「チェリー館」うどんや
|
- 2013/06/30(Sun) -
|
![]() 今回は、那珂市津田にある「チェリー館」うどんやに来ました。 6月15日にOPENしたばかりのお店で、元中華料理店の居抜き店舗になりますね。 店内には、4人掛けテーブル5卓・2人掛けテーブル3卓があります。 店を入ると左手に案内され、うどんチェーンにみられるようなセルフ方式です。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 張り紙メニュー 店内には、うどん¥200・かき揚げ・お惣菜・おにぎり¥50のと張り紙があります。 温かいうどんを注文し、惣菜や天ぷらが並んだ中から茄子の天ぷら(カボチャの天ぷら付)をチョイスです。 これで、¥250ですよ! テイクアウトも出来る日替り弁当もありましたよ。 ありえない価格設定ですね。 また、NPO法人との記載もあり、軽度の障害者スタッフで営まれていました。 ![]() ↑ かけうどんと茄子天ぷら ![]() ↑ 短く不揃いなうどん トレイを持ってテーブル席に座ります。 うどんは、米粉入りの手打で、、短く打たれており、太さも不揃いですが、もっちり感と米粉のもっそり感がありますね。 かけ汁は、あっさりとしていますが、ダシのインパクトが弱いのです。 さらに、天ぷらは作り置きなので、サクッと感に欠けますね。 価格もありますが、量が少なめなので、小腹が空いた時には丁度いい量なのです。 中盤には、テーブルに置かれた刻みねぎと天かすを入れて頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★☆☆☆ 「チェリー館」うどんや 場所:那珂市津田2657-4 TEL:029-219-8020 営業:AM11:00~PM2:00 日休 |
麦秋の風景
|
- 2013/06/28(Fri) -
|
ここは、JR友部駅の北側に位置する笠間市宮前地区です。
この時期には、麦秋が一面の黄金色となり、収穫時期を迎えていました。 麦は初夏が実りの時期で、同地区では6月中旬ごろから7月上旬にかけて刈り取りが行われるようです。 何麦なのでしょうね!? ![]() ↑ 黄金色の風景 ![]() ↑ 麦達 「麦秋の風景」 場所:笠間市宮前地区 |
食房「つしま」vol.3
|
- 2013/06/27(Thu) -
|
![]() 今回は、久々にひたちなか市東石川にある食房「つしま」に来ました。 看板には、つがるラーメン・ソースカツ丼の店とあります。 店内にはカウンター4席、テーブル3卓、小上がり1卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、タンメンを注文です。¥600 他には、つがるラーメン¥530・チャーシューメン¥700・岩のりラーメン¥600・みそラーメン¥600・タンメン¥600やソースカツ丼ヒレカツ3個の小盛り¥770・ヒレカツ4個の普通盛り870・ヒレカツ6個の大盛り¥1050・ミニミニセット(ヒレカツ2個と小ラーメン)¥870や煮カツ丼¥800・カツカレー¥900などのカツのメニューが揃います。 また、生姜焼定食(ヒレ肉)¥970・チャーハン¥580・ギョウザ¥380などもありましたよ。 ここ5年、価格据え置きとは凄いですね。 ![]() ↑ タンメン ![]() ↑ ややウエーブした中細麺 出てきたタンメンには、もやし・キャベツ・人参・二ラが入ります。 サッと炒めたシャキシャキの野菜がいい感じですが、味がありません。 スープは、鶏がらベースの塩味ですが、ちょっと薄く味わいが弱いですね。 麺は、ややウエーブした中細麺で、もっそりとした食感です。 後半には、胡椒とラー油を加えて頂きましたよ。 つがるラーメンが美味しかっただけに、ちょっと残念なのです。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価 : ★★☆☆☆(2.5星) vol.2:ソースカツ丼 vol.1:つがるラーメン 食房「つしま」 場所:ひたちなか市東石川1306-36 TEL:029-274-8222 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:30~PM9:00 水休 |
義公廟
|
- 2013/06/26(Wed) -
|
ここは、常陸太田市新宿町にある「義公廟」です。
