fc2ブログ
2013 12 ≪  01月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2014 02
「味箪笥」vol.4
- 2014/01/30(Thu) -
味箪笥

今回は、水戸市住吉町にある「味箪笥(あじだんす)」に来ました。
店内には、カウンター6席・2人掛けテーブル4卓・ボックス1卓があります。
奥のテーブル2卓は使用せず、手前のボックス席は待合席になっていますね。

券売機
   ↑ 券売機

入口に券売機があり、おやじは、淡麗塩そばを購入です。¥650
他には、らーめん¥650・味噌らーめん¥750・油そば¥750・とろりそば¥700・とろりつけそば¥750やお子様らーめん¥300もあります。
トッピングの炒め野菜¥100・半熟味玉¥100・チャーシュー ¥200が加わった徳製メニューもあります。
また、ねぎチャー丼¥250もありますよ。
ほとんどの方が、濃厚なとろりつけそばを注文していましたね。

淡麗塩そば
   ↑ 淡麗塩そば
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた淡麗塩そばには、チャーシュー・メンマ・のり・白髪ねぎ・刻み玉ねぎ・刻み万能ねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースの塩味で、あっさりとしていますが、鶏の風味が強いですね。
麺は、ストレートの中細麺で、やや硬めに茹でられて美味しいですね。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

vol.3:らーめん
vol.2:味噌らーめん
vol.1:とろりそば

「味箪笥」
場所:水戸市住吉町16-8
TEL:029-247-0406
営業:AM11:00~PM2:00
    PM6:00~PM9:00 火・第3月休
   (日祝はAM11:00~PM4:00)
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
上野沼
- 2014/01/29(Wed) -
ここは、桜川市上野原地新田の「上野沼」です。
国道50号線沿いにあるので、何度か見ていましたが、停車するのは初めてですね。
上野沼は、慶安時代に造られた灌漑用の沼で、湖畔には「上野沼やすらぎの里」があり、春には湖畔を取り囲むように桜が咲き、初夏には水面に睡蓮が咲きます。
沼の中央には高さ10mを誇る噴水もあり、休日は釣りやボート、キャンプを楽しむ人で賑わうようです。

案内板
   ↑ 案内板
上野沼
   ↑ 上野沼

「上野沼」
場所:桜川市上野原地新田48
この記事のURL | 桜川市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「塩子屋食堂」
- 2014/01/27(Mon) -
塩子屋食堂

今回は、常陸大宮市南町にある「塩子屋食堂」に来ました。
店内には、テーブル6卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

偶然、日曜に訪問したおやじですが、日曜日はラーメン¥430→¥250・カレーライス¥530→¥300になるようです。
そこで、おやじはラーメンを注文です。¥250
他には、タンメン¥530・味噌ラーメン¥530・五目そば¥630・チャンポンメン¥680などがあります。
さらには、手打ちそばやうどんもあります。
また、チャーハン¥530・オムライス¥730・天津丼¥680・親子丼¥630・かつ丼¥680・天丼¥830などもある定食屋さんですね。
お得な日替わりのランチタイムメニューもあり、ラーメン類の¥530が¥400になるようですよ。
全てがリーズナブルな価格設定ですね。

ラーメン
   ↑ ラーメン
やや縮れた細麺
   ↑ やや縮れた細麺

出てきたラーメンには、バラチャーシュー・メンマ・なると・わかめ・のりが入ります。
スープは、鶏がら系であっさりとしており、昔ながらの懐かしいスープなのです。
麺は、やや縮れた細麺で、スルスルと食せますね。
これで¥250とは、お得な日曜日なのです。
さすがに、皆さんもラーメンやカレーライスを注文していましたね。
両方注文しても¥550ですよ。

麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○●○○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

「塩子屋食堂」
場所:常陸大宮市南町260
TEL:0120-20-3557
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:00~PM8:00 不定休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
第42回水戸市新春たこあげまつり
- 2014/01/26(Sun) -
水戸市偕楽園公園の四季の原では、25日の午前10時から午後2時30分にかけて「第42回水戸市新春たこあげまつり」が開催されました。
テントが並び、うどんやカレーなど数店の模擬店もありましたよ。

