fc2ブログ
コーヒーハウス「西洋堂」   閉店
- 2015/09/30(Wed) -
西洋堂

今回は、水戸市大町にあるコーヒーハウス「西洋堂」に来ました。
フランス料理のレストラン「西洋堂」に併設された喫茶部門ですね。
向かって右側の入口がコーヒーハウスで、レストランとは違いカジュアルな雰囲気ですね。
店内には、カウンター4席・2人・4人掛けのテーブル10卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、ぶな豚のカレーライスを注文です。¥750
他には、日替わりランチ¥800・クラブライス¥900・カニクリームコロッケ¥1200・エビとホタテのクリームグラタン¥1300・サーロインステーキ¥1800などがあります。
さらには、喫茶店なので、コーヒー¥330・カフェオレ¥350・紅茶¥330・ロイヤルミルクティー¥350やデザートなどもあります。

ぶな豚のカレーライス
   ↑ ぶな豚のカレーライス
カレーオンザライス
   ↑ カレーオンザライス
ぶな豚
   ↑ ぶな豚

出てきたぶな豚のカレーライスは、ライスとカレーが別盛で出され、福神漬け・ラッキョウ?が付きます。
奥久慈産のぶな豚が入ったカレーは、色々なスパイスが効いて美味しいですね。
おやじ的には、もう少し辛い方がいいですね。
老舗のフレンチレストラン「西洋堂」さんには入れませんが、こちらでカジュアルに洋食を楽しめますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

コーヒーハウス「西洋堂」
場所:水戸市大町3-1-5
TEL:029-228-3001
営業:AM11:00~PM2:00 日休
駐車場:店の裏手にあり
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋「SO」vol.3
- 2015/09/29(Tue) -
SO

今回は、東海村石神外宿にある麺屋「SO(そう)」に来ました。
店内には、カウンター8席・テーブル2卓・小上がりに2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口左手にある券売機で、中華そばを購入です。¥700
食券には塩・醤油と書かれており、醤油を注文です。
他には、中華そば(塩)¥700・極煮干しそば(塩・醤油)¥780・つけそば(200g)¥750・辛つけそば(200g)¥800・まぜそば(200g)¥700などがあります。
つけそば系の麺300gは¥70増しで、麺400gは¥130増しですね。
さらには、チャーシュー丼¥380・コロチャーごはん¥180・餃子(5個)¥380や和え玉¥150・らーめん茶漬け用ごはん¥100などもあります。
カウンターの右端に給水器があり、水はセルフです。

中華そば
   ↑ 中華そば
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた中華そばには、チャーシュー・わかめ・のり・刻み玉ねぎが入ります。
スープは、豚がらと鶏がらベースに魚粉が加わって美味しいですね。
麺は、低加水の中細麺で、硬めに茹でられているせいか、ちょっと粉っぽさが残ります。
燻製風の軟らかいチャーシューも美味しいのです。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆

vol.2:まぜそば
vol.1:極煮干しそば

麺屋「SO」
場所:東海村石神外宿2564-7
TEL:  ?
営業:AM11:00~PM2:00 
    PM6:00~PM10:00 月休
   
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
LAND CRUISER FES
- 2015/09/28(Mon) -
LAND CRUISEER FES

9月26・27日には、小美玉市の「茨城トヨタ自動車株」美野里店で「LAND CRUISER FES」が開催されました。
世界に誇るランドクルーザーのマイナーチェンジやランドクルーザープラドのクリーンディーゼル搭載に伴い、その高い性能を体感できる試乗イベントですね。
おやじもプラドに乗っているので興味津々です。
案内状を手渡すと、マフラータオルとボックスティシュを頂きましたよ。
早速、丸太越えに同乗です。

プラドのオフ走行
   ↑ FJクルーザーの丸太越え
FJクルーザーの丸太越え
   ↑ プラドのオフ走行

さらには、オフロードも体験コーナーもありましたが、1時間待ちなので新型プラドのクリーンディーゼルに試乗です。
177馬力、45kgf・mのトルクは余裕の走りですね。
ディーゼルエンジンの音も気にならないレベルですね。
しかし、免税はありまが、車体価格¥400万には手が出ませんけどね。
なかなか楽しませてもらえたイベントでした。

