町田焼窯跡
|
- 2013/08/31(Sat) -
|
ここは、常陸太田市町田町にある「町田焼窯跡」です。
県道33号の旧町田宿中通りの水府中学校の南側を入り、その市道を300mほど進んだ先に残っています。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 町田焼窯跡 町田焼は第九代水戸藩主・徳川斉昭が産業振興の一環として押し進めた製陶事業により、領内の「偕楽焼」や現在の栃木県馬頭町の「小砂焼」などとともに設けられた窯でしたが、天保の改革による藩財政の都合などにより思うように進まず、明治元(1868)年頃に廃窯となってしまいました。 しかし、今も残る町田焼の名と窯場跡は、往時の様子を思い起こさせてくれます。 近年では、地元町田町住民の呼びかけにより、窯跡の発掘調査や町田焼の復興が進められているようです。 「町田焼窯跡」 場所:常陸太田市町田町675 |
回転寿司「此処楽食家」 閉店
|
- 2013/08/30(Fri) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市市毛にある回転寿司「此処楽食家(ここらくや)」に来ました。 以前は「へんこつうどん」があった居抜き店舗をリニューアルし、7月19日にOPENした回転寿司屋で、県北の㈱マルキンの店舗のようです。 店内には、カウンター9席・テーブル12卓があります。 今どきの回転寿司屋さんなので、皿は回っていますが、タッチパネルでの注文となります。 他のチェーン店同様に1皿¥105で、リーズナブルなのです。 タッチパネルで注文すると、新幹線や漁船で運ばれてきますよ。 ![]() ↑ 新幹線に寿司皿 おやじは、やりいか・まぐろ・うに・えんがわを注文です。 さらに、納豆巻き・黒ミル貝・炙りチーズ海老を注文です。 ![]() ↑ うに・えんがわ ![]() ↑ 納豆巻き・黒ミル貝・炙りチーズ海老 他にも、創作寿司・味噌汁・デザート、1皿一貫の中トロや赤えびなども揃います。 おやじも20歳の頃は、20皿は食べれましたが、7皿で満足なのです。 もちろん、会計は¥735でしたよ。 おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星) 回転寿司「此処楽食家」 場所:ひたちなか市市毛805-1 TEL:029-229-1310 営業:AM11:00~PM9:30 無休 |
「すぎのや本陣」日立久慈浜店
|
- 2013/08/28(Wed) -
|
![]() 今回は、日立市みなと町にある「すぎのや本陣」日立久慈浜店に来ました。 茨城県内を中心にチェーン展開するうどん・そばのファミレスですね。 ![]() ↑ 夏限定メニュー ![]() ↑ 週替わり期間限定メニュー メニューを拝見したおやじは、夏限定メニューの中から夏野菜とローズポークのカレー汁うどんを注文です。¥1155 他にも、夏限定のぜいたくひつまぶし御膳¥1659・うな重麺セット¥2541・夏野菜天ざる¥1260・まっ赤なトマト冷し麺¥924などがあります。 さらには、夏から秋にかけての週替わり期間限定の大根そば・にらそば・海苔そば・蕎麦の芽そば¥650も用意されていました。 もちろん、通常の温うどん・そば、御膳、寿司、とんかつ、丼物、釜めしなどもありますよ。 ![]() ↑ 夏野菜とローズポークのカレー汁うどん ![]() ↑ もっちりとしたうどん 出てきた夏野菜とローズポークのカレー汁うどんのつけ汁には、ローズポーク・なす・玉ねぎ・ズッキーニ・パプリカ・いんげん・カボチャなどが入り、薬味の刻みねぎも付きます。 カレーは、やや辛めで、スパイスが効いていますね。 水で〆られたうどんは、もっちりとしていて美味しいのです。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 「すぎのや本陣」 日立久慈浜店 場所:日立市みなと町1-5 TEL:0294-28-1115 営業:AM11:00~PM10:30 無休 |
内原郷土史義勇軍資料館
|
- 2013/08/27(Tue) -
|
