土浦藩校郁文館正門
|
- 2012/08/30(Thu) -
|
ここは、土浦市文京町にある「土浦藩校郁文館正門」です。
郁文館の正門は、天保10年(1839)に土浦城内にあった藩校を10代土浦藩主土屋寅直が現在地に移す時建てられたもので、郁文館の唯一の遺構です。 ![]() ↑ 案内板 入母屋、瓦葺、朱色に塗られていた長屋門形式で当時の藩校建築として貴重なことから土浦市指定有形文化財に指定されています。 ![]() ↑ 土浦藩校郁文館正門 藩校は廃藩置県後に廃校になりましたが、施設は残され様学校化成館や新治師範学校、土浦高等学校として利用されましたが、昭和10年(1935)に取り壊され、現在は正門だけが残り、土浦第一中学校の校門として使われています。 「土浦藩校郁文館正門」 場所:土浦市文京町3-8 |
ラーメン商店「さとー」vol.3 閉店
|
- 2012/08/29(Wed) -
|
![]() 今回は、久々に水戸市見川にあるラーメン商店「さとー」に来ました。 居酒屋風の店内には、カウンター7席と小上がりに6卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口右手に券売機があり、おやじは、夏季限定(9月末迄)のごまだれ赤冷やしを購入です。¥750 他には、夏季限定のごまだれ白冷やし¥700・真(豚骨しょうゆ)¥600・和(豚骨和風)¥650・和脂まぶし(和+背脂)¥700・炎(豚骨しょうゆ+辛味噌)¥800・黒(和+自家製ゴマペースト)¥700などや新メニューの豚そば¥800もあります。 さらには、かけ飯¥250・ミニチャーシュー丼¥300や餃子¥300などもありますよ。 ![]() ↑ ごまだれ赤冷やし ![]() ↑ ややちぢれた中麺 出てきたごまだれ赤冷やしには、チャーシュー・メンマ・1/2味玉・刻みのり・刻み万能ねぎなどが入ります。 スープは、ごまだれと辛味噌が加わり、ごまの風味が広がります。 麺は、コシのある冷やし専用のややちぢれた中麺です。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.2:ラーメン和 vol.1:ラーメン真 ラーメン商店「さとー」 場所:水戸市見川2-3027-1 TEL:029-233-2170 営業:AM11:00~PM11:00 無休 |
静のムクノキ
|
- 2012/08/28(Tue) -
|
ここは、那珂市静にある「桂木稲荷神社」です。
静神社の東側の畑の中に小さな神社が鎮座しています。 そんな拝殿後ろには、昭和14年に県の天然記念物に指定された大きなムクノキがあります。 ![]() ↑ 桂木稲荷神社 案内板によれば、平安末期の、いわゆる「後三年の役」で東征に赴いた源義家が、この地に休止し、神社に戦勝を祈願した。その際、持参した鞭を地に挿したまま出陣。その鞭が根付いて、この大木になったと伝承されているそうです? ムクノキは、樹齢900年・樹高15m・幹囲8mもあります。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 静のムクノキ 老木でもあり、背も低くなり、枝数も少なくなりましたが、なかなか立派なムクノキなのです。 「静のムクノキ」 場所:那珂市静455 |
手打ちそば・うどん「元禄庵」
|
- 2012/08/27(Mon) -
|
![]() 今回は、水戸市吉沢町の手打ちそば・うどん「元禄庵」に来ました。 国道6号線の一本裏手にある狭い道を行くと店が現れます。 店内には、テーブル4卓・座敷に6卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー 店で使用する水は、全国名水百選に選ばれている尚仁沢湧水(栃木県)を使用しているそうですよ。 また、そば粉は常陸秋そばを使用し、手打ちで出されます。 メニューを拝見したおやじは、冷やしたぬきそばを注文です。