前回紹介した「久昌寺」の同敷地内裏手の高台にあります。 ![]() ↑ 義公廟への石段 昭和16(1941)年、徳川光圀公(義公)の遺徳を忍んで建立されたものです。 廟の中には、光圀公が生母の菩提を弔うために、法華教1部10巻8万3900字あまりを書き写した桧板30枚を納める宝塔で、光圀公が集めた明版一切経が収蔵されています。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 義公廟 震災の影響で、九輪塔が折れ、瓦が散乱、石灯籠、狛犬が崩壊しました。 しかし、ほぼ修復されましたが、九輪塔はなくなったままでしたよ。 「義公廟」 場所:常陸太田市新宿町239 |
手打蕎麦「多賀」
|
- 2013/06/25(Tue) -
|
![]() 今回は、日立市多賀町にある手打蕎麦「多賀」に来ました。 昭和の中頃のままの自宅を店舗として利用しているようです。 玄関で靴を脱いで上がると、店の佇まいから想像していなかった雰囲気のある部屋が現れます。 店内には、12名ほど座れる囲炉裏風のテーブルに12席・座敷にテーブル3卓があります。 ![]() ↑ 座敷席 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、せいろそばを注文です。¥600 他には、天せいろそば¥1000・鴨汁そば¥1000・あじさいそば¥1000・ごまだれそば¥1000・とろろそば¥800・鴨そば¥900・なめこそば¥800などがあります。 同様のうどんもありますよ。 さらには、そばがき¥400・そばがきしるこ¥400・そばがきぜんざい¥400・伊吹だんご¥400などもあります。 ![]() ↑ せいろそば ![]() ↑ 細めに打たれたそば 出てきたせいろそばには、薬味のわさび・大根おろし・刻みねぎが付いてきます。 そば粉には金砂郷産の常陸秋そばが使用され、細めに打たれたそばは、コシと喉越しがいいですね。 つけ汁は、節の効いた辛めで、おやじ好みですね。 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) 手打蕎麦「多賀」 場所:日立市多賀町1-20-25 TEL:0294-36-6854 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:30~PM8:00 月休 |
第39回水戸のあじさいまつり
|
- 2013/06/24(Mon) -
|
ここは、水戸市松本町の「保和苑」です。
6月16日~7月7日まで、ここ保和苑を中心に「第39回水戸のあじさいまつり」が開催されています。 先週末には見頃を迎え、約60種、約6,000株のあじさいが咲き競っていましたよ。 ![]() ↑ 保和苑のあじさい ![]() ↑ あじさいの小径 ![]() ↑ あじさい ![]() ↑ これも、あじさい また、「八幡宮」なども見頃を迎えていますので、出かけてみてはいかがでしょうか! 「保和苑」 場所:水戸市松本町13-19 |
ちゃんぽん「高野屋」 閉店
|
- 2013/06/23(Sun) -
|
![]() 今回は、水戸市笠原町にあるちゃんぽん「高野屋」に来ました。 以前まで、同高野屋系列のらーめん「赤てん」があった場所ですね。 店内には、カウンターのみ22席があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 券売機 道路側に券売機があり、ちゃんぽんを購入です。¥830 他には、皿うどん¥880・豚骨角煮らーめん¥830・味噌角煮らーめん¥860・豚骨らーめん¥630・豚骨背脂らーめん¥730・ラージャン麺¥750・塩らーめん¥630・味噌らーめん¥660などがあります。 さらには、替え玉¥120・ホルモン丼¥390・朝鮮焼き丼¥440などもあります。 ![]() ↑ ちゃんぽん ![]() ↑ 自家製のストレートの中麺 出てきたちゃんぽんには、海老・イカゲソ・蒲鉾・キクラゲ・椎茸・もやし・キャベツ・ニラ・さつま揚げなどが入ります。 シャキッと炒められた野菜類が美味しいですね。 麺は、食物繊維の入った自家製のストレートの中麺で、パツンとした食感でスルスルと食せます。 スープは、もちろん豚骨系で、全く臭みもなく甘みを感じます。 しかし、ねっとり感があり、豚骨のインパクトが感じられませんね。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ ちゃんぽん「高野屋」 場所:水戸市笠原町600-20 TEL:029-241-3016 営業:AM11:30~PM3:00 PM5:30~PM10:30 水休 |
