fc2ブログ
らぁーめん「喜元門」水戸笠原店vol.3
- 2013/03/31(Sun) -
喜元門

今回は、水戸市笠原町にあるらぁーめん「喜元門」水戸笠原店に来ました。
店内には、カウンター8席・小上がりに3卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

入口に券売機があり、おやじは、ゆず塩喜元門を購入です。¥720
チャーシューは、3種類(バラ・炭火・ロースト)から選べるようで、炭火を選択です。
他には、支那そば(醤油・塩)¥650・らぁめん(醤油・塩)¥650・濃厚魚出汁(醤油・塩)¥760・あごだし醤油¥760・鰛煮干(醤油・塩)¥730・台湾らぁめん¥630・真空そば¥700・喜元門¥720・海老風味(醤油・塩)¥680・鶏油(醤油・塩)¥720やつけそば¥800~・海老まぜそば¥580などもあります。

ストレートの中麺
   ↑ ゆず塩喜元門(炭火)
ゆず塩喜元門
   ↑ ストレートの中麺

出てきたあごだし醤油には、チャーシュー(炭火)・穂先メンマ・のり・柚子・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは、真空のスープに濃厚魚出汁のスープを5割加えたもので、ややとろみがあり、魚介と柚子の風味がいいですね。
麺は低加水の自家製麺で、ストレートの中麺ですね。
炭火焼きチャーシューは、炙ったハムのような食感なのです。

   麺 : 細 ○○●○○ 太
 スープ : 薄 ○○○●○ 濃
   脂 : 少 ○○●○○ 多
   具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.2:あごだし醤油
vol.1:喜元門

らぁーめん「喜元門」水戸笠原店
場所:水戸市笠原町884-10
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:30~PM8:30 火・水休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「勘太そば」 vol.2
- 2013/03/29(Fri) -
勘太そば

今回は、日立市大和田町の「ひたち南ドライブイン」内にある「勘太そば」に来ました。
店内には、いかにもドライブイン風の簡易なテーブルが23卓ほど並びます。

店内
   ↑ 店内
券売機
   ↑ 券売機

入口に券売機があり、おやじは多くのメニューの中からカレーツリーを購入です。¥650
他には、刺身5点盛定食¥750・まぐろ刺身定食¥550・唐揚げ定食¥550・メンチバカ定食¥780・カツ煮定食¥800・天丼¥680・?丼¥980・アジフライ定食¥600・カレーライス¥400・かけそば・うどん¥280・山菜そば・うどん¥300・エビ天そば・うどん¥400などがあります。
そば屋と言うよりは海鮮定食屋さん的で、飛勘水産直営なだけに格安で頂けちゃいますね。
セルフ方式なので食券をカウンターに出し、半券を持って呼ばれるのを待ちます。
セルフのお茶類は、左奥にありましたよ。

カレーツリー
   ↑ カレーツリー
スカイツリーカレー
   ↑ スカイツリーカレー

「カレーツリーのお客様ー」と呼ばれ、カウンターにてカレーツリーがお盆に載り、スプーンと割り箸も載せます。
さらに、セルフ方式となった味噌汁を載せました。
カレーツリーには、10数cmの海老フライ2本・小さめめのハンバーグが載っています。
スカイツリーを思わせる海老は、ちょっと揚げ過ぎですかね。
カレーは普通の辛さで、もう少しスパイスの効いた辛い方がおやじ好みなのです。
ライスはやや多めですが、ライスに対してカレーのルーが足りませ~ん。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.1:?丼

「勘太そば」(「ひたち南ドライブイン」 内)
場所:日立市大和田町2173
TEL:0294-28-1010
営業:AM11:00~PM7:00
   土日祝AM10:00~PM7:00 不定休(HP参照)
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新治廃寺跡
- 2013/03/28(Thu) -
ここは、桜川市と筑西市のさかいにある「新治廃寺跡」です。
奈良時代、律令制のもとで常陸国新治郡に造られた寺院跡で、古くから4基の土壇跡と多くの古瓦の出土が知られています。

