fc2ブログ
厳島神社
- 2012/07/31(Tue) -
ここは、鉾田市子生の「厳島神社」です。
国道51号線にある鳥居は解りづらいですが、神社は森に囲まれ、霊験あらたかな景勝地に鎮座しています。

R51沿いの鳥居
   ↑ R51沿いの鳥居

「子生の弁天様」として親しまれており、文永2年(1265年)市杵島姫命を祭神とし、広島県の安芸の厳島神社より分霊を迎えたそうです。

神社の案内
   ↑ 神社の案内

拝殿前の鳥居は昨年の震災で崩壊してしまいましたが、立派な拝殿ですね。
小さな一間社流造の本殿と拝殿は、大谷川の水源のひとつである池上で、その様子は安芸の宮島の厳島神社を想像させますね。
また、本殿は、昭和43年に県の建造物文化財に指定されています。

拝殿
   ↑ 拝殿
池上に浮かぶ厳島神社
   ↑ 池上に浮かぶ厳島神社

近くを訪れた際には、寄ってみてはいかがでしょうか!

「厳島神社」
場所:鉾田市子生877
この記事のURL | 鉾田市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「武蔵」
- 2012/07/30(Mon) -
武蔵

今回は、常陸太田市常福地町にあるラーメン「武蔵」に来ました。
店内には、カウンター3席・テーブル2卓・小上がりに3卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、期間限定値下げなのか?醤油ラーメンを注文です。¥380
他には、味噌ラーメン¥650・しおラーメン¥600・ゴマ味噌豆腐ラーメン¥800・スタミナラーメン(味噌味)¥800・ピリ辛味噌ラーメン¥900・牛乳ラーメン(味噌カレー味)¥780・煮込ラーメン¥750などがあります。
さらには、餃子¥350、野菜炒め定食¥750などの定食類やラーメンとのセットメニューもあります。

醤油ラーメン
   ↑ 醤油ラーメン
ちぢれた中細麺
   ↑ ちぢれた中細麺

出てきた醤油ラーメンには、肩ロースチャーシュー・味玉・メンマ・刻みねぎが入ります。
以前の醤油ラーメン¥600だった時のトッピングのほうれん草やのりは入りません。
スープはライトなとんこつ系で、コクがありますね。
麺は、ちぢれた中細で、スルスル食せます。
味玉も入りますが、ちょっとしょっぱい味付けですね。

  麺  : 細 ○●○○○ 太
スープ : 薄 ○○●○○ 濃
  脂  : 少 ○○●○○ 多
  具  : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

ラーメン「武蔵」
場所:常陸太田市常福地町460
TEL:0294-78-2170
営業:AM11:00~PM8:00 不定休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
合気神社
- 2012/07/29(Sun) -
ここは、笠間市(旧岩間町)吉岡にある「合気神社」です。
合気神社は、合気道開祖植芝盛平大先生が昭和10年代に厳しい修行を重ね、合気道を完成させた地として創建したとされています。
開祖自身、ここを「合気道の産屋」と称しており、日本古来の武術から発展し、心身鍛練のための武道「和の武道」として今や世界各地に広がりを見せる合気道の中でも、聖地といわれています。

合気神社
   ↑ 合気神社
案内板
   ↑ 由来記
神社と植芝盛平大の銅像
   ↑ 神社と植芝盛平大の銅像

道路を挟んだ合気神社の向かいには、合気道の茨城支部道場もあります。

茨城支部道場
   ↑ 茨城支部道場

笠間市が、合気道発祥の地なのですね。

「合気神社」
場所:笠間市吉岡27-1
この記事のURL | 笠間市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「フェリベール・サンシャイン・ビアガーデン」vol.3
- 2012/07/28(Sat) -
ビアガーデン