賑わう模擬店
   ↑ 賑わう模擬店

凧づくり教室には多くの子供達が並び、ダイヤ型凧を作ります。
おやじが子供の頃は紙製の凧でしたが、今はビニールの凧が主流のようですね。
さらには、昔あそびコーナーなどもあり、子供達がお手玉・ベーゴマ・けん玉などの昔ながらの遊びに挑戦していましたね。

凧作り
   ↑ 凧作り
お手玉投げ
   ↑ お手玉投げ

会場の芝生では、完成した凧を楽しそうに上げていました。

たこあげまつり
   ↑ たこあげまつり

来年も同時期に開催されますので、今年参加できなかった子供達も参加してはいかかかな。

「第42回水戸市新春たこあげまつり」
場所:水戸市偕楽園公園の四季の原
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺酒場「れんげ」
- 2014/01/25(Sat) -
れんげ

今回は、ひたちなか市表町にある麺酒場「れんげ」に来ました。
以前、「六三四らーめん1号店」があった居抜き店舗で、昨年12月からランチ営業も始めたようです。
店内には、カウンター9席・テーブル2卓があります。
入口に入って直ぐ左手に給水器があり、セルフです。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、れんげ特製ラーメンを注文です。¥800
他には、中華そば¥550・豚骨醤油ラーメン¥750・豚骨味噌ラーメン¥850・バジルラーメン¥950などがあります。
さらに、トッピングや半チャーハン¥300・餃子3個+半ライス¥300などもあります。
夜はラーメン居酒屋になり、ラーメンもお酒も楽しめますね。

れんげ特製ラーメン
   ↑ れんげ特製ラーメン
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきたれんげ特製ラーメンには、チャーシュー・メンマ・キクラゲ・1/2味玉・のり2枚・紅生姜・刻み万能ねぎが入ります。
スープは、見ためほど濃厚ではなく、ライトな豚骨+鶏白湯で、じっくりと煮込んだ甘みがありますね。
しかし、呑んベー相手には良いのでしょうが、ちょっと塩分多めなのです。
麺は、ストレートの中麺で、やや硬めに茹でられて、いいですね。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★☆☆☆(2.5星)

麺酒場「れんげ」
場所:ひたちなか市表町3-10
TEL:029-272-1712
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~AM4:30 月休
   (日はAM11:00~AM1:30中休み無し)
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
とんかつ「和幸」エクセル水戸店
- 2014/01/23(Thu) -
和幸

今回は、水戸市のJR水戸駅ビルのエクセル内にあるとんかつ「和幸」エクセル水戸店に来ました。
店内には、10数のテーブル席があります。

店内
   ↑ 店内
ランチメニュー
   ↑ ランチメニュー

窓際のテーブルに腰を下ろし、ランチメニューを拝見したおやじは、さざんかを注文です。¥1134
他には、ひれかつ御膳¥1260・ロースかつ御膳¥1155・一口ひれかつ御膳¥1050・海老フライ御膳¥1155・さつき¥1418・あざみ¥1103・しょうぶ¥1260・あじさい¥1575などがあります。

さざんか
   ↑ さざんか
一口ひれかつ・チーズ入りメンチかつ
   ↑ 一口ひれかつ・チーズ入りメンチかつ

出てきたさざんかには、一口ひれかつとチーズ入りメンチかつが2個ずつ載り、香の物も付いてきます。
テーブルに置かれた濃厚ソースをかけていただきですね。
チェーン店とは言え、なかなか美味しいですね。
しかし、パン粉の衣がサックサクなのですが、ひれかつが薄いので衣を食べている感が強いですね。(笑)
無難に、ひれかつやロースかつ御膳の方が、肉厚で美味しいですかね。
小さいながらも、しじみの味噌汁なのが嬉しいのです。
おかわりはしませんでしたが、ご飯・キャベツ・味噌汁は、おかわり無料のようですよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

とんかつ「和幸」 エクセル水戸店
場所:水戸市宮町1−1−1 水戸エクセル内 6F
TEL:   ?
営業:AM11:00~PM9:30 元旦休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大日本史完成の地
- 2014/01/22(Wed) -
ここは、「偕楽園」の南崖です。
千波湖側から偕楽園東門へと上ってくる「つづら折れの坂道」の途中に「大日本史完成之地」の石碑が建っています。