案内板
   ↑ 案内板
新治廃寺跡
   ↑ 新治廃寺跡

昭和14年(1939)からの発掘調査によって、金堂の東西にそれぞれ塔を配置し、東塔~金堂~西塔が一直線上に並ぶ特異な伽藍(がらん)配置をもつことが明らかとなりました。

金堂址
   ↑ 金堂址
東塔址
   ↑ 東塔址

金堂跡の礎石には、すべてに柱座を造り出し、東塔跡の基壇上には塔心礎も見ることができます。
出土した古瓦の豊富さとともに文字瓦も見られ、奈良時代の東国への仏教文化の伝播(でんぱ)を知る遺跡です。
昭和17年に国の文化財(史跡)に指定されました。

「新治廃寺跡」
場所:筑西市久地楽地区
この記事のURL | 筑西市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手しごと創菜「はんなりや」
- 2013/03/27(Wed) -
はんなりや

今回は、小美玉市栗又四ケにある手しごと創菜「はんなりや」に来ました。
昼らーめんを始めたようで、夜は居酒屋さんになります。
靴を脱いで上がった店内には、カウンター5席と大小のテーブル6卓があります。

昼メニュー
   ↑ 昼メニュー

メニューを拝見したおやじは、鶏しおらーめんを注文です。¥650
他には、醤油らーめん¥650・はんなりらーめん¥750があります。
九条ねぎ・岩のり・温泉玉子・ニンニクチップなどのトッピング¥100や焼豚おむすび¥180などもあります。

鶏しおらーめん   
   ↑ 鶏しおらーめん
ちぢれた中細麺
   ↑ ちぢれた中細麺

出てきた鶏しおらーめんには、肩ロースチャーシュー2枚・メンマ・のり・糸唐辛子・白ごま・刻み万能ねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースで、シチリア岩塩と鶏油が加わり、あっさりとした中に甘みが感じられますね。
しかし、インスタントラーメンのサッ○○塩に似た味わいなのです。
麺は、ちぢれた中細麺ですが、食感が軟らかめですね。
メニューの裏側に書かれていた拘りにもあるように、ラーメン屋さんではない、料理屋の作った「らーめん」なのです。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★☆☆☆(2.5星)

手しごと創菜「はんなりや」
場所:小美玉市栗又四ケ2455-1
TEL:0299-26-0147
営業:AM11:45~PM1:30 日休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
釜上自然環境保全地域
- 2013/03/26(Tue) -
ここは、ひたちなか市のひたちなかICを水戸方面へ向かったところにある水田地帯です。
喫茶「山茶郷」の信号を右手へ行くと「釜上自然環境保全地域」があります。
この地域は、那珂台地の南東端部に位置しており、暖帯性のタブノキやヒイラギの巨木などがみられます。

釜上自然環境保全地区
   ↑ 釜上自然環境保全地域
案内板
   ↑ 案内板

岬状に突き出した台地の崖には、凝灰岩からなる新生代の地層が露出しています。
崖の表面には、浅くえぐられた窪や深くえぐられた洞穴もみられます。
約6000年前頃を海面上昇のピークとする完新世の海進に伴う海食作用に由来する地形のようです。
そんな海食された崖には、釜上神社の拝殿が建っています。

露出した地層
   ↑ 露出した地層
釜上神社拝殿
   ↑ 釜上神社拝殿
拝殿を覆う崖
   ↑ 拝殿を覆う崖

昔、この辺は海だったのですね。

「釜上自然環境保全地域」
場所:ひたちなか市部田野地区
この記事のURL | ひたちなか市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
とんこつラーメン「かつじゅん」vol.6   閉店
- 2013/03/25(Mon) -
かつじゅん

今回は、久々にひたちなか市東石川にあるとんこつラーメン「かつじゅん」に来ました。
店構えから居酒屋かとんかつ屋かと思いますが、ラーメン屋です。
店内には、カウンター8席・カウンター裏の小上がりに2卓・奥の小上がりに4卓があります。

