fc2ブログ
2013 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2013 10
「味箪笥」vol.3
- 2013/09/30(Mon) -
味箪笥

今回は、水戸市住吉町にある「味箪笥(あじだんす)」に来ました。
店内には、カウンター6席・2人掛けテーブル4卓・ボックス1卓があります。
奥のテーブル2卓は使用せず、手前のボックス席は待合席になっていますね。

券売機
   ↑ 券売機

入口に券売機があり、おやじは、らーめんを購入です。¥650
他には、淡麗塩そば¥650・味噌らーめん¥750・とろりそば¥700・とろりつけそば¥750やお子様らーめん¥300もあります。
トッピングの炒め野菜¥100・半熟味玉¥100・チャーシュー ¥200が加わったメニューもあります。
また、ねぎチャー丼¥250もありますよ。
ほとんどの方が、とろりつけそばを注文していましたね。

らーめん
   ↑ らーめん
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきたらーめんには、チャーシュー・メンマ・かいわれ・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨と鶏がらベースの醤油味ですが、動物系の味が勝っていますね。
麺は、ストレートの中麺で、やや硬めに茹でられて美味しいですね。
大将1人で作っているので、ちょっと時間が掛かりますね。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

vol.2:味噌らーめん
vol.1:とろりそば

「味箪笥」
場所:水戸市住吉町16-8
TEL:029-247-0406
営業:AM11:00~PM2:00
    PM6:00~PM9:00 火・第3月休
   (日祝はAM11:00~PM4:00)
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば・天丼「そば元本舗」那珂店vol.3
- 2013/09/28(Sat) -
そば元

今回は、那珂市後台にあるそば・天丼「そば元(げん)本舗」那珂店に来ました。
県内外にチェーン展開している「すぎのや本陣」の姉妹店になります。
那珂店とありますが、まだ1店舗だけなのです。
店内には、カウンター12席・テーブル8卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口正面に券売機があり、そばセイロ2枚を購入です。¥330
他には、かけそば¥330・野菜天ぷらそば¥500・天ぷらそば¥600・野菜天丼¥480・天丼¥500・鶏天丼¥520・イカ天丼¥550・得天丼¥600などがあります。
さらには、セットメニューの野菜天丼かけそば¥630・天丼セイロ¥600・鶏天丼かけそば¥670・得天丼セイロ¥750などもあります。
そばセイロは1枚¥180で、2枚¥330・3枚¥470・4枚¥600とお得ですね。
そばのみで、うどんはありませんよ。
また、水やお茶はカウンター後ろにあり、セルフですよ。

そばセイロ2枚
   ↑ そばセイロ2枚
そば
   ↑ そば

出てきたそばセイロ2枚には、セイロが2段になって運ばれます。
1枚の量は、少なめなので、2枚で普通の1枚分くらいですね。
もちろん、格安なので、そば粉の量は少なめですが、スルスルと食せて美味しいですね。
つけ汁は、土佐の鰹節を使っているようですが、ちょっと薄めで市販風ですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(価格に+0.5星)

vol.2:天丼
vol.1:鴨汁そば

そば・天丼「そば元本舗」
場所:那珂市後台3081-1
TEL:029-353-2205
営業:AM11:00~PM11:30 無休
この記事のURL | そば処 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
横利根閘門
- 2013/09/27(Fri) -
ここは、茨城県稲敷市と千葉県香取市の県境付近に位置する横利根川にある「横利根閘門」です。
横利根閘門は、利根川が増水したときに洪水が霞ヶ浦に逆流しないように、また、増水時でも船舶の航行が可能なようにと、大正3年(1914)から約7年の大工事の末、大正10年(1912)に完成し、現在も利用されている我が国最大級の規模を持つ煉瓦造複閘式閘門です。
横利根閘門は、大小8枚の鋼鉄製門扉があり、閘門の有効長は90.9m、幅員10.9m、深さは平均低水位以下約2.6mあります。