¥800 他には、もり¥550・海草ざる¥830・天もり¥1200・たぬき¥550・玉子とじ¥650・鳥南¥720・鴨南¥830などがあります。 同価格のうどんもありますよ。 ![]() ↑ 冷やしたぬきそば ![]() ↑ つるつるコシのある中麺 出てきた冷やしたぬきそばには、天かす・錦糸玉子・きゅうり・山菜・わかめ・かまぼこ・刻みねぎが入ります。 そばは、つるつるコシのある中麺で、いい食感で、量も多めです。 節の効いた辛めのかけ汁は、おやじ好みなのです。 冷やしたぬきにも、最後に猪口とそば湯が出されましたよ。 この時期、さっぱりと頂けちゃいますね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 手打ちそば・うどん「元禄庵」 場所:水戸市吉沢町415-3 TEL:029-246-2370 営業:AM11:00~PM8:00 日休 |
2012いなしき夏まつり花火大会
|
- 2012/08/26(Sun) -
|
昨日の8月25日には、稲敷市の江戸崎総合運動公園で「2012いなしき夏まつり花火大会」が開催されました。
毎年8月に行われる「いなしき夏まつり」は、平成8年からスタートしたお祭りだそうで、日中には、太鼓・ライブ・ダンスなどのイベントが催されたようです。 メインは、午後7時から9時にかけての打ち上げ花火ですね。 おやじは、午後4時には場所を陣取りましたが、意外に余裕で、他の花火大会よりも空いていますね。 茨城県最大級の打ち上げ数を誇り、今回も約12,000発もの花火が打ち上げられましたよ。 ![]() ↑ スターマインジャンボ ![]() ↑ スターマイン ![]() ↑ 6号玉 なかでも「日本一のスターマイン」は圧巻で、稲敷の夜空を飾りましたね。 ![]() ↑ 日本一のスターマイン 来年も同時期に開催されると思いますので、出かけてみてはいかがかな! 意外に空いているので、穴場な花火大会ですよ。 「2012いなしき夏まつり花火大会」 場所:稲敷市荒沼3-1 |
「久兵衛寿し」
|
- 2012/08/25(Sat) -
|
![]() 週末には、東海村東海にある「久兵衛寿し」に来ました。 高級寿司店として有名な「銀座 久兵衛」で修行した暖簾わけ店だそうで、本まぐろに拘っているようです。 銀座の本店で、おまかせで注文すると1万円以上もするそうで、価格が心配ですね。 店内には、カウンター7席・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ お品書き とりあえずの生ビールを注文です。 お品書きを拝見したおやじは、まぐろのぴりからいためを注文です。¥735 意外にリーズナブルナなお値段なので安心ですね。 ビールを飲み干したおやじは、日本酒です。 4種の日本酒の中から、八海山(新潟)を一合注文です。¥400 日本酒は、ブランデーグラスに注がれていましたよ。 ![]() ↑ まぐろのぴりからいため 大将との会話で盛り上がります。 大将は、東京の杉並出身だそうで、なぜ東海村での営業なのでしょうね? 正解は、女将さんが東海村出身だそうで、17年前からこちらで営業しているようです。 おやじは、ネタケースの中からツブ貝刺しを頼みました。¥ ? ![]() ↑ ツブ貝刺 さらに、日本酒の武勇(茨城)を一合注文です。¥400 今回は、日本酒がワイングラスに注がれていましたよ。 小腹の空いたおやじは、にぎり寿し特上を注文です。¥2100 特上で¥2100とは驚きの価格ですね! にぎり寿し特上には、 大トロ・中トロ・イカ・ぼたん海老・玉子・うに軍艦巻き・いくら軍艦巻き・鉄火巻きなどが載っています。 軍艦巻きは、「銀座 久兵衛」が考案したそうですよ。 この時期は、もちろん津軽産ではなく、長崎県の壱岐島の沖で捕れた本まぐろだそうです。 その後、本まぐろは北上し、冬には津軽海峡に達します。 冬場は津軽海峡の本まぐろを使用するそうで、津軽海峡産の本まぐろを食べてみたいですね。 ![]() ↑ にぎり寿し特上 ![]() ↑ 本まぐろの大トロ握り 腹を満たし、ほろ酔い加減のおやじは、いつものように1人まばらなネオン街に消えて行くのでした。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 「久兵衛寿し」 場所:東海村東海1-5-33 TEL;029-287-1054 営業:AM11:30~PM2:00 PM5:00~PM11:00 月休 |