週末には、職場の暑気払が水戸駅南の「フェリベール・サンシャイン」で開催されました。
梅雨明けし、この日も暑かったですね。
会場のフェンス越しから水戸駅方面の夜景が眺望でき、なかなかのロケーションなのです。
今回のコースは、ビアガーデンでのジンギスカンと生ビールが2時間飲み食い放題のプランです。
毎月、親睦会費として積み立てているので会費は無料ですが、通常のプラン料金は男性¥4000・女性¥3500のようです。
暑気払い企画も定刻の午後7時となり、宴会のスタートです!
乾杯は、もちろん生ビールですね。

ジンギスカン
   ↑ ジンギスカン
盛り上がる会場
   ↑ 盛り上がる会場

焼き上がったジンギスカンを全員が夢中で食し、1人1皿ぐらいは食べていたようです。
酎ハイ類・日本酒・ソフトドリンクも飲み放題のようで、皆が自由に注文しています。
さらに、唐揚げ・冷やしトマトも追加注文したようで、もう食べれませーん。

冷やしトマト
   ↑ 冷やしトマト

職場の仲間との会話で盛り上がりましたが、お開きの時間となったようです。
幹事さんお疲れ様でした。
腹を満たし、ほろ酔い加減のおやじは、後輩のY・H君を引き連れネオン街に消えて行くのでした。

おやじの総合評価:★★★☆☆

「フェリヴェール・サンシャイン・ビアガーデン」
場所:水戸市白梅2-3-86
TEL:0120-344-219
ビアガーデン営業:PM5:00~PM9:00 9月1日迄 日及びお盆休
この記事のURL | 飲み処 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
肉そば・肉めし「富士雄」   閉店
- 2012/07/26(Thu) -
富士雄

今回は、常陸大宮市野田にある肉そば・肉めし「富士雄」に来ました。
店はR123沿いにありますが、栃木県との県境ですね。
店名は、大将の弟さんの店で修行したこともあり、弟の名前のようです?
店内には、カウンター4席・テーブル3卓があります。

店内
   ↑ 店内
壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁に掲げられたメニューを拝見したおやじは、肉そばを注文です。¥700
他には、肉めし¥700・あぶりチャーシュー¥800・みそラーメン¥700・辛ネギラーメン¥700・ラーメン¥500があります。
さらに、夏季限定のざるラーメン¥700や冷やし中華¥800もあります。
また、8月末まで替え玉が無料ですよ!

肉そば
   ↑ 肉そば
自家製のストレート中麺
   ↑ 自家製のストレート中麺

出てきた肉そばには、チャーシュー5枚・メンマ・のり・多めの刻みねぎが入ります。
丼から見える2枚のチャーシューは、とろける系で美味しいですね。
さらに、丼の底から3枚も出てきましたよ。
スープは、鶏ガラをベースにした魚介の強い甘辛系の醤油味で、二郎系にも似ていますね。
麺は、自家製の低加水の中麺で、ややもっそり感が残ります。
8月末まで替え玉が無料のようですが、満腹の一杯なのでした。

  麺  : 細 ○○●○○ 太
スープ : 薄 ○○○●○ 濃
  脂  : 少 ○○○●○ 多
  具  : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

肉そば・肉めし「富士雄」
場所:常陸大宮市野田1522
TEL:0295-55-4255
営業:AM11:00~PM9:00 無休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ひたちサンドアートフェスティバル 2012
- 2012/07/25(Wed) -
ここは、日立市河原子町の河原子港です。
7月15日には、「ひたちサンドアートフェスティバル2012」が開催されました。
会場には、大型砂像の展示され、ひたち屋台村・ライブ・ダンスイベントなどの楽しい催しが行われました。
また、夜には、劇場型花火も打ち上げられたようです。

ひたちサンドアートフェスティバル 2012会場
   ↑ ひたちサンドアートフェスティバル 2012会場

世界の砂像アーティストの保坂俊彦さんの大型砂像や地元団体による砂像も展示されていますよ。
全てが力作で、感動ものですね。

挑戦
   ↑ 「挑戦」  作 王松冠・保坂俊彦
チームワークが未来をつくる
   ↑ 「チームワークが未来をつくる」  作 NPOインパクト・㈱山森

海水浴シーズン終了の8月19日まで大型砂像が展示されていますので、海水浴ついでに見物してみてはいかがでしょうか!