案内板
   ↑ 案内板
横利根閘門
   ↑ 横利根閘門
航路
   ↑ 航路
開閉ギア
   ↑ 開閉ギア

横利根閘門は、平成6年に、完成以来70年以上にわたる稼働で傷みの激しい部分を修復するとともに、一部を自動化するなどの改築が行われました。
その改築にともない、平成12年、文化遺産としての横利根閘門の歴史や役割を学ぶ施設および既存の緑地を生かしたレクリエーション施設を設置するなど、「横利根閘門ふれあい公園」として環境整備を行いました。
横利根閘門は、土木技術史上、煉瓦造閘門の一つの到達点を示す遺構として重要であると評価され、平成12年5月に国の重要文化財に指定されました。

「横利根閘門」
場所:稲敷市西代
この記事のURL | 稲敷市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らぁーめん「喜元門」水戸笠原店vol.6
- 2013/09/26(Thu) -
喜元門

今回は、水戸市笠原町にあるらぁーめん「喜元門」水戸笠原店に来ました。
券売機で食券を購入した後は、ウエイティングボードに名前等を記入して呼ばれるのを待つシステムになりました。
店内には、カウンター8席・小上がりに3卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口に券売機があり、おやじは、鰛煮干(醤油)を購入です。¥650
チャーシューは、4種類(バラ・炭火・直火・ロースト)から選べ、ローストを選択です。
他には、支那そば(醤油・塩)¥650・らーめん(醤油・塩)¥650・濃厚魚出汁(醤油・塩)¥760・あごだし醤油¥760・鰛煮干(醤油・塩)¥730・台湾らぁめん¥630・真空そば¥700・喜元門¥720・ゆず塩喜元門¥720・海老風味(醤油・塩)¥680・鶏脂(醤油・塩)¥720やつけそば¥800~・海老まぜそば¥580などもあります。

鰛煮干(醤油)
   ↑ 鰛煮干(醤油)
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた鰛煮干(醤油)には、チャーシュー(ロースト)・穂先メンマ・のり・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは、あっさりした動物系に鰛の煮干が加わり、鰛の苦味が美味しいのです。
麺は、低加水の自家製ストレートの中麺で、スルスルと食せます。
ローストチャーシューは相変わらず美味しいのです。

   麺 : 細 ○○●○○ 太
 スープ : 薄 ○●○○○ 濃
   脂 : 少 ○●○○○ 多
   具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★★☆

vol.5:らーめん(塩)
vol.4:鶏脂醤油
vol.3:ゆず塩喜元門
vol.2:あごだし醤油
vol.1:喜元門

らぁーめん「喜元門」水戸笠原店
場所:水戸市笠原町884-10
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:30~PM8:30 火夜・水休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
スタミナラーメン「いっと」   閉店
- 2013/09/24(Tue) -
いっと

今回は、日立市多賀町にあるスタミナラーメン「いっと」に来ました。
8月13日にOPENしたそうで、居抜き店舗のようですが、以前は何のお店だったのでしょうね?
店内には、カウンター6席・壁向かいのカウンターにも6席があります。
中央部にスペースがあり、テーブル2卓が置けそうですね。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、スタミナ冷しを注文です。¥650
他には、スタミナラーメン¥650があり、大盛り¥700、二玉¥800、二・五玉¥900、三玉¥1000で、スタミナ冷しも同価格です。
さらには、醤油ラーメン¥650・塩ラーメン¥650・味噌ラーメン¥700やスタミナ丼¥650・チャーハン¥650などもあります。

スタミナ冷し
   ↑ スタミナ冷し
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきたスタミナ冷しには、キャベツ・カボチャ・人参・二ラ・レバーが入ります。
注文を受けてから作るタイプなので、少々の時間を要します。
ご当地ラーメンのスタミナですが、こちらの餡は、やや甘めですが餡とのバランスが良くて美味しいのですね。
しかし、中盤にはテーブルに置かれた一味唐辛子を加えて頂きましたよ。
麺は、ストレートの中太麺で、もっちり感がいいですね。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
  脂 : 少 ○○●○○多
  具 : 少 ○○○○● 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