カウンターと奥の小上がり
   ↑ カウンターと奥の小上がり
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、のりめんたいラーメンを注文です。¥840
他には、ラーメン¥662・かつじゅんラーメン¥945・じゅん醤ラーメン¥767・味噌ラーメン¥767・香麺¥767・揚げニンニクラーメン¥840・酢辣湯麺¥945・牛タンラーメン¥1008・冬限定の鶏の煮込そば¥735などやセットメニューもあります。
全体に高い値段設定ですが、ボリュームがありますよ。

のりめんたいラーメン
   ↑ のりめんたいラーメン
ちぢれた中細麺
   ↑ ちぢれた中細麺

出てきた鶏の煮込そばには、チャーシュー3枚・きくらげ・明太子・のり・バター・刻みねぎが入ります。
ライトな豚骨スープベースですが、脂多めで、こってり感が強めなのです。
甘みも感じられるスープに、明太子がアクセントとなっていますね。
ちぢれた中細麺ですが、麺に何かを練りこんでいるようで、香ばしさを感じます。
3枚入ったチャーシューは、とろっとろで美味しいですね。
後半には、おろしにんにく・豆板醤・胡椒を加えて頂きましたよ。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

vol.5:鶏の煮込そば
vol.4:香麺
vol.3:味噌ラーメン
vol.2:じゅん醤ラーメン
vol.1:かつじゅんラーメン

とんこつラーメン「かつじゅん」
場所:ひたちなか市東石川3521-13
TEL:029-272-0577
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM10:00 月休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大洗春まつり「海楽フェスタ」
- 2013/03/24(Sun) -
ここは、大洗町にある「大洗マリンタワー」広場です。
本日24日の午前10時から午後3時にかけて、大洗春まつり「海楽フェスタ」が開催されました。
会場には多くの模擬店が並び、カジキの解体ショーや大洗高校マーチングバンド演奏も披露されました。
さらには、初カツオタタキや新鍋料理「常陸鍋」のPRなどもありました。

賑わう会場
   ↑ 賑わう会場
カジキの解体ショー
   ↑ カジキの解体ショー
あんこう汁
   ↑ あんこう汁

BS放映されている大洗町を舞台にしたアニメ「ガールズ&パンツァー」のイベントも同時開催され、陸上自衛隊戦車(74式戦車)展示やガールズ&パンツァーの声優さんによるトークショーなども行われました。
多くのファンの方が訪れ、会場の8割ほどを埋め尽くしていましたね。

74式戦車
   ↑ 74式戦車

文化センターでは、MG的模型戦車道選手権予選やシンポジウムも開催されたようです。
大洗商店街では、ガールズ&パンツァーのキャラクターを探す「ガルパン街なか かくれんぼ」なども行われましたよ。
さらに、まいわい市場の2階ではキャラクターグッズの販売も行われ、長蛇の列が出来ていました。

ガルパン街なか かくれんぼ
   ↑ ガルパン街なか かくれんぼ
キャラクターグッズ販売コナーへの長蛇の列
   ↑ キャラクターグッズ販売コナーへの長蛇の列

県内外からも多くの方が訪れ、駐車場ではガルパンの痛車も見かけましたよ。

痛車
   ↑ 痛車

ガールズ&パンツァー恐るべしの企画なのでした。

大洗春まつり「海楽フェスタ」
場所:大洗町大洗マリンタワー周辺
この記事のURL | 大洗町 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打ちそば「正味庵」
- 2013/03/23(Sat) -
正味庵

今回は、水戸市住吉町にある手打ちそば「正味庵」に来ました。
いかにもそば屋さんらしい店内で、住居兼店舗になりますね。
店内には、テーブル4卓・小上がりに6卓があります。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、けんちんそばを注文です。¥700
他には、もり¥500・つけとろろ¥650・天もり¥900・鴨せいろ¥850・玉子とじ¥600・山菜¥650・天ぷら¥750・肉南¥650・鍋焼きうどん¥900などがあります。
同様に、同価格のうどんも選べます。
リーズナブルな価格設定ですね。
さらには、かつ丼¥700・親子丼¥700・天丼¥750・カレーライス¥600などもあります。
また、ランチタイムにはそば又はうどんと小丼のセットメニュー¥750~もありましたよ。