「ひたちサンドアートフェスティバル2012」
場所:日立市河原子町河原子港前
この記事のURL | 日立市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Neueste Nudeln 「No.8」   閉店
- 2012/07/24(Tue) -
No.8

今回は、水戸市南町のNeueste Nudeln「No.8」に来ました。
5月下旬からプレオープンし、7月2日に正式オープンしたようです。
以前、那珂市にあった「味無限」が店名を変え、メニューを一新しての移転店なのです。
「味無限」は、おやじのお気に入り店でもあったので、期待大ですね。
Neueste Nudeln(ノイステ・ヌーデン)とは、ドイツ語で最新の麺という意味らしく、「No.8」が店名になるようです。
入口のドア前にメニュー板があり、メニューを確認し、右側の赤いドアから入ります。
店内には、カウンターのみ13席があります。

店内
   ↑ すっきりしたカウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口でメニューを確認したおやじは、券売機で赤らうめん(唐がらし)を購入です。¥700
他には、白らうめん(豆乳)¥700・黒らうめん(黒ゴマ)¥700があり、汁少なめのまぜそばがメインのようです。
また、醤油らうめん¥700・味噌らうめん¥700・赤味噌らうめん¥800や期間限定のつけめん¥800・冷やしめん¥800があり、さらに限定②黒醤油らうめん¥800・豆乳みそらうめん¥800・限定③らうめん+チャーシュー丼¥1000などもあります。
麺の大盛りは、無料ですよ!

赤らうめん
   ↑ 赤らうめん
平打ちの中麺
   ↑ 平打ちの中麺

出てきた赤らうめんには、チャーシュー3枚・刻み万能ねぎが入ります。
汁少なめと言うよりは、汁なしのまぜそばで、一見ナポリタンかと思いましたよ。
麺は平打ちの中麺で、唐辛子で赤く染まってピリ辛です。
イタリアンパスタのような珍しいまぜそばなのでした。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○●○○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

Neueste Nudeln「No.8」
場所:水戸市南町2-5-33 末広ビル1F
TEL:080-4866-0500
営業:AM11:30~PM9:00 日休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
般若寺
- 2012/07/23(Mon) -
ここは、土浦市宍塚にある「般若寺」です。
天暦元年(947年)、平将門の孫娘安寿姫によって建てられたとされています。
昔は七堂伽藍が整い五重の塔がそびえる大きな寺であったそうですが、戦国時代に佐竹氏と小田氏の争いの戦場になり焼失してしまいました。
般若寺が本格的に造営されたのは鎌倉時代中期、西大寺系律宗の僧忍性の東国来訪以来と言われます。

本堂
   ↑ 本堂

境内には建治元年(1275年)丹治久友の銘をもつ国指定重要文化財の銅鐘や県指定文化財の結界石など、数々の文化財が残されています。

銅鐘
   ↑ 銅鐘(国指定重要文化財)
結界石
   ↑ 結界石(県指定重要文化財)
五輪塔
   ↑ 五輪塔(市指定重要文化財)

小さなお寺ですが、文化遺産豊富な般若寺なのです。

「般若寺」
場所:土浦市宍塚1461
TEL:029-823-4070
この記事のURL | 土浦市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「うどんの源楽」
- 2012/07/22(Sun) -
「うどんの源楽」

今回は、常陸太田市塙町の「うどんの源楽(げんらく)」に来ました。
7月2日にOPENしたばかりで、自家製のうどんが食せるようです。
店内には、窓際にカウンター7席・テーブルカウンター3卓・小上がりに2卓があります。

テーブルカウンター席
   ↑ テーブルカウンター席
メニュー
   ↑ メニュー

入口にメニューがあり、好みのうどんを注文するシステムのようで、おやじは、冷たいぶっかけを注文です。¥340
他には、ざる¥320・とろ肉ぶっかけ¥580・とろ山¥480・おろしぶっかけ¥350・生醤油¥330や同様のかけうどんと釜揚げうどんもあります。
レジカウンターへと進むと、天ぷら類・おにぎり・稲荷すしが並んでおり、なす天をチョイスです。¥90