![]() ここは、水戸市内原町にある「内原郷土史義勇軍資料館」です。 水戸市の施設であり、館内は、交流ゾーン・郷土史ゾーン・義勇軍ゾーンの3つに別れています。 入口の交流ゾーンは、来館者の学習・交流の場です。 左手にある郷土史ゾーンは、旧内原町の歴史年表・農具や埴輪などが展示されています。 ![]() ↑ 郷土史ゾーン さらに進むと義勇軍ゾーンがあり、満蒙開拓青少年義勇軍の事象を人の視点から展示され、内原訓練所の生活を実物資料とグラフィックで表現されています。 ![]() ↑ 義勇軍ゾーン ![]() ↑ 満州開拓移民年表 資料館の裏手には、当時の訓練所の宿舎(日輪舎)も復元されています。 ![]() ↑ 復元された訓練所の宿舎 ![]() ↑ 宿舎内部 「内原郷土史義勇軍資料館」 場所:水戸市内原町1497-16 TEL:029-257-5505 開館時間:AM9:00~PM4:45 月・年末年始休 入館:無料 |
「なか卯」 ひたちなか高場店vol.2
|
- 2013/08/26(Mon) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市高場にある「なか卯」に来ました。 全国にチェーン展開する親子丼とうどんをメインとするお店ですね。 店内には、カウンター13席・テーブル6卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 期間限定メニュー おやじは入口の券売機で、期間限定のすだちおろしうどん¥450を購入です。 他には、牛丼¥390・ビーフカレー¥390・カツ丼¥550・京風うどん¥290や新登場の衣笠丼¥390・冷やし坦々うどん¥490などもあります。 さらには、朝限定(午前5時から10時)の納豆定食・鮭定食¥390などもあります。 また、ドライブスルーやテイクアウトコーナーがありますよ。 ![]() ↑ すだちおろしうどん ![]() ↑ もっちりとコシのあるうどん 出てきたすだちおろしうどんには、大根おろしと青ネギが載り、徳島産のすだち付いていきます。 かけ汁をかけるぶっかけ系で、すだちを絞ります。 うどんは、やや細めですが、もっちりとしてコシが強いですね。 チェーン店としては、なかなかいい感じのうどんなのです。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:親子丼 「なか卯」 ひたちなか高場店 場所:ひたちなか市高場1159-1 TEL: ? 営業:24時間 無休 |
麺や「飛来」vol.3 閉店
|
- 2013/08/24(Sat) -
|
![]() 今回も、水戸市河和田にある麺や「飛来」に来ました。 店内には、カウンター7席・4人掛けテーブル2卓・2人掛けテーブル1卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口右手に券売機があり、おやじは、まぜそば購入です。¥700 他には、純系らーめん(醤油・塩)¥650・ 濃厚魚介豚骨らーめん¥750・飛飛らーめん辛味¥650・つけ麺¥750・などがあります。 純系とは、純系名古屋コーチンを使用し、あっさり系の清湯スープです。 夏季限定の冷製豚しゃぶらーめん¥700もあります。 また、チャーシュー丼¥250・辛みそ丼¥250・まかない飯¥150やトッピングもあります。 ![]() ↑ まぜそば ![]() ↑ ストレートの太麺 出てきたまぜそばには、サイコロチャーシュー・穂先メンマ・1/2味玉・刻みのり・刻みねぎ・万能ねぎ・糸唐辛子が入ります。 麺と器の底の醤油ダレを絡めて頂きます。 麺は、低加水のストレートの太麺で、水で締められ、もっちりとした食感です。 サイコロ状のチャーシューは、歯ごたえがありますね。 後半には、酢とラー油を加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ○○○●○ 太 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.2:濃厚魚介豚骨らーめん vol.1:純系塩らーめん 麺や「飛来」 場所:水戸市河和田3-2316-2 TEL:029-353-7770 営業:AM11:30~PM2:00(土日祝はPM2:30迄) PM6:00~PM9:00 火休(不定休有) |
舟生のクスノキ
|
- 2013/08/23(Fri) -
|
ここは、常陸大宮市のJR水郡線の中舟生駅前にある「舟生のクスノキ」です。
個人の民家の庭先にあるクスノキは、樹齢150年、舟生駅の行き交う人を見守るように優しく立っています。 ![]() ↑ 舟生のクスノキ ![]() ↑ 立派な枝ぶり 特別に指定されているクスノキではありますが、なかなか立派な巨木なのです。 「舟生のクスノキ」 場所:常陸大宮市舟生385 |