けんちんそば
   ↑ けんちんそば
やや太めに打たれたそば
   ↑ やや太めに打たれたそば

出てきたけんちんそばには、大根・人参・里芋・ごぼう・油揚げ・椎茸・竹輪・なると・三つ葉が入り、刻みねぎが別盛で付いてきます。
かけ汁は、あっさりとしたやや薄味ですね。
常陸秋そばを使用したそばは、乱切りタイプのやや太めの田舎そばです。
けんちんそばが美味しいのです。

おやじの総合評価:★★★☆☆

手打ちそば「正味庵」
場所:水戸市住吉町200-4
TEL:029-247-8139
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM7:30 水休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
かみす若松温泉「ゆ~ぽ~と はさき」
- 2013/03/21(Thu) -
ゆ~ぽ~とはさき

ここは、神栖市砂山にあるかみす若松温泉「ゆ~ぽ~と はさき」です。
日帰りで楽しめる市営の温泉施設ですね。
券売機で入浴料¥600を購入し、フロントに渡します。
それでは、温泉へ・・・
大浴場、露天風呂、サウナもあり、柔らかな温泉でリラックスですね。
シャンプーとボディーソープは備え付けられています。

内湯
   ↑ 内湯

泉質:弱アルカリ性ナトリウム塩化物質
効能:神経痛・関節痛・慢性消化器病・慢性皮膚炎など

大広間   
   ↑ 大広間
休憩室
   ↑ 休憩室

館内には、大広間・休憩室・カラオケ室・個室・マッサージ室などの設備が整っています。
入浴後は、多くの方が大広間で寛いでいましたよ。

かみす若松温泉「ゆ~ぽ~と はさき」
場所:神栖市砂山15
TEL:0479-46-2424
営業:AM10:00~PM9:00 第3火休(祝祭日は第2火休)
利用料金:¥600
この記事のURL | 日帰り温泉 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん「竜屋」vol.3
- 2013/03/20(Wed) -
鈴木竜屋

今回は、久々に日立市久慈町にあるらーめん「竜屋」に来ました。
店は、久慈中学校の傍の住宅街にあり、解りづらいです。
店内には、カウンターのみ12席があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口左手に券売機があり、おやじは3月期間限定の塩ラーメン(春)を購入です。¥750
他には、ラーメン¥500・中華そば¥500・タンタンメン¥650・厚切チャーシューめん¥980・味噌らーめん¥600・つけめん¥700・タンタンつけ¥800などや火曜日限定の醤油豚骨ラーメン¥650もあります。
さらには、餃子¥350・小辛し肉高菜丼¥280・小チャーシュー丼¥300・カレーライス¥600などもありましたよ。
また、裏メニューに汁なしタンタンメンもあるようで、タンタンメンの食券を購入し、「汁なしで・・」と注文するようです。

塩ラーメン(春)
   ↑ 塩ラーメン(春)
ストレートの極細麺
   ↑ ストレートの極細麺

出てきた塩ラーメン(春)には、スモーク鴨3枚・桜海老・筍3枚・長めに切られた万能ねぎが入ります。
スープは、鶏をベースのとてもあっさりとした塩味で、鰹油も加わっているようです。
さらに、桜海老がいいアクセントになって美味しいですね。
麺は、ストレートの極細で、スープがよく絡みます。
また、スモークされた鴨の燻製の香りもいい感じです。
春を目でも楽しめる一杯なのです。

  麺 : 細 ●○○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★★☆

vol.2:ラーメン
vol.1:タンタンメン

らーめん「竜屋」
場所:日立市久慈町6-32-16
TEL:0294-54-0223
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM9:00 水休
    (土日祝は中休みなし)
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新治郡衙跡
- 2013/03/19(Tue) -
ここは、桜川市と筑西市の境にある古郡地区です。
畑の真ん中には、新治郡衙跡があります。
新治郡衙跡は、常陸国新治郡に設置された地方行政機関の郡役所と倉庫跡で、昭和初年にはすでに地元の個人によって顕彰されています。