中国料理「福家」 閉店
|
- 2012/08/23(Thu) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市東石川にある中国料理「福家(ふくや)」に来ました。 中国古代宮殿式の大きな建物で、スタッフは中国人です。 店内には、座敷席・円卓テーブル席などが多数あり、2階には100名ほど収容できる宴会席もあるようです。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ ボリューム満点の週替りランチメニュー 道路沿いの冷やし中華の幟につられて入ってみました。 と言うことで、おやじは冷やし中華を注文です。¥600 醤油とゴマダレが選べますが、醤油ダレでお願いしましたよ。 他には、中華料理店ならではの前菜・肉料理・野菜料理・麺類・鍋料理・丼類など多くのメニューが揃い、意外にリーズナブルナ価格設定なのです。 さらには、AM11:00からPM3:00迄の6種の週替りランチ¥580やラーメンセット(6種のラーメン+丼物+一品料理)¥680はボリューム満点ですね。 また、120種のメニューと40種のドリンクの食べ飲み放題が¥2980です。 ![]() ↑ 冷やし中華 ![]() ↑ 中細の冷やし中華麺 出てきた冷やし中華には、錦糸玉子・キュウリ・もやし・海老・ハム・蟹かま・白髪ネギが入ります。 麺は、中細の冷やし用の中華麺ですが、ちょっと柔らかいのです。 あっさりした醤油ダレは、清涼感がありますね。 残暑厳しい夏には、やっぱり冷やし中華なのです。 麺 : 細 ○●○○○ 太 脂 : 少 ●○○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 中国料理「福家」 場所:ひたちなか市東石川3088-3 TEL:029-274-5688 営業:AM11:00~PM11:00 無休 |
ビニールドームハウスの休憩所 閉鎖
|
- 2012/08/22(Wed) -
|
ここは、水戸市小泉町のR245沿いのT字路です。
水戸からですとR51からR245に入り、新しく開通した那珂湊大橋の2つ手前の信号です。 この夏、奇妙な休憩所が誕生していましたよ? おやじは、ちょっと車を止めて見物です。 ![]() ↑ 奇妙な休憩所 入口には、「ご自由にお休み下さい。」と書かれ、中央にはテーブルと椅子も置かれています。 さらに奥には、ビニールドームハウスも設置されていましたよ。 ![]() ↑ テーブルと椅子 ![]() ↑ ビニールドームハウス内部 施設には「世界初強風に強いビニールドームハウス」や「水槽タンク」なども書かれており、どうやら(有)雲井建築の宣伝のための休憩施設のようです。 少しずつ物が増えているので、まだ完成はしていないようですね。 場所:水戸市小泉町付近 |
「ココス」多賀店
|
- 2012/08/21(Tue) -
|
![]() 今回は、日立市大久保町の「ココス」多賀店に来ました。 全国にチェーン展開する洋食系のファミリーレストランで、以前は「ろびんふっど」でしたね。 店内は広く、いかにもファミレスですね。 メニューは、ハンバーグやステーキを中心にした洋食系のお店です。 ![]() ↑ カレーフェアメニュー 7月12日より、夏限定のカレーフェアが開催されています。 4種のカレーがあり、おやじは、ちょっと辛めのインド風シーフードカレーを注文です。¥924 ナン又はライスが選べるようで、ライスで注文です。 