手打蕎麦「ふじ庄」
|
- 2012/12/31(Mon) -
|
![]() 今回は、那珂市飯田にある手打蕎麦「ふじ庄」に来ました。 店内には、テーブル5卓・座敷に6卓があります。 平成20年にリニューアルしたそうで、広く綺麗なお店ですね。 ![]() ↑ 座敷席 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、茨城県の郷土料理でもあるけんちんざる(11月から3月迄)を注文です。¥980 他には、ざる¥600・たぬき¥700・岩のり¥750・玉子とじ¥780・まいたけ¥900・天ぷら¥950などがあります。 もちろん、冷たいそばやうどんも選べますよ。 また、玉子丼¥600・親子丼¥850・天重¥1100・天麩羅定食¥1300・麦とろろご飯¥750や一品料理もあります。 ![]() ↑ けんちんざる ![]() ↑ 中太の平打ちそば 出てきたけんちんざるのけんちん汁には、大根・人参・ごぼう・こんにゃく・椎茸・鶏肉・舞茸などが入ります。 常陸秋そばを使用したそばは、中太の平打ちで、もっちり感があって美味しいです。 けんちん汁は、やや甘めですが、体に優しい味付けですね。 つけ汁にそばをたっぷりつけて頂きましたよ。 最後のそば湯で、汁も飲み干せそうですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 手打蕎麦「ふじ庄」 場所:那珂市飯田1635-2 TEL:029-295-0473 営業:AM11:00~PM7:00 火休 PS:今年も、おやじのブログを閲覧頂き、ありがとうございました。 来年も今年同様に宜しくお願い致します。 皆さん、良い年をお迎え下さいね! |
野口英世記念館
|
- 2012/12/29(Sat) -
|
ここは、福島県猪苗代町にある「野口英世記念館」です。
おやじにとっては、中学生以来となる入館ですね。 ![]() ↑ 野口英世記念館 野口英世のことは皆さんご存知かと思いますが、ここでおさらいです。 1876年(明治9年)に農家の長男として生まれましたが、1歳半の時に左手に火傷をおい、その手術に感動した英世は、医学の道に進みました。 単身アメリカに渡り、ロックフェラー医学研究所などで研究成果をあげ、世界に名を成す人となり、アフリカで黄熱病の研究中に自らも感染してしまい、1928年51歳の若さで亡くなりました。 記念館の順路をたどると、初めに現れるのが野口英世の生家ですね。 今でも綺麗に保存されており、野口英世が火傷をおった囲炉裏も残されています。 ![]() ↑ 野口英世記の生家 ![]() ↑ 火傷を負った囲炉裏 さらに進むと、1階と2階に分かれた展示室があり、英世の功績や母の書いた手紙などが展示されています。 ![]() ↑ 展示室 ![]() ↑ 野口英世のロボット 猪苗代町へ出かけた際には、寄ってみてはいかがでしょうか! 「野口英世記念館」 場所:福島県猪苗代町大字三ッ和字前田81 TEL:0242-65-2319 開館:4月~10月AM8:30~PM5:00 11月~3月AM9:00~PM4:15 無休 観覧料:¥500・子供¥200 |
グリル「あらの」
|
- 2012/12/28(Fri) -
|
![]() 今回は、鉾田市樅山にあるグリル「あらの」に来ました。 鉾田市の地元に根付いた洋食屋さんのようで、けっこう繁盛しています。 店内には、テーブル10卓・座敷3部屋があります。 ![]() ↑ おすすめメニュー メニューを拝見したおやじは、ソフトオムライスを注文です。¥980 人気のみそかつ定食¥1280・牛鉄板焼き定食¥1280・ビーフシチュー¥1730があり、他にもハンバーグ・豚しょうが焼き・ナポリタン・サンドウィッチ・ドリア・ラーメンまでもあります。 ![]() ↑ ソフトオムライスのセット ![]() ↑ ふわとろのオムレツ 出てきたソフトオムライスには、サラダとわかめスープが付いてきます。 単品でも注文できるようで、ソフトオムライスの単品は¥880です。 オムレツの中央部を開いて頂きます。 すると、ふわとろのオムレツの登場です。 ソースは、デミグラスソースとトマトケチャップが合体し、いい感じですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ グリル「あらの」 場所:鉾田市樅山135-3 TEL:0291-37-0981 営業:AM11:00~PM10:00 月休 (平日はPM3:00~PM5:00休憩あり) |