案内板
   ↑ 案内板
新治郡衙跡
   ↑ 新治郡衙跡

昭和16年(1941)からの発掘調査によって、庁舎跡と倉庫跡を計51棟が確認され、また、弘仁8年(817)「常陸国新治郡の不動倉13棟と穀9990石を焼失」したという記事に符合する建物跡と多量の焼米(炭化米)も確認されました。
考古学の調査で、文献記載記事を立証することができた先駆的で稀有な遺跡として著名なようです。
新治郡の大領(長官)には、新治国造(にいはりのくにのみやつこ)の系譜を引く新治直(にいはりのあたい)一族が代々世襲したものだそうです。
昭和43年に国の文化財(史跡)に指定されています。

「新治郡衙跡」
場所:筑西市古郡地区
この記事のURL | 筑西市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らあめん「麺花」vol.3   閉店
- 2013/03/18(Mon) -
麺花

今回は、水戸市西原にあるらあめん「麺花(めんか)」に来ました。
店内には、コの字型のカウンター11席・テーブル2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口の券売機を拝見したおやじは、濃厚とりそばを購入です。¥780
他には、麺花らあめん(醤油・塩)¥750・海老そば塩¥780・麺火麺¥850・肉そば¥880・海老つけめん¥730があります。
さらには、餃子¥280.チャーシュー丼¥300・麻婆丼¥300・たまごかけごはん¥200もあります。
学生の方は、大盛り無料のようです。

濃厚とりそば
   ↑ 濃厚とりそば 
ちぢれた中太麺
   ↑ ややちぢれた中太麺

出てきたには、チャーシュー2枚・メンマ・味玉・水菜・もやし・揚げ玉ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏ガラをベースに昆布とホタテが効いた塩味で、鶏の旨味と香りが濃縮され、甘みを強く感じます。
麺は、ややちぢれた中太麺で、ぷりっと感がありますね。

   麺 : 細 ○○○●○ 太
 スープ : 薄 ○○●○○ 濃
   脂 : 少 ○○●○○ 多
   具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.2:麺花らあめん醤油
vol.1:海老そば塩

らあめん「麺花」
場所:水戸市西原2-6-26
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM2:30
    PM5:00~PM9:00 月休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
開港3周年記念「茨城空港フェスタ」
- 2013/03/17(Sun) -
ここ、茨城空港では、2010年3月11日の開港から3年を迎え、来場者も300万人と多くの方の来場を記念し、「開港3周年記念『茨城空港フェスタ』〜ありがとう300万人〜」と銘打ったイベントが3月16・17日の両日、空港ターミナルビルで開催されています。
ターミナルビル内では茨城空港の就航先である北海道・神戸・沖縄の物産展が行われています。
さらに、空港タオルと飲むヨーグルトが無料配布されており、おやじも並んでゲットですね。

北海道・神戸・沖縄の物産展
   ↑ 北海道・神戸・沖縄の物産展
花畑牧場カタラーナ
   ↑ 花畑牧場カタラーナ
タオルとヨーグルト
   ↑ タオルとヨーグルトをゲット

航空広場では地元茨城からも県内農産物・特産物の販売や、ご当地グルメの屋台が軒を並べました。
ステージでは、茨城県出身アーティストのライブなどが開かれています。
さらに、就航先からもそれぞれの観光大使(スカイレディ千歳,スマイル神戸,ミス沖縄スカイブルー)が訪れ、イベントに花を添えていましたよ。

賑わう会場
   ↑ 賑わう会場
龍ヶ崎コロッケ
   ↑ 龍ヶ崎コロッケ
オニツカサリーさんのステージ
   ↑ オニツカサリーさんのステージ(かすみがうら市出身)
航空広場での戦闘機展示
   ↑ 航空広場での戦闘機展示