スタミナラーメン「いっと」
場所:日立市多賀町5-10-12
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM2:30
    PM5:30~PM9:00 火休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ほっとパーク鉾田・展示線
- 2013/09/23(Mon) -
ほっとパーク鉾田

ここは、鉾田市当間にある「ほっとパーク鉾田」です。
日帰り温泉やバーベキューも出来る施設ですね。
そんな施設の駐車場に、2007年に廃線となってしまった旧鹿島鉄道の2車両(キハ601・KR-505)が展示されています。

旧車両の展示
   ↑ 旧車両の展示

以前までは、鉾田駅保存会の方々によって旧鉾田駅跡地に展示されていたのですが、土地の賃貸契約が解消され、2009年に「ほっとパーク鉾田」に移設されたようです。
偶然にも、この日は車両公開日だったようで、見物してきましたよ。

鹿島鉄道の歴史
   ↑ 鹿島鉄道の歴史
キハ601運転席
   ↑ キハ601運転席
プラレール
   ↑ プラレール

毎月第4日曜日に公開しているようですよ。

「ほっとパーク鉾田」
場所:鉾田市当間220
TEL:0291-34-1211
この記事のURL | 鉾田市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば房「さわ」
- 2013/09/21(Sat) -
そば房「さわ」

今回は、ひたちなか市佐和にあるそば房「さわ」に来ました。
店内には、テーブルカウンターに4席・テーブル3卓・小上がりに2卓があります。
週末は、いつも混んでいますね。

お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、もりそばを注文です。¥550
他には、ざる¥600・冷やしたぬき¥650・とろろ¥800・鴨せいろ¥1000・天ざる¥1100・上天ざる¥1350などがあります。
同価格で、そばかうどんが選べます。
さらには、うどん・そばとミニ親子丼セット¥800・天丼セット¥900や親子丼¥750・天丼¥1000・上天丼¥1250もあります。

もりそば
   ↑ もりそば
硬めの中太そば
   ↑ 硬めの中太そば

出てきたもりそばには、薬味のわさび・刻みねぎが付いてきます。
常陸秋そばと北海道産そば粉のブレンドを使用しているようです。
中太に打たれた二八でそばは、硬めで、歯ごたえがありますね。
この硬めのそばが評判のようです。
つけ汁は、辛めで、濃厚なコクがありますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

そば房「さわ」
場所:ひたちなか市佐和2245-2
TEL:029-202-0453
営業:AM11:30~PM2:30 水・木休
    (土日祝はPM3:30迄)
この記事のURL | そば処 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
八代の大椎
- 2013/09/20(Fri) -
ここは、潮来市上戸にある「神明神社」です。
R51号の「稲荷山」信号から北に向かい、住宅地を抜けると、右手前方に「八代の大椎」の樹冠が見えてきます。

案内板   
   ↑ 案内板

案内板によると、かつては樹高が30m・幹まわりは20mもあったそうですが、今はではすっかり縮小し、樹高15m・幹まわり10mだそうです。
平成11年に樹勢回復措置がとられ、まだまだ樹勢がありますね。
神明神社の御神木ということで、根元には小さな石祠がありましたよ。

八代の大椎
   ↑ 八代の大椎
立派な幹周
   ↑ 立派な幹周

昭和8年には、県の天然記念物に指定されています。

「八代の大椎」
場所:潮来市上戸1558
この記事のURL | 潮来市 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ラーメン食堂「藤乃屋」
- 2013/09/19(Thu) -
藤乃屋

今回は、大洗町港中央にあるラーメン食堂「藤乃屋」に来ました。
店内には、カウンター8席・テーブル3卓・小上がりに2卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、正油ラーメンを注文です。¥550
他には、四川担担麺¥700・野菜タンメン(塩・正油)¥760・チャーシューメン¥850・冷し中華(正油)¥700などがあり、ライスサービスだそうですよ。
さらには、エビチリ定食¥780・麻婆豆腐定食¥750・チャーシュー入りチャーハン¥580・チャーシュー入り半チャーハン¥300・梅しそチャーハン¥580・とり唐入りカレー定食¥850・回鍋肉定食¥830・レバニラ定食¥780などもあり、定食類のライスは、お替り自由だそうで、お得ですね。
街の中華屋さん風のシンプルなメニューですね。