そば処「かめや」
|
- 2013/08/22(Thu) -
|
![]() 今回は、那珂市堤にあるそば処「かめや」に来ました。 店内には、カウンター5席・4人掛けテーブル4卓・8人掛けテーブル1卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 冷たいメニュー お品書きを拝見したおやじは、みょうがそばを注文です。¥787 他には、もり¥577・ざる¥630・冷たぬき¥735・三色そば¥892・天ざる¥050・なす炒めぶっかけ¥840などがあります。 さらには、つけ汁(温汁)とせいろのかめや特製のまいたけとしめじの炒め汁¥840・肉野菜の炒め汁¥840・みょうがとなすの炒め汁¥840もあります。 同様に、うどんも選べますよ。 また、平日の日替わりランチや小丼とのセットメニューもあります。 ![]() ↑ みょうがそば ![]() ↑ 細く打たれたそば 出てきたみょうがそばには、そばの上に、みょうが・大葉・千切り大根が載っています。 山方産の常陸秋そばを使用したそばは、細めに打たれ、シコシコとして香りもいいですね。 スライスされたみょうが・大葉・大根との食感もいいですね。 さらには、つけ汁も辛めで、おやじ好みなのです。 夏らしいそばを頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★★☆ そば処「かめや」 場所:那珂市堤657 TEL:029-295-2680 営業:AM11:00~PM2:30 金休 |
「ひたちなか大盛軒」vol.2
|
- 2013/08/20(Tue) -
|
![]() 今回は、久々にひたちなか市にある「ひたちなか大盛軒」に来ました。 豚そばとつけ麺のお店で、店内にはコの字型カウンターに15席があります。 JR大甕駅前の「麺や亮」や日立市みなと町のにある豚そば・つけ麺「大みか大盛軒」の姉妹店ですね ![]() ↑ 夏期限定メニュー 入口左手に券売機があり、夏限定のサラダ麺を購入です。¥780 麺は、150g・200g・300gから選べ、200gをチョイスです。 水は右手のカウンターにあり、セルフです。 他には、メインである二郎系の小豚そば(200g)¥680・豚そば(300g)¥780・みそ小豚¥750・みそ豚¥820、それぞれに肉入り¥100増・肉入りW¥200増で、味玉・のり・メンマ・肉入りの特製は¥220増です。 さらに、つけ麺(300g)¥780・大つけ麺(400g)¥850もあります。 全体的に盛りが良いので、小食の方には同価格ですが少なめも選べますよ。 ラーメンの出来上がり時には、無料のトッピング{ヤサイ増し・ニンニク・ネギ(玉ねぎ)・脂・からし(唐辛子)}が選べ、ニンニクを選択です。 もちろん、全部載せも出来ますよ。 ![]() ↑ サラダ麺 ![]() ↑ 極太のストレート麺 出てきたサラダ麺には、ブロックチャーシュー・水菜・もやし・プチトマト・揚げ玉?・にんにく(トッピング)などが入ります。 麺は、自家製の極太のストレートで、ワシワシと食します。 豚骨醤油ダレがやや辛めで、食欲をそそります。 また、水菜などの野菜で、あっさりとサラダ感覚で頂けちゃいますね。 しかし、麺200gをチョイスしたおやじは満腹なのでした。 少食の方は、150gですね。 麺 : 細 ○○○○● 太 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○○○● 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:小豚そば 「ひたちなか大盛軒」 場所:ひたちなか市高場1498 TEL:029-285-3688 営業:AM11:00~PM2:30(土日祝はPM3:00) PM5:30~PM10:00 月休 |
黒澤止幾の生家
|
- 2013/08/19(Mon) -
|
ここは、城里町錫高野にある「黒澤止幾(くろさわとき)の生家」です。