つづら折れの坂道
   ↑ つづら折れの坂道から石碑へ

「大日本史」は、 中国の「史記」に匹敵するような歴史書を日本にも作ることを目的に、水戸藩第2代藩主である徳川光圀が、1657(明暦2)年に編纂を開始した大事業です。
亡くなってからあとは後継者にまかされることになり、250年後の明治39年に完成しました。
光圀公によって「彰考舘(しょうこうかん)」と名付けられたこの編集所は、多いときには、 江戸と水戸に50人から60人の史官がいたようです。
彰考舘は時代の変遷とともに転々と場所を移し、明治39年の完成時には、ここ偕楽園南崖にあったそうです。
そこで、この地に「大日本史完成の地」の碑が建てられました。

石碑と説明板
   ↑ 石碑と説明板
大日本史完成之地の碑
   ↑ 大日本史完成之地の碑

「大日本史完成の地」
場所:水戸市常磐町1丁目偕楽園南崖
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「のしめ」
- 2014/01/21(Tue) -
のしめ

今回は、日立市久慈町にあるラーメン「のしめ」に来ました。
JR多賀駅傍にあるラーメン「めんかくぼう」の姉妹店になるようです。
昨年の10月中頃から営業していますが、1月14日から中休みがなくなり、本格営業になったのでしょうか?!
店内には、向かい合わせのカウンター10席・ボックステーブル6卓・小上がりに2卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、濃厚みそラーメンを注文です。¥690
他には、あっさり系(清湯)みそラーメン¥590・醤油ラーメン¥560・しおラーメン¥560と濃厚系(白湯)醤油ラーメン¥630・しおラーメン¥630があり、白ねぎや赤ねぎのトッピングメニューもあります。
さらには、野菜たっぷりタンメン¥820や餃子¥260・チャーシュー丼¥380もあります。
また、味変用の赤玉(特製辛味)¥50や黒玉(焦がしにんにく)¥50などもありましたよ。

濃厚みそラーメン
   ↑ 濃厚みそラーメン
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきた濃厚みそラーメンには、チャーシュー・もやし・わかめ・白ごま・刻みねぎが入ります。
スープは、やや甘めの合わせ味噌で、白湯とは言っても普通の濃度で、札幌味噌ラーメン風なのです。
麺は、ストレートの中太麺で、もっちり感がいいですね。
チャーシューはとろける系で、美味しいです。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

ラーメン「のしめ」
場所:日立市久慈町7-20-21
TEL:0294-54-2410
営業:AM11:00~PM9:00 無休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
筑波海軍航空隊記念館
- 2014/01/20(Mon) -
ここは、笠間市旭町にある「茨城県立こころの医療センター」です。
同敷地内には、旧筑波海軍航空隊の司令部庁舎、号令台、地下戦闘指揮所、滑走路などがほぼ当時のままの状態で残されています。
また、百田尚樹さんのベストセラー小説「永遠の0」が映画化され、主人公が筑波海軍航空隊の教官だったという設定と、当史跡が映画のロケに実際に使用された事により、本物の史跡の中で当時を体感でき、2つの意味で観光の需要を生み出す非常に高い可能性があるようです。
そこで、筑波海軍航空隊プロジェクトが企画され、「筑波海軍航空隊記念館」として期間限定(H25.12.21~)で公開されています。

司令部庁舎
   ↑ 司令部庁舎
司令室からの光景
   ↑ 司令室からの光景
「永遠の0」ロケセット
   ↑ 「永遠の0」ロケセット

記念館内には、航空隊開隊から終戦までの写真や隊員の手紙なども展示されています。

航空隊開隊
   ↑ 航空隊開隊
太平洋戦争勃発
   ↑ 太平洋戦争勃発

記念館前には号令台も現存しており、筑波海軍航空隊の元隊員で彫刻家の流政之さんから寄贈された「かえり雲」も設置されています。
さらに、記念館の裏手には、練習中に亡くなった隊員の為に建てられた供養塔もありました。

