fc2ブログ
手打ちうどん・そば「やすけ」
- 2012/09/30(Sun) -
やすけ

今回は、水戸市千波町にある手打ちうどん・そば「やすけ」に来ました。
店内は古い料亭風で、手前にテーブル3卓があり、奥にカウンター8席・座敷にテーブル6卓があります。

お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、冷し磯おろしそばを注文です。¥700
他には、もり¥550・たぬき¥600・かも南¥850・いか天ぷら¥800・天ざる¥850などもあります。
また、同メニュー同価格のうどんもありますよ。
さらには、ミニ丼とのセットメニュー¥750がありますが、ランチタイムには¥700で頂けるようです。
夜には、手打ち冷し中華めん¥700なるメニューも登場するようです。

冷し磯おろしそば
   ↑ 冷し磯おろしそば
細めに打たれたそば
   ↑ 細めに打たれたそば

出てきた冷し磯おろしそばには、海藻・大根おろし・1/2ゆで玉子・のり・かいわれ・レモンスライスが入り、薬味の刻みねぎと山葵が付いてきます。
冷し磯おろしそばは、かけ汁をかけて頂く、ぶっかけタイプですね。
かけ汁は、やや辛めでいいですね。
そばは、細めに打たれていますが、コシが弱いかな?

おやじの総合評価:★★★☆☆

手打ちうどん・そば「やすけ」
場所:水戸市千波町302-1
TEL:029-243-5468
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:30~PM8:30 不定休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
うまいもの屋「とさや」   閉店
- 2012/09/28(Fri) -
とさや

今回は、日立市茂宮にあるうまいもの屋「とさや」に来ました。
いかにも、地元に根付いた食堂ですね。
店内には、カウンター5席・テーブル4卓・小上がりに3卓があります。

メニュー
   ↑ ラーメンメニュー

メニューを拝見したおやじは、あさりラーメンを注文です。¥750
他には、正油ラーメン¥500・もやしラーメン¥750・塩ラーメン¥500・野菜ラーメン¥700・味噌ラーメン¥600・辛味噌ラーメン¥750・ワンタン麺¥700・あさりラーメントマトソース¥800などがあります。
さらには、かつ丼・焼肉丼・もつ煮定食¥730、野菜炒め定食¥750・豚生姜焼き定食¥800・レバニラ定食¥830・ヒレかつ定食¥1200などの定食類や一品料理もあります。

あさりラーメン
   ↑ あさりラーメン
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきたあさりラーメンには、あさり12個・みつば・ごぼうの輪切りが入ります。
スープは鶏がらベースの塩味で、鷹の爪や胡椒でやや辛く、食が進みます。
麺は黄色いストレートの中麺で、ちょっと茹で過ぎですかね。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ : 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

うまいもの屋「とさや」
場所:日立市茂宮町799-3
TEL:0294-53-0152
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:00~PM9:00 火休 
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
願船寺のイチョウ 
- 2012/09/27(Thu) -
ここは、東海村石神外宿にある「願船寺」です。
親鸞聖人24輩の一人、定信に因むお寺です。

山門
   ↑ 山門
本堂
   ↑ 本堂

本堂前には、親鸞聖人のお手植えと伝えられている1本の大イチョウが立っています。
推定樹齢700年・樹高20m・目通り幹囲6.8mもあり、東海村の天然記念物に指定されています。

案内板
   ↑ 案内板
願船寺のイチョウ
   ↑ 願船寺のイチョウ

「願船寺」
場所:東海村石神外宿1047
この記事のURL | 東海村 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
麺や「飛来」 vol.2   閉店
- 2012/09/26(Wed) -
飛来

今回も、水戸市河和田にある麺や「飛来」に来ました。
店内には、カウンター7席・4人掛けテーブル2卓・2人掛けテーブル1卓があります。

店内
   ↑ 店内

入口右手に券売機があり、おやじは濃厚魚介豚骨らーめんを購入です。¥750
他には、純系らーめん(醤油・塩)¥650・ 飛飛らーめん辛味¥650・まぜそば¥700・つけ麺¥750などがあります。
純系とは、純系名古屋コーチンを使用し、あっさり系の清湯スープです。
さらには、限定の赤魚介豚骨らーめん(海老風味)¥850もありましたよ。
また、チャーシュー丼¥250・辛みそ丼¥250やトッピングもあります。