ログテラス「鰐ヶ渕 」
|
- 2013/06/21(Fri) -
|
![]() 今回は、大子町下津原にあるログテラス「鰐ヶ渕(わにがぶち)」に来ました。 ログハウスの宿泊施設でもある店内には、暖炉や円卓があり、奥には掘りごたつ式のテーブル2卓もあります。 ランチタイムには、店内で食事も出来るようですよ。 ![]() ↑ 店内 事前にテイクアウトの電話をしていたおやじは、奥久慈しゃもテリヤキバーガーを受け取ります。¥600 他にも、奥久慈鮎バーガー¥600・もりそば・しゃもつけそば・しゃもの親子丼などが店内で頂けますよ。 ![]() ↑ 奥久慈しゃもテリヤキバーガー 奥久慈しゃもテリヤキバーガーは、自家製バンズに、奥久慈しゃものもも肉・目玉焼き・レタス・マヨネーズが挟まります。 目玉焼きもマヨネーズも奥久慈しゃもの卵を使用しているそうですよ。 しゃものもも肉は、しゃもならではの弾力と歯ごたえがありますね。 さらに、目玉焼きも濃厚で美味しいのです。 宿泊施設ですので、宿泊してのしゃも料理もいいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) ログテラス「鰐ヶ渕」 場所:大子町下津原1471 TEL:0295-74-1387 ランチ営業:AM11:00~PM2:30 |
小美玉市玉里資料館
|
- 2013/06/20(Thu) -
|
![]() ここは、小美玉市高崎にある「小美玉市玉里資料館」です。 「生涯学習センター コスモス」内にある資料館で、旧玉里村の縄文時代から現代までの様子が窺えます。 ![]() ↑ 古代から中世 ![]() ↑ 江戸時代 ![]() ↑ 近代 小さな歴史資料館ですが、旧玉里村の歴史を知ることが出来ますね。 「小美玉市玉里資料館」 場所:小美玉市高崎291-3 TEL:0299-26-9111 開館:AM9:00~PM5:00 月・国民の休日・年末年始休 入場:無料 |
博多ラーメン「 翔龍」
|
- 2013/06/19(Wed) -
|
![]() 今回は、土浦市JR荒川沖駅前の雑居ビル内にある博多ラーメン「翔龍」に来ました。 九州の博多駅前で10年以上屋台営業をしていたそうで、本場の味を食せちゃいますよ。 店内には、カウンター7席・テーブル3卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、ラーメンを注文です。¥500 麺の硬さは5種類(普通・カタ・ハリガネ・バリカタ・粉落とし)から選べ、カタで注文です。 他には、高菜ラーメン¥600.チャーシューメン¥650・ネギシャーシューメン¥750・つけめん¥600・高菜つけめん¥700・ちゃんめん¥800などがあります。 さらには、博多直送手作り餃子¥350・チャーシュー丼¥400・明太めし¥350・煮玉子¥100などもあり、替玉は¥120です。 ![]() ↑ ラーメン ![]() ↑ ストレートの細麺 出てきたらーめんには、ロースチャーシュー2枚・きくらげ・白ごま・刻み万能ねぎが入ります。 これで¥500とは、安いですね。 スープは、博多ならではの豚骨ベースで、マイルドな甘みを感じます。 麺は、低加水のストレートの細麺で、スルスルと食せます。 後半には、テーブルに置かれた紅しょうが・おろしニンニクを加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ●○○○○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) 博多ラーメン「 翔龍」 場所:土浦市荒川沖東2-4-1 ニューメルサビル1階 TEL:029-843-5398 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM11:00 月休(祝日は営業) (土:AM11:00~PM11:00) (日・祝:AM11:00~PM8:00) |
菅谷のカヤ
|
- 2013/06/18(Tue) -
|
ここは、那珂市菅谷にあるの「菅谷のカヤ」です。