幕末に生まれ、波乱に満ちた生涯を送り、日本初の女性教師として知られる止幾の生家は築400年とも言われ、生家を保存する活動もあるようですが、雑草が生えて荒れ果てていましたね。 ![]() ↑ 黒澤止幾の生家 ![]() ↑ 玄関前の案内板 黒澤止幾は、1806年に現在の城里町錫高野生まれ、26歳で夫と死別後、行商をしながら学問に励み、49歳で実家の寺子屋を継ぎました。 54歳のとき、安政の大獄で閉居を命じられた水戸藩主・徳川斉昭の無実を朝廷に直訴しようと、単身、京都へ向かいます。 その後、明治維新の学制発布で寺子屋だった自宅が小学校に指定され、68歳で日本初の女性教師に任命されました。 退任後も私塾を開き教育に専念し、85歳で波乱の生涯を閉じたのです。 名は「止幾」「止幾子」などさまざまな表記があるようです。 ![]() ↑ 囲炉裏 ![]() ↑ 五右衛門風呂 ![]() ↑ 座敷 このままでは廃居化してしまいますので、今後は「黒澤止幾の生家」を町の文化財として保存して欲しいものですね。 「黒澤止幾の生家」 場所:城里町錫高野2226-1 |
四川厨房「美」
|
- 2013/08/18(Sun) -
|
![]() 今回は、水戸市酒門町にある四川厨房「美(めい)」に来ました。 店内には、カウンター5席・大小のテーブル8卓があります。 ![]() ↑ ランチメニュー ランチメニューを拝見したおやじは、五目冷やし中華を注文です。¥900 他には、陳麻婆豆腐¥800・塩麻婆豆腐¥1000・日替わりランチ3種¥800には、ご飯・スープ・サラダ・小鉢が付きます。 さらには、チャーシューチャーハン¥800・高菜漬チャーハン¥800・酸辣あんかけごはん¥800・五目やさいあんかけごはん¥900・坦々麺¥800・陳麻婆豆腐麺¥900・肉味噌麺¥900・汁なし坦々麺¥900・五目やさいあんかけやきそば¥900・坦々つけ麺¥900・ジャージャー麺¥900などがあります。 チャーハンやあんかけ系には、スープ・サラダ・小鉢が付き、麺類にも、たまごチャーハン・スープ・サラダが付くようです。 残念ながら、たまごチャーハンが切れてしまったようなので、白飯をお願いしました。 また、全メニューの食後には、コーヒー(アイスもOK)又はウーロン茶も付いてきますよ。 この値段なら納得しちゃいますね! ![]() ↑ 五目冷やし中華(たまごチャーハン・サラダ・スープ付) ![]() ↑ 豪華な具材 ![]() ↑ コシのある中細麺 出てきた五目冷やし中華には、5種類の具材が別皿で出され、たまごチャーハン(白飯)・サラダ・スープも付いてきます。 別皿の具財は、麺に載せても、そのまま食べてもいいですね。 海老が2尾・蒸し鶏・チャーシューなどの豪華な具材に驚かされますね。 麺は、ストレートで中細の中華麺で、しっかりとしたコシがいい感じです。 タレは、酸味もなく、ゴマダレでも醤油ダレでもないようで、あっさりと食せましたよ。 白飯に、チャーシューと錦糸玉子を載せて頂きましたよ。 食後には、アイスコーヒーも出され、満腹なおやじなのです。 これで¥900なら、お得感いっぱいですね。 麺 : 細 ○●○○○ 太 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価:★★★★☆ 四川厨房「美」 場所:水戸市酒門町3298-9 TEL:029-247-5805 営業:AM11:30~PM2:00 PM5:30~AM0:00 無休 |
萬霊供養 灯籠流し
|
- 2013/08/17(Sat) -
|
昨夜の午後6時から、那珂湊魚市場内港湾にて「萬霊供養 灯籠流し」が催行されました。
おやじも父親の供養に¥500の灯籠を頂き、供養の灯籠流しを行ってもらうことにしましたよ。 1時間ほどの法要や地元開催関係者の挨拶もありましたね。 ![]() ↑ 仏教会参列 ![]() ↑ 法要 ![]() ↑ 並んだ灯籠 実際の灯籠流しは7時頃から催行され、数隻の小型漁船に乗せられた灯籠が港湾南側から流されました。 港湾内が広いので、思った以上に灯籠がばらつき、疎らなのです。 ![]() ↑ 小型船に灯籠を積み込む ![]() ↑ 灯籠流し 毎年開催されているようですので、来年にでも供養の灯籠流しを行ってみてはいかがでしょうか! 「萬霊供養 灯籠流し」 場所:ひたちなか市(旧那珂湊市)那珂湊魚市場内港湾 |
そば処「大円地山荘」
|
- 2013/08/16(Fri) -
|