号令台と「かえり雲
   ↑ 号令台と「かえり雲」
供養塔
   ↑ 供養塔

いつまで開催されるか解りませんが、ここで巣立った当時の若者の物語を次世代へ語り継ぎ、戦争の記録を記憶の片隅に残していきたいものですね。

「筑波海軍航空隊プロジェクト」
場所:笠間市旭町654
問い合わせTEL:0296-71-7566
開館:AM9:00~PM4:30(休館日等はプロジェクト参照)
入館料:¥500
この記事のURL | 笠間市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
スタミナラーメン「吟月」
- 2014/01/19(Sun) -
スタミナラーメン「吟月」

今回は、水戸市米沢町にあるスタミナラーメン「吟月(ぎんげつ)」に来ました。
1月6日にOPENしたお店で、元そば屋さんの方が大将のようです。
店内には、カウンター9席・2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル2卓があります。

壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁メニューを拝見したおやじは、スタミナ冷を注文です。¥750
スタミナは通常のレバーと豚バラが選べ、豚バラで注文しましたよ。
豚レバーが苦手な方でも、豚バラ肉が選べるのがいいですね。
他には、ラーメンではなく、カレー南蛮ばんうどん¥750があります。
麺の量は、スタミナ1玉から2玉まで、カレー南蛮ばんうどん1玉から1.5玉まであります。
他店に比べて、やや高めの価格設定ですね。
さらには、餃子¥400や餃子ライス¥550もありますよ。

スタミナ冷
   ↑ スタミナ冷
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺
豚バラ
   ↑ 豚バラ

出てきたスタミナ冷には、キャベツ・カボチャ・二ラ・人参・豚バラを揚げた餡かけが載ります。
ご当地スタミナは、やや辛めの甘辛餡かけで、餡の濃度が高いですね。
麺は、あつもりのもっちりとしたストレートの中太麺で、熱々で美味しいですね。
麺は水で〆られているわけではなく、冷の意味が解りません。
さらに、温の方も定番のスープ入りスタミナラーメンではないようで、若干のスープがかかるだけのようです。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

スタミナラーメン「吟月」
場所:水戸市米沢町89-3
TEL:029-246-3658
営業:AM11:30~PM2:30
    PM5:00~PM8:00 日休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「大大」vol.4   閉店
- 2014/01/17(Fri) -
ラーメン「大大」

今回は、ひたちなか市馬渡にあるラーメン「大大」に来ました。
店内には、カウンター9席・テーブル2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口左手に券売機があり、おやじは、みそラーメンを購入です。¥730
みそラーメンは、野菜・ニンニク・油・全部入りの無料トッピングが選べ、ニンニク多めでお願いしました。
他には、ラーメン(200g)¥680・まぜそば¥700・油そば¥730・二ラキムチラーメン¥780・つけめん¥750・辛つけめん¥800があります。
また、ラーメンと油そばの大盛り(300g)は¥50増しで、特盛り(400g)は¥120増しです。
他のメニューの大盛りは¥100増しのようです。
さらには、トッピングの生玉子¥50・味玉・二ラキムチ・粉チーズ各¥100、チャーシュー丼¥300もあります。

味噌ラーメン
   ↑ 味噌ラーメン(無料トッピンのニンニク多め)
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきたみそラーメンには、チャーシュー・もやし・メンマ・コーン・白黒ゴマ・刻みニンニク・刻みねぎが入ります。
スープは豚骨ベースで、やや薄めの味噌味ですが、おやじ的にはもう少し濃厚の方が好みですね。
麺は、ストレートの中太麺で、なかなか美味しいですね。
さらには、もやしのシャキシャキ感もいいですね。
バラチャーシューは、柔らかいですが、もっそり感がありますね。
中盤には、テーブルの一味を加えて頂きましたよ。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.3:油そば
vol.2:まぜそば
vol.1:ラーメン

ラーメン「大大」
場所:ひたちなか市馬渡2566-15
TEL:   ?
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:30~PM9:00 月休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
弁天池
- 2014/01/16(Thu) -
ここは、水戸市河和田町にある「弁天池」です。
小さな池ですが、毎年冬になるとたくさんの白鳥が飛来します。
この日には、40数羽の白鳥が飛来していましたよ。
最大飛来数は150羽だそうで、これからも飛来してくるのでしょうか?

