「ホテル レイクビュー 水戸」で新年会
|
- 2015/01/31(Sat) -
|
![]() 週末には、JR水戸駅南口にある「ホテル レイクビュー 水戸」で、会社の新年会が開催されました。 なかなかゴージャスなホテルでの宴会となりましたね。 毎月の親睦会費を払っているので、会費は¥1000でしたよ。 さらに、明日が早いおやじは、ホテル泊での参加となり会費プラス¥2000で宿泊です。 定刻となり、300名超が集合しての新年会の始まりですね。 今回は、和洋会席の特別格安コース?と飲み放題のようです。 ![]() ↑ 海の幸のマリネ ![]() ↑ ローストビーフ ![]() ↑ おやじのテーブル 懐かしいメンバーとの会話で盛り上がりましたね。 宴会の後半には、恒例の抽選会です。 何と!おやじは、特賞である液晶テレビ(ソニーのブラビア4K49型)をゲットしちゃいましたよ。 ![]() ↑ 特賞カタログ ほろ酔い加減のおやじですが、明日があるので大人しく就寝です。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「ホテル レイクビュー 水戸」 場所:水戸市宮町1-6-1 TEL:029-224-2727 |
創中華「東善房」
|
- 2015/01/29(Thu) -
|
![]() 今回は、東海村村松にある創中華「東善房」に来ました。 以前まで喫茶「タブレット」があった居抜き店舗で、中華屋とは思えないほどウッドベースのモダンな造りですね。 店内には約10卓のテーブル席があり、3卓は半個室風ですね。 ![]() ↑ ランチメニュー ランチメニューを拝見したおやじは、1日15食限定のおこげランチの五目醤油おこげを注文です。¥1100(税別) 他には、東善房ランチ(月替り)¥1000・定番ランチ(油淋鶏・麻婆豆腐・豚トロ黒酢酢豚・エビチリ)各¥900、きまぐれどんぶりランチ(日替り)¥900・おこげランチ(海鮮塩おこげ・和風塩おこげ)各¥1100・麺セット(坦々麺・豚バラと舞茸のあんかけ麺・牛肉のあんかけやきそば・イカと野菜の塩あんかけやきそば)¥1100などがあります。 全品にサラダバーが付いてきますが、ランチにしては、やや高めの価格設定ですね。 ディナータイムには、¥2000~の宴会コースや単品メニューも揃います。 ![]() ↑ おやじのサラダ盛り合わせ ![]() ↑ 五目醤油おこげ ![]() ↑ おこげ 料理を待つ間、10種あまりのサラダバーでおやじ風に盛り付けです。 出てきた五目醤油おこげには、豚バラ・筍・白菜・人参・チンゲン菜・マッシュルーム・ヤングコーンなどが少量ずつ入り、香の物が付いてきます。 店員さんにより、熱々に熱された石鍋に具材が注がれます。 やや甘しょっぱく味付けられた具材とおこげが美味しいですね。 熱々なので猫舌の方は火傷に注意ですよ。 女性客が多いせいか?、盛りは少なめでしたね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 創中華「東善房」 場所:東海村村松889-1 TEL:029-355-3222 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:30~PM9:00 日祝休 |
ひたちなか温泉「喜楽里」別邸
|
- 2015/01/28(Wed) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市市毛にあるひたちなか温泉「喜楽里(きらり)」別邸に来ました。 昨年10月にOPENした日帰り温泉施設です。 館内は、なかなか落ち着いた雰囲気で、いいですね。 入口のキー付き下駄箱に靴を入れ、フロントでキー№がチェックされ、タオルセットを渡されます。 館内での食事やボディケアは、もちろん別料金ですが、キー№でチェックされ、後払いとなるようです。 おやじは、早速温泉へ ![]() ↑ 温泉へ 更衣室のロッカーにもキーが掛かりますが、あくまでもロッカー用なので、下駄箱のキーはロッカー内にしまいます。 内湯には、高濃度炭酸泉・ジェットバス・高温サウナなどはあり、外には天然温泉露天風呂「一望の湯」や寝湯などもあります。 露天風呂からは、那珂川沿いの田園風景が一望できますね。 体中が気泡だらけとなる高濃度炭酸泉は、血流が良くなって温まりますよ。 寝湯もありましたが、この時期には、ちょっと寒いですね。 ボディーソープ・シャンプー・コンディショナーは揃いますが、ブラシや髭剃りは販売機で別売りとなります。 最低でもブラシは持参した方がよさそうですね。 