![]() 今回は、大子町頃藤にある「大円地山荘(おおえんじさんそう)」に来ました。 R118の滝倉入口の信号を山側に入り、3kmほど進んだ先のT字路を右折し、さらに1kmほど進んだ男体山の登山口にあります。 主人は以前まで林業をしていたのですが、5年目ほどから築100年ほどの自宅を開放して、そば屋を始めました。 屋根の上には、男体山がそびえ立って見えます。 店までの通路から常陸秋そばを使用していることが解りまね。 さらには、本日の天ぷら具材も掲載されていましたよ。 古民家の店内には、座敷に9卓・入口の土間に向かい合ったテーブル席があります。 ![]() ↑ 座敷席 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、男体おろしそばを注文です。¥850 他には、天ざるそば(うどん)¥1200・ミニ天ざる¥1000・ざる(そば・うどん)¥700・とろろそば¥800・しゃも¥1000・しゃもつけ¥1050・ちから¥900・かけ¥750・月見¥750などがあります。 さらに、10月から4月までの寒い時期には、けんちん¥900もありますよ。 場所を考えると、ちょっと高い価格設定ですね。 ![]() ↑ 男体おろしそば ![]() ↑ 中太て硬めのそば 注文と同時に山菜メインのお通しが出されます。 しかし、ちょうど団体さんが入ったばかりのようで、おやじは1時間待ちでしたよ。 やっと出てきた男体おろしそばには、そばの上のおろしと刻みのりが載っています。 さらに、大根サラダと煮物の小鉢も付いてきました。 そばは、やや中太で硬めに打たれており、食感もいいですね。 暑い日には、大根のサラダがさっぱりしますね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 「大円地山荘」 場所:大子町頃藤2211 TEL:0295-74-0370 営業:AM10:30~PM4:00 月休 (土日はPM7:00迄) |
とんこつラーメン「ほむら」vol.3 大衆酒場「焔」に変更
|
- 2013/08/14(Wed) -
|
![]() 今回は、水戸市元吉田町にあるとんこつラーメン「ほむら」に来ました。 店内には、カウンター5席と3人掛けテーブル1卓・4人掛けテーブル1卓になりましたね。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ 黒板メニュー メニューを拝見したおやじは、夏限定のトマ玉冷やし麺を注文です。¥700 他には、メインであるとんこつらーめん¥680・つけ麺¥780~・1日10食限定のお昼の醤油ラーメン(魚介)¥680・夜の醤油ラーメン(豚骨魚介)¥750がります。 とんこつらーめんは、麺の固さを6種(やわめ~粉落とし)から選べます。 さらに、替玉¥120・味変(辛・マー油・トマト)¥100・トッピングや明太子の卵かけごはん¥250・塩チャーシュー丼¥300・炙りチャーシュー丼¥300もあります。 また、平日には替玉¥100・半ライスが無料で提供されているようですよ。 ![]() ↑ トマ玉冷やし麺 ![]() ↑ ストレートの太麺 出てきたトマ玉冷やし麺には、塩チャーシュー3枚・鶏チャーシュー1枚・ポーチドエッグ・ダイストマト・糸唐辛子・レモン片・刻み玉ねぎ・刻み万能ねぎが入ります。 丼の底には、鶏油とオリーブオイルをブレンドした香味油と醤油ダレが入り、よく混ぜて頂きます。 何かのスパイスが効いているのですが、不思議な味わいです。 麺は、つけ麺用のストレートの太麺で、やや硬めにしめられています。 もう少し辛みが欲しい方には、チリーペッパーを振りかけて頂くようです。 麺 : 細 ○○○●○ 太 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.2:お昼の醤油ラーメン vol.1:とんこつらーめん とんこつラーメン「ほむら」 場所:水戸市元吉田町1490-19 TEL:029-357-6926 営業:AM11:30~PM2:30(土日祝はPM3:30まで) PM5:30~PM9:30 火及び第1・3月夜休 |
第35回東海まつり
|
- 2013/08/12(Mon) -
|
先週末は、とてつもない猛暑となり、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