濃厚魚介豚骨らーめん
   ↑ 濃厚魚介豚骨らーめん
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた濃厚魚介豚骨らーめんには、チャーシュー2枚・穂先メンマ・のり・刻み玉ねぎと万能ねぎが入ります。
豚骨をベースに魚介と野菜が煮込まれたスープは、濃厚で美味しいですね。
麺は、低加水のストレートの中麺で、ややもっそり感がありますね。
チャーシューは、しっかりとしたバラチャーシューなのです。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:純系塩らーめん

麺や「飛来」
場所:水戸市河和田3-2316-2
TEL:029-353-7770
営業:AM11:30~PM2:00(土日祝はPM2:30迄)
    PM6:00~PM9:00 火休(不定休有)
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旧国田小学校の柳
- 2012/09/25(Tue) -
ここは、水戸市国井町にあった「旧国田小学校」です。
平成21年に小学校と中学校が統合し、小中併設校として「国田小中学校」が誕生しました。
現在、旧国田小学校は、国田幼稚園と埋蔵文化財整理センターを共有しています。

旧国田小学校
   ↑ 旧国田小学校

そんな、正門には大きな柳の木があります。
推定樹齢180年、以前はもっと大きかったようですが、病気が進行し幹の上部数mを剪定したそうです。

やなぎ
   ↑ やなぎ

枯れ枝の落下等による事故防止など安全の観点から、今後も樹木医の診断や枝払いを行ってくようです。

「旧国田小学校」
場所:水戸市国田1661-2
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「魚福寿司」
- 2012/09/24(Mon) -
魚福寿司

今回は、笠間市赤坂にある「魚福寿司」に来ました。
支店とありますが、本店は閉店してしまったようです。
綺麗な店内には、カウンター8席・テーブル席1部屋・掘りごたつ席1部屋・座敷に3部屋があります。

カウンターと通路
   ↑ カウンターと通路
ランチメニュー
   ↑ ランチメニュー

ランチメニューを拝見したおやじは、ばらちらしセットを注文です。¥1000
他には、にぎりセット(寿司7貫・巻き物・茶碗蒸し)¥1500・すし籠膳¥2100があります。
もちろん、通常の寿司メニューもあり、ランチタイムには味噌汁とデザートが付くようです。

ばらちらしセット
   ↑ ばらちらしセット
ばらちらし
   ↑ ばらちらし

出てきたばらちらしセットには、ばらちらし・茶碗蒸し・お吸い物・香の物が付いてきます。
ばらちらしには、まぐろ・白身魚・厚焼き玉子・きゅうり・とびこ・白ゴマなどが入り、まるで宝石箱ですね。
器が深いので、後半は酢飯だけになってしまうので、混ぜる感じで召し上がるといいですね。
しかし、酢飯の酢がちょっと強めでしたね。

マンゴーのデザート
   ↑ マンゴーのデザート

最後に本日のデザートである氷マンゴーが出されましたが、これがなかなか旨かったですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

「魚福寿司」
場所:笠間市赤坂9-16
TEL:0296-72-7775
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:00~PM10:00 水休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第40回神栖花火大会
- 2012/09/23(Sun) -
昨夜には、神栖市の神乃池緑地公園陸上競技場前の神乃池上で「第40回神栖花火大会」が開催されました。
「かみす舞っちゃげ祭り2012」(よさこい祭り)との同時開催のようです。
風向きを考慮し、神乃池の北東側に陣取ったおやじでしたが、こちらは入域禁止地区のようで、開催間近なのに移動する破目になっちゃいましたよ。
花火大会の会場からちょっと距離はありますが、神乃池の北側を陣取れました。
午後7時から午後8時30分の間に約5000発の花火が打ち上げられましたよ。

スターマイン1
   ↑ スターマイン1
スターマイン2
   ↑ スターマイン2
スターマイン3
   ↑ スターマイン3

5号玉や尺玉の打ち上げは無く、スターマイン系のみでしたね。
さらに、ワイド系のスターマインもありませんでしたよ。
派手さに欠け、ちょっと残念な花火大会なのでした。

「第40回神栖花火大会」
場所:神栖市神乃池緑地公園陸上競技場前の神乃池上
この記事のURL | 神栖市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
中華そば「浜田屋」50号バイパス店 vol.3
- 2012/09/21(Fri) -
浜田屋

今回は、久々に水戸市笠原にある中華そば「浜田屋」50号バイパス店に来ました。
水戸市浜田にある「浜田屋」の支店になりますね。
店内には、カウンターのみ12席があります。
入口右手に券売機があり、水はセルフです。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