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 天然温泉露天風呂 ![]() ↑ 寝湯 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 泉温:47.1℃ pH:8.1 効能:筋肉痛・腰痛・軽症高血圧・疲労回復など さらに、プルガマサウナ(火釜)や岩盤浴もできる「温熱房」施設もありますが、こちらは、レンタル館内着のある「ゆったりコース」¥1180の方が利用出来るようです。 次回は、「ゆったりコース」で岩盤浴なども利用したいですね。 湯上りには、食事処「天風」や休み処もあるので、のんびりリラックスできちゃいますよ。 さらには、別料金のボディケア・フットケア・あかすり・エステコナーなどもあります。 意外に小さな施設なので、平日の午前中の利用がお勧めですね。 ひたちなか温泉「喜楽里」別邸 場所:ひたちなか市市毛640-2 TEL:029-229-2641 営業:AM8:00~PM11:00 不定休 入浴料金:平日¥900・土日祝¥980 |
麺処「門つる」vol.4
|
- 2015/01/27(Tue) -
|
![]() 今回は、水戸市浜田町にある麺処「門つる」に来ました。 店内には、カウンター8席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口左手に券売機があり、味玉醤油ラーメンを購入です。¥800 他には、醤油ラーメン¥700・塩ラーメン¥700・ラーメン¥700・味噌ラーメン¥780・つけめん¥780・香味辛つけめん¥830・にぼとんつけめん¥830・辛味噌つけめん¥750などがあります。 さらには、トッピングやチャーシュー丼¥360・生姜焼き丼¥360もあります。 ![]() ↑ 味玉醤油ラーメン ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた味玉醤油ラーメンには、低温調理のチャーシュー・味玉・メンマ・のり・揚げねぎ・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、豚のゲンコツと鶏ガラを中心に炊き込んだ動物系で、あっさり系の割には濃い目ですね。 麺は、低加水のストレートの中細麺で、スルスルと食せます。 味玉は、濃厚な黄身が美味しいですね。 麺 : 細 ○○●○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) vol.3:ラーメン vol.2:塩ラーメン vol.1:味噌ラーメン 麺処「門つる」 場所:水戸市浜田町404-3 TEL:029-226-7933 営業:AM11:30~PM2:00 PM6:00~PM9:00 木休 (日祝は昼PM3:00迄、夕方PM5:30~) |
そば処「登喜和家」
|
- 2015/01/26(Mon) -
|
![]() 今回は、常陸太田市高柿町にあるそば処「登喜和家(ときわや)」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル5卓があります。 こちらは、つけけんちんが有名で、通年食べることが出来るようですね。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 壁メニュー 壁メニューを拝見したおやじは、けんちんそばを注文です。¥900 そばは、細打ちと太打ちから選べ、太打ちでお願いしましたよ。 他には、ざる¥800・わかめそば¥900・肉そば¥900・野菜天ぷらそば¥900・野菜天ざるそば¥1000・つけけんちんそば¥900・鴨南ばん¥1000などがあります。 同様のうどんも選べますよ。 さらには、野菜天ぷら定食¥800・かつ丼¥850・もつ煮定食¥800・生姜焼定食¥800・カレーライス¥750・親子丼¥850・唐揚げ定食¥850などもああります。 ちょっと高い価格設定ですね。 ![]() ↑ けんちんそば ![]() ↑ 太い田舎そば 出てきたけんちんそばには、大根・豆腐・人参・里芋・山菜・刻みねぎなどが入り、小鉢(大根煮)も付いてきます。 具沢山のけんちんで、大根がゴロゴロと入っていますね。 そば粉は地元産の常陸秋そばが使用され、二八で打たれています。 そばを太打ちでお願いしましたが、なかなかの太いそばですね。 いかにも田舎風のそばで、噛み応えがあり、熱々のかけ汁で温まります。 ちょっと高めな値段ですが、ボリュームがありますね。 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) そば処「登喜和家」 場所:常陸太田市高柿町343 TEL:0294-76-2330 営業:AM11:00~PM3:00 日・年末年始休 |
おひつごはん「四六時中」水戸内原店