他には、バターチキンカレー¥924・スパイシービーフカレー¥819・たっぷり野菜のトマトカレー¥924もあります。 ![]() ↑ 別盛りのカレーとライス ![]() ↑ インド風シーフードカレー 出てきたインド風シーフードカレーは、カレーとライスが別盛りで出されます。 早速、カレーをライスにかけました。 15種類以上のスパイスを使用した香り高いインド風のカレーには、エビ・ホタテ・ヤリイカが入ります。 さらに、爽やかなバジルと食感の良い甘長唐辛子も加わっています。 ややピリ辛なカレーは、美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 「ココス」 多賀店 場所:日立市大久保町3-1987-1 |
第18回ひたちなか祭り
|
- 2012/08/20(Mon) -
|
8月18・19日には、ひたちなか市の勝田駅前周辺で「第18回ひたちなか祭り」が開催されました。
18日には花火大会が開催され、3000発の花火が打ち上げられたようです。 19日には午後1時から10時の間、勝田駅前通りや表町商店街が歩行者天国となり、例年のように沢山の露店が並び大勢の見物客が訪れていましたよ。 2年ぶりに訪れたおやじですが、近年はギネスに挑戦企画も無く、イベントが減ってしまったようですね。 勝田中央の通りでは、子供から大人までのダンスコンテスト、三輪車レースやレーシングカー搭乗体験が開催されていました。 こちらは、規模が拡大ですね。 また、勝田中央のステージでは、ジャズやROCKなどのサウンドシップが開催されました。 ![]() ↑ 三輪車レース ![]() ↑ ダンスコンテスト ![]() ↑ サウンドシップ「ぴあちぇーれ」 ![]() ↑ レーシングカー搭乗体験 恒例の神輿御渡、山車も巡行していましたね。 ひょっとこ、きつねの舞や和太鼓が、山車を盛り上げます。 ![]() ↑ 山車 ![]() ↑ 神輿 ![]() ↑ きつねの舞 毎年、お盆明けの土・日に開催されますので、来年にでも訪れてみてはいかがでしょうか。 「第18回ひたちなか祭り」 場所:JR勝田駅東口前周辺 |
らあめん「麺花」 閉店
|
- 2012/08/19(Sun) -
|
![]() 今回は、水戸市西原にあるらあめん「麺花(めんか)」に来ました。 8月8日にOPENしたお店で、店内にはコの字型のカウンター11席・テーブル2卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 券売機 入口の券売機を拝見したおやじは、海老そば塩を購入です。¥680 他には、海老そばしょう油¥680・海老つけめん¥730・海老つけめん辛¥760・らあめん塩¥750・らあめんしょう油¥750があります。 さらには、トッピングや餃子¥280.チャーシュー丼¥300・海老マヨ二色丼¥250・たまごかけごはん¥200もありますが、券売機に売切と表示されていたので、夜限定なのかもしれませんね。 また、ライスは通常¥180ですが、ランチタイムには¥30で頂けるようですよ。 ![]() ↑ 海老そば塩 ![]() ↑ ストレートの細麺 出てきた海老そば塩には、海老ひき肉・水菜・メンマ・味玉・刻みねぎが入ります。 スープには海老油が入り、海老の旨みと香りが広がります。 スープは、ちょっと薄めで、あっさりとしています。 チャーシューは入りませんが、海老ひき肉は、殻ごと小海老を砕いた物とひき肉を合わせた物のようです。 麺は、ストレートの細麺で、ぷりっと感がありますね。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ : 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) らあめん「麺花」 場所:水戸市西原2-6-26 TEL: ? 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM10:00 月休 |
備前掘灯篭流し