おやじは、もうバテバテです。 そんな8月10日・11日の両日、東海村では「第35回東海まつり」が開催されました。 初日の10日には、午後7時から花火大会が開催されました。 2日目の午後1時から8時まで、JR東海駅東大通りが歩行者天国となり、色々なイベントが開催されましたよ。 通りには、模擬店や露店が並び、大勢の方が訪れていましたね。 ![]() ↑ 賑わう会場 ![]() ↑ 東海まつりスタート ![]() ↑ 東海音頭 しかし、午後3時20分頃から雷雲が立ち込め、竜巻注意報まで発令されてしまって、まつりは中断です。 その後、雨も降り出し、皆さん退散です。 もちろん、ほとんど撮影することもなく、おやじも退散ですね。 午後5時頃には雨も上がり、まつりは再開されたようですね。 「第35回東海まつり」 場所:JR東海駅東大通り |
麺屋「饗者」vol.2
|
- 2013/08/11(Sun) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市田彦にある麺屋「饗者(きょうじゃ)」に来ました。 店内には、カウンター7席・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 期間限定メニュー メニューを拝見したおやじは、期間限定の饗油そばを注文です。¥650 他には、ラーメン¥650・つけ麺¥720と同様の期間限定の饗ジャンクそば¥780があります。 また、トッピングやチャーシュー丼¥350・餃子¥380もあります。 ![]() ↑ 饗油そば ![]() ↑ ややウエーブした太麺 出てきた饗油そばには、チャーシュー・メンマ・なると・刻みのり・刻みねぎが入ります。 ここでは、麺に特製醤油ダレと厳選ラードを絡めて出してくれます。 具材を混ぜないので、具材その物のの味を楽しめるのがいいですね。 麺は、油そば用の黄色みがかったややウエーブした太麺で、こりっと感がありますね。 後半には、テーーブルに置かれた酢とラー油を加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ○○○●○ 太 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:ラーメン 麺屋「饗者」 場所:ひたちなか市田彦999 TEL:029-271-3677 営業:AM11:30~PM2:00 PM5:30~PM10:00 月・第1・3火休 |
手打ち蕎麦「たいら」
|
- 2013/08/09(Fri) -
|
![]() 今回は、笠間市平町にある手打ち蕎麦「たいら」に来ました。 入口で靴を脱いで上がります。 天井が高く、フローリングの店内には、テーブル8卓があります。 さらには、高価なスピーカーからジャズが流れており、いい雰囲気をかもしだしていますね。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 夏の限定メニュー メニューを拝見したおやじは、夏の限定の中から旬菜蕎麦を注文です。¥950 他にも、夏の限定のかき揚げサラダそば¥1100・冷し小海老おろしそば¥1200・海藻蕎麦¥950があります・ また、通常のざる蕎麦¥750・つけとろろ蕎麦¥950・おろしかき揚げ蕎麦¥1050・天ざる舞茸¥1100・天ざる海老¥1300や温かいメニューもあります。 そばのみで、うどんはありません。 全体的にやや高い価格設定ですね。 ![]() ↑ 旬菜蕎麦 ![]() ↑ 旬菜蕎麦アップ ![]() ↑ やや硬めのそば 出てきた旬菜蕎麦には、サニーレタス・トマト・水菜・きゅうり・大根千切り・天かすが入ります。 猪口で頂くのではなく、つゆをかけて食べる、ぶっかけそばですね。 猪口は、そば湯用に用意されているみたいです。 常陸秋そばを石臼挽き自家製粉し、手打ちされたそばは、やや硬めなのです。 かけつゆは、通常のつゆに酸味が加わって、さっぱり感がありますね。 昼の部は、レジ脇に用意されているセルフのコーヒーも頂けますよ。 初入店なので、知らなかったおやじにコーヒーを持ってきてくれましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 手打ち蕎麦「たいら」 場所:笠間市平町1783-5 TEL:0296-78-0116 営業:AM11:30~PM2:00 火休 平日の夜の部は予約制 土日祝はPM5:00~PM7:30も営業 |
大子ふれあい牧場
|
- 2013/08/08(Thu) -
|
ここは、大子町高柴にある「大子ふれあい牧場」です。