今日も午前10時から午後4時まで開催されていますので、訪れてみてはいかがでしょうか。

開港3周年記念「茨城空港フェスタ」
場所:小美玉市与沢1601-55
TEL:0299-37-2800
この記事のURL | 小美玉市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打うどん・そば「上田屋」
- 2013/03/15(Fri) -
上田屋

今回は、常陸太田市宮本町にある手打うどん・そば「上田屋」に来ました。
駐車スペースが狭く、何処に止めて良いのか解りませんでしたよ。
自宅を開放して蕎麦を出すお店で、普通の玄関から入り、靴を脱いで中廊下を進んだ奥座敷に通されました。
座敷には、不揃いのテーブルが3卓あります。

座敷席
   ↑ 座敷席
壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁メニューを拝見したおやじは、つけ肉そばを注文です。¥680
他には、かけ・もり¥550・肉そば¥600・けんちん¥680・天ざる¥850・鴨つけ汁¥850などがあります。
同メニューで、うどんかそばが選べます。
また、天丼¥800・本日の定食¥750などもありましたよ。

つけ肉そば
   ↑ つけ肉そば
中細に打たれたそば
   ↑ 中細に打たれたそば

出てきたつけ肉そばには、刻みねぎと沢庵が付いてきます。
つけ汁には、豚肉・舞茸・えのき・玉ねぎ・もやし・ほうれん草・水菜・白ごまが入っています。
なかなかの具沢山ですが、もう少しダシが効いていると良かったですかね。
そばは、金砂郷産の常陸秋そばが使用され、甘みも感じられて美味しいのです。
食後には、そば湯はもちろんのこと、ホットコーヒーも出されましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

手打うどん・そば「上田屋」
場所:常陸太田市宮本町376-2
TEL:0294-72-8837
営業:AM11:30~PM7:00 不定休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
弘道館「孔子廟」特別公開
- 2013/03/14(Thu) -
ここは、水戸市三の丸の「弘道館公園」です。
東日本大震災で被災した旧水戸藩校、弘道館内にある「孔子廟本殿」が特別公開されています。
公開期間は、3月9・10・16・17日の午前10時から午後4時までの4日間限定で、特別公開は昭和45年の復元直後、平成21年の開藩400年記念に次いで3回目となるようです。
孔子廟本殿は、太平洋戦争時の空襲で全焼し、県が昭和45年に復元しまししたが、東日本大震災で柱のゆがみや板戸の脱落などが生じ、昨年12月に復旧工事が完了しました。

孔子廟
   ↑ 孔子廟

弘道館は、藩主徳川斉昭が1841年に創設され、敷地内に武神武甕槌大神をまつる鹿島神社と孔子廟を併設し、文武両道や神儒一致の精神を表したとされています。
孔子廟の屋根には、鬼犾頭(きぎんとう)・鬼龍子(きりゅうし)という架空の動物の像が置かれています。

孔子廟内部
   ↑ 孔子廟内部
屋根の鬼犾頭・鬼龍子
   ↑ 屋根の鬼犾頭・鬼龍子

現在、国指定文化財である正庁などが震災の影響による修復工事中で、庭園だけが公開されています。

修復工事中の弘道館
   ↑ 修復工事中の弘道館
早咲きの梅
   ↑ 早咲きの梅

梅の花も咲き始め、興味のある方は出かけてみてはいかがでしょうか!

弘道館「孔子廟」特別公開
場所:水戸市三の丸1-6-29
TEL:029-231-4725
特別公開観覧:無料
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
辛味噌ラーメン「雄貴」   閉店
- 2013/03/13(Wed) -
雄貴

今回は、神栖市溝口にある辛味噌ラーメン「雄貴」に来ました。
店内には、カウンター14席・小上がりに1卓があります。

メニュー
   ↑ 味噌メニュー

メニューを拝見したおやじは、メインである辛味噌ラーメンを注文です。¥690
辛味噌は、さらに辛い1辛¥20増から3辛¥60増まで選べるようです。
他には、味噌ラーメン¥630・醤油ラーメン¥590・塩ラーメン¥590があります。
さらには、トッピングを加えたねぎ¥100増・チャーシュー¥200増のメニューもあります。
また、餃子¥350・ネギチャーシュー丼¥350などもありましたよ。