|
- 2012/08/17(Fri) -
|
昨日の8月16日の午後4時から9時にかけて、水戸市本町付近の用水堀である備前堀で「備前掘灯篭流し」が行われました。
灯篭を¥500で購入し、多くの方が鎖魂橋から灯篭を流していましたよ。 備前掘の鎖魂橋から三又橋の間には、先祖供養や願いを込めた灯篭が流されました。 何とも幻想的な世界なのです。 ![]() ↑ 灯篭を流す ![]() ↑ 読経 ![]() ↑ 橋上の竹灯篭 ![]() ↑ 先祖供養の灯篭流し 「備前掘灯篭流し」 場所:水戸市本町付近の備前堀 |
麺’s「ら.ぱしゃ」 vol.3
|
- 2012/08/15(Wed) -
|
![]() 今回は、水戸市中央にある麺’s「ら.ぱしゃ」に来ました。 店内には、カウンター6席、テーブル2人掛と4人掛が各2卓あります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじですが、別メニューにあった夏季限定(6~9月)の冷たい黒豚ぶっかけ麺を注文です。¥780 他には、ぱしゃ塩ラーメン¥680・とんこつラーメン¥680・塩カリー麺¥780などがあり、同様に夏季限定の塩トマト麺¥780もあります。 さらに、トッピングやチャーシュー飯¥320があります。 また、鹿児島六白黒豚・黒酢・黒砂糖・子宝島の天然塩を使用し、皮には茶葉練り込んだ天然素材が売りの六白六宝餃子もあります。 ![]() ↑ 冷たい黒豚ぶっかけ麺 ![]() ↑ ストレートの細麺 出てきた冷たい黒豚ぶっかけ麺には、鹿児島産黒豚3枚・とろろ・トマト・のり・天かす・刻み万能ねぎが入り、温泉玉子と胡麻ダレが付いてきます。 温泉玉子をのせ、胡麻ダレをかけ、少し混ぜていただきましたよ。 麺は細いストレートですが、中太か太麺の方が相性が良さそうですね。 この時期には、涼しげな一杯なのです。 麺 : 細 ○●○○○ 太 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ vol.2:ぱしゃ塩ラーメン vol.1:塩トマト麺 麺’s「ら.ぱしゃ」水戸店 場所:水戸市中央2-6-10 TEL:029-232-1678 営業:AM11:00~PM11:00 無休 |
沼尾神社のケヤキ
|
- 2012/08/13(Mon) -
|
ここは、鉾田市徳宿の「沼尾神社」です。
祭神は、鹿島神宮と同じ武甕槌命で、諏訪大神と闘った武神のようです。 ![]() ↑ 沼尾神社 案内板によると、天福2年(1234)に鹿島成幹の長子親幹が徳宿を領して徳宿権守を名乗る際に、鹿島大神を勧請したのが始まりだそうです。 ![]() ↑ 案内板 そんな境内の拝殿左手には、樹高35m、幹周り7.7m、推定樹齢700年の巨大なケヤキがあります。 1973年10月1日には、鉾田市の天然記念物に指定されました。 ![]() ↑ 沼尾神社のケヤキ なかなか立派なケヤキですので、近くを訪れた際にでも寄ってみてはいかがでしょうか。 「沼尾神社のケヤキ」 場所:鉾田市徳宿地区 |
街の洋食レストラン 「La・Felice」 閉店
|
- 2012/08/12(Sun) -
|
![]() 今回は、常陸太田市大方町にある街の洋食レストラン「La・Felice(ラ・フェリーチェ)」に来ました。 店内には、テーブル6卓とテラス席もあります。 窓側席からは、広大な田園風景が望めます。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー ![]() ↑ 窓側席からの田園風景 イタリア料理のメニューには、パスタ¥750前後・浅倉畜産ブランド豚を使用したハンバーグ¥850~やピッツァ¥900~・ドリア¥850~などがあります。 パスタは、生麺・そば粉入り麺・乾麺から選べるようです。 さらに、日替わりメニューやライス・コーヒーorソフトドリンクが付いたAセット¥280やデザートも付いたBセット¥400もあります。 