味の関所「三城」
|
- 2012/12/27(Thu) -
|
![]() 福島県猪苗代町の観光の帰りに小腹が減ったおやじは、味の関所「三城」に寄ってみました。 店内は広く、テーブル5卓と小上がりに大きめなテーブルが8卓ぐらいあり、観光バスも受け入れられちゃいますね。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、辛み餅そばを注文です。¥1190 他には、もりそば¥740・つけとろそば¥995・大名そば¥1330・天もりそば¥1290・つけ鴨せいろ¥1680や温かいかけそば¥740・花巻そば¥790・揚げ餅そば¥995・鴨南蛮そば¥1190・天ぷらそば¥1050・地鶏そば¥1310・祝言そば餅セット¥1370などがあります。 さらには、磐梯力もちなる餅のメニューもたくさんありましたよ。 全体的に高めな、観光地価格ですね。 ![]() ↑ 辛み餅そば ![]() ↑ 中細に打たれたそば 出てきた辛み餅そばには、辛み大根・餅・わかめ・きのこ・かまぼこが入ります。 やや辛めのかけ汁をかけて頂きます。 辛み大根が辛く、いいアクセントになっています。 餅は柔らくて美味しいですね。 手打されたそばは、しっかりとしたコシがあり、観光地のそばではなく、いい仕事が成されています。 おやじの総合評価:★★★★☆ 味の関所「三城」 場所:福島県猪苗代町三ッ和波波帰目1106-1 TEL:0242-65-2828 営業:AM8:30~PM5:30 無休 (11月~3月はAM9:00~PM4:00) |
ラーメン「げんこつ屋」
|
- 2012/12/26(Wed) -
|
![]() 今回は、小美玉市江戸にあるラーメン「げんこつ屋」に来ました。 同店名の那珂市の「げんこつ屋」と関係あるのでしょうかね? 店内には、カウンター14席・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 壁メニュー 壁メニューを拝見したおやじは、とんこつラーメンを注文です。¥480 他には、ねぎラーメン¥630・つけめん¥530・みそラーメン¥530・うまからラーメン¥630・東京ラーメン¥480・マーボーラーメン¥680・広東メン¥730・とり塩ラーメン¥480などがあり、とてもリーズナブルナ価格設定ですね。 さらには、餃子・チャーハン・中華丼・定食などもありましたよ。 ![]() ↑ とんこつラーメン ![]() ↑ ややちぢれた中麺 出てきたとんこつラーメンには、チャーシュー・のり・メンマ・刻みねぎが入ります。 スープは、やや濃厚な豚骨に多めな脂が加わるのですが、これが美味しいのです。 麺は、ややちぢれた中麺で、スルスルと食せますね。 価格以上に美味しいラーメンなのでした。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○●○○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★★☆ ラーメン「げんこつ屋」 場所:小美玉市江戸538 TEL:0299-48-2431 営業:AM11:00~PM11:30 無休 |
「世界のガラス館」猪苗代店
|
- 2012/12/25(Tue) -
|
2ヶ月前の紅葉の時期に訪れたのですが、今では雪景色になっていることでしょうね。
お蔵入りする前に3弾更新です。(ネタ不足、泣) ![]() ↑ 「世界のガラス館」猪苗代店 ここは、福島県猪苗代町にある「世界のガラス館」猪苗代店です。 同敷地内には、大きな猪苗代地ビール館もありますよ。 世界中から集められたガラス製品や厳選された食を楽しめるアミューズメントパークなのです。 館内には、アクセサリー・小物・グラスウェアなどのコーナーに、25000点が展示販売されています。 ![]() ↑ 1階フロア ![]() ↑ 世界のグラス ![]() ↑ 可愛いガラス細工 猪苗代町まで出かけた際には、寄ってみてはいかがでしょうか! 「世界のガラス館」猪苗代店 場所:福島県猪苗代町大字三ツ和字村東85 TEL: 0242-63-0100 営業:AM9:00~PM6:00 無休 (12月11日から3月10日まで、10:00~16:00) 入館:無料 |
横浜らーめん「椿家」那珂店 閉店
|
- 2012/12/24(Mon) -
|