正油ラーメン
   ↑ 正油ラーメン
自家製のストレート中麺
   ↑ 自家製のストレート中麺

出てきた正油ラーメンには、チャーシュー・メンマ・ナルト・わかめ・みじん切りねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースでとてもあっさりとしており、醤油ダレのインパクトが弱いですね。
麺は、自家製のストレートの中麺で、ぷりっと感がありますね。
バラチャーシューは大きめで、軟らかいですが味付けは薄めです。
ライスを付けても同価格とは、驚きなのです。

   麺 : 細 ○○●○○ 太
 スープ : 薄 ○●○○○ 濃
   脂 : 少 ○●○○○ 多
   具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星)

ラーメン食堂「藤乃屋」
場所:大洗町港中央28-17
TEL:029-267-0181
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM9:00 水休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋酒家「吟」
- 2013/09/17(Tue) -
麺屋酒家「吟」

今回は、水戸市平須町にある麺屋酒家「吟」に来ました。
東海村の麺屋酒家「鉄風」の暖簾分け店になるようで、らーめん「山崎屋」の居抜き店舗をリニューアルし、7月16日にOPENしたようです。
8月中旬から昼の営業も始まりました。
店内はモノトーンを基調にし、カウンター6席・テーブル5卓があります。

昼メニュー
   ↑ 昼メニュー

昼のメニューを拝見したおやじは、絹黄金を注文です。¥780
他には、メインの博多豚骨の本丸(細麺)¥680・紅豚骨(中太麺)¥780・魚介のあっさり系の黒節醤油 清流(中太麺)¥680・黒武士(細麺)¥680・限定5食のつけ麺¥780~などがあります。
さらには、限定丼¥300・釜揚げしらす飯¥220・卵かけごはん¥220もあります。
夜には、モツ鍋や餃子をメインとした居酒屋になるようです。

絹黄金
   ↑ 絹黄金
ややちぢれた中太麺
   ↑ ややちぢれた中太麺

出てきた絹黄金には、チャーシュー・きくらげ・のり2枚・刻み万能ねぎが入ります。
スープは、豚骨をベースに、じっくりと煮込まれており、甘みが感じられて美味しいですね。
麺は、ややちぢれた中麺で、プリッと感がいいですね。
後半には、テーブルに置かれた紅生姜と高菜を加え、さらに、生ニンニクを加えて頂きましたよ。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

麺屋酒家「吟」
場所:水戸市平須町1820-54
TEL:029-291-3855
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM9:30 月休
 
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
デコトラBBQ大会
- 2013/09/16(Mon) -
昨日、ぶらりR245を走っていると、久慈川河川敷にデコトラ(デコレーション・トラック)が集合していましたよ。

デコトラBBQ大会
   ↑ デコトラBBQ大会
久慈川河川敷に集結
   ↑ 久慈川河川敷に集結

関東はもとより北は秋田県ナンバーまで、数十台が集合していました。
どうやら、デコトラのメンバーによるBBQ大会のようです。
30数年前には、「トラック野郎」なる映画がシリーズで上映されていましたね。
改造に1000万円もかけているトラックなどもありましたよね。
最近、滅多に見かけなくなったデコトラですが、集合すると迫力があります。

デコトラ
   ↑ デコトラ
BBQ大会
   ↑ BBQ大会

また来年も開催するのでしょうか!?