冷たいぶっかけうどんと茄子天
   ↑ 冷たいぶっかけうどんと茄子天
やや太めのうどん
   ↑ やや太めのうどん
 
出てきた冷たいぶっかけには、天かす・レモン片・刻みねぎが入ります。
うどんは、やや硬めのもっちりとした素朴なうどんで、なかなか美味しいですね。
ダシの効いた辛めな汁もいいですね。

おやじの総合評価:★★★★☆

「うどんの源楽」
場所:常陸太田市塙町2929-1
TEL:0294-33-7466
営業:AM11:00~PM2:00 水休
この記事のURL | うどん処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
軍民坂の湧水
- 2012/07/20(Fri) -
ここは、水戸市上国井の「軍民坂の湧水」です。
別名「国田の湧水」とも呼ばれているようです。
七つ洞公園の北側駐車場へ向かう途中のゆるやかな坂道沿いにありました。

道路沿いの軍民坂の湧水
   ↑ 道路沿いの軍民坂の湧水
軍民坂の湧水
   ↑ 軍民坂の湧水

直径1mほどの樽状の中から、こんこんと水が湧き出しています。
飲料水としても飲めるようで、近所の方が汲みに来ていましたよ。
おやじも飲んでみましたが、全く癖も無く、この時期には冷たく喉を潤してくれます。
年間通して常温なのでしょうね。
坂の下側には軍民なる石碑もあり、湧水は、さらに下の田んぼに注がれています。
 
「軍民坂の湧水」
場所:水戸市上国井地区
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「ホロホロラーメン」   閉店
- 2012/07/19(Thu) -
ホロホロラーメン

今回は、笠間市(旧友部町)旭町にある「ホロホロラーメン」に来ました。
店の看板に大きく190円の文字が書かれていますね。
店内には、壁向きのカウンター12席・中央のテーブルに12席があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口に券売機があり、おやじは、しょうゆラーメンを購入です。¥190
他には、ピリ辛みそラーメン¥190・餃子190・ミニチャーシュー丼¥150・ミニから揚げ丼¥150・ミニ明太子丼¥150があります。
さらには、餃子と半ライスが付いたセットでも¥450と激安なのです。
また、5月から定食類も始めたようで、全てがワンコインとは驚きですね。

しょうゆラーメン
   ↑ しょうゆラーメン
ややちぢれた中細麺
   ↑ ややちぢれた中細麺

食券をカウンターに出し、番号を呼ばれるのを待ちます。
出てきたしょうゆラーメンには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・玉子・のり・ナルト・刻みねぎが入ります。
190円とは思えないほどのトッピングですね。
麺は、ややちぢれた中細麺で、スルスルと食せます。
スープは、普通の食堂的なあっさりとした醤油味ですが、十分に美味しいですね。
しかし、ちょっとダシが弱いかな?
丼の返却もセルフですよ。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(価格に+0.5星)

「ホロホロラーメン」
場所:笠間市旭町292-1
TEL:  ?
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM8:30 無休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
江畔寺
- 2012/07/18(Wed) -
ここは、常陸大宮市上小瀬の「江畔寺(こうはんじ)」です。
江畔寺は、小瀬氏の菩提寺であり、観応元年(1350年)に夢窓疎石に仏教を学んだ悟真が夢窓疎石を招請開山したそうです。

江畔寺全景
   ↑ 江畔寺全景
大 方 丈
   ↑ 大方丈

八臂弁財天は、室町時代に祭祀され、その後、時代の流れの中で風化していたものを平成十六年に浄財を募り再建されました。

八臂弁財天
   ↑ 八臂弁財天

仏殿には、慶安元年の建立とされ釈迦如来が安置されており、禅宗様式の佛殿として市の有形文化財に指定されています。

釈迦如来
   ↑ 釈迦如来
鐘楼
   ↑ 鐘楼

江畔寺の大イチョウは、光圀公が江畔寺参詣の際に隣接した信願寺に所払いを命じました。
そんな信願寺の住職は、江畔寺の庭先に「いちょう」を植えて立ち去ったそうです?  
樹齢480年・樹高35m・幹周5.6mもあり、昭和51年に市の天然記念物に指定され、茨城の名木・巨樹百選にも選ばれています。