|
- 2015/01/25(Sun) -
|
![]() 今回は、水戸市内原の「イオンモール」(通称:内ジャス)の1階レストラン街にあるおひつごはん「四六時中」水戸内原店に来ました。 全国のイオングループの飲食業を展開するイオンイーハートのチェーン店ですね。 店内には、約17卓のテーブル席があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、海鮮にぎわいおひつごはんを注文です。¥980(税別) ごはんは、大盛りでも無料ですよ。 他には、北海¥980・いくらづくし¥1380・海の彩り¥925・まぐろづくし¥1080・ノルウェーサーモンといくら¥1180・サーモンとまぐろ¥980・かき揚げ¥880・山海五目¥880などのおひつごはんがあります。 さらには、サラダ・定食・デザートなどもありますよ。 ![]() ↑ 海鮮にぎわいおひつごはん ![]() ↑ おひつごはん ![]() ↑ 〆のお茶漬け 出てきた海鮮にぎわいおひつごはんには、海鮮にぎわいおひつ・味噌汁・三種薬味・白だしが付いてきます。 海鮮にぎわいおひつごはんには、赤海老・まぐろ・本ズワイ蟹爪・うに・いくら・イカ・ホタテ・サーモンほぐし身・たまご焼きが載ります。 始めは、お茶碗によそってそのままで頂き、〆には、白だしを注いでお茶漬けで頂きましたよ。 刺身の鮮度も良くて美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) おひつごはん「四六時中」 水戸内原店 場所:水戸市中原町字西135 TEL:029-259-1182 営業:AM11:00~PM11:00 無休 |
Barみたいなラーメン屋「七八」
|
- 2015/01/24(Sat) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市勝田中央にあるBarみたいなラーメン屋「七八(ななや)」に来ました。 炭火焼「わたみん家」の入るビルの1F奥にあります。 Barみたいな店内には、カウンター7席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、七八みそラーメンを注文です。¥700(税別) 他には、七八辛みそラーメン¥800・みそバターラーメン¥800・しょう油ラーメン¥600・しおバターラーメン¥700・海苔しおラーメン¥700などがあります。 さらには、七八みそ+唐揚げ+半ライスのセット¥830・餃子定食¥450・ホルモン焼き定食¥650・唐揚げ定食¥650・ミニチャーシュー丼¥120・餃子¥300などもあります。 ランチタイムには、半ライスがサービスですよ。 夜には、一品料理も加わったラーメン居酒屋になるようですね。 ![]() ↑ 七八みそラーメン ![]() ↑ ややウエーブした中太麺 出てきた七八みそラーメンには、キャベツ・人参・もやし・挽肉が炒められ、チャーシュー・1/2味玉・なるとが入ります。 炒めた野菜を小鍋に移して麺と煮込むタイプで、いかにも札幌風で丁寧に作られていますね。 注文時に、「GGスパイス(ニンニクとショウガをピーナツオイルで混ぜたもの)を入れますか。」と言われたので入れてもらいましたよ。 スープは、北海道味噌をブレンドしたもので、甘みと辛味が感じられますね。 麺は、ややウエーブした中太麺で、もっちり感があります。 チャーシューは、脂身の少ないタイプで、ポロリと崩れます。 GGスパイスを入れてもらいましたが、ノーマルなみそを食べていないので違いが分りません。 野菜の旨みが加わった優しい味噌ラーメンなのです。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) Barみたいなラーメン屋「七八」 場所:ひたちなか市勝田中央7-7 コアビル1F奥 TEL:029-274-5260 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:30~AM0:00 不定休 駐車場:なし(コインP利用) |
横堀発汗地蔵尊
|
- 2015/01/23(Fri) -
|
ここは、那珂市横堀にある「横堀発汗地蔵尊」です。
この地蔵尊は300年ほど前に、ひたちなか市稲田の真言宗東聖寺の住職がこの地に創建したといわれています。 ![]() ↑ 横堀発汗地蔵尊入口 安産守護の地蔵尊で、この地蔵様に祈願をこめた妊婦が分娩中に御尊体を仰ぐと、全身に流れるような汗を拝する伝えられています。 地蔵菩薩は大悲大慈の仏で、四八身を示現して衆生を救うので、子安地蔵、延命地蔵などとも言われているようです。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 横堀発汗地蔵尊 「横堀発汗地蔵尊」 場所:那珂市横堀1566付近 |