![]() 今回は、那珂市中台にある横浜らーめん「椿家」那珂店に来ました。 12月13日にOPENしたお店で、東海村にある横浜らーめん「椿家」の初の支店になります。 店内には、カウンター10席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口に券売機があり、おやじは、らーめんを購入です。¥600 OPEN記念として、キャベチャがサービス(23日迄)でしたよ。 横浜らーめんだけのお店で、中盛¥700・大盛¥800とトッピングがあるだけです。 ![]() ↑ らーめん(サービスのキャべチャ付) ![]() ↑ ややウエーブしたの中太麺 出てきたらーめんには、チャーシュー・ほうれん草・のり3枚とサービスのキャベチャが入ります。 スープは、豚骨をベースにした醤油味で、美味しいのです。 しかし、万人受けをねらってしまったのか?スープの濃度や脂が少なく、パンチがありませんね。残念! 麺は、ややウエーブした中太で、スルスル食せます。 とろける系のチャーシューも美味しいですね。 後半には、豆板醤・おろしニンニク・胡椒を加え、味変で頂きましたよ。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多(キャべチャ含む) おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) 横浜らーめん「椿家」那珂店 場所: 那珂市中台700-3 TEL: ? 営業:AM11:00~PM10:00 月休 |
勝下のイスノキ
|
- 2012/12/23(Sun) -
|
ここは、鉾田市勝下にある「勝下のイスノキ」です。
田口さん宅内の入口にあり、昭和61年に市の天然記念物に指定されています。 イスノキは亜熱帯植物でもあり、本県では珍しいようですよ。 樹齢400年以上・樹高9.5m・幹周4.2mもあります。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 勝下のイスノキ ![]() ↑ 立派な幹 個人宅ですので、最低限のマナーは守りましょうね! 「勝下のイスノキ」 場所:鉾田市勝下264付近 |
麺屋酒家「鉄風」vol.4
|
- 2012/12/22(Sat) -
|
![]() 今回は、久々に東海村にある麺屋酒家「鉄風」に来ました。 豚骨ラーメンお店で、併設する居酒屋の「酒選房」と「炭と」を営む方がオーナーのようです。 店内は薄暗く、カウンター6席・2人掛けテーブル2卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 昼メニュー メニューを拝見したおやじは、美豚(びとん)を注文です。¥780 他には、細麺の本丸¥680・赤丸(ピリ辛)¥780・極味(味玉付)¥780・和節¥780や限定10食の黒節醤油清流¥680があります。 さらに、中太麺を使用した紅豚骨(くれないとんこつ)¥780・絹黄金(きぬこがね)¥780・つけ麺¥700(大盛り同価格)と特盛り¥800もあります。 また、替玉は¥120で、白めし¥120・釜揚げしらす飯¥220・卵かけ御飯¥220もありましたよ。 昼はラーメンのみの営業で、夕方6時からは点心を中心とした中華風居酒屋となりますが、ラーメンもありますよ。 ![]() ↑ 美豚 ![]() ↑ ややちぢれた中太麺 出てきた美豚には、鶏ささみ・トマト・とろけるチーズ・サニーレタス・水菜が入り、タバスコが付いてきます。 麺はややちぢれた中太で、スルスルと食せます。 スープは豚骨ベースですが、トマトの酸味とオリジナルのスパイスが加わり、チリトマト豚骨ですね。 後半には、タバスコを少々加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) vol.3:黄金絹豚骨 vol.2:紅にら豚骨 vol.1:博多ラーメン 本丸 麺屋酒家「鉄風」 場所:東海村舟石川駅西1-15-15 TEL:029-352-9090 営業:AM11:30~PM1:30 PM6:00~PM10:30 月及び火昼休 |
土浦ウィンターフェスティバル2012
|
- 2012/12/20(Thu) -
|
ここは、JR土浦駅の西口前です。
土浦駅前や駅前通りの商店街を光で彩る「土浦ウィンターフェスティバル2012」が開幕し、発光ダイオード(LED)の電球約2万5千個が点灯しています。 開催期間は11月22日から来年3月3日迄で、午後5時から11時まで点灯していますよ。 ![]() ↑ 土浦ウィンターフェスティバル 今年で20回目を迎え、駅前周辺のにぎわいを創出するのが目的だそうで、駅西口のイトーヨーカドー土浦店が来年2月中旬で閉店するのを受けて、これまで年内で終了していた同フェスティバルの開催期間を延長したそうです。 ![]() ↑ イルミネーション ![]() ↑ 池とイルミ 「土浦ウィンターフェスティバル2012」 場所:土浦市大和町9-1 |