弁天池
   ↑ 弁天池
白鳥の羽ばたき
   ↑ 白鳥の羽ばたき

さらには、鴨などの水鳥もたくさん泳いでします。

陸にあがった水鳥たち
   ↑ 陸にあがった水鳥たち

白鳥に餌を与える人も多く見られ、鳥たちも人に懐いていますね。

「弁天池」
場所:水戸市河和田町4469
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「そば元本舗」那珂店vol.4
- 2014/01/15(Wed) -
そば元本舗

今回は、那珂市後台にあるそば・天丼「そば元(げん)本舗」那珂店に来ました。
県内外にチェーン展開している「すぎのや本陣」の姉妹店になります。
店内には、カウンター12席・テーブル8卓があります。

店内
   ↑ 店内
券売機
   ↑ 券売機

入口正面に券売機があり、野菜天ぷらそばを購入です。¥500
他には、かけそば¥330・天ぷらそば¥600・野菜天丼¥480・天丼¥500・鶏天丼¥520・イカ天丼¥550・得天丼¥600などがあります。
さらには、セットメニューの野菜天丼かけそば¥630・天丼セイロ¥600・鶏天丼かけそば¥670・得天丼セイロ¥750などもあります。
そばセイロは1枚¥180で、2枚¥330・3枚¥470・4枚¥600とお得ですね。
そばのみで、うどんはありませんよ。
また、水やお茶はカウンター後ろにあり、セルフですよ。

野菜天ぷらそば
   ↑ 野菜天ぷらそば
そば
   ↑ そば

出てきた野菜天ぷらそばには、茄子・舞茸・レンコン・インゲン・カボチャの天ぷらが載ります。
格安なので、そば粉の量は少なめですが、常陸秋そばも一部使用されているそうで、スルスルと食せます。
汁には土佐の鰹節が使われているようですが、ちょっと薄めでコクが弱いですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(価格に+0.5星)

vol.3:そばセイロ
vol.2:天丼
vol.1:鴨汁そば

そば・天丼「そば元本舗」 那珂店
場所:那珂市後台3081-1
TEL:029-353-2205
営業:AM11:00~PM11:30 無休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
下館大町だるま市
- 2014/01/14(Tue) -
ここは、筑西市のJR下館駅北口の大町通りです。
大町通りは、13日の午前10時から午後6時まで歩行者天国となり、だるま市が開催されました。
毎年の恒例行事のようで、だるまを買い求めに多くの方が訪れていましたね。
高崎だるま・埼玉武州だるまを売る店が並び、さらに数10軒の露店も並びました。
だるまで、商売繁盛・開運出世を祈願するようで、県内で最も大きなだるま市ですね。

賑わう大町通り
   ↑ 賑わう大町通り
だるま市
   ↑ だるま市
変わりだるま
   ↑ 変わりだるま

皆さんは、何を祈願したのでしょうね。

「下館大町だるま市」
場所:筑西市大町通り
開催:毎年1月成人の日
この記事のURL | 筑西市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋「むじゃき」vol.3
- 2014/01/12(Sun) -
むじゃき

今回は、水戸市東台にある麺屋「むじゃき」に来ました。
店内には、カウンター5席・小上がりに3卓があります。
暫く来ない間に、入口右手に券売機が設置されていましたよ。
以前は、夫婦?2人での営業でしたが、男性スタッフ5名に増えていました。
流石は、休日には行列のできる繁盛店ですね。

券売機
   ↑ 券売機

メニューを拝見したおやじは、まぜそばを注文です。¥700
他には、むじゃきそば¥700・海老むじゃきそば¥750・醤油そば¥650・塩そば¥650・つけめん¥750~・えびつけ¥800~・むじゃきそば半分のお子様らーめん¥300などもあります。
大盛は¥50増で、炙りチャーシュー丼¥300・ライス¥150です。

まぜそば
   ↑ まぜそば
ストレートの太麺
   ↑ ストレートの太麺

出てきたまぜそばには、ブロックチャーシュー・メンマ・鰹節・刻みのり・玉ネギ・万能ねぎが入ります。
麺はストレートの太麺で、あつもりで提供され、もっちりとして食べ応えがありますね。
タレは、むじゃきそばと同様の濃厚な鶏白湯と魚介が使用され、美味しいですね。
中盤には、ラー油と酢を1回しして、味変で頂きましたよ。