らぁめん「天天」vol.5 閉店
|
- 2015/01/22(Thu) -
|
![]() 今回は、水戸市笠原町にあるらぁめん「天天(てんてん)」に来ました。 店内には、カウンター6席、テーブル4卓があります。 ![]() ↑ 券売機 店内左手の券売機で、辛味噌タンメン(中辛)購入です。¥780 他には、とんこくらぁめん(醤油・塩)¥680・魚こくらぁめん¥730・塩野菜タンメン¥750・辛味噌タンメン(大辛・激辛)¥800・油そば¥750・まぜそば¥730・つけ麺¥780・カレーつけ麺¥830などがあります。 さらには、チャーシュー丼¥330・卵かけご飯¥200などもあります。 ![]() ↑ 辛味噌タンメン ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきた辛味噌タンメンには、豚バラ・白菜・もやし・二ラ・人参・きくらげ・さやえんどう・糸唐辛子などが入ります。 スープは、豚骨ベースのピリ辛の味噌味で、野菜との相性がいいですね。 麺は、低加水の自家製ストレートの中太麺で、スルスルと食せます。 後半には、さらに一味唐辛子を加えて頂きましたよ。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) vol.4:焼煮干らーめん vol.3:まぜそば vol.2:魚こく塩らぁめん(こってり) vol.1:魚こく醤油らぁめん らぁめん「天天」 場所:水戸市笠原町976-1 TEL: ? 営業:AM11:00~PM2:00 PM6:00~PM8:30 木日夜及び月休 |
「勘太そば」vol.3
|
- 2015/01/21(Wed) -
|
![]() 今回は、日立市大和田町の「ひたち南ドライブイン」内にある「勘太そば」に来ました。 店内には、いかにもドライブイン風の簡易なテーブルが23卓ほど並びます。 ![]() ↑ 海鮮メニューと券売機 入口に券売機があり、おやじは多くのメニューの中からかきあげそばを購入です。¥400 他には、刺身5点盛定食¥750・まぐろ刺身定食¥550・唐揚げ定食¥550・メンチバカ定食¥780・カツ煮定食¥800・天丼¥680・?丼¥980・アジフライ定食¥600・カレーライス¥400・かけ(そば・うどん)¥280・山菜(そば・うどん)¥300・エビ天(そば・うどん)¥400などがあります。 そば屋と言うよりは海鮮定食屋さん的で、飛勘水産直営なだけに格安で頂けちゃいますね。 セルフ方式なので食券をカウンターに出し、半券を持って呼ばれるのを待ちます。 セルフのお茶類は、左奥にありましたよ。 ![]() ↑ かきあげそば ![]() ↑ 細めのそば 「かきあげそばのお客様ー」と呼ばれ、カウンターにて商品を受け取ります。 そばは、どこかの製麺所のものらしく、そば粉の量やコシに欠けますね。 かけ汁は、やや甘めですが、普通に美味しいですね。 お腹を満たすには十分なお店なのです。 食事を終えたら、器を返却口に戻しましょう。 おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星) vol.2:カレーツリー vol.1:?丼 「勘太そば」(「ひたち南ドライブイン」 内) 場所:日立市大和田町2173 TEL:0294-28-1010 営業:AM11:00~PM7:00 土日祝AM10:00~PM7:00 不定休(HP参照) |
麺屋「いろは」vol.6
|
- 2015/01/20(Tue) -
|
![]() 今回は、久々に東海村にある麺屋「いろは」に来ました。 店内には、コの字型のカウンター12席・テーブル1卓・ボックス席5卓があります。 暫く来ない間にボックス席3卓が増えましたね。 水はテーブルに置かれたグラスに注ぎます。 ![]() ↑ 冬季限定メニュー ![]() ↑ 通常メニュー 入口の看板を拝見したおやじは、冬季限定の油そばを注文です。¥730 他には、ラーメン¥500・和風とんこつラーメン¥600・岩のりラーメン¥650・みぞれラーメン¥650・二色ラーメン¥730・ネギラーメン¥650・オロチョンラーメン¥650・、みそラーメン¥580・みそオロチョンラーメン¥700・ネギみそチャーシューメン¥980・つけ麺¥650などがあります。 他には、からし高菜ご飯¥150・チャーシュー丼¥220や多くのトッピングも選べます。 ![]() ↑ 油そば ![]() ↑ ストレートの太麺 出てきた油そばには、刻みチャーシュー・1/2味玉・メンマ・ベビースター・水菜・刻みのり・刻みねぎが入ります。 