江畔寺の大イチョウ
   ↑ 江畔寺の大イチョウ

「江畔寺」
場所:常陸大宮市上小瀬2247
この記事のURL | 常陸大宮市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
飲み食い処「ダルマックス」   閉店
- 2012/07/17(Tue) -
ダルマックス

今回は、鉾田市柏熊にある飲み食い処「ダルマックス」に来ました。
1年ほど前に同市内の汲上地区でOPENしたらーめん居酒屋「ダルマ」ですが、移転改名しての更なる開店となったようです。
居抜きの店内には、テーブル2卓と両サイドの小上がりに3卓ずつあり、ひとまわり大きくなりましたね。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ 昼メニュー

メニューを拝見したおやじは、豚醤らーめんを注文です。¥750
他には、魚醤らーめん¥650・カレーライス¥600・チャーハン¥600・日替わり魚定食¥680・日替わり肉定食¥780・三元豚のカツ丼¥780・奥久慈卵の親子丼¥780などがあります。
ランチタイムにはドリンクも付いてくるようで、アイスコーヒーでお願いしましたよ。
さらに、定食系のライス・お汁は、お替り自由です。
夜は、らーめん居酒屋になるようです。

豚醤らーめん
   ↑ 豚醤らーめん
ウエーブした中太麺
   ↑ ウエーブした中太麺

出てきた豚醤らーめんには、チャーシュー・メンマ・もやし・のり・白胡麻・背脂・マー油・刻みねぎが入ります。
スープは、ライトなとんこつ醤油ですが、インパクトが弱いですね。
ウエーブした中太麺は、やや硬めに茹でられています。
脂身が少なめなチャーシューは、やや硬めですね。
食後にドリンクも付いてきますが、その分を価格に繁栄して欲しいですね。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

旧店舗vol.1:魚醤らーめん

飲み食い処「ダルマックス」
場所:鉾田市柏熊700-1
TEL:0291-32-4388
営業:AM11:00~PM2:00
    PM6:00~AM1:00 月休
 
この記事のURL | ラーメン鹿行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
唯信寺のシイ 
- 2012/07/16(Mon) -
ここは、笠間市大田町(旧友部町)の「唯信寺」です。
真宗大谷派外森山唯信寺は、親鸞聖人24輩の一人唯信の寺であり、新妻久郎著「親鸞聖人二十四輩巡拝」によると、唯信は、俗名を宍戸義治といい、鎌倉初期にこの辺りを領した八田四郎知家の三男であったようです。

唯信寺
   ↑ 唯信寺

そんな境内には巨大なシイの木があり、樹齢500年・樹高17m・目通り幹囲5.5mもあります。
1982年6月14日には、旧友部町の天然記念物に指定されました。

唯信寺のシイ
   ↑ 唯信寺のシイ 
天然記念物のシイ
   ↑ 天然記念物のシイ

「唯信寺」
場所:笠間市大田町436
TEL:029-77-0595
この記事のURL | 笠間市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
「フェリヴェール・サンシャイン・ビアホール」
- 2012/07/14(Sat) -
フェリヴェール

週末には、会社の暑気払いが「フェリヴェール・サンシャイン」で開催されました。
梅雨明け前の開催となりましたが、暑くなりましたね。
屋内のビアホールなので、雨風は関係ありません。
今回のコースは、ビアホールでのチゲ鍋と生ビールが飲み食い放題のプランのようです。
毎月共済会費として積み立てているので、会費は¥1000ですが、プラン料金は男性¥4000・女性¥3500のようで、格安で頂けますね。
暑気払い企画も定刻となり、宴会のスタートです。
乾杯は、もちろん生ビールですね。
予算に余裕があったのか?から揚げ・ウインナー・キムチ・枝豆などの料理も並びましたね。