  麺  : 細 ○○○○● 太
  脂  : 少 ○○○●○ 多
  具  : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★☆

vol.2:煮干そば(醤油)
vol.1:むじゃきそば

麺屋「むじゃき」
場所:水戸市東台1-5-31
TEL:029-231-9008
営業:AM11:30~PM2:00  
    PM6:00~PM9:00 木休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
横浜ラーメン「麺壱家」   閉店
- 2014/01/10(Fri) -
麺壱家

今回は、高萩市安良川にある横浜ラーメン「麺壱家」に来ました。
日立駅前の「あづま家」の姉妹店になります。
店内には、コの字型のカウンター12席・小上がりに2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口正面に券売機で、豚骨醤油ラーメンを購入です。¥700
他には、豚骨塩ラーメン¥700・豚骨味噌ラーメン¥750・鶏白湯¥700・節骨(醤油・塩)ラーメン¥700・節骨味噌ラーメン¥750などがあります。
さらには、トッピングのキャベチャ¥200・味玉¥100などもあります。
また、チャーシュー丼¥350・ねぎチャーシュー丼¥400・餃子¥350・もちまる餃子¥400もありましたよ。
家系なので、麺のかたさ・味の濃さ・油の多さが選べ、全部普通で注文しました。

豚骨醤油ラーメン
   ↑ 豚骨醤油ラーメン
ウエーブした太麺
   ↑ ウエーブした太麺

出てきた豚骨醤油ラーメンには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・鶉の玉子・のり3枚・刻みねぎが入ります。
鶉の玉子が入るので、壱六家系ですかね?
スープは、いかにも家系らしい濃厚な豚骨で、カエシが濃いですね。
麺は、ウエーブした太麺で、モソモソと食す感じです。
後半には、テーブルの豆板醤とおろしニンニクを加えて、味変しましたよ。

  麺 : 細 ○○○○● 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

横浜ラーメン「麺壱家」
場所:高萩市安良川806-10
TEL:0293-44-3290
営業:AM11:00~PM10:30 不定休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
水郷桜イルミネーション
- 2014/01/09(Thu) -
ここは、土浦市大岩田にある「霞ケ浦総合公園」です。
昨年の12月21日から2月14日まで「水郷桜イルミネーション」が開催されています。
点灯は午後5時から9時迄で、市の花桜、花火、霞ケ浦と帆引き船などをかたどったLEDの明かりが幻想的なのです。
今回は、高さ25m、羽根直径20mの公園のシンボルであるオランダ型風車にもLEDが取り付けられ、さらにバージョンアップしましたね。

水郷桜イルミネーション
   ↑ 水郷桜イルミネーション
竹のイルミ
   ↑ 竹のイルミ
イルミなトンネル
   ↑ イルミなトンネル
風車からのイルミ
   ↑ 風車からのイルミ
風車と花火
   ↑ 風車と花火

まだまだ開催されていますので、幻想的な世界を見物に出かけてみてはいかがでしょうか。

「霞ケ浦総合公園」
場所:土浦市大岩田1051
この記事のURL | 土浦市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
印度屋「らんがる」
- 2014/01/08(Wed) -
らんがる

今回は、ひたちなか市勝田中央にある印度屋「らんがる」に来ました。
雑居ビルの2階にあり、薄暗く狭い店内には、カウンター4席・2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル4卓があります。

ランチメニュー
   ↑ ランチメニュー

メニューを拝見したおやじは、らんがるランチセットを注文です。¥1280
セットには2種類のカレーとサラダ・タンドール焼き物2点・ドリンク・好きなナンが付いてくるようです。
カレーは、ベジタブルカレーとバラークバニールカレーを選択し、ドリンクは7種から選択でき、マンゴーラッシーを、ナンはガーリックナンを注文です。
さらに、カレーは甘口・中辛・辛口・激辛から選べ、辛口で注文です。
他には、Aセット(1種類カレー・サラダ・ナン)¥780・Bセット(2種類カレー・サラダ・ナン)¥900・レディースセット((2種類カレー・サラダ・ドリンク・ミニデザート・ナン)などもあります。
もちろん、ナンの替わりにライスも選べ、お替り自由なのです。
夜は、単品メニューになるようです。