「デコトラBBQ大会」
場所:日立市久慈川河川敷
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
寿し「政」
- 2013/09/15(Sun) -
寿し「政」

今回は、日立市中成沢町にある寿し「政」に来ました。
いかにも寿司屋風の店内には、カウンター席・小上がりに2卓・座敷に20名ほど座れます。

昼のメニュー
   ↑ 昼のメニュー

昼のメニューを拝見したおやじは、寿司いっぱい定食を注文です。¥1000
他には、にぎり寿し(7貫+巻物)¥800・ちらし寿し¥800・お造り定食¥1000があります。
全品に御椀と茶碗蒸しが付くようです。
土日もランチメニューをやっているようです。

茶碗蒸し
   ↑ 茶碗蒸し
寿司いっぱい定食
   ↑ 寿司いっぱい定食
寿司12貫と巻物
   ↑ 寿司12貫と巻物

始めに茶碗蒸しが出されました。
茶碗蒸しを食べ終え、少しすると寿司いっぱい定食の登場です。
にぎり10貫、軍艦巻き2貫と巻物、さらに御椀が付いてきます。
ランチメニューとはいえ、なかなかのボリュームですね。
鮮度の良いにぎりを頂き、満腹なおやじなのです。

おやじの総合評価:★★★★☆

寿し「政」
場所:日立市中成沢町3-17-1
TEL:0294-35-3054
営業:AM11:00~PM1:30
    PM4:00~PM9:30 火休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「そばいち」
- 2013/09/13(Fri) -
そばいち

今回は、常陸大宮市山方にあるそば処「そばいち」に来ました。
R118沿いの「エコス山方店」の同敷地内にあり、「山方物産店」に併設されています。
1年ほど前にOPENしたようです。
ちょっと狭い店内ですが、カウンター4席・テーブル6卓があります。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、天ざるそばを注文です。¥850
他には、ざるそば¥700・きのこそば¥700・天ぷらそば¥700や夏限定のなめこおろしそば(うどん)¥850・ねばりそば(うどん)¥850などもありましたよ。
さらには、辛みそラーメン¥750・ラーメン¥600・天丼(かき揚げ)¥750・親子丼¥750やミニ丼のセットもありましたよ。

天ざるそば
   ↑ 天ざるそば
極細に打たれたそば
   ↑ 極細に打たれたそば

出てきた天ざるそばには、ざるそば・かき揚げ天ぷらにカボチャの天ぷらとインゲンの天ぷら・小鉢・香の物も付いてきました。
そばは極細に打たれ、量も多めでスルスルと食せますが、食感が物足りないですね。
さらに、つけ汁が市販の麺つゆ風なのが残念なのです。
ざるそばと¥150差で、この天ぷらの盛りはいいですね。

おやじの4総合評価:★★★☆☆

そば処「そばいち」
場所:常陸大宮市山方467-1
TEL:0295-57-2122
営業:AM11:00~PM7:00 火休
この記事のURL | そば処 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
遊食カレー&インド料理「カルマ」
- 2013/09/11(Wed) -
カルマ

今回は、水戸市中央にある遊食カレー&インド料理「カルマ」に来ました。
水戸では、老舗となるインドカレー屋さんですね。
店内には、カウンター8席・テーブル6卓があります。
店内は薄暗く、アジアン風Cafeのような佇まいなのです。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、カレー2品とライスのセットの中から野菜カレー&キーマカレーをチョイスです。¥850
他には、ムルガマサラ(中辛 トマトベースのチキンカレー)・エッグ(中辛 ゆで卵入り)・豆(豆が入った)・クリーミーチキン(マイルド)などから2品のカレーが選べます。
また、カレー1種類のみの選択もありますよ。
さらには、数量限定でインド式定食スタイルのスペシャル・ターリーランチ(カレー2品・タンドリーチキン・サラダ・ライス・チャパティ)¥1200もあります。
さらに、アイスチャイ・マンゴージュース・ラッシーなどのドリンクやデザートもあります。

野菜カレー&キーマカレーライス
   ↑ 野菜カレー&キーマカレーライス
キーマカレー
   ↑ キーマカレー

出てきた野菜カレー&キーマカレーライスには、数種類の野菜が入った中辛の野菜カレーと鶏拭肉が入った辛口のキーマカレー2品が盛られます。
香辛料が効いて、ピリ辛で美味しく頂きましたよ。
キーマカレーよりも中辛の野菜カレーの方が辛かったですよ。
結構な辛さなので、辛い物が苦手な方はクリーミーチキンカレーか豆カレーですかね。
インドカレーの店ではナンを提供する所が多いのですが、おやじはライス派ですね。