具材と麺を良く混ぜて頂きます。 タレは豚骨魚介系で、お酢の酸味と何かの辛味が加わってけっこう辛めです。 ベビースターが入るのは面白いですね。 麺は、ほぼストレートの中太麺で、もっちり感があって美味しいですね。 無料トッピングであるにんにくを加えて頂けば良かったですね。 麺 : 細 ○○○○● 太 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.5:みそラーメン vol.4:オロチョンラーメン vol.3:和風とんこつラーメン vol.2:にんくろラーメン(限定) vol.1:岩のりラーメン 麺屋「いろは」 場所:東海村舟石川607-45 TEL:0292-87-7733 営業:AM11:00~PM11:00 水休 |
うどん「福松」
|
- 2015/01/19(Mon) -
|
![]() 今回は、水戸市平須町にあるうどん「福松」に来ました。 店内には、カウンター2席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 壁メニュー 壁メニューを拝見したおやじは、にらうどんを注文です。¥480 他には、かけ¥320・ざる¥370・たぬき¥470・とろろ¥470・肉¥600・キムチうどん¥830・鍋焼きうどん¥720などがあります。 上記メニューは、うどんかそばが選べます。 さらには、おにぎり(鮭・梅・こんぶ)¥120・ミニ丼(かき揚げ・肉・ネギトロ)¥320・ミニ丼セット¥780・刺身定食¥830・天ぷら定食¥830・福松定食¥830などもあります。 とてもリーズナブルな価格ですね。 2階には宴会場もあるようで、夜はうどん居酒屋になるようです。 ![]() ↑ にらうどん ![]() ↑ 不揃いなうどん 出てきたにらうどんには、にら・わかめ・刻みねぎが入ります。 かけ汁は、塩分控えめで、あっさりしていますね。 うどんは、自家製のようですが、もっちり感が足りませんね。 さらに、いかにも手打ちの不揃いなうどんなのです。 おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星) うどん「福松」 場所:水戸市平須町1820-188 TEL:090-1039-6604 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM11:00 火休 |
龍光寺
|
- 2015/01/18(Sun) -
|
栃木県さくら市の道の駅「きつれがわ」の近くには、「龍光寺」があります。
龍光寺は、喜連川足利氏初代、2代の父である頼純の法名「龍光院殿」が寺の名前になりました。 ![]() ↑ 本堂 境内には、喜連川足利氏第4代昭氏が長寿寺(現鎌倉市)の足利尊氏像を模刻した像と厨子[ずし]になっている建物、築堤をめぐらせた中に60基ほどの石塔、石灯籠が並ぶ様が圧巻な喜連川足利家歴代藩主の墓所があります。 これらは、市の文化財に指定されています。 ![]() ↑ 足利尊氏木造と宮殿 ![]() ↑ 足利家歴代藩主の墓所 ![]() ↑ 足利家歴代藩主の墓石 「龍光寺」 場所:栃木県さくら市喜連川4317 TEL:028-686-7017 |
道の駅「きつれがわ」
|
- 2015/01/18(Sun) -
|
![]() ここは、栃木県さくら市(旧喜連川)にある道の駅「きつれがわ」です。 小さな道の駅ですが、レストランもあり、お土産屋さんや地元の野菜なども販売されていますよ。 ![]() ↑ お土産屋 さらには、喜連川温泉を利用した日帰り入浴施設も併設されていますね。 温泉施設の利用料は¥500で、午前10時~午後11時まで利用でき、第4月曜日が定休日となります。 ![]() ↑ 温泉へ 道の駅「きつれがわ」 場所:さくら市喜連川4145 TEL:028-686-8180 |
美酒処「のんのん物語」vol.2
|
- 2015/01/17(Sat) -
|
![]() 週末に飲みに出たおやじは、ひたちなか市勝田泉町にある美酒処「のんのん物語」に来ました。 数年前、こちらに移転してから初めて入店となりますね。 狭い入口を入ると右手にテーブル席、左手奥にカウンター12席があり、靴を脱いで上がります。 黒系で統一された店内は、ちょっと暗いですね。 ![]() ↑ メニュー とりあえずの生ビールを注文です。 メニューを拝見したおやじは、ひらめ刺し(那珂湊)¥980と炙りバルバリー鴨(青森)¥950を注文ですね。 全体的に高めの価格設定ですが、産地や鮮度に拘りがうかがえます。 ひらめも鮮度良く、バルバリー鴨も美味しいですね。 ![]() ↑ ひらめ刺 ![]() ↑ 炙りバルバリー鴨 続いては日本酒の飛露喜(福島)の特別純米を注文ですが、90ml単位での販売で¥420とはいい値段ですね。 