生粉打ちそば「梧桐」 閉店
|
- 2012/12/19(Wed) -
|
![]() 今回は、牛久市神谷にある生粉打ちそば「梧桐(あおぎり)」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル3卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、2色そば(生粉打ち・せいろ)を注文です。¥700 他には、生粉打ちそば(細い十割)¥680・田舎そば(太い十割)¥680・せいろそば(細い九割)・天せいろ¥1100・合鴨汁そば¥1200・おろしそば¥780などがあります。 ![]() ↑ 2色そば(生粉打ち(左)・せいろ) ![]() ↑ 中細に打たれたそば 出てきた2色そばには、細い十割の生粉打ちそば(左)と細い九割のせいろそばが載っており、香の物と薬味のねぎ・わさびが付いてきます。 そばは中細に打たれ、どちらももっちりとしたコシがあり、食感も良くて美味しいですね。 つけ汁は、カツオの本枯節のダシが効いた辛口で、おやじ好みなのです。 おやじの総合評価:★★★★☆ 生粉打ちそば「梧桐」 場所:牛久市神谷5-1-24 TEL:029-873-4011 営業:AM11:30~PM2:45 PM6:00~PM8:45 月・火休 |
横川温泉「山田屋旅館」
|
- 2012/12/18(Tue) -
|
ここは、常陸太田市(旧里美村)折橋町にある横川温泉「山田屋旅館」です。
横川温泉には、他にも「巳屋旅館」と「中野屋旅館」があり、阿武隈山系の中部に湧く温泉地として、その 発見は古く昔にさかのぼり、八幡太郎義家と伝えられているようです。 ![]() ↑ 横川温泉「山田屋旅館」 風情にある歴史を感じる旅館ですね。 玄関を入り、旅館の方に立ち寄り入浴料¥500を払い、温泉へ・・・ ![]() ↑ 温泉への廊下 ![]() ↑ 温泉入口 比較的新しい湯船で、3人も入ればいっぱいでしょうか。 洗い場は2つありました。 元々鉱泉(16℃)なので加温はしており、チョロチョロではありますが源泉掛け流しなのです。 アルカリ性単純硫黄泉の天然温泉は、美肌効果や保湿性、新陳代謝の促進に優れており、「美人の湯」とも呼ばれているほか、ミネラルを豊富に含んでいるため飲用にも適しているそうです。 湯は透明で、若干の硫黄臭がし、柔らかくてヌルヌルとしていますね。 ![]() ↑ 内湯 泉質:アルカリ性単純硫黄泉 PH:10.1 効能:神経痛・リウマチ・胃腸病・ヘルニア・打ち身・冷え性・痔疾・疲労回復など 茨城県では珍しい硫黄泉なのです。 もちろん、旅館なので宿泊も出来ますよ。 横川温泉「山田屋旅館」 場所:常陸太田市折橋町1409 TEL:0294-82-2236 日帰り入浴:AM10::00~PM4:00 入浴料:¥500 |
らぁーめん「喜元門」水戸笠原店 閉店
|
- 2012/12/17(Mon) -
|
![]() 今回は、水戸市笠原町にあるらぁーめん「喜元門」水戸笠原店に来ました。 11月29日にOPENしたばかりのお店で、本店はつくば市にあります。 さすがに人気の「喜元門」、中待ち6人、おやじの後に20人ほどの行列です。 店内には、カウンター8席・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口に券売機があり、おやじは、店名でもある喜元門を購入です。¥720 チャーシューは、3種類(バラ・炭火・ロースト)から選べるようで、水戸笠原店限定のローストポークを選択です。 他には、支那そば(醤油・塩)¥650・らぁめん(醤油・塩)¥650・濃厚魚出(醤油・塩)¥760・あごだし醤油¥760・鰛煮干(醤油・塩)¥730・台湾らぁめん¥630・真空そば¥700・柚子塩喜元門¥720・海老風味(醤油・塩)¥680やつけそば¥800~・海老まぜそば¥580などもあります。 ![]() ↑ 喜元門(ロースト) ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきた喜元門には、大きめなローストポーク・穂先メンマ・のり・魚粉・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、真空のスープに濃厚魚出汁のスープを3割加えたようで、とろみのある濃厚な魚介が香ります。 麺は低加水の自家製麺で、ストレートの中太麺ですね。 ローストポークは軟らかくて美味しいのですが、穂先メンマは味が濃すぎますね。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★★☆ らぁーめん「喜元門」水戸笠原店 場所:水戸市笠原町884-10 TEL: ? 営業:AM11:30~PM2:00 PM5:30~PM8:30 火夜・水休 |