辛味噌ラーメン
   ↑ 辛味噌ラーメン
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた辛味噌ラーメンには、三元豚のロースチャーシュー・味付玉子1/2・メンマ・わかめ・のり・白ごま・刻みねぎが入ります。
スープは豚骨ベースですが、唐辛子などで辛さを増していますね。
ある程度の辛い物は平気なおやじですが、結構な辛さで、後半には舌先がしびれていましたよ。
辛い物が苦手な方は注文しないで下さいね。
麺は、ストレートの中麺です。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

辛味噌ラーメン「雄貴」
場所:神栖市溝口1623-1
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM2:00
    PM6:00~PM9:30 木休
この記事のURL | ラーメン鹿行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
羽黒神社
- 2013/03/12(Tue) -
ここは、筑西市甲にある「羽黒神社」です。
羽黒神社は、文明13年(1481)下館城主の水谷家初代勝氏が、領内安堵のため日ごろ尊崇する出羽国(山形県)羽黒大神を勧請したもので、現在の本殿は、欅一部檜材彩色一間社流造で桃山風の建築様式を備えています。

羽黒神社
   ↑ 羽黒神社
案内板
   ↑ 案内板
拝殿
   ↑ 拝殿
本殿
   ↑ 本殿

享保15年(1730)の修復棟札によると、寛永11年(1634)に建立し、享保15年修復のとき本殿を銅板葺とし、その際部分的に新材を用い同年10月に竣工しました。
そして、本殿は、平成14年に県の文化財に指定されています。

「羽黒神社」
場所:筑西市甲37
この記事のURL | 筑西市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中国料理「金龍菜館」vol.3
- 2013/03/11(Mon) -
金龍菜館

今回は、久々に水戸市米沢町にある中国料理「金龍菜館」に来ました。
水戸黄門さまが始めて食したという「水戸藩らーめん」が有名なお店ですね。
店内には、テーブル11卓・小上がりに4卓あります。

ラーメンメニュー
   ↑ ラーメンメニュー

メニューを拝見したおやじは、スタミナあんかけらーめんを注文です。¥819
他には、ラーメン¥504・タンタンメン¥714・スタミナラーメン¥714・ホイコウロウラーメン¥714・朝鮮焼ラーメン¥819・海鮮ラーメン¥1029・納豆冷しめん¥714・納豆汁なし味噌ラーメン¥714・水戸藩らーめん¥924・フカヒレラーメン¥3150などの中華風ラーメンがあります。
さらには、好みの単品とラーメン・半ライス・生野菜・漬物がセットになったラーメンセット¥997や好みの単品と半ライス・スープ・生野菜・漬物がセットになった定食¥750前後があり、お徳ですね。
また、午後3時迄のリーズナブルナ日替わりメニューもありますよ。
もちろん、中国料理店ですので、一品料理もたくさんありましたよ。

スタミナあんかけらーめん
   ↑ スタミナあんかけらーめん
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきたスタミナあんかけらーめんには、揚げレバー・キャベツ・人参・椎茸・にんにく芽が、とろみの弱い餡かけになって入ります。
スタミナとありますが、ご当地のスタミナラーメンではなく、カボチャの入らないオリジナルのスタミナですね。
スープは鶏ベースの醤油味で、やや甘めですが、にんにく芽が効いています。
麺は、ストレートの中麺ですが、中華の熱さに負けないコシがあります。
揚げたレバーがゴロゴロ入り、臭みも無くて美味しいのです。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価:★★★★☆

vol.2:冷し中華
旧店舗vol.1:水戸藩ラーメン

中国料理「金龍菜館」
場所:水戸市米沢町237-15
TEL:029-248-2500
営業:AM11:00~PM9:00 水休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第5回スロータウン鯨ヶ丘 ひなまつり
- 2013/03/10(Sun) -
常陸太田市の鯨ヶ丘商店街では、3月1日から3月31日の間、「第5回スロータウン鯨ヶ丘 ひなまつり」が開催されています。
ひな人形は、各店の蔵などで眠っていたものや提供されたものだそうで、約120セットのひなかざりが約40店舗に飾られています。