当店一押し限定の別メニューを拝見したおやじは、サラダそばパスタを注文です。¥850 さらに、ドリンクセットのホットコーヒー¥150も追加しました。 ![]() ↑ サラダそばパスタ ![]() ↑ そばパスタ 出てきたサラダそばパスタには、レタス・水菜・いんげん・わかめ・ブロッコリー・芝海老・イカ・刻みのりなどが入り、スープも付いてきます。 この季節にふさわしい清涼感のある盛り付けなのです。 そばパスタは、金砂郷の実家で自家栽培した常陸秋そば粉とデュラムセモリナ粉を3対7の割合で手打ちしたものだそうで、生パスタよりもコシが強めですね。 オリジナルの和風ドレッシングとの相性も良く、さっぱりと頂けます。 食後にコーヒーを飲んで、ご馳走様でした。 おやじの総合評価:★★★★☆ 街の洋食レストラン「La・Felice」 場所:常陸太田市大方町1695-5 TEL:0294-76-1917 営業:AM11:00~PM9:00 第2・4水休 (ランチはPM3:00迄) |
麺屋「花菱」 vol.4
|
- 2012/08/10(Fri) -
|
![]() 今回は、久々に水戸市住吉町にある麺屋「花菱」に来ました。 店内には、向かい合ったカウンターに10席・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 券売機 久しく来ない間に券売機が設置されており、券売機のメニューを拝見したおやじは、8月限定のエスニック味噌らぁめんを購入です。¥780 他には、あっさり醤油らぁめん¥680・こってり醤油らぁめん¥730・味噌らぁめん¥750・魚介味噌らぁめん¥780・海老味噌らぁめん¥780・黒にんにく味噌らぁめん¥780・辛味噌らぁめん¥780・醤油つけ麺¥730・味噌つけ麺¥750・ざる麺¥780や細麺の煮干薫らぁめん¥700・海老薫らぁめん¥730があります。 さらに、トッピングやミニチャーシュー丼¥220などもありますよ。 また、平日のランチタイムには大盛又は半ライスが無料のようです。 ![]() ↑ エスニック味噌らぁめん ![]() ↑ ストレートの太麺 出てきたエスニック味噌らぁめんには、チャーシュー3枚・1/2味玉・挽肉・もやし・糸唐辛子・刻みねぎが入ります。 真っ赤なスープには自家製のラー油が使用され、けっこう辛いですよ。 しかし、おやじの許容範囲ですが、辛い物が苦手な方は注文しないで下さいね。 麺は、自家製の低加水の太麺で、以前より美味しくなりましたね。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ : 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.3:海老薫らぁめん vol.2:こってり醤油らぁめん vol.1:黒にんにく味噌らぁめん 麺屋「花菱」 場所:水戸市住吉町68-1 TEL:029-248-3707 営業:AM11:30~PM2:00(土日はPM2:30迄) PM5:30~PM9:00 水休 |
長倉のエノキ
|
- 2012/08/09(Thu) -
|
ここは、常陸大宮市中居にある「長倉のエノキ」です。
旧御前山村と旧緒川村の境にあり、長倉城主佐竹氏が境界木として植えたと伝えられています。 樹齢約400年・樹高25m・目通り6.4mもあります。 昭和35年には、県の天然記念物に指定されています。 そんなエノキも、最近になって枯れてしまい、枝の落下が危険なので、周辺には縄張りがされていました。 せっかく会いに訪れたのですが、残念なのです。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 長倉のエノキ エノキは、家の裏庭に立っていますが、県道から畑の中を通る歩道が切られていて、無断で訪問することも出来ますね。 しかし、個人所有のエノキなので、迷惑にならぬよう、最低限のマナーだけは心がけて下さいね。 「長倉のエノキ」 場所:常陸大宮市中居728 |
