fc2ブログ
岩瀬家住宅
- 2013/01/27(Sun) -
ここは、土浦市小山崎にある「岩瀬家住宅」です。
江戸時代の1858年頃に建てられ、何度か改修が行われた農家建築です。
敷地の南端には立派な表門が構えます。
間口2.9mに本柱を建て、本柱と控柱は柱間2.7mと広くとり、貫や梁で繋ぎ、束を建て棟木を支持します。
他にも、東門や中ノ門も構えます。

表門と塀
   ↑ 岩瀬家住宅表門と塀

主屋は、敷地のほぼ中央の南面に建ち、桁行26m梁間11m規模の木造平屋建で、寄棟造茅葺(銅板仮葺)とし、内部は東寄りを土間として、西側に前後2列の居室をもちます。
西端に続き座敷が設けられ、北側の主座敷に座敷飾りを構えます。

主屋
   ↑ 岩瀬家住宅主屋

主屋の裏手には米蔵、味噌蔵や屋敷蔵があり、米蔵は切妻造桟瓦葺の置屋根、正面3.6m・奥行6.3mの土蔵造2階建です。
さらには、市の天然記念物に指定されているシイとトチノキも立っています。

米蔵
   ↑ 米蔵
トチノキ
   ↑ トチノキ
シイ
   ↑ シイ

岩瀬家住宅の全ての建造物が、登録文化財として登録されています。
個人所有のお宅ですので、最低限のマナーを守って見学しましょうね!

「岩瀬家住宅」
場所:土浦市小山崎411-1
この記事のURL | 土浦市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |