つるし飾り端午の節句展
|
- 2013/04/30(Tue) -
|
ここは、那珂市役所前にある「那珂市曲がり屋」です。
「那珂市曲がり屋」は、江戸時代末期に那珂市戸崎地内に建てられた茅葺の民家を解体保存し、平成10年から「一の関ため池親水公園」内へ移設工事を開始し、平成11年に復元が終了しました。 そんな「曲がり屋」では4月23日から5月6日の間、「つるし飾り端午の節句展」が開催されています。 ![]() ↑ 那珂市曲がり屋 ちりめん細工などの約2100個が天井からつり下げられ、子どもたちの成長と幸せを祈っています。 会場に飾られているのは、ちりめんで作られた鯉・かぶと・桃太郎・鬼などの人形で、那珂市堤のキルティー工房の受講生約60人の作品が並べられています。 ![]() ↑ 端午のつるし飾り ![]() ↑ つるし飾り ![]() ↑ ちりめん細工の鯉・鬼 以前までは、那珂市歴史民俗資料館で開催されていたようですが、今年初めて会場を曲がり屋に移したそうです。 珍しい端午の節句のつるし飾りを見に出かけてみてはいかがでしょうか! 「那珂市曲がり屋」 場所:那珂市菅谷4520-1 開館:午前9:00~午後4:30 月休館 入場:無料 |
「ひばり食堂」 閉店
|
- 2013/04/29(Mon) -
|
![]() 今回は、石岡市石岡にある「ひばり食堂」に来ました。 店内には、カウンター6席と簡易なテーブル1卓がありますが、空間が広く残りますね。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 券売機 ![]() ↑ 無料のゆでたまご 入口右手裏にある券売機で、昔中華そば(醤油)を購入です。¥580 他には、昔中華そば(塩)¥580・香り中華そば(醤油・塩)¥650・魚出し中華そば(醤油・塩)¥7000・海老の香りそば(醤油・塩)¥730・うおとん(豚骨と魚出し汁)¥750・特うおとん(濃厚うおとん)¥800・つけ麺¥850があります。 この日は、塩味がお休みのようです。 さらには、トッピングや肉味噌ごはん¥200などもあります。 食堂と言うよりは、完全なラーメン屋さんで、今後は食堂風メニューも加わるのでしょうか!? セルフの冷水機の横に「ゆでてまご、ご自由にどうぞ!」と書かれていたので、1つ頂きましたよ。 ![]() ↑ 昔中華そば(醤油)とゆでてまご ![]() ↑ 昔中華そば 出てきた昔中華そば(醤油)には、バラチャーシュー・メンマ・のり・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは鶏がらベースですが、昔懐かしい中華そば風ではなく、とても甘みが感じられるもので、野菜の甘み?貝類の甘みなのでしょうかね? 麺は、ちぢれた中細麺で、スープがよく絡みますね。 OPENして半年が経ちますが、まだ試行錯誤しているようですね。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ : 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「ひばり食堂」 場所:石岡市石岡2284-20 TEL: ? 営業:AM11:45~PM2:00 PM6:00~PM9:30 月・第3日休 (土は昼のみの営業) |
七反のシダレザクラ
|
- 2013/04/28(Sun) -
|
ここは、常陸太田市北端の里川町です。
県道22号線の「プラトー里美」(休館中)の入口の少し先には、七反(ななたん)のシダレザクラがあります。 週末には、ちょうど見頃を迎えていましたよ。 根囲5.1m・目通幹囲4.75m・高さ11m・樹齢約350年と、シダレザクラとしては茨城県内でも幹周り、樹齢とも最大級を誇る巨木で、昭和50年には県の天然記念物に指定されています。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 七反のシダレザクラ ![]() ↑ 横顔 ![]() ↑ シダレザクラ 昭和15(1940)年に発行された『茨城巨樹老木誌』の中の「茨城県見立番付」においてシダレザクラの部で見事横綱に位置付けられています。 場所は、真言宗普賢院の跡地と推定されている場所で、人出によって植樹された形跡があります。 昭和初期の起こった火災などの影響で幹に大きなボラが空いてしまったことなどにより、樹勢が衰えがちであったことから、平成2(1990)年に樹医として名高い山野忠彦氏によって樹勢回復手術が施されました。 その結果、現在では樹形も整い、樹勢の順調な回復を見せています。 GWいっぱい楽しめそうですかね!? 「七反のシダレザクラ」 場所:常陸太田市里川町484-6 |
まぐろ居酒屋「さかなや道場」水戸南口サウスタワー店
|
- 2013/04/27(Sat) -
|
![]() 週末には、職場の歓送迎会が水戸駅南口にあるまぐろ居酒屋「さかなや道場」水戸南口サウスタワー店で開催されました。 海鮮居酒屋「はなの舞」と同じ系列店のようです。 今回は、大漁コース¥3000+飲み放題プラン¥1500のようです。 歓送迎者3名分の負担もあり、会費は少々上乗せですね。 ![]() ↑ 会場 上司の挨拶もあり、生ビールで乾杯です。 今日の肴は、胡瓜と桜海老の塩和え・スナップエンドウとチキンのシーザーサラダ・刺身4点盛合せ・山賊ちゃんこ鍋・ズワイガニの酒蒸し・鯖の唐揚げ油淋鶏ソースがけ・とろとろ煮豚のたっぷりねぎのせ・〆の雑炊の8品のようで、なかなか豪華なのです。 ![]() ↑ シーザーサラダと刺身4点盛合せ ![]() ↑ ズワイガニの酒蒸し ![]() ↑ 山賊ちゃんこ鍋 主賓の挨拶の中で新人の一発芸もあり、さらに盛り上がりをみせる会場でしたが、そろそろお開きの時間となりました。 送別者のI・R君、歓迎者のS・Y君、K・A君、早く新しい職場に慣れて頑張って下さいね! ほろ酔い加減のおやじは、仲間5人とネオン街に消えていくのでした。 おやじの総合評価:★★★☆☆ まぐろ居酒屋「さかなや道場」水戸南口サウスタワー店 場所:水戸市宮町1-7-33 水戸サウスタワー11F TEL:029-303-2666 営業:PM4:00~AM1:00 無休 (日祝はAM0:00迄) |
茨城県、セブン-イレブンうまいもんどころ応援フェア
|
- 2013/04/25(Thu) -
|
県とセブン-イレブン・ジャパンは、今月23日から「茨城県、セブン-イレブンうまいもんどころ応援フェア」を開催しています。
キャンペーン期間は4月23日~5月31日までで、県内のセブン -イレブン全店(579店舗)で茨城の魅力的な食材を使った全5品が販売されています。 おやじは、通勤途中にあるセブン -イレブン3店舗を廻りましたが、常陸秋そば粉使用のざる蕎麦は売り切れでしたよ。 そこで、手巻おにぎりわさび海苔(城里町産わさび使用)¥115と茨城県産しらす御飯¥298を購入です。 手巻きわさび海苔は、わさびの辛さを感じる大人のおにぎりで美味しいですね。 この時期ならではの、しらす御飯も美味しいのです。 ![]() ↑ 手巻おにぎりわさび海苔と県産しらす御飯 ![]() ↑ 大人のわさび海苔としらす御飯 「茨城県、セブン-イレブンうまいもんどころ応援フェア」の5品は以下の商品ですよ。 「常陸秋そば粉使用のざる蕎麦」 そば特有の香り,風味が良く、薄く上品な色合いと喉越しの良さが特徴の常陸秋そばで、奥久慈産の厳選された農家さんから仕入れた蕎麦を、専用の石臼を使用して熱をかけずに時間をかけて挽くいた風味豊かなざる蕎麦です。 「手巻おにぎりわさび海苔(城里町産わさび使用)」 八溝山系の湧水が流れる城里町産の畑わさびを使用したおにぎりで、シャキシャキと食感の良いわさびの葉と茎を、海苔の佃煮と合わせたちょっと大人のお味です。 「茨城県産しらす御飯」 茨城県沖で獲れたしらすをたっぷりと使用した御飯で、 獲れたてのしらすを鮮度の良いうちに昆布だしを加えてふっくらと蒸した食感と旨味があふれる御飯です。 「茨城県産ブルーベリーのレアチーズ」 かすみがうら市産のブルーベリーとレアチーズの相性は、バッチリ甘酸っぱいブルベリー入りのレアチーズの紫に、さっぱりとしたプレーンなレアチーズの白、ふんわりとしたやさしいスポンジの黄という3層仕立ての見た目も味もGOODなデザートのようです。 「茨城県産おいものホイップコロネ」 県産の紅あづまを使用したスイーツな菓子パンで、サクっふわっとした食感のデニッシュの中に優しい甘さのさつまいもクリームとホイップクリームがたっぷりのようです。 この機会に、地産地消の県産のうまいもんを食してみてはいかがでしょうか! 「茨城県、セブン-イレブンうまいもんどころ応援フェア」 |
上羽黒神社
|
- 2013/04/24(Wed) -
|
ここは、筑西市岡芹の「上羽黒神社」です。
上羽黒神社の創建は、文明13年(1481)で、下館城主水谷勝氏が出羽三山(山形県鶴岡市)の羽黒大権現を勧請したことが始まりと伝えられています。 ![]() ↑ 上羽黒神社 ![]() ↑ 案内板 勝氏は下館城築城に際し風水に乗っ取った都市計画をしており城を中心に鬼門、風門、病門、天門など7つの方角にそれぞれ羽黒神社を建立し領内の守護神としました。 現在の社殿は、寛永11年(1634)に再建されたもので、本殿は一間社流造、元茅葺、拝殿は桁行3間、梁間3間、寄棟、元茅葺、両社殿とも華美な装飾や彫刻が少なく江戸時代初期の神社建築の遺構としています。 平成14年には、拝殿と本殿が県の指定重要文化財に指定されています。 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 本殿 さらには、江戸時代初期に水谷勝宗の武運長久を祈願して家老である鶴見内蔵助忠俊が奉納した絵馬は、昭和39年に、県の指定重要文化財に指定されていますよ。 「上羽黒神社」 場所:筑西市岡芹968-1 |
油そば専門店「油゛油゛」大みか店 閉店
|
- 2013/04/23(Tue) -
|
![]() 今回は、日立市大みか町にある油そば専門店「油゛油゛(ぶらぶら)」大みか店に来ました。 4月12日にOPENしたお店で、本店は東京赤坂にあるようです。 店内には、L型カウンターに9席があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、油そばを購入です。¥690 他には、辛味油そば¥790とトッピングがあるだけで、油そばの専門店ですね。 並盛りと大盛りは同価格で、特盛りは¥100増し、超特盛は¥200増しです。 また、たまごかけご飯¥200もあります。 ![]() ↑ 油そばの食べ方 ![]() ↑ 油そば ![]() ↑ 大きくウエーブした太麺 出てきた油そばには、チャーシュー・メンマ・なると・刻みねぎが入ります。 麺をよく絡めて頂きます。 麺は、あつもりの大きくウエーブした太麺で、ズルズルと食す感覚ですね。 油そばの食べ方に従って、テーブルに置かれた刻みニンニクと唐辛子を加えて頂きました。 さらに、後半には、玉ねぎと酢を加え、味変で頂きましたよ。 唐辛子は非常に辛いので、極少量ですね。 麺を食べ終え、ほとんど残っていないスープですが、カウンター上に置かれた鶏がらスープを入れて完飲です。 普通盛りは麺が少なめなので、男性は大盛りで注文ですね。 また、若い店長曰く、1人で作っているのでGW明けからは定休日や中休みを設けるようですよ。 麺 : 細 ○○○●○ 太 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ 油そば専門店「油゛油゛」 大みか店 場所:日立市大みか町3-22-1 TEL:0294-33-6905 営業:AM11:30~PM10:00 無休(GW明けより定休日あり) (売り切れ次第終了) |
健康保養センター「ときわ路」
|
- 2013/04/22(Mon) -
|
![]() 今回は、常陸太田市増井町の健康保養センター「ときわ路」に来ました。 旧国民年金健康保養センターで、平成20年に民間譲渡され、㈱健康保養センターとして運営を再開したようで フロントで日帰り入浴料¥600を払い、正面の渡り通路を渡ると大浴場の施設が現れます。 ![]() ↑ 浴場入口 土日限定の日帰り入浴施設で、温泉ではありませんが、鉱石や水晶などのパワーストーンによる人工温泉施設のようです。 宿泊施設でもあり、大きな内湯ですね。 小さな露天風呂もありましたが、お湯が張られていませんでしたよ。 温かくなってからの利用なのでしょうかね? ![]() ↑ 大浴場 ![]() ↑ 露天風呂 案内によると、天然薬石と最新のバイオ技術によって再現された「トロン温泉」のようです。 シャンプーやボディーソープは備わっていますので、タオル持参で入浴ですね。 泉質:トロン温泉 効能:腰痛・神経痛・肩こり・水虫・冷え性など 入浴後の食事も楽しめますが、予約が必要なようです。 もちろん、宿泊施設ですので、のんびり温泉も楽しめますよ。 健康保養センター「ときわ路」 場所:常陸太田市増井町1800 TEL:0294-72-4141 日帰り入浴:AM10:00~PM9:00 土日のみ (営業をしていない日もありますので、電話確認して下さいね。) 入浴料:¥600 |
寿司・割烹「すしとし」
|
- 2013/04/21(Sun) -
|
![]() 今回は、水戸市柵町にある寿司・割烹「とし」に来ました。 創業50年の老舗の寿司屋さんですが、震災の影響を受け、昨年末にリニューアルしたようです。 食べログで、茨城県ランキング№1の人気の寿司屋さんですね。 もちろん、店内は綺麗で、入口にカウンター6席があり、奥にテーブル席や2階に宴会場も備わるようです。 ![]() ↑ 看板ランチメニュー ランチメニューを拝見したおやじは、すし大盛り定食を注文です。¥1000 他には、すし定食(にぎり6貫・うどん)・天ぷら御膳・チラシ・すし屋の親子丼などが各¥1000です。 さらには、豪華ランチ御膳¥2000もありましたよ。 ![]() ↑ すし大盛り定食 ![]() ↑ すし9貫 ![]() ↑ 茶碗蒸し 出てきたすし大盛り定食には、にぎり9貫・あら汁・小鉢・茶碗蒸し・フルーツが付いてきます。 しかし、茶碗蒸しは、蒸しあげ中のようで、後から出されました。 大将がカウンターの目の前で握ってくれています。 もちろん、鮮度の良いすしネタと酢飯の具合もいいですね。 この日の小鉢はイカの和え物で、フルーツはパイナップルとオレンジでした。 大変美味しく頂きましたよ。 これで¥1000とは、ランチならではのお得なすしなのでした。 次回は、夜に訪れて一杯も良さそうですね。 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) 寿司・割烹「すしとし」 場所:水戸市柵町2-8-8 TEL:029-221-5354 営業:AM11:00~PM11:00(ランチはPM2:00まで) 火休 |
北山公園の水芭蕉
|
- 2013/04/19(Fri) -
|
ここは、笠間市平町にある「北山公園」です。
360度パノラマの展望台があるほか、休憩施設・キャンプ場・バーベキュー場・ローラーすべり台などが完備され、季節ごとに、色々な植物が観察できますね。 また、園内には遊歩道もあり、自然の中の散策は癒しの空間となっています。 そんな園内の湿性生態園には、水芭蕉が植えられていますが、先週末には見頃を過ぎていました。 ほとんどの葉が伸び、仏炎包や肉穂花序が落ちていましたよ。 2週間ほど前が見頃だったようですね。 ![]() ↑ 園内 ![]() ↑ 湿性生態園 ![]() ↑ 水芭蕉 今週末頃までは、どうにか水芭蕉を見ることができますかね? ゴールデンウィークには、新緑の公園を楽しめそうですね。 「北山公園」 場所:笠間市平町1416-1 TEL:0296-78-3911 |
「梅乃家食堂」
|
- 2013/04/18(Thu) -
|
![]() 今回は、那珂市額田北郷にある「梅乃家食堂」に来ました。 昔ながらの食堂風な店内には、カウンター3席・テーブル4卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 壁メニュー 壁メニューを拝見したおやじは、ラーメンを注文です。¥500 他には、塩ラーメン¥500・味噌ラーメン¥700・タンメン¥700・五目ラーメン¥700などがあります。 もちろん、食堂なので、玉子丼¥600・親子丼¥700・かつ丼¥750・地鶏軍鶏親子丼¥950・うな丼¥1800やカレーライス¥650・カツカレー¥950・もつ煮込み定食¥650・アジフライ定食¥750・レバニラ定食¥800などの定食類が揃います。 ![]() ↑ ラーメン ![]() ↑ ややちぢれた中細麺 出てきたラーメンには、チャーシュー・メンマ・ナルト・わかめ・のり・カイワレ・刻みねぎが入ります。 ねぎの下には、ちょっと硬めのバラチャーシューとナルトが隠れていましたよ。 