推定樹齢500年・樹高22m・目通り幹囲 5.3mもあります。 昭和50年には、県の天然記念物に指定されました。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 菅谷のカヤ ![]() ↑ 立派な幹 特徴は、支幹が低い位置から横に突き出しているところでしょうかね。 なかなか立派なカヤですが、旧家の屋敷内の庭先にありますので、最低限のマナーを守りましょうね。 「菅谷のカヤ」 場所:那珂市菅谷756 |
中華料理「珉珉」 閉店
|
- 2013/06/17(Mon) -
|
![]() 今回は、日立市弁天町にある中華料理「珉珉」に来ました。 店の斜め前に、駐車スペース2台分があります。 営業中の札がドアに掛けられていますが、暖簾はないので入り難いですね。 店は、60代の夫婦で営まれており、奥さんの髪型が個性的なのです。 おやじ意外は常連客のようで、長年にわたり地元に愛されている中華屋さんのようですね。 店内には、カウンター8席・テーブル3卓があり、2階にも20名ほどの座敷席があるようです。 ![]() ↑ メインメニュー メニューを拝見したおやじは、五目やきそばを注文です。¥850 グループのお客さんも、やきそばを一品は注文していましたよ。 他には、豚肉入やきそば・鶏肉入やきそば¥850、カニやきそば・エビやきそば¥900、細切肉そば・細切鶏そば¥850、天津麺・カニそば・エビそば¥900、豚肉入チャーハン・鶏肉入チャーハン・五目中華丼・豚肉かけ御飯¥850、カニチャーハン・エビチャーハン・カニかけ御飯・エビかけ御飯・豚肉うまにかけ御飯・天津丼¥900などがあります。 さらには、中華料理店ならではの一品料理がたくさん揃います。 ![]() ↑ 五目やきそば ![]() ↑ 短い麺 出てきた五目やきそばには、豚肉・イカ・しめじ・玉ねぎ・きくらげ・青菜・人参などが餡かけになって盛られます。 餡かけの具合や味付けもほど良く、美味しいですね。 麺は短く、焦げた麺が、また美味しいのです。 一緒に出された豆板醤をかけると、辛さが加わっていい感じです。 大将1人で作っているので、多少時間を要しましたが、全体に大盛りなので、満腹なおやじなのでした。 おやじの総合評価:★★★★☆ 中華料理「珉珉」 場所:日立市弁天町1-8-17 TEL:0294-23-4310 営業:AM11:00~PM2:00 PM6:00~PM9:00 木休 |
久昌寺
|
- 2013/06/16(Sun) -
|
ここは、常陸太田市新宿町の「久昌寺」です。
常陸太田二高の裏手にありますが、駐車スペースが少なく、3台ほどしか止められません。 ![]() ↑ 本堂 深大山禅那院と号する久昌寺は、延宝5(1677)年に徳川光圀公が生母の谷久子を弔うために建立した寺院で、久子の法号である「久昌院靖定大姉」からその名が付けられました。 当初は現在の稲木町に建てられたものの、幕末の混乱期の影響を受けて荒廃し、明治3(1870)年に現在の場所にあった久昌寺の末寺・蓮華寺と併合することで再建されました。 ![]() ↑ 日蓮の銅像 ![]() ↑ 浄財天 ![]() ↑ 鐘楼 堂宇は本堂、庫裏、聚石堂、三昧堂、大宝塔などを備えているほか、年代ごとの光圀公の顔を掘った「木彫義公面」や公の暮らしぶりが細かく記された「日乗上人日記」、文永元(1264)年に書かれた日蓮聖人の消息文などの多くの寺宝が残されているようです。 震災の影響を受けた鐘楼が、修理工事中でしたよ。 「久昌寺」 場所:常陸太田市新宿町239 TEL:0294-72-4888 |
らぁーめん「喜元門」水戸笠原店vol.5
|
- 2013/06/15(Sat) -
|
![]() ↑ 新しい出入口 今回は、水戸市笠原町にあるらぁーめん「喜元門」水戸笠原店に来ました。 店の入口が、製麺室の一部があった道路側になりましたね。 さらに、券売機で食券を購入した後は、ウエイティングボードに名前等を記入して呼ばれるのを待つシステムになりましたよ。 相変わらずの行列で、着席まで30分くらいかかります。 店内には、カウンター8席・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口に券売機があり、おやじは、らーめん(塩)を購入です。¥650 チャーシューは、4種類(バラ・炭火・直火・ロースト)から選べるようで、直火を選択です。 他には、支那そば(醤油・塩)¥650・らーめん(醤油・塩)¥650・濃厚魚出汁(醤油・塩)¥760・あごだし醤油¥760・鰛煮干(醤油・塩)¥730・台湾らぁめん¥630・真空そば¥700・喜元門¥720・ゆず塩喜元門¥720・海老風味(醤油・塩)¥680・鶏脂(醤油・塩)¥720やつけそば¥800~・海老まぜそば¥580などもあります。 ![]() ↑ らーめん(塩) ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきたらーめん(塩)には、チャーシュー(直火)・穂先メンマ・のり・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、基本のらーめんのスープの塩味で、あっさりとしていて美味しいですね。 麺は、低加水の自家製ストレートの中麺で、いまいちスープに馴染みません。 この麺は、濃厚系のスープに合うようですね。 直火チャーシューは、歯ごたえがあります。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ : 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.4:鶏脂(醤油) vol.3:ゆず塩喜元門 vol.2:あごだし醤油 vol.1:喜元門 らぁーめん「喜元門」水戸笠原店 場所:水戸市笠原町884-10 TEL: ? 営業:AM11:30~PM2:00 PM5:30~PM8:30 火夜・水休 |
C12187号の保存
|
- 2013/06/13(Thu) -
|
ここは、水郡線JR大子駅前です。
駅前には、水郡線を走っていたSLが展示されています。 約30年間九州地方で活躍し、1967年に鹿児島機関区から移ってきたC12187号で、1970年3月迄、水郡線を走っていたようです。 おやじも幼少の頃に、常磐線を走るSLに乗った記憶がありますよ。 ![]() ↑ SLの紹介 ![]() ↑ SL正面 ![]() ↑ C12187号 昨年末には、現在も観光用として栃木県真岡鉄道の蒸気機関C11形が水郡線を走りましたね。 「C12187号の保存」 場所:大子町大子710 |
鮨処「一鮨」
|
- 2013/06/12(Wed) -
|
![]() 今回は、茨城町前田にある鮨処「一鮨」に来ました。 店内には、カウンター9席・小上がりに4卓がありますが、奥にも席がありそうですね。 ![]() ↑ ランチメニューの看板 入口のランチの看板を拝見したおやじは、まぐろづけ丼を注文です。¥630 他には、ちらし寿司・にぎり寿司(6貫)が、各¥630です。 ランチとは言え、お得な価格設定ですね。 もちろん、夜には、並寿司¥840・並ちらし¥1050・上寿司¥1470・上ちらし¥1570・特撰寿司¥2300・特撰ちらし¥2410・鉄火丼¥1260や巻物などもあります。 ![]() ↑ まぐろづけ丼 ![]() ↑ づけ丼 出てきたまぐろづけ丼には、まぐろづけ・白髪ネギ・のり・ガリ・たくあんが載り、味噌汁が付いてきます。 醤油づけされたまぐろは、なかなか美味しいですね。 しかし、やや酢飯が強いでしょうか。 格安な寿司ランチを頂きましたよ。 ちなみに、ランチは火曜日から土曜日迄で、日曜はやっていませんよ! おやじの総合評価:★★★☆☆ 鮨処「一鮨」 場所:茨城町前田1689-7 TEL:029-292-1981 営業:AM11:00~PM9:00 月休 (ランチは火~土のAM11:00~PM1:30) |
権現山古墳
|
- 2013/06/11(Tue) -
|
ここは、小美玉市下玉里の「権現山古墳」です。
前回に紹介した「旧小松家住宅」の駐車場の東側に位置します。 全長90mの6世紀初頭頃の前方後円墳で、後円部に石棺、前方部に木棺と二つの埋葬主体部を持ちます。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 権現山古墳 ![]() ↑ 前方部 造り出し部では、埴輪や土器を使った、当時の墓前祭祀の痕跡が確認されました。 後円部の直径42m・高さ9m、前方部の先端幅は60m・高さ8mもあり、墳丘もよく見渡せることができますね。 「権現山古墳」 場所:小美玉市下玉里1818 |
麺屋「てっぺん」vol.2
|
- 2013/06/10(Mon) -
|