数多くの日本酒があって、日本酒好きには堪りませんね。 幻の日本酒も揃い、磯自慢(静岡)の純米大吟醸ビンテージ(90ml)は、¥4600と驚きの価格なのです。 追加で、日本酒の田酒(青森)の純米大吟醸(90ml)¥1200とたちうおの塩焼き¥1200を注文です。 ![]() ↑ 田酒(純米大吟醸) ![]() ↑ たちうおの塩焼き 店内が暗いので、美味しそうに撮れませんでしたよ。 ほろ酔い加減のおやじは、いつものように1人ネオン街に消えていくのでした。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol:1:旧店舗 美酒処「のんのん物語」 場所:ひたちなか市勝田泉町14-3 TEL:029-274-0131 営業:PM5:30~PM11:00 日休 |
ラーメン専門店「E.Y竹末」
|
- 2015/01/16(Fri) -
|
![]() 温泉の後は、ラーメンですね。 温泉近くの旧商店街にあるラーメン専門店「E.Y竹末(イー.ワイ タケスエ)」に来ました。 地元の人気店で、県内外からも客が訪れる行列必至のお店ですね。 E.Yとは、矢沢永吉さんのイニシャルのようで、店内には矢沢永吉の歌が流れていましたよ。 レトロな店内には、壁際のカウンターに6席・テーブル2卓があります。 ![]() ↑ 昼メニュー メニューを拝見したおやじは、二代目中華そばを注文しましたが、すでに売り切れのようで、中華そばを注文です。¥680 他には、塩中華そば¥680・鶏白湯の二代目中華そば¥780・二代目つけそば¥760があります。 また、大盛りが¥50増し、替え玉が¥100で、水餃子¥290・ミニチャーシュー丼¥280もあります。 夜には店名が「M.S夜刃」に替わり、昼メニューの二代目中華そばが無くなり、夜メニューの夜刃醤油¥730や夜刃塩¥730が加わるようです。 ![]() ↑ 中華そば ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた中華そばには、チャーシュー2枚・メンマ・青菜(モロヘイヤ?)・刻み玉ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏ガラがメインのようで、さらに鶏脂が加わり、鶏の旨みが効いていて美味しいですね。 麺は、低加水のストレートの中細で、今風な中華そばなのです。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○●○○○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★★☆ ラーメン専門店「E.Y竹末」 場所:栃木県さくら市喜連川4440 TEL:028-686-2085 営業:AM11:30~PM3:00 木休 「M.S夜刃」 営業:PM5:00~PM7:30 木休 |
喜連川早乙女温泉
|
- 2015/01/15(Thu) -
|
![]() ここは、栃木県さくら市(旧喜連川町)の「喜連川早乙女温泉」です。 喜連川温泉は、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉で国内でも有数といわれる優良な泉質で、島根県の斐乃上温泉、佐賀県の嬉野温泉と並んで「日本三大美肌の湯」に選ばれているようです。 市内には、他にも数軒の温泉施設がありますよ。 フロントで入湯料¥1050を払い、早速温泉へ ![]() ↑ 温泉へ 広い内湯のみですが、この早乙女温泉は、硫黄成分の濃度が高い温泉のようです。 さらに、朝はエメラルドグリーン、夜は乳白色、硫黄の成分が空気に触れて酸化するため白く変化するそうですよ。 湯がとても熱いので、下半身浴してからゆっくりと浸かります。 熱いのが苦手な方は、行かない方が無難ですよ! 事実、足だけ浸かって帰る方もいるそうですよ。 ちょっと高めの入湯料ですが、硫黄成分の濃度が高いので循環器・ボイラーを設置しても1ヶ月程度で交換するそうなので致し方ありませんね。 備え付けはボディーソープだけなので、タオルやシャンプー等は持参して下さいね。 もちろん、販売もされていますけどね。 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 色が変化する湯 泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 源泉温度:73℃ 効能:糖尿病・皮膚病・神経痛・冷え性・うちみ・慢性消化器痛など ![]() ↑ 食事処 湯上りには、休憩も兼ねた食事処もあります。 寒い季節には、温泉が最高なのです。 「喜連川早乙女温泉」 場所:栃木県さくら市早乙女2114 TEL:028-686-4126 営業:AM10:00~PM9:00 木休 入湯料:¥1050 |