おやじの総合評価:★★★★☆

遊食カレー&インド料理「カルマ」
場所:水戸市中央2-8-10
TEL:029-232-3213
営業:AM11:30~PM2:00(日祝はPM0:00~PM3:00)
    PM5:30~PM10:30 土昼・火休
    
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
塙家住宅
- 2013/09/10(Tue) -
ここは、笠間市安居にある「塙家住宅」です。
塙家は、関ヶ原役後の慶長7年(1602)秋田家が秋田から宍戸に転封された時に納戸役として随伴し、後に秋田家が正保2年(1645)三春に再転封になった時に、当地に帰農したと伝えられる旧家で、代々割元名主を務めました。

塙家住宅
   ↑ 塙家住宅
案内板
   ↑ 案内板

現状では曲がり屋と同じ外観を示していますが、当初は主屋、釜屋が別棟になっていたもののようです。
土間境の柱列及び小屋組がそれを物語っており、主屋と釜屋の間は本来、大樋の架かる場所であり、釜屋の叉首材上端にも母屋桁の仕口が残されています。

居間
   ↑ 居間
囲炉裏
   ↑ 囲炉裏
立派な梁
   ↑ 立派な梁

昭和51年には、国の文化財に指定されています。
個人宅の庭先にありますので、最低限のマナーは守りましょうね!

「塙家住宅」
場所:笠間市安居2009
この記事のURL | 笠間市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らあめん「天天」vol.4   閉店
- 2013/09/09(Mon) -
天天

今回は、久々に水戸市笠原町にあるらあめん「天天」に来ました。
店内には、カウンター6席、テーブル4卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

店内左手の券売機で、新メニューの焼煮干らーめんを購入です。¥700
他には、魚こくらーめん¥700・煮干しらーめん¥700・つけめん¥750・まぜそば¥700・辛まぜそば¥800・辛みそタンメン¥750などがあります。

焼煮干らーめん
   ↑ 焼煮干らーめん
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた焼煮干らーめんには、チャーシュー・メンマ・のり・刻みねぎが入ります。
スープは、動物系素材を使用せず、節類と乾物類だけで仕上げられ、あっさりとしています。
まるで、高級蕎麦屋さんの和風かけ汁のようで、焼煮干が主張した若干の苦味もいいですね。
麺は、低加水の自家製ストレートの中細麺で、スルスルと食せます。
後半には、柚子胡椒や一味唐辛子を加えて、味変して頂きましょう。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ : 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ●○○○○多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

vol.3:まぜそば
vol.2:魚こく塩らぁめん(こってり)
vol.1:魚こく醤油らぁめん

らあめん「天天」
場所:水戸市笠原町976-1
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM1:50(土日祝はPM2:20まで)
    PM6:00~PM8:30 月休
    (麺・スープ売り切れ次第終了)
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「ばんどう太郎」那珂湊店
- 2013/09/07(Sat) -
ばんどう太郎

今回は、ひたちなか市峰後にある「ばんどう太郎」那珂湊店に来ました。
茨城県を中心にチェーン展開しているうどん・そばの和風レストランですね。
ここは、以前、「へんこつうどん」があった場所で、8月2日にOPENしたようです。

夏メニュー
   ↑ 夏メニュー

メニューを拝見したおやじは、夏限定のネバネバ四姉妹を注文です。¥1354
他には、坂東みそ煮込みうどん¥1029・野菜いっぱい平打ち麺¥1134・貫太郎セイロ¥735・鴨汁そば¥1081・カツ丼¥1029・天ぷらそば¥934・ねぎとろ丼¥1134・上大名にぎり¥1768などの和風料理が揃います。

ネバネバ四姉妹
   ↑ ネバネバ四姉妹
やや太めのそば
   ↑ やや太めのそば

出てきたネバネバ四姉妹には、おくら・大和芋・納豆・めかぶの4種類がそばの上に載ってきます。
さらに、海老・茄子・いんげん・カボチャなどの天ぷらも付いてきます。
そばは、やや太めで、何故か?もっちり感がありますね。
おやじ的には、そばのコシを感じ、スルスルと食せる方が好きですね。
ここは、うどんの方が美味しいかな!?