おやじは、新メニューの節そばを購入です。¥680
しかし、券売機メニューに載っていないので、のり中華そばを購入し、店員の方に節そばと告げます。
他には、浜田屋中華そば¥580・あっさり中華そば¥580・こてこて中華そば¥600・塩そば¥600・浜田屋チャーシューメン¥800・特製味噌ラーメン¥780・魚系中華そば¥680などがあります。
さらに、トッピングや中華そばとセットの焼豚チャーハン¥880・焼肉丼¥850などもありましたよ。

節そば
   ↑ 節そば
ちぢれた中細麺
   ↑ ちぢれた中細麺

出てきた節そばには、鶏ささみ・メンマ・ほうれん草・なると・のり2枚、2種の魚粉・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏ガラをメインにしたあっさり系で、昔ながらのシンプルな中華そばなのです。
さらに、2種(鰹と煮干?)の魚粉を溶かすと、魚介の香りが広がります。
片方ずつ溶かせば、さらに、味の変化を楽しめますね。
麺はちぢれた中細で、スルスル食せます。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ : 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5票)

vol.2:魚系中華そば
vol.1:こてこて中華そば

中華そば「浜田屋」50号バイパス店
場所:水戸市笠原町193-1
TEL:029-241-9222
営業:AM10:30~PM11:30 無休
    (金土はAM0:30迄)
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
東滑川海浜緑地
- 2012/09/20(Thu) -
ここは、日立市東滑川町の「東滑川海浜緑地」です。
だいぶ以前に紹介した日立滑川温泉スタンドの直ぐ脇に位置し、日立市が「健康増進とリハビリテーション」をテーマに、平成19年4月に開園したようです。

東滑川海浜緑地の案内
   ↑ 東滑川海浜緑地の案内

この緑地には約550mの遊歩道があり、駐車場から200mほど進むと、グミ島と砂浜が現れます。
海の眺めや変化に富んだ自然の風景を楽しみながら、心身をリフレッシュすることが出来ますね。

グミ島
   ↑ グミ島

遊歩道の途中には、数ヶ所に「ヒカリモ」が見られます。
このヒカリモは、黄金色藻のなかまで、水面に浮かんだ部分が光を反射して金色に光ります。
珍しいしいヒカリモを始めて見ましたね。

ヒカリモの案内
   ↑ ヒカリモの案内
ヒカリモ
   ↑ 最大のヒカリモ

さらに進むと、遊歩道は途中から二手に分かれ、海辺の広場と海の展望広場につながります。
海の健康広場には、健康増進などに利用出来る遊具が配置されていますよ。

海の健康広場
   ↑ 海の健康広場
海辺の広場
   ↑ 海辺の広場

さらに先には、東滑川海浜緑地に隣接して、医療法人「永慈会」が温泉水を利用した健康増進施設もあります。
この施設内には、温水プールやトレーニングジムなどが整備され、医師を中心とする医療関係者によるメディカルチェックをはじめ、運動・栄養・休養に関する適切な指導などにより、病気の治療と予防を安心して行える施設のようです。

「東滑川海浜緑地」
場所:日立市東滑川町5丁目付近
 
この記事のURL | 日立市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「紀」
- 2012/09/19(Wed) -
そば処「紀」

今回は、水戸市笠原町のそば処「紀(とし)」に来ました。
店内には、テーブル4卓・小上がりに4卓があります。

店内
   ↑ 店内

お品書きを拝見したおやじは、天付もりを注文です。¥1050
他には、もり¥630・つけとろ¥1050・野菜天付もり¥1050・ぶっかけ¥950・つけ舞茸¥900・つけ鴨南¥1470・玉子とじ¥800・にしんそば¥1260などがあります。
もちろん、同価格のうどんもあります。

天付もり
   ↑ 天付もり
天ぷら
   ↑ 天ぷら
平打ちの細麺
   ↑ 平打ちの細麺

出てきた天付もりには、ハゼ2尾・海老1尾・ししとうの天ぷらと薬味が付いてきます。
ハゼの天ぷらはサクッと揚がっており、淡白で美味しいですね。
そば粉には常陸秋そばを使用し、平打ちの細麺なのです。
つけ汁は、やや辛めの微妙な味わいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