平成8年度から進めていた町営牧場の整備事業が完了し、新たに「大子ふれあい牧場」としてオープンしたそうです。 広場や休憩所、遊具等を設置し、草地景観を楽しめる憩いの場として一般の方も入場できるようになったそうです。 総面積は70haあり、草地利用面積は37haもあります。 休憩所・ふれあい広場。親水公園・育成牛舎などもあり、のんびり散策も出来ますよ。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 大子ふれあい牧場 ![]() ↑ ふれあい広場 ![]() ↑ 第2パドックの和牛 町では乳用育成牛・繁殖和牛の預託事業を行っていて、足・腰の強い牛を育成し畜産農家の方に喜ばれているようです。 乳用育成牛は、おおむね生後8か月以上が対象で、預託料金は1頭1日当たり360円だそうですよ。 「大子ふれあい牧場」 場所:大子町高柴4293 問い合わせ先:大子町役場農林課・0295-72-1128 |
らぁめん「龍のひげ」vol.5
|
- 2013/08/07(Wed) -
|
![]() 今回は、久々に水戸市白梅にあるらぁめん「龍のひげ」に来ました。 店内には、カウンター5席・2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル3卓があります。 昼時には行列も出来る繁盛店となり、女性客も増えましたね。 ![]() ↑ 夏限定8月金土日限定20食 入口の左手に券売機があり、おやじは、2周年を記念した夏限定8月金土日限定20食のイカ煮干しワンタン麺を購入です。¥780 他には、龍ひげ醤油らぁめん¥680・龍ひげ塩らぁめん¥680・しゃも塩らぁめん¥750・煮干しらぁめん¥650・油そばオールド¥680・肉そば(冷し)¥750・しゃも南蛮つけ麺¥780などがあります。 ![]() ↑ イカ煮干しワンタン麺 ![]() ↑ 自家製のストレート中細麺 出てきたイカ煮干らぁめんには、バラチャシュー・炙りももチャーシュー?・イカのワンタン3個・半熟玉子・メンマ・水菜・白髪ネネギ・刻みねぎが入ります。 スープは、アンチョビ・塩辛油使用したという塩味で、あっさりとした魚介が香ります。 麺は、小麦粉と日清製粉の荒武者を加えた自家製のストレートの中細で、食感も良く美味しいのです。 ワンタンにもイカが使用されており、イカ独特の風味なので好き嫌いが分かれそうですね。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○○○○● 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) vol.4:煮干らぁめん vol.3:しゃも塩らぁめん vol.2:肉そば冷やし vol.1:龍ひげ醤油らぁめん らぁめん「龍のひげ」 場所:水戸市白梅2-3-20 TEL: ? 営業:AM11:30~PM2:30 PM6:00~PM9:00 月休(祝日の場合、火休) (日祝はPM5:30~PM8:00) |
「モスバーガー」東海村店
|
- 2013/08/06(Tue) -
|
![]() 今回は、東海村舟石川駅西にある「モスバーガー」東海村店に来ました。 全国にチェーン展開するハンバーガー店で、ドライブスルーもある比較的大きなお店ですね。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、季節限定のナン・タコス¥360・期間限定のモスの菜摘モス野菜¥320・コーラM¥210を注文です。 他には、ハンバーガー・モスライスバーガー・ホットドッグなどやセットメニューが揃います。 ![]() ↑ ナン・タコス、モス野菜、コーラM ![]() ↑ ナン・タコス ![]() ↑ モス野菜バーガー 運ばれてきた季節限定のナン・タコスには、ナンの上にコーンチップ・細切りレタス・角切りトマトなどのタコスが載っています。 温かくてもっちりとしたナンが美味しいですね。 しかし、同様に期間限定のモスの菜摘モス野菜を注文したのですが、モス野菜バーバーが運ばれてきましたよ。まーいいか! モス野菜バーバーには、バンズの間に細切りレタス・トマト・オニオンスライス・ハンバーガーパティが挟まります。 サラダ感覚でさっぱりと頂けちゃいますね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 「モスバーガー」 東海村店 場所:東海村舟石川駅西3-13-25 TEL:029-306-0806 営業:AM7:00~AM0:00 無休 |