おやじの総合評価:★★★☆☆

「ばんどう太郎」 那珂湊店
場所:ひたちなか市峰後10-1
TEL:029-229-1281
営業:AM11:00~PM10:00 無休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
関戸神社のカシとケヤキ
- 2013/09/06(Fri) -
ここは、大子町頃藤にある「関戸神社」です。
ここは昔、常陸と奥州の境界として16世紀に保内郷が常陸国に編入されるまで、焼山関という関所が置かれていたところだそうです。
境内には、樹齢500年のカシとケヤキの木があり、静寂な魂の休息にひたっているようですね。

関戸神社
   ↑ 関戸神社
本堂
   ↑ 本堂
関戸神社のカシとケヤキ
   ↑ 関戸神社のカシとケヤキ

台風の時期には立派な大木も倒されてしまうようですが、大きなケヤキは残っていましたよ。
特に指定されていませんが、立派な大木なのです。

「関戸神社のカシとケヤキ」
場所:大子町頃藤6503
TEL:0295-74-0501
この記事のURL | 大子町 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺処「門つる」
- 2013/09/05(Thu) -
門つる

今回は、水戸市浜田町にある麺処「門つる」に来ました。
以前、喫茶店「ルイーズ」だった場所で、5月に息子さんと共にラーメン店へと鞍替えしたようです。
店内には、カウンター8席・テーブル4卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口左手に券売機があり、味噌ラーメンを購入です。¥750
他には、メインであるつけめん¥750・辛味噌つけめん¥750・1日10食限定のにぼつけめん¥800・ラーメン¥650・塩ラーメン¥700・とんこつラーメン¥650などがあります。
さらには、トッピング・チャーシュー丼¥350・生姜焼き丼¥350もありましたよ。

味噌ラーメン
   ↑ 味噌ラーメン
ややちぢれた中麺
   ↑ ややちぢれた中麺

出てきた味噌ラーメンには、チャーシュー2枚・メンマ・のり・刻み白髪ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは、豚のゲンコツと鶏ガラを中心に、豚足やモミジといったコラーゲンを含んだ素材と炊き込んだ動物系のもので、濃厚でとろみがありますね。
豚のゲンコツと鶏ガラの濃厚さで、味噌をあまり感じられません。
麺は、ややちぢれた中麺で、スルスルと食せます。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

麺処「門つる」
場所:水戸市浜田町404-3
TEL:029-226-7933
営業:AM11:30~PM2:00
    PM6:00~PM9:00 木休
   (日祝は昼PM3:00迄、夕方PM5:30~)
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華そば「仙人掌」   閉店
- 2013/09/03(Tue) -
仙人掌

今回は、日立市南高野町にある中華そば「仙人掌(さぼてん)」に来ました。
7月29日にOPENしたお店で、以前は中華料理の居抜き店舗ですが、店住宅街にあり解り難いですね。
店内には、カウンター7席・小上がりに2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口の券売機で、らーめんを購入しようとしたのですが、午後1時には売り切れのようで、つけ麺しかありません。
仕方なく、つけ麺を購入です。¥730
他には、らーめん¥650とちゃあしゅ麺¥850があるだけです。

つけ麺
   ↑ つけ麺
ややウエーブした中太麺
   ↑ ややウエーブした中太麺

でてきたつけ麺には、ブロックチャーシュー2個・味玉・メンマ・なると・刻みねぎが入ります。
スープは鶏がらベースの鰹節の効いた和風味で、あっさりとしていますが、意外に深い味わいなのです。
麺は、ややウエーブした中太で、小麦感となめらか感がいいですね。

 麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

中華そば「仙人掌」
場所:日立市南高野町2-16-43
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM2:30
    PM5:30~PM8:30 月休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