手なサイドカー付ハーレー
   ↑ 派手なサイドカー付ハーレー

まだ開催されていますので、訪れてみてはいかがでしょうか!
珍しい物に出会えるかも知れませんよ。

「真壁のひなまつり」
開催期間:2月4日~3月3日
場所:桜川市(旧真壁町)市街地
この記事のURL | 桜川市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
真壁のひなまつり-和の風第10章-
- 2012/02/13(Mon) -
ここは、桜川市(旧真壁町)の古い商店街です。
2月4日から3月3日まで、10回目を迎えた「真壁のひなまつり」が開催されています。
3年ぶりに訪れたおやじなのです。
蔵の街ならではの素晴らしい企画ですね。
しかし、震災の影響で、古い町並みは大きな傷を負ってしまいましたが、無事に開催されました。
年々見物客も増え、この日も多くの方々が訪れていました。

賑わう「真壁のひなまつり」
   ↑ 賑わう「真壁のひなまつり」

旧商店街の200店舗が参加してのひなまつりで、見事なお雛様が展示されました。
中には江戸時代のお雛様も展示されています。

江戸時代から現在までのお雛様の展示
   ↑ 潮田家さんの江戸時代から現在までのお雛様の展示
添野家のかぐや姫
   ↑ 添野家のかぐや姫
細谷家のお雛様
   ↑ 細谷家のお雛様
池田字彫工業さんのお雛様
   ↑ 池田字彫工業さんのお雛様
若松屋さんのお雛様
   ↑ 若松屋さんのお雛様
可愛い手作り雛
   ↑ すし兼さんの可愛い手作り雛

まだまだ開催されていますので、訪れてみてはいかがでしょうか!

「真壁のひなまつり」
開催期間:2月4日~3月3日
場所:桜川市(旧真壁町)市街地
この記事のURL | 桜川市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋「ゆうき」vol.3   水戸へ移転
- 2012/02/12(Sun) -
ゆうき

今回は、久々に日立市大みか町にある麺屋「ゆうき」に来ました。
豚骨ベースの九州ラーメンのお店で、店内にはカウンター5席・テーブル8卓・小上がりに2卓があります。
メニューを拝見したおやじは、新メニューであるマーボらぁめんを注文です。¥800
他には、らぁめん¥650・マー油らぁめん¥700・旨辛らぁめん¥700・野菜らぁめん¥820・しおらぁめん¥650・みそらぁめん¥770・辛香めん¥900・つけ麺(しょうゆ・しお・からみそ・たんたん)¥770~などがあります。
さらには、鶏がらベースの中華そば¥580・坦々麺¥770・焼ラーメン¥480もあります。
新作のかた焼きそば¥900・広東麺¥900や30食限定の定食¥780も始めたようです。
また、 替玉¥100・ 替玉食べ放題¥200・水餃子¥380・コラーゲン餃子¥480・チャーハン・辛子高菜ごはん・明太子ごはんなどもありますよ。

マーボらぁめん
   ↑ マーボらぁめん
ストレートの細麺
   ↑ ストレートの細麺

出てきたマーボらぁめんには、麻婆豆腐・刻み万能ねぎが入ります。
スープは鶏がらベースの醤油味で、麻婆豆腐は餡かけ状になっていないのです。
ややピリ辛の麻婆豆腐はなかなか美味しいですが、おやじ的には餡かけ風のほうが良かったですね。
麺はストレートの細麺で、スルスルと食せます。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

vol.2:旨辛らぁめん
vol.1:らぁめん

麺屋「ゆうき」
場所:日立市大みか町1-5-17
TEL:0294-54-0880
営業:AM11:30~PM2:00
    PN5:00~AM0:00 日休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
月待の滝 2012 冬
- 2012/02/10(Fri) -
ここは、大子町川山にある「月待の滝」です。
月待の滝は、高さ15m幅10mで、久慈川の支流である大生瀬川にかかり、滝の裏の岩盤が大きく抉られているため、滝の裏側に入りこむことができ、「くぐり滝」「裏見の滝」などの異名を持ちます。
滝の大部分部が凍結し、足元も凍っているため滝の裏側へは入れませんが、凍結した月待の滝は圧巻なのです。
冬の月待の滝を訪れるのは昨年以来となりますが、滝壺の周りには水飛沫が凍って高く溜まっていました。

月待の滝全景
   ↑ 月待の滝全景
凍結する月待の滝 
   ↑ 凍結する月待の滝
滝の横顔
   ↑ 滝の横顔

今年は昨年以上の寒さで左側の滝は滝壺と繋がり、念願の天然の氷の芸術を観ることが出来ました。

滝壺と繋がる水飛沫
   ↑ 滝壺と繋がる水飛沫
氷の芸術
   ↑ 氷の芸術

凄い水飛沫ですが、今月7日の雨で全てが解け落ちてしまったようです。
今年は、もう観ることの出来ないであろう氷の世界なのです。

「月待の滝」
場所:大子町川山1369-1
この記事のURL | 大子町 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「筑波軒」
- 2012/02/09(Thu) -
筑波軒

今回は、筑西市丙にある「筑波軒」に来ました。
JR水戸線の下館駅前にありますが、シャッターが下りたままの路地にあります。
下館ラーメンとして、地元に根付いた店舗が数店ある中の1店ですね。
入口には暖簾も無く、営業中の表示があるだけなのです。
昭和を感じるレトロな店内にはパイプ椅子が並び、カウンター13席・4人掛けテーブル3卓・2人掛けテーブル2卓があります。

レトロな店内
   ↑ レトロな店内
壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁メニューを拝見したおやじは、わんたんめんを注文です。¥500
他には、中華そば¥450・わんたん¥550に大盛があるだけです。

わんたんめん
   ↑ わんたんめん
ストレートの中麺
   ↑ ややちぢれた中麺

出てきたワンタンメンには、醤油付けの鶏肉・ワンタン・メンマ・なると・のり・刻みねぎが入ります。
スープは鶏がらの醤油味ですが、インパクトが無く、微妙な味わいなのです。
麺はややちぢれたの中麺で、食感がいいですね。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ●○○○○ 多
  具 : 少 ○●○○○ 多

おやじの総合評価 : ★★☆☆☆(2.5星)

「筑波軒」
場所:筑西市丙219
TEL:0296-22-3558
営業:AM10:30~PM7:00 不定休
この記事のURL | ラーメン県西 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久慈川の氷花(シガ)
- 2012/02/08(Wed) -
ここは、常陸大宮市の盛金地区です。
JR水郡線の上小川駅下を流れる久慈川には、氷花(シガ)が流れていました。

上小川駅下を流れる久慈川
   ↑ 上小川駅下を流れる久慈川

1月、2月の最低気温が-5℃を下回る日が5日ほど続く早朝には、大子町を初めとして見られる風物詩のようです。
シガは、川底の小砂利に凍りついた氷の小片が浮上して流れる現象で、朝日を受けてキラキラと輝く美しさは幻想的なのです。

久慈川のシガ
   ↑ 久慈川のシガ
シガ
   ↑ シガ

この日も7時30分現在で、-7℃を示していましたよ。
シガを撮影するのは初めてですが、画像では解り難いでしょうね。

「久慈川のシガ」
場所:常陸大宮市盛金2358付近
この記事のURL | 常陸大宮市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