マンゴーラッシー
   ↑ マンゴーラッシー
らんがるランチセット
   ↑ らんがるランチセット

出てきたらんがるランチセットには、2種類のカレー・大きなナン・ミニサラダ・タンドリーチキン・シークカバブが付いてきます。
カレーは、香辛料が効いて美味しいですね。
ナンも、もっちりとして美味しいのです。
しかし、辛い物が好きなおやじですが、辛口で注文してしまったので、ちょー辛~い!
激辛は、どうなっちゃうんでしょうね。
この後、1時時間くらい舌先がしびれていましたよ。

おやじの総合評価:★★★★☆

印度屋「らんがる」
場所:ひたちなか市勝田中央3-13 2F
TEL:029-276-0310
営業:AM11:30~PM2:00(土日祝はPM2:30迄)
    PM5:00~PM10:30 不定休(営業は上記「らんがる」参照)
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
らーめん・つけめん「八角」vol.2   閉店
- 2014/01/06(Mon) -
八角

今回は、水戸市堀町にあるらーめん・つけめん「八角」に来ました。
店内には、向かい合わせのカウンターに8席・小上がりにテーブル2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、濃厚魚介らーめんを購入です。¥690
チャーシューが3種(バラ・ロース・もう1種?)から選べるようになり、バラを注文しましたよ。
水は、テーブルに置かれたグラスに自分で注ぐタイプです。
他には、支那そば¥630・濃厚魚介つけめん¥790・まぜそば(追い飯付き)¥590・台湾まぜそば(追い飯付き)¥630やトッピングが加わった特製メニューがあります。
2ヶ月ぶりの来店ですが、メニューも増え、全体的に値下がりしましたね。
さらには、チャーシュー丼¥350・野菜餃子¥290や平日ランチもあります。

濃厚魚介らーめん
   ↑ 濃厚魚介らーめん
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきた濃厚魚介らーめんには、バラチャーシュー・鶏チャーシュー2枚・のり・魚粉・カイワレ・刻みねぎが入ります。
スープは、濃厚なゲンコツで、どろ系と思うくらいのトロミがあります。
あまりにも濃厚なので、魚介感が解りませんが、表面の油で最後まで熱々で頂けます。
麺は、ストレートの中太麺で、もっちり感があります。

   麺 : 細 ○○○●○ 太
 スープ : 薄 ○○○○● 濃
   脂 : 少 ○○○○● 多
   具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.1:支那そば

らーめん・つけめん「八角」
場所:水戸市堀町984
TEL:029-303-5386
営業:AM11:00~PM3:00
    PM6:00~AM0:00 第1・3火休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
湯清め神事
- 2014/01/05(Sun) -
ここは、水戸市八幡町の「水戸八幡宮」です。
1月4日には、1年の健康を祈る「湯清め神事」が催行されました。
この神事は、若水を大きな釜でたぎらせ、その熱湯で邪気をはらい、全ての霊が浄化された「霊水」を作る儀式で、冬から春への移行行事として、約400年前から続けられているようです。

湯清め神事
   ↑ 湯清め神事
射てを御払い
    ↑ 射てを御払い

邪気に見立てた3枚の板を弓矢で射抜き、邪気を打ちはらう引き始めの儀が行なわれました。

邪を射る
   ↑ 邪を射る

神職が煮えたぎる大釜から器に取り分けた霊水をサカキにつけて、参列者に振りまきます。
霊水を浴びると無病息災、気力が充実し1年間健康で過ごせるそうです。
おやじも霊水を浴び、今年は健康で過ごせそうですね。

霊水を注ぐ
   ↑ 霊水を注ぐ
霊水を振る
   ↑ 霊水を振る

儀式が終わると、霊水は若竹に注がれ、参列者に分けられた。
飲み水に混ぜてお茶にして飲んだり、お釜に入れてご飯を炊いてもようそうです。

「水戸八幡宮」
場所:水戸市八幡町8-54
湯清め神事:毎年1月4日催行
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