やえちゃんち
   ↑ 「やえちゃんち」の雛飾り
郷土資料館
   ↑ 「郷土資料館」のお雛様
ギャラリー倉
   ↑ 「ギャラリー倉」のひな飾り
倉の吊るしひな
   ↑ 倉の吊るしひな
いも屋
   ↑ 「いも屋」の雛飾り

江戸時代から現在までの様々なお雛様が飾られています。
開催期間中には、色々なイベントも開催されるようです。
・鯨ヶ丘ひな巡り(ウォークラリー)
(日時)3月1日(金)~3月31日(日)
(場所) 鯨ヶ丘商店会
(内容)鯨ヶ丘商店会加盟店40店によるスタンプラリーを実施
     参加者先着2,000名様に鯨ヶ丘オリジナル絵ハガキをプレゼント。
・夜市屋台村
(日時)3月30日(土)昼の部10:30~15:00/夜の部 17:00~21:00
(場所)鯨ヶ丘ふれあい広場(東三町)
・お茶のおもてなし
 (日時)3月2日・16日・30日(各土曜日) 10:00~15:30
 (場所)大高洋品店倉庫(東一町)
・鯨ヶ丘楽市
 (日時)期間中の土日 10:00~17:00
 (場所)鯨ヶ丘商店会
・鯨ヶ丘軒下バザール
(日時)3月30日(土) 10:00~17:00
(場所)鯨ヶ丘商店会
・鯨ヶ丘ダンスフェスティバル
 (日時)3月30日(土) 午前の部10:30~11:30/午後の部13:00~14:00
(場所)鯨ヶ丘ふれあい広場(東三町)

今後も規模も拡大し、年々見物客が多く訪れるようになるといいですね。
まだまだ開催されているひなまつりですので、訪れてみてはいかがでしょうか!

「第5回スロータウン鯨ヶ丘 ひなまつり」
場所:常陸太田市鯨ヶ丘商店街
開催期間:3月1日~3月31日
この記事のURL | 常陸太田市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
酒工房「ほのか」
- 2013/03/09(Sat) -
ほのか

週末には、飲みに出たおやじです。
今回は、水戸市泉町にある酒工房「ほのか」に来ました。
3月1日にOPENしたばかりのお店で、以前は「美歌」があった所ですね。
店内には、カウンター8席・テーブル2卓・小上がりに3卓があります。

本日のおすすめ
   ↑ 本日のおすすめ
日本酒と焼酎メニュー
   ↑ 日本酒と焼酎メニュー

とりあえずの生ビールを注文です。
お品書きを拝見したおやじは、ふぐ薄造り¥1400と白エビ唐揚げ¥680を注文です。
ふぐのコリッと感や白えびのサクッと感がいいですね。

ふぐ薄造り
   ↑ ふぐ薄造り
白エビ唐揚げ
   ↑ 白エビ唐揚げ

ビールを飲み干したおやじは、日本酒の東北泉(山形)を注文です。
東北泉は、旨みと酸味がいい感じで、飲みやすいですね。

日本酒の東北泉
   ↑ 日本酒の東北泉

さらには、がごめ昆布とうふ¥500・日本酒の武勇(茨城)を注文です。

がごめ昆布とうふ
   ↑ がごめ昆布とうふ

さらに、日本酒の義侠(愛知)を注文です。
ほろ酔い加減のおやじは、いつものように1人ネオン街に消えていくのでした。

おやじの総合評価:★★★★☆

酒工房「ほのか」
場所:水戸市泉町3-5-3 二番街ビル1階
TEL:029-228-1234
営業:PM6:00~AM3:00 日祝休
この記事のURL | 飲み処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