チゲ鍋
   ↑ チゲ鍋
つまみ
   ↑ つまみ

チゲ鍋を全員が夢中で食し、これでもかの勢いで次々に追加注文です!
酎ハイ類も飲み放題のようで、勝手に注文しちゃってます。
7月19日・26日は「ローズオブカイロ」によるベリーダンスパフォーマンスが開催されるようですよ。
久々の仲間との会話も盛り上がりましたが、お開きの時間となったようです。
今日も楽しい酒が飲めました。
幹事さんお疲れ様でした。
満腹でほろ酔い加減のおやじは、M氏とネオン街に消えていくのでした。

おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星)

「フェリヴェール・サンシャイン・ビアホール」
場所:水戸市白梅2-3-86
TEL:0120-344-219
ビアホール期間:~8月31日迄 
営業時間:PM5:00~PM9:00 木・金のみ
この記事のURL | 飲み処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「そば源」
- 2012/07/12(Thu) -
そば源

今回は、土浦市中神立町の「そば源」に来ました。
店内には、テーブル7卓・座敷に8卓があり、なかなか大きなお店なのです。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、もりそばを注文です。¥570
他には、ざるそば¥630・おろし¥730・とろろ¥940・野菜天ざる¥1000・天もり¥1050・つけ鴨¥1260・そば三味¥1260などがあります。
そばの他にも、同価格のうどんもありますよ。

もりそば
   ↑ もりそば
平打ちの中太のそば
   ↑ 平打ちの中太のそば

出てきたもりそばは、平打ちの中太のそばで、そばの香りが強いです。
つけ汁は辛めで、おやじ好みですね。
そばの盛りも、意外に多めです。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「そば源」
場所:土浦市中神立町32-6
TEL:029-831-7338
営業;AM11:00~PM8:30 水休 
この記事のURL | そば処 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
旧町屋変電所の水路橋
- 2012/07/11(Wed) -
ここは、先日紹介した常陸太田市西河内下町の旧町屋変電所の水路橋です。
旧町屋変電所の道路を隔てた300mほど北側に位置します。

旧町屋変電所の水路橋
   ↑ 旧町屋変電所の水路橋

明治42(1909)年1月、日立製作所の前身である久原鉱業所日立鉱山によって建設された水力発電所の変電施設であった旧町屋変電所と同時期の建設と思われ、現在も里川系の水路として残っています。

水路
   ↑ 水路
水路橋
   ↑ 水路橋

しかし、昭和31(1956)年まで変電所として機能した後は、町屋変電所の水源としての機能は絶たれています。

「旧町屋変電所の水路橋」
場所:常陸太田市西河内下町付近
この記事のURL | 常陸太田市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「地雷源」勝田店 vol.4   閉店
- 2012/07/10(Tue) -
地雷源

今回は、久々にひたちなか市のJR勝田駅前にある「JIRAIGEN(地雷源)」勝田店に来ました。
店の入口左手に券売機があり、店内にはカウンター12席・テーブル3卓があります。
おやじは、我流旨味ソバ(塩)を購入です。¥750
他には、定番の濃厚つけ汁ソバ¥750・つけソバ(醤油・塩)¥750・辛肉ミソのつけ汁ソバ¥850・キーマカレーのつけ汁ソバ¥850・我流旨味ソバ(醤油)¥750・鶏油魚粉ソバ¥750・魚出し汁ソバ¥750・フランキー中華ソバ(醤油・塩)¥800・濃厚味噌つけ麺¥850などがあります。
また、トッピングやごはん類もあります。

我流旨味ソバ(塩)
   ↑ 我流旨味ソバ(塩)
細めのストレート麺
   ↑ 細めのストレート麺

出てきた我流旨味ソバ(塩)には、チャーシュー・穂先メンマ・のり・刻み万能ねぎが入ります。
以前と同価格なのですが、味付玉子がなくなっていましたよ。
スープは魚介系が効いていますが、ちょっと塩分多めですね。
麺は細めのストレートで、スルスル食せます。
チャーシューもパンチが無くなり、低温調理のようですが生ハムっぽい食感になっていました。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ : 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