蕎麦「五楽亭」vol.2
|
- 2012/08/08(Wed) -
|
![]() 今回は、那珂市後台にある蕎麦「五楽亭」に来ました。 水戸からですと、R349を北上し、旧R349を左に入り、モーテル「奈加」と「シルク」の間の道を入り、モーテル「シルク」の隣りにあります。 道路沿いと入口に幟が出ており、庭先が駐車場となります。 古民家を利用した完全な隠れ家で、玄関で靴を脱いで上がると、左手の座敷にテーブル4卓・椅子テーブル1卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、夏季限定の涼風旬菜蕎麦を注文です。¥880 他には、冷風肉みそうどん¥850・もり¥600・ざる¥650・納豆¥780・雷そば¥850・ばら肉つけ¥900・野菜天ざる¥900・上天ざる¥1100などがあります。 また、¥50引きでうどんにも変更できますよ。 お茶やコーヒーは廊下に置かれており、セルフで頂きます。 ご主人は金砂郷の赤土地区にそば畑を持ち、他のそば粉とブレンドして使用しているそうです。 ![]() ↑ 涼風旬菜蕎麦 ![]() ↑ 涼風旬菜蕎麦 ![]() ↑ 中太に打たれたそば 出てきた涼風旬菜蕎麦には、大山鶏のもも肉・ゆで卵・那珂市産のパパイヤ・レタス・パプリカ・胡瓜・南三陸町産のワカメ・切り昆布が入ります。 さらには、いなり寿司と薬味(刻みねぎ・おろし・柚子胡椒)も付いてきます。 そば粉には常陸秋そばが使用され、やや太めに打たれていますが、以前より細くなりましたね。 かけ汁は、もり汁をベースに酢が加えられており、酸味の利いた和風の冷やし中華風なのです。 大山鶏のもも肉は甘辛煮され、食べ応えがありますね。 最後にそば湯も出され、かけ汁に加えていただきます。 全体に量が多めで、満腹な一杯なのでした。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) PS:営業は日没前迄とありますが、通常ですと午後2時頃にはそばがなくなりますので、早い時間に訪れて下さいね。 また、古民家なのでエアコンは無く、扇風機がフル稼動していましたよ。 vol.1:あぶり筑波地鶏そば 蕎麦「五楽亭」 ブログ 場所:那珂市後台1250-8 TEL:029-298-6618 営業:AM11:00~日没前 不定休 (そばがなくなり次第終了) |
「タカトー」工場試食販売会
|
- 2012/08/07(Tue) -
|
![]() ここは、水戸市小林町にあるところてん・あんみつ「タカトー」です。 ところてん、あんみつやちくわぶの製造工場なのです。 そんなタカトーでは、春から夏にかけて工場試食販売会を数回開催しているようです。 8月4日・5日は、今年最後の工場試食販売会のようで、おやじも訪れてみましたよ。 ![]() ↑ 工場試食販売会会場 とりあえず、無料の試食コーナーへ・・・ テント内のテーブル席に腰掛けると、7種の試食用のところてんとあんみつが出されました。 おやじ的には、新商品のマンゴーのカンテンやそうめん風ところてんの「おしゃべり美人」が美味しかったかな!? 酢醤油ではないところてんを食べるのは初めてですね。 ![]() ↑ 試食のところてん あんみつやところてんは、3月から8月までの期間限定のようで、冬季はちくわぶがメインとなるようです。 贈答にも喜ばれそうな「おしゃべり美人」10個¥3300が¥2100、丸カップところてん12個¥2200が¥1500など、通常よりも安価で購入も出来ます。 おやじは、全ての種類が1個ずつ入ったバラエティー通常価格¥2500を¥1700で購入です。 タカトーの商品をスーパーなどで見かけたことも無く、通販専門なのでしょうか? ![]() ↑ 丸カップところてんの販売 ![]() ↑ バラエティー(10種) ところてん好きな方には、来春までお預けの企画ですね。 ところてん・あんみつ「タカトー」 場所:水戸市小林町1199-28 TEL:029-259-4117 |