![]() 今回は、久々に水戸市渡里にある麺屋「てっぺん」に来ました。 店内は、カウンター8席、テーブル2人掛けが4卓あります。 水は、カウンター上にグラスがあり、セルフで注ぎます。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、らーめん(えび塩)とトッピングのマー油を注文です。¥630+¥40 他には、らーめん(塩・醤油)¥630・らーめん(どろ系濃厚味噌)¥730・つけ麺¥780~・てっぺん火山つけ麺¥850~があり、黒(マー油)・赤(特製辛ダレ)が¥40増しです。 さらには、味付玉子らーめん(塩・えび塩・醤油)¥750・てっぺん火山らーめん(塩・えび塩・醤油)¥760があり、どろ系濃厚味噌は¥100増しで、火山らーめんは、5段階の中から辛さが選べるようです。 暫く来ない間に、爆弾らーめんが火山らーめんになっていましたよ。 食後のカキ氷¥100などもありましたよ。 ![]() ↑ らーめん(えび塩) ![]() ↑ ややウエーブした中太麺 出てきたえび塩らーめん(マー油)には、チャーシュー・茹でた千切りキャベツ・きくらげ・のり・白ごま・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、とんこつベースで、えびと魚介の風味とありますが、マー油を加えたので解り難かったですね。 とろみのあるスープは、全く臭みもなく、甘みを感じます。 麺は、ややウエーブした中太で、もっそりとした食感です。 バラチャーシューは、ねっとり系で、おやじの苦手系なのです。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:てっぺん爆弾らーめん 麺屋「てっぺん」 場所:水戸市渡里2727-2 TEL:029-231-5599 営業:AM11:00~PM2:00(PM3:00) PM6:00(PM6:30)~PM10:00 不定休 ( )は日々により変更あり |
大洗魚市場ホッキまつり
|
- 2013/06/09(Sun) -
|
うめだここは、大洗町にある「大洗町魚市場」です。
6月9日の午前9時00分~午後2時00分にかけて「大洗魚市場ホッキまつり」が開催され、多くの方が訪れていましたね。 この時期、大洗町の恒例行事のようです。 ![]() ↑ 会場 ![]() ↑ 賑わう魚市場 大洗で獲れた新鮮なホッキ貝・ホッキ飯・生しらす丼などや魚介類・干物などの海の幸が特別価格にて提供されましたよ。 さらに、地元の新鮮野菜なども販売されていました。 ホッキ飯・生しらす丼・焼きホタテには長蛇の列となり、お昼にはホッキ飯は売り切れてしまいましたね。 ![]() ↑ 天日干ししらす(1パック¥500) ![]() ↑ 焼きホタテ(タラバガニ付¥500) ![]() ↑ 採りたてのホッキ貝(5個¥300) チビッ子達には、ヤドカリ釣りや海の生物を直接触れられるコーナーなどもありましたね。 また、漁業体験(有料)も行われ、漁師体験まで出来たようです。 ![]() ↑ 漁業体験出航 「大洗魚市場ホッキまつり」 場所:大洗町磯浜町8253-69 |
そば・天丼「そば元本舗」那珂店vol.2
|
- 2013/06/08(Sat) -
|
![]() 今回は、那珂市後台にあるそば・天丼「そば元(げん)本舗」那珂店に来ました。 県内外にチェーン展開している「すぎのや本陣」の姉妹店になります。 那珂店とありますが、まだ1店舗だけなのです。 店内には、カウンター12席・テーブル8卓があります。 ![]() ↑ メニュー 入口正面に券売機があり、天丼を購入です。¥500 他には、かけそば¥330・野菜天ぷらそば¥500・天ぷらそば¥600・野菜天丼¥480・鶏天丼¥520・イカ天丼¥550・得天丼¥600などがあります。 さらには、セットメニューの野菜天丼かけそば¥630・天丼セイロ¥600・鶏天丼かけそば¥670・得天丼セイロ¥750などもあります。 そばセイロは1枚¥180で、2枚¥330・3枚¥470・4枚¥600とお得ですね。 そばのみで、うどんはありませんよ。 久しく来ない間に券売機が設置され、メニューも一新し、丼物が増えましたね。 さらに、お茶や水がセルフになっていましたよ。 「すぎのや本陣」系列店にしてはリーズナブルな価格設定で、以前よりも安くなりましたね。 ![]() ↑ 天丼 出てきた天丼には、海老・いんげん・舞茸・かぼちゃ・イカの天ぷらが載ります。 カラッと感はありませんが、お得感がいっぱいなのです。 つゆは、ちょっと甘めですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:鴨汁そば そば・天丼「そば元本舗」 場所:那珂市後台3081-1 TEL:029-353-2205 営業:AM11:00~PM11:30 無休 |