スープは軍鶏がらベースで、コクのある醤油ダレを使用しているようで、あっさりとして美味しいですね。 麺は、ややちぢれた中細で、スープがよく絡みます。 食堂にある昔ながらの中華そばではなく、オリジナリティー感のあるラーメンなのです。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) 「梅乃家食堂」 場所:那珂市額田北郷536 TEL:029-298-0764 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM9:30 火休 |
ひたちBRT導入
|
- 2013/04/17(Wed) -
|
ここは、日立市久慈町にある「日立おさかなセンター」です。
2005年に廃線となった日立電鉄の鉄道線路の跡地をバス専用道として活用したバス高速輸送システム「ひたちBRT(Bus Rapid Transit)」が、先月25日から「おさかなセンター」と「JR大甕駅前」の区間でスタートしました。 ![]() ↑ おさかなセンター裏の停留所 バス専用道路となるのは、現在、建設中の南部図書館(旧久慈浜駅)から臨海工場西の区間で、他は一般道を走行します。 ![]() ↑ 南部図書館停留所 ![]() ↑ 日立電鉄線の歩み バス専用道路の間にも一般道と交差している所もあり、信号機がバス優先ではたらきます。 ![]() ↑ 一般道との交差点 ![]() ↑ バス専用道路 バス高速輸送システム化により、慢性化していた通退勤時の渋滞緩和につながりますね。 平成28年にはJR常陸多賀駅まで結び、平成32年にはJR日立駅まで開通予定のようです。 「日立電鉄交通サービス㈱」 |
中華料理「正華」 閉店
|
- 2013/04/16(Tue) -
|
![]() 今回は、水戸市元吉田町にある中華料理「正華(せいか)」に来ました。 店内には、テーブル6卓・小上がりに3卓・座敷に円卓が3卓あります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 土日はラーメン300円 入口の窓に毎週土日ラーメン300円と書かれており、おやじはラーメンを注文です。¥300 通常は¥500なのですが、何と土日は¥300で提供されているようです。 他には、ワンタンメン¥600・チャンポンメン¥700・タンメン¥700・タンタンメン¥800・海鮮そば¥950などがあります。 もちろん、街の中華屋さんなので、ヤキソバ・チャーハン・炒め類・肉料理・点心なども揃います。 さらに、餃子¥500がお勧めのようです。 ![]() ↑ ラーメン ![]() ↑ ややちぢれた中細麺 出てきたラーメンには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・ナルト・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースのあっさりとした醤油味で、昭和の懐かしさを感じますね。 麺は、ややちぢれた中細麺で、いかにも昔ながらのラーメンなのです。 おやじが幼少の頃に食堂で食べたラーメンそのもので、昭和を感じるには、この一杯ですよ! 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 中華料理「正華」 場所:水戸市元吉田町1420-1 TEL:029-247-5518 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 火休 |
霞ケ浦総合公園のチューリップ
|
- 2013/04/15(Mon) -
|
ここは、土浦市大岩田にある「霞ケ浦総合公園」す。
園内の市制50周年を記念して造られたオランダ型風車(高さ約25m)の下には、色とりどりのチューリップ約3万本が植えられています。 先週末には、オランダ型風車前のチューリップが満開を迎えていましたよ。 ![]() ↑ 風車とチューリップ ![]() ↑ 満開のチューリップ ![]() ↑ チューリップ ![]() ↑ 風車展望台からの霞ヶ浦 満開のチューリップ花壇には、多くの家族連れやカップルが訪れていましたよ。 今週末まで楽しめそうですので、訪れてみてはいかがでしょうか! 「霞ケ浦総合公園」 場所:土浦市大岩田1051 TEL:029-823-4811 |