大沢穴観音
|
- 2012/12/16(Sun) -
|
ここは、大子町高柴にある「大沢穴観音」です。
県道195号線からR349へ抜ける道路沿いにある入口の案内板から獣道のような急な坂道を約80mほど登ると大きな岩肌が現れます。 ![]() ↑ 案内板 岩尾山と称する山腹に自然がはぐくんだ間口6m奥行き10m面積約80㎡の横穴洞窟があります。 数百年前から地域住民の信仰の洞窟として、五穀豊穣、無病息災を念じて洞窟の奥に如意輪観音、聖観音、観音菩薩、馬力神等の身の丈の小さい石仏が20体ほど安置されています。 この洞窟を大沢観音として祀られています。 関鉄之介が幕府に追われ、大沢穴観音に身を隠し、当時高柴村で水戸藩の郷士に列した勤皇の士・柏忠教が三度の食を穴観音へ運び匿った、とも言い伝えられています。 ![]() ↑ 大きな岩 ![]() ↑ 大沢穴観音 「大沢穴観音」 場所:大子町高柴地区 |
和亭「美菜」
|
- 2012/12/15(Sat) -
|
![]() 週末には、水戸市JR水戸駅前の銀杏坂沿いにある「みまつホテル」2階のホテル直営の和亭「美菜」で、職場の忘年会が開催されました。 30数名ほどが集合し、忘年会の始まりですね。 ![]() ↑ 会場 今日のメニューは、ホテルらしく洋食系なのです。 ![]() ↑ お造りと前菜 今年は3名のコンパニオンも加わり、宴会も盛り上がりました。 さらに、良く解らなかったが、新人君によるウクレレの演奏もありました。 ![]() ↑ 揚げ物 ![]() ↑ 肉料理 今年は恒例のビンゴ大会は無く、瓶ビールの早飲みやストッキングをかぶってのストッキング引きなど、幹事さんのアイデア満載の企画で宴会が盛り上がりましたね。 盛り上がりをみせた宴会も、お開きの時間となりました。 そして、ほろ酔い加減のおやじは、いつものように1人ネオン街に消えていくのでした。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 和亭「美菜」 場所:水戸市宮町2-4-26 TEL:029-224-3005 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM10:00 無休 |
第12回県民文化センターイルミネーション
|
- 2012/12/13(Thu) -
|
ここは、水戸市千波町の「県民文化センター」です。
センター前には、11月13日から12月25日の午後5時~10時まで、12回目となる見事なイルミネーションが飾られています。 毎年、文化センター職員の方が飾りつけをされているそうですよ。 ![]() ↑ 県民文化センターのイルミネーション 年々イルミネーションがバージョンアップされ、今年のイルミネーションのテーマは「SAIKAI」のようです。 「SAIKAIの鐘」に新たな願いを託し、鐘を鳴らしてみてはいかがでしょうか! ![]() ↑ SAIKAIの鐘 ![]() ↑ イルミな階段 「茨城県立県民文化センター」 場所:水戸市千波町697 |
「三ツ矢堂製麺」イオンモール水戸内原店 閉店
|
- 2012/12/12(Wed) -
|
![]() 今回は、水戸市中原町のイオンモール水戸内原店内にある「三ツ矢堂製麺」イオンモール水戸内原店に来ました。 12月6日にOPENしたお店で、東京を中心にFC展開をしている「三ツ矢堂製麺」のFC店になります。 店内には、テーブル11卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー ![]() ↑ 選べる麺の量 メニューを拝見したおやじは、ゆず風味のつけめんを注文です。¥780 麺の量が小から大まで無料で、小130g・並180g・中盛り¥260g・大盛り360gですが、おやじは並を注文です。 ¥100増しで特盛り540gや¥300増しで極盛り900gにも出来ますよ。 しかし、メニューと立てかけメニューの麺の量の表示が違っていましたよ? どちらが本当なのか、聞くの忘れちゃいました。 