とんかつ「かつや」ひたちなか市毛店vol.2
|
- 2015/01/14(Wed) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市にあるとんかつ「かつや」ひたちなか市毛店に来ました。 全国にチェーン展開するとんかつ専門店ですね。 豚肉は北米から仕入れ、衣には生パン粉を使用し、地域に合った米をブレンドしているようです。 店内には、2か所に分かれたカウンターに25席とテーブル3卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、海鮮・ヒレ・メンチカツ丼を注文です。¥650(税別) 他には、カツ丼(梅)(80gロース)¥490・カツ丼(竹)(120gロース)¥650・ヒレカツ丼¥690・ソースカツ丼(80gロース)¥490・同(120g)¥650・カツカレー(梅)¥590・ロースカツ定食¥690・ヒレカツ定食¥790・ロースメンチカツ定食¥790・おろしカツ定食¥790などもあります。 さらには、期間限定の味噌カツ鍋定食¥690・味噌カツ丼¥590もありましたよ。 また、上記のテイクアウトメニューもありますね。 ![]() ↑ 海鮮・ヒレ・メンチカツ丼 ![]() ↑ ヒレカツ 出てきた海鮮・ヒレ・メンチカツ丼は、海老・イカ・ヒレカツ・メンチカツが玉子でとじられています。 リーズナブルナ価格で、全体的にもっそり感が残りますが、十分に美味しいです。 しかし、やはりチェーン店、肉のジューシー感には欠けますね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:カツ丼 とんかつ「かつや」 ひたちなか市毛店 場所:ひたちなか市市毛924 TEL:029-354-0909 営業:AM10:30~AM2:00 無休 |
御用堀
|
- 2015/01/13(Tue) -
|
ここは、栃木県さくら市本町の「御用堀」です。
御用堀は、整備されているのは一部ですが、内川と荒川の取り入れ口から水を引き、防火と農業用水の確保を目的に、1844(弘化1)年に喜連川足利氏第10代煕氏の命で作られ、今も現役の農業用水です。 喜連川地区には、「玉石割積」という江戸時代から残る石積が見られ、御用堀の護岸や武家屋敷の石垣だったことも示しています。 現在では、御用堀には鯉が放され、鯉の泳ぐ姿も見られますよ。 しかし、水深20cm位なので、鯉が可哀想ですね。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 御用堀 ![]() ↑ 御用堀を泳ぐ鯉 「御用堀」 場所:栃木県さくら市喜連川4475付近 |
海鮮「どんぶり亭」 vol.2
|
- 2015/01/12(Mon) -
|
![]() 今回は、久々に大洗町磯浜町にある海鮮「どんぶり亭」に来ました。 黄色い大きな看板が目立つ「大洗海鮮市場」に併設されたお店ですね。 店内には、カウンター13席・テーブル6卓がありますが、照明がちょっと暗すぎますね。 ![]() ↑ 表看板メニュー メニューを拝見したおやじは、鯛出しラーメンを注文です。¥600 他には、いくら丼¥1280・海鮮丼¥1280・釜揚げしらす丼¥1080・まぐろ丼¥1480・三色丼¥1580・スペシャル海鮮丼¥1580などがあります。 さらに、この時期ならではのあんこう鍋¥1980・あんこうづくし¥3000や刺身定食・煮魚定食・焼き魚定食などもあります。 ほとんどの方が観光客で、海鮮丼などを食べていましたね。 また、「大洗海鮮市場」では新鮮な魚介類やお土産が購入でき、さざえ・はまぐり・大海老などの浜焼きも食せますよ。 ![]() ↑ 鯛出しラーメン ![]() ↑ 縮れた細麺 出てきた鯛出しラーメンには、1/2茹で玉子・岩のり・鳥つくね・ナルト・白髪ネギが入ります。 スープは、鯛の骨でとったダシの塩味加減も良く、美味しいですね。 麺は、多加水の縮れた細麺で、プリッと感があってスルスルと食します。 店内の照明が暗いので、ラーメンが美味しそうに見えなくてすみません。 麺 : 細 ●○○○○ 太 スープ: 薄 ●○○○○ 濃 脂 : 少 ○●○○○ 多 具 : 少 ○●○○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) vol.1:スペシャル海鮮丼 海鮮「どんぶり亭」 場所:大洗町磯浜町8253-56 TEL:029-267-0121 営業:AM8:30頃~PM6:00頃(変動あり) 無休 |