ラーメン飲茶館「トムソーヤ」 閉店
|
- 2013/04/14(Sun) -
|
![]() 今回は、常陸大宮市下村田にあるラーメン飲茶館「トムソーヤ」に来ました。 昔は繁盛していましたが、現在では鄙びた感があり、田舎の定食屋風ですね。 店内には、カウンター5席・テーブル5卓・小上がりに5卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、広東麺を注文です。¥600 他には、正油¥400・塩¥450・ミソ¥450・チャンポン¥600・豚キムチ¥600・坦々麺¥600・タンメン¥550・マーボー¥600などがあります。 さらには、カレーセット¥800・チャーハンセット¥800・アジフライセット¥800などや定食類もありますよ。 なかなかリーズナブルなお店ですね。 ![]() ↑ 広東麺 ![]() ↑ ややちぢれた中細麺 出てきた広東麺には、白菜・キャベツ・人参・海老・豚肉が炒められ、餡かけになって入ります。 スープは、塩味の餡かけで、ドロッとしていますね。 麺は、ややちぢれた中細麺ですが、餡かけのためダマになっていましたよ。 野菜類は、芯の部分が多く入っていますね。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ : 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価:★★☆☆☆ ラーメン飲茶館「トムソーヤ」 場所:常陸大宮市下村田821-4 TEL:0295-52-2906 営業:AM11:00~PM11:00位? 定休日? |
しじみカレー
|
- 2013/04/12(Fri) -
|
今回は、水戸市JR水戸駅南口の「エクセルみなみ」の3階にある「茨城味撰倶楽部」に来ました。
「エクセルみなみ」の3階には、茨城の美味しい物を販売する店が多く並んでいます。 ![]() ↑ 茨城味撰倶楽部 茨城県の自然豊かな環境で育った海の幸、山の幸、旬の味覚、こだわりの名産品を取り揃えたセレクトショップですね。 さらには、大洗の干物、涸沼のしじみ、常陸秋そば、奥久慈しゃも、常陸牛カレーなどの茨城の恵みが取り揃えられていますよ。 ![]() ↑ 県内産を使用したカレーコーナー そんなレトルトカレーコーナーで、しじみカレーを発見です。 ちょっと高いですが、購入してみました。¥850 ![]() ↑ 茨城町産しじみカレー 茨城町の涸沼のしじみとエキスを使ったカレーは、しじみに含まれるオルニチンは肝機能を高めますね。 さらに、秋ウコンも増量されているので、呑んべーなおやじには最適なカレーなのです。 かぼちゃのブロックやしじみも入り、濃厚でやや辛口のカレーなのです。 ![]() ↑ しじみカレー おやじの総合評価:★★★★☆ 「茨城味撰倶楽部」 場所:水戸市宮町1-7-31 excel南 3階 TEL:029-228-2230 営業:AM10:00~PM9:00 無休 |
無量寿寺
|
- 2013/04/11(Thu) -
|
ここは、鉾田市鳥栖にある「無量寿寺」です。
大同元年(西暦806年)平城天皇の勅願所として建立し、その後、親鸞聖人が1221年から3年間この寺に住み、浄土真宗の教えを広めたそうです。 3年の布教後、この寺を去るにあたり、弟子の順信房に寺を託しました。 ![]() ↑ 無量寿寺 ![]() ↑ 大門 茅葺屋根の立派な本堂や趣のある鐘楼は、県の文化財に指定されています。 また、大門や境内にある親鸞聖人が植えたといわれる菩提樹も県の文化財のようです。 ![]() ↑ 文化財目録標 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 鐘楼 文化財の多い無量寿寺なのです。 「無量寿寺」 場所:鉾田市鳥栖1013 TEL:0291-36-2732 |
麺家「匠」
|
- 2013/04/10(Wed) -
|