そば処「紀」
場所:水戸市笠原町1229-8
TEL:029-244-7822
営業:AM11:00~PM3:00
    PM6:00~PM8:00 月火の夜・晦日休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
楞厳寺
- 2012/09/18(Tue) -
ここは、笠間市片庭の「楞厳寺(りょうごんじ)」です。
参道の山門は、室町時代中期に建てられた茅葺の四脚門で、当時の禅宗様式を伝えるものとして国の重要文化財に指定されています。

山門
   ↑ 山門(国指定文化財)

楞厳寺は、当初律宗の寺院として宋の千岩が開山したのが始まりと伝えられ、一時荒廃しましたが室町時代に笠間家初代時朝が建長寺(神奈川県鎌倉市)の住職大拙を招いて中興開山し歴代笠間家の菩提寺としました。

案内板
   ↑ 案内板
石段
   ↑ 石段
本堂
   ↑ 本堂

本尊の木造千手観音立像は、建長4年(1252)に制作されたもので、桧材の寄木造、玉眼嵌入、像高208cm歴史的背景や容姿などから笠間六体仏の1つに数えられ国指定重要文化財に指定されています。
また、楞厳寺境内を含む裏山一帯が片庭ヒメハルゼミ発生地として国指定天然記念物に指定されています。
ヒメハルゼミは、新潟県・茨城県以西の西日本に多く生息し、普通のセミより早い7月中旬頃に成虫となるようです。
一度、見てみたいものですね。

ヒメハルゼミ発生地
   ↑ ヒメハルゼミ発生地

仏頂山の山麓に建つ楞厳寺は、国指定文化財の宝庫なのです。

「楞厳寺」
場所:笠間市片庭775
TEL:029-72-4733
この記事のURL | 笠間市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋「饗者」
- 2012/09/17(Mon) -
饗者

今回は、ひたちなか市田彦にある麺屋「饗者(きょうじゃ)」に来ました。
9月14日にOPENしたばかりのお店で、「麺屋渡来人外伝 麺屋饗者」が正式店名のようで、大洗町の麺屋「渡来人」の姉妹店となるようです。
店内には、カウンター7席・小上がりに2卓があります。

店内
   ↑ 店内

メニューを拝見したおやじは、ラーメンを注文です。¥650
他には、つけ麺¥720があるだけです。
また、トッピングやチャーシュー丼¥350・餃子¥380もあります。

ラーメン
   ↑ ラーメン
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきたラーメンには、チャーシュー・メンマ・のり・ナルト・カイワレ・クコの実が入ります。
麺は、ストレートの中太麺で、もっちり感がありますね。
スープは、濃厚な豚骨魚介系で、節の香りが強いです。
「渡来人」よりパンチが弱いかな!?もう少し慣れると味も安定することでしょう。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ : 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

麺屋「饗者」
場所:ひたちなか市田彦999
TEL:029-271-3677 
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:30~PM10:00 月休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
賀美発電所
- 2012/09/15(Sat) -
ここは、常陸太田市上深荻町にある「賀美発電所」です。

賀美発電所
   ↑ 賀美発電所

賀美発電所は、大正8年(1919)に里川中流域に茨城電気(株)が建設した最大出力510kWの水力発電施設で、現在は東京発電(株)が所有しています。
本館は、木造平屋建、切妻造、瓦棒鉄板葺で、外壁は下見板張です。
越屋根を設け、壁面に広く開口部をとるなどの換気に配慮したつくりで、木造プラットトラスの小屋組を持ちます。
発電室には横軸水車と発電機を一組据えています。
賀美発電所は、平成16年に登録有形文化財に登録されました。

案内板
   ↑ 案内板
余水路
   ↑ 放水路と余水路

賀美発電所からは1回線の送電線が出ており、すぐに大子線と合流しています。

送電線
   ↑ 送電線

「賀美発電所」
場所:常陸太田市上深荻町320
この記事のURL | 常陸太田市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋「ゆう」   改名リニューアル「佐貫大勝軒ゆう」
- 2012/09/13(Thu) -
麺屋「ゆう」

今回は、土浦市荒川沖の麺屋「ゆう」に来ました。
池袋の大勝軒で修行した麺屋こうじグループの一店舗ですね。
人気店のようで、休日の昼時でもあり、常に数人の行列が出来ていましたよ。
店内には、カウンター13席・テーブル3卓・小上がりに4卓があります。