さらに、麺の温度を4種類(熱もり・ぬめり落とし・冷もり・氷締め)から選べるようで、ぬめり落としで注文しましたよ。 他には、トッピングを加えた、ゆず風味のマル得つけめん¥980・濃厚チーズソースつけめん¥とろろ¥980・味玉つけめん¥880・たっぷり野菜つけめん¥880や四川坦々つけめん¥930などがあります。 ![]() ↑ ゆず風味のつけめん(並) ![]() ↑ ストレートの太麺(ぬめり落とし) 出てきたゆず風味のつけめんのつけ汁には、刻まれたチャーシュー2片・メンマ・ナルト・刻みねぎが入ります。 つけ汁は、野菜と豚骨がじっくりと煮込まれたようで、甘みととろみがあり、魚介とゆずの風味がいいですね。 麺は、もっちりとしたコシのあるストレートの太麺です。 最後に、テーブルに置かれたポットのスープを注いで、スープ割りで頂きましたよ。 色々なアイデアが積み込まれていますが、インパクトが弱いですね。 麺 : 細 ○○○○● 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○●○○○ 多 おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星) 「三ツ矢堂製麺」 イオンモール水戸内原店 場所:水戸市中原町字西135 イオンモール水戸内原 1階 TEL:029-259-1178 営業:AM11:00~PM10:00 無休 |
真崎浦干拓事業舟着場跡
|
- 2012/12/11(Tue) -
|
ここは、東海村にある「真崎浦干拓事業舟着場跡」です。
![]() ↑ 真崎浦干拓事業舟着場跡 昔の真崎浦の水面は、満潮時に海水面より低くなったり、大雨のたびに水が溢れて人々に大きな被害がありました。 それを知った那珂湊の酒造家の西野長治郎氏は、水戸藩に干拓を願い出て、1856年に干拓に着手したそうです。 真崎浦の干拓は、その後明治から昭和にかけて実施され、昭和13年に完了したそうです。 ![]() ↑ 案内板 舟着場跡には多くのもみじが植えられ、遅い紅葉の見頃を迎えていました。 ![]() ↑ 舟着場跡の紅葉 ![]() ↑ 舟着場跡 「真崎浦干拓事業舟着場跡」 場所:東海村村松3369付近 |
とんかつ割烹「とん鈴」 大子町大子793へ移転
|
- 2012/12/10(Mon) -
|
![]() 今回は、大子町大子にあるとんかつ割烹「とん鈴」に来ました。 店内には、カウンター5席・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、奥久慈しゃも石焼き親子丼を注文です。¥1000 他には、奥久慈しゃも味噌煮込みうどん¥1000・もつ煮込み定食¥700・あじフライ定食¥800・ロースかつ定食¥1200・味噌煮込みかつ定食¥1300・海老フライ定食¥1700などのかつ定食類があります。 さらには、かつ丼¥700・カレーライス¥550・ざるそば¥500・鶏うどん¥600などのメニューもあります。 お酒のメニューも多いので、夜には地元の方のとんかつ居酒屋になるのでしょうね。 ![]() ↑ 奥久慈しゃも石焼き親子丼 ![]() ↑ 石焼き親子丼 ![]() ↑ 奥久慈しゃもご飯 出てきた奥久慈しゃも石焼き親子丼には、味噌汁・刺身こんにゃく・香の物・デザート(りんご)も付いてきます。 しゃも肉・玉ねぎ・きのこが入った熱々の石焼き親子丼を良く混ぜて頂きます。 石焼き親子丼は、茶碗2杯強はあり、しゃもの食感も良くて美味しいですね。 味付けがちょっと濃かったかな! おやじの総合評価:★★★★☆ とんかつ割烹「とん鈴」 場所:大子町大子825-1 TEL:0295-72-1829 営業:AM11:30~PM2:00 PM5:30~PM11:00 日休 |
鈴木家のヒイラギ
|
- 2012/12/09(Sun) -
|
那珂市額田にある「鈴木家のヒイラギ」です。
先日紹介した額田城跡三の丸の土塁上部にあり、周辺は植林されたスギやヤブツバキなどで覆われ、分り難いですね。 ![]() ↑ 案内板 推定樹齢約250年・樹高約16m・目通幹周囲2.43m・根回り5.85mもあり、昭和49年に市の天然記念物に指定されています。 根は、土塁の斜面をつかむかのように張り出して、まだ樹勢のある古木なのです。 ![]() ↑ 鈴木家のヒイラギ 個人宅の私道沿いにあるので、見物の際は最低限のマナーを守ってくださいね。 「鈴木家のヒイラギ」 場所:那珂市額田南郷43 |