![]() 今回は、結城市川木谷にある麺家「匠」に来ました。 元中華料理店の店内には、カウンター9席・テーブル5卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、メインであろう醤油ラーメンを注文です。¥650 他には、中華そば¥630・塩ラーメン¥720・白ラーメン¥720・味噌ラーメン¥730・坦々麺¥830・激辛キムチラーメン¥800・びっくりタンメン¥780・つけ麺¥750・限定のえびワンタン麺¥980などがあります。 他にも、餃子(3個)¥270やセットメニューもあります。 ![]() ↑ 醤油ラーメン ![]() ↑ 自家製のややちぢれた中麺 出てきた醤油ラーメンには、チャーシュー・メンマ・1/2味玉・のり・刻みねぎが入ります。 スープが多めで、見た目がいまいちですね。 しかし、スープには天然水「宝生水」やローズポークの豚がらが使用され、タレは小田屋の大吟醸醤油が使われるなど豚骨とは思えない上品な仕上がりになっていますね。 麺は、自家製のややちぢれた中麺で、スルスルと食せます。 さらに、ローズポークを使用したチャーシューは、柔らかくて美味しいのです。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ : 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) 麺家「匠」 場所:結城市川木谷1-12-8 TEL:0296-33-5234 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM11:00 木休 (土日祝AM11:00~PM11:00) |
北向き地蔵尊
|
- 2013/04/09(Tue) -
|
ここは、那珂市南酒出にある「北向き地蔵尊」です。
看板が気になったので、ちょっと寄ってみました。 ![]() ↑ 北向き地蔵尊の看板 ![]() ↑ 南側からの地蔵 ![]() ↑ 案内板 ある洪水の時、対岸の小島村(金砂郷村)にあった地蔵尊が、この地に流れ着き、人々はこの地蔵尊を南に向けて安置して供養しました。 あくる朝、地蔵尊の所に行ってみると、北を向いていたので、また元どおり直しました。 しかし、地蔵尊は泣き続け、「北が恋しい」と地蔵の声がしたので、地蔵尊を北向きに安置したそうです。 ![]() ↑ 地蔵の安置 真新しい安置場所の扉は閉まっていましたが、ガラス越しに覗けますよ。 ![]() ↑ 北向き地蔵尊 安産にご利益があり、聴覚障害が治ると伝えられているようです。 「北向き地蔵尊」 場所:那珂市南酒出地区 |
麺「GLITTER」vol.3 閉店
|
- 2013/04/08(Mon) -
|
![]() 今回は、水戸市石川にある麺「GLITTER」に来ました。 昨年末に閉店したのですが、店長が変わって3月15日に再OPENしたようです。 看板も増え、中華食堂風な佇まいになりましたね。 Cafe風な店内には、カウンター7席・テーブル2卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口左側に券売機があり、おやじは、塩ラーメン購入です。¥580 他には、醤油ラーメン¥580・味噌ラーメン¥680があるだけで、シンプルになりましたね。 また、トッピングやぎょうざAセット¥880・からあげBセット¥850・チャーハンCセット¥850などもあります。 ![]() ↑ 塩ラーメン ![]() ↑ 平打ちの中麺 出てきた塩ラーメンには、炙りバラチャーシュー・メンマ・のり・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏清湯と魚介を合わせたあっさりとした塩味ですが、醤油感もあり、インパクトが弱いですね。 さらに、若干の獣臭がありましたよ!? 麺は、ちぢれた平打ちの中麺で、ピロピロと食す感じです。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ 前vol.2:鶏魚介そば 前vol.1:GLITTER(醤油) 麺「GLITTER」 場所:水戸市石川2-4288-3 TEL:029-357-0759 営業:AM11:30~PM3:00 PM5:00~PM10:00 火休 |