券売機
   ↑ 券売機 

入口右手に券売機があり、ほとんどの方がもりそばを購入する中、おやじはラーメンを購入です。¥680
中盛りは無料のようですが、おやじは普通盛りで注文です。
他には、もりそば・みそラーメン・みそもりそば¥680、煮干ラーメン¥600があります。
また、トッピングを加えた野菜ラーメン・もり野菜そば¥780、チャーシューメン・もりチャーシュー¥980、中トロラーメン・中とろもりそば¥1180などもあります。
さらには、あぶりチャーシュー丼¥250やギョウザ¥350もありますよ。

ラーメン
   ↑ ラーメン
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきたラーメンには、とろける系のチャーシュー2枚・メンマ・ほうれん草・半熟味玉・刻みねぎが入ります。
スープは濃厚な豚骨醤油で、魚介系が強く香ります。
麺はストレートの中太で、もっちり感がいいですね。
後半には、テーブルにある特製の花胡椒(胡椒・ガーリック・唐辛子)・おろしニンニク・豆板醤を加えて頂きましたよ。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★★

麺屋「ゆう」
場所:土浦市荒川沖189-1
TEL:029-842-9277
営業:AM11:00~AM0:00 無休
この記事のURL | ラーメン県南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
如意輪寺のスダジイ
- 2012/09/12(Wed) -
ここは、東海村照沼の「如意輪寺」です。
坂上田村麻呂の守護仏たる如意輪観音を本尊とし、大同年間(806~10)に創立されました。
伽藍は、安永年間(1772~81)に全焼し、文化5年(1808)に再建されたようです。

本堂
   ↑ 本堂

境内には、スダジイ2本とタブノキ2本があり、東海村天然記念物に指定されています。

案内板
   ↑ 案内板
境内のスダジイとタブノキ
   ↑ 境内のスダジイとタブノキ

本堂前の左手にあるスダジイは、樹高10m・目通り幹囲5.6mもあるが、幹は空洞化し、支柱がなければ崩れ落ちてしまいそうです。
この両側にタブノキが1本ずつあり、墓地の中央にもう1本のスダジイがありますが、こちらは樹勢が良さそうですね。

スダジイ
   ↑ スダジイ

「如意輪寺」
場所:東海村照沼55
TEL:029-282-2532
この記事のURL | 東海村 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
博多らーめん とんこつ家「高菜」
- 2012/09/11(Tue) -
高菜

今回は、水戸市千波町にある博多らーめん とんこつ家「高菜」に来ました。
2年半ほど前に突然閉店した博多らーめん「高菜」が、店名を少し変え、8月27日に再OPENしたようです。
ひたちなか市高場にある博多らーめん「とんこつ家」の支店になるようです。
店内外もリニューアルし、綺麗になりましたね。
店内には、カウンター8席と奥側に壁向かいのカウンター4席があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、豚骨らーめん まる(スタンダード)を注文です。¥680
他には、豚骨らーめん かく(辛子味噌)¥780があるだけの博多らーめん専門店ですね。
さらには、きくらげ・ねぎ・チャーシューなどのトッピングを加えたメニューやセットの炒飯・ちゃーしゅー丼・ジンジャーとん丼が各¥380、餃子¥380もあります。
また、替玉は1玉¥150.半玉¥100です。

豚骨らーめん まる
   ↑ 豚骨らーめん まる
ストレートの細麺
   ↑ ストレートの細麺

出てきた豚骨らーめん まるには、チャーシュー・のり・きくらげ・刻みねぎ・刻み万能ねぎが入ります
スープは濃厚でクリーミーな豚骨で、好みが分かれそうですが、豚骨の臭みはありません。
麺はストレートの細麺で、硬めに茹でられており、いい食感ですね。
もちろん、ばりかた・はりがねなどの茹で加減も注文できますよ。
後半には、テーブルのにんにくをクラッシャーで潰し、紅しょうが・高菜・白ごまを少々加えて頂きました。

  麺 : 細 ●○○○○ 太
スープ : 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★★☆

博多らーめん とんこつ家「高菜」
場所:水戸市千波町1281-1
TEL:   ?
営業:AM11:00~PM11:00 不定休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
徳宿城跡
- 2012/09/10(Mon) -
ここは、鉾田市徳宿にある「徳宿城跡」です。
徳宿城は、平安末期頃、徳田親幹によって築かれました。
鹿島氏の祖、成幹は平安時代末期に鹿島郡北部の徳宿郷に進出し、長子親幹を配して徳宿氏を創設し、1486年に水戸を本拠とする江戸氏の攻撃を受け、徳宿氏は滅亡してしまいました。