VOL.3:鶏油魚粉ソバ
「JIRAIGEN(地雷源)」:我流旨味ソバ(醤油)
旧「FRIDAY」:魚出し汁ソバ

「JIRAIGEN(地雷源)」勝田店
場所:ひたちなか市勝田中央3-4 クリスタルプラザ1F
TEL:029-271-2651
営業:AM11:30~PM3:00
    PM6:00~PM11:00 不定休
    (土日祝は、休憩無し)
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
元気いばらき!夏のグルメ屋台村&サーフィンフェスティバルin大洗
- 2012/07/09(Mon) -
7月7日と8日の両日、大洗町の大洗海岸駐車場で「元気いばらき!夏のグルメ屋台村&サーフィンフェスティバルin大洗」が開催されました。
昨年、水戸市偕楽園公園で開催された「茨城グルメまつり」の2012バージョンのようです。
初日は生憎の雨模様となりましたが、昨日は天候も回復し、大勢の方が訪れていましたよ!

賑わう会場
   ↑ 賑わう会場

県内はもちろんのこと、B級グルメチャンピオンのひるぜん焼きそば(岡山県)・富士宮焼きそば(静岡県)など県外からも多くの店舗が出店していました。
総数42ものテントが並び、圧巻のグルメ屋台村なのです。
おやじも焼きそばやメロンまるごとクリームソーダを狙っていたのですが、人気店は凄い行列が出来ていましたよ。

ひるぜん焼きそば
   ↑ ひるぜん焼きそば(岡山県)
メロンまるごとクリームソーダ
   ↑ メロンまるごとクリームソーダ(鉾田市)

さらには、茨城県かすみがうら市出身で、いばらき大使でもあるアントキの猪木さんも登場です。
意外に大きいので、ビックリですね。

アントキの猪木
   ↑ アントキの猪木

直ぐ脇の大洗水族館前では、サーフィンフェスティバルも開催されました。
おやじは、プロサーファーによるセミファイナルを観戦です。
やはり、プロサーファーのライディングは凄いですね!

サーフィンコンテスト
   ↑ プロによるサーフィンコンテスト

今後も、色々な場所で茨城グルメまつりを開催して欲しいものです。

「元気いばらき!夏のグルメ屋台村&サーフィンフェスティバルin大洗」
場所:大洗海岸駐車場
この記事のURL | 大洗町 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
らーめん「銀の豚」
- 2012/07/08(Sun) -
銀の豚

今回は、つくば市妻木にあるらーめん「銀の豚」に来ました。
店内には、コの字型のカウンターに12席・テーブル4卓・小上がりに4卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、背脂しょうゆらーめんを注文です。¥650
他には、背脂濃厚味噌らーめん¥650・九十九里煮干らーめん¥650や濃厚カツオつけめん・濃厚辛つけめん・豚つけめん・銀つけめん各¥750があります。
つけめんは、太麺と細麺から選択できます。
また、トッピングや辛ねぎ丼・唐揚げ丼・チャーシュー丼各¥300などもあります。
さらに、午後3時からは、二郎系らーめんの銀朗¥700も提供されるようです。

背脂しょうゆらーめん
   ↑ 背脂しょうゆらーめん
中太ちぢれ麺
   ↑ 中太ちぢれ麺

出てきた背脂しょうゆらーめんには、チャーシュー・メンマ・のり・刻みねぎが入ります。
スープは、あっさりとした豚骨醤油ですが、沢山の背脂が入ります。
背脂は、全く癖が無く、甘みを感じますね。
麺は、もっちり感のある中太のちぢれで、ズルズルと食します。
麺には日清製粉の傾奇者が使用され、浅草開化楼で製麺されているようです。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○●○○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★☆(4.5星)

らーめん「銀の豚」
場所:つくば市妻木1766-2
TEL:029-875-3902
営業:AM11:00~PM10:00 無休
この記事のURL | ラーメン県南 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
| メイン | 次ページ