徳宿城跡入口
   ↑ 徳宿城跡入口
案内板
   ↑ 案内板

本丸の西三分の一ぐらい開けていて、いくつもの祠が並びます。
正面が尾根の先端で背中側に二の丸があり、現在は雑木林になっていますね。
さらに、小さな神社もありましたよ。

徳宿城跡
   ↑ 徳宿城跡
神社
   ↑ 神社

「徳宿城跡」
場所:鉾田市徳宿付近
この記事のURL | 鉾田市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「金砂そば」
- 2012/09/09(Sun) -
金砂そば

今回は、常陸太田市久米町にあるそば処「金砂そば」に来ました。
店内には、中央の大きなテーブルに16席と座敷に4卓があります。

お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、きのこおろしそばを注文です。¥840
他には、ざる¥735・山菜おろし¥840・ざるけんちん¥840・ざるとろろ¥945・天ざる¥1260・鴨せいろ¥1260などがあります。
さらに、天丼¥1050・鴨南親子丼¥840やランチセット¥1050などもあります。
もちろん、同価格のうどんもあります。

きのこおろしそば
   ↑ きのこおろしそば
やや細めに打たれたそば
   ↑ やや細めに打たれたそば

出てきたきのこおろしそばには、猪口に3種類のきのことおろしが入り、香の物も付いてきます。
そばは、やや細めに打たれており、美味しいですね。
つけ汁も辛めで、おやじ好みなのです。

おやじの総合評価:★★★★☆

そば処「金砂そば」
場所:常陸太田市久米町120−1
TEL:0294-76-0789
営業:AM11:00~PM8:00 金休
    (火はPM3:00迄)
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華そば「ますや 本店」駅前店
- 2012/09/07(Fri) -
ますや 本店

福島県郡山市出張でのネオン街を早めに切上げたおやじは、ラーメン屋を探します。
そこで、中華そば「ますや 本店」駅前店に入ってみました。
店内には、L字型のカウンターに8席とテーブル2卓があります。
壁メニューを拝見したおやじは、伝を注文です。¥680
麺は、ちぢれとストレートから選べるようで、ちぢれを注文です。
他には、新¥700とトッピングがあるだけです。

伝
   ↑ 伝
ちぢれた細麺
   ↑ ちぢれた細麺

出てきた伝には、チャーシュー2枚・メンマ・ほうれん草・ナルト・刻みねぎが入ります。
何とかブラックのような黒ずんだ醤油スープは、濃厚なかつお節のダシが香り深く、コクがあって美味しいですね。
麺は、ちぢれた細麺で、スルスルと食せます。
昭和20年頃から作り始められたという懐かしさを感じる一杯なのでした。
今回の出張初日に食した姉妹店である台新店の懐かしい中華そばメニュー「元」の方が、美味しかったですね。
こちらなら4つ星でしたよ。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ : 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

出張4日目でもあり、ヘトヘトなおやじでしたが、最終日を載りきって無事に茨城県に帰宅したのでした。

中華そば「ますや 本店」駅前店
場所:福島県郡山市駅前2-1-8
TEL:  ?
営業:AM11:00~AM4:00 無休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ろばた「権八丸」
- 2012/09/07(Fri) -
福島県郡山出張4日目、メンバーから外れ、1人飲みに出たおやじです。
今回は、ろばた「権八丸」に来ました。

権八丸
   ↑ ろばた「権八丸」
お品書き
   ↑ お品書き

とりあえずの生ビールを注文です。
お品書きを拝見したおやじは、伊達鶏の串焼きの手羽先¥210・砂肝¥160・ハート¥160を注文です。
さらに、とりわさ¥530・新潟栗島産のサザエ焼き¥350も注文しました。

伊達鶏の焼き鳥ととりわさ
   ↑ 伊達鶏の焼き鳥ととりわさ
サザエ焼き
   ↑ サザエ焼き

ビールを飲み干し、地酒の南会津の本醸造「国権」¥600を注文です。
国権は濃厚な日本酒で、今回の出張の中で一番のお気に入り日本酒かな!
さらに、冷しトマト¥350と南会津の辛口「花泉」¥680も注文です。

国権
   ↑ 国権(南会津)
冷しトマト
   ↑ 冷しトマト

小腹を満たし、ほろ酔い加減のおやじは、出張先でも1人ネオン街に消えていくのでした。

おやじの総合評価:★★★☆☆

ろばた「権八丸」
場所:福島県郡山市大町1-4-16
TEL:024-935-5808
営業:AM5:00~AM1:00 日休 
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
| メイン | 次ページ