「茨城トヨタ自動車株」美野里店
場所:小美玉市西郷地1568-1
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地魚・海鮮・寿司「悠久」
- 2015/09/27(Sun) -
悠久

今回は、大洗町磯浜町にある地魚・海鮮・寿司「悠久(ゆうきゅう)」に来ました。
店内には、カウンター8席・小上がりに3卓・2階に宴会席もあるようです。
休日には行列となる人気店のようですね。

カウンター席
   ↑ カウンター席
丼メニュー
   ↑ 丼メニュー
にぎりメニュー
   ↑ にぎりメニュー

お品書きを拝見したおやじは、まぐろどんを注文です。¥1540
他には、海鮮どん¥1540・浜どん¥1730・がっつりどん¥2060・特選ちらし¥1830・天どん¥1520があります。
にぎりセットには、おまかせ¥1540・とくせん¥2060・きわみ¥2570・まぐろ浜ずくし¥2040などもあります。
全体的にリーズナブルな価格設定ですね。

まぐろどん
   ↑ まぐろどん
まぐろ
   ↑ まぐろ

出てきたまぐろどんには、中とろ・赤身・中落ち載り、あら汁と香の物が付きます。
まぐろには本まぐろが使用され、肉厚で鮮度の良いまぐろは美味しいですね。
脂の載った中トロが最高で、普通のお店なら¥2000はするでしょうね。
偶然にも客はおやじ1人だったので大将とのんびりと話しましたが、基本的に大将1人での営業なので行列となる休日は嬉しい悲鳴のようですよ。

おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星)

地魚・海鮮・寿司「悠久」
場所:大洗町磯浜町173-4
TEL:029-219-9733
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM8:00 水休
    (土日祝はAM11:00~PM8:00)
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「山岡家」ひたちなか店vol.8
- 2015/09/26(Sat) -
山岡家

今回は、久々にラーメン「山岡家」ひたちなか店に来ました。
店内には、カウンター14席と4人掛けのテーブル8卓があります。

タッチパネル式券売機
   ↑ タッチパネル式券売機

入口左手にタッチパネル式の券売機があり、9月17日から期間限定販売の極豚(ごくとん)を購入です。¥830
他には、定番であるとんこつラーメン(醤油・塩・味噌)¥620・ねぎラーメン(醤油・塩・味噌)¥730・チャーシューメン¥860・特製味噌ラーメン¥720・プレミアム塩とんこつ¥830・辛味噌つけ麺¥830などがあります。
もちろん、家系ですので味の濃さ、麺のゆで加減、脂の量も注文できます。
さらには、朝ラーメン(AM5:00~AM11:00)¥400・ミニチャーシュー丼¥320・ミニチャーハン¥320などもあります。

極豚
   ↑ 極豚
ストレートの太麺
   ↑ ストレートの太麺

出てきた極豚には、チャーシュー・メンマ・一味・刻み万能ねぎが入ります。
スープは、山岡家の濃厚豚骨スープに粉砕した豚骨ペーストを使用した超濃厚豚骨スープで、泥系のとろみがあります。
麺は、特製専用麺が使用された低加水のストレートの太麺のようですが、低加水のわりにはもっちり感がありますね。
後半には、テーブルに置かれたおろしにんにくと豆板醤を加えて頂きましたよ。
濃厚好きには、美味しい1杯ですね。

  麺  : 細 ○○○●○ 太
スープ : 薄 ○○○○● 濃
  脂  : 少 ○○○●○ 多
  具  : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

vol.7:豚玉ラーメン(限定)
vol.6:豚そば(限定)
vol.5:海とんこつ(限定)
vol.4:とんこつ味噌と餃子
vol.3:とんこつ塩
vol.2:冷し中華
vol.1:とんこつ醤油

ラーメン「山岡家」 ひたちなか店
場所:ひたちなか市 市毛1083
TEL:029-272-7730
営業:24時間 無休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
昔そば「若竹」
- 2015/09/25(Fri) -
若竹

今回は、茨城町若宮にある昔そば「若竹」に来ました。
絵画が多く飾られた店内には、囲炉裏風テーブルに8席・小上がりに3卓があり、さらに座敷席もあるようです。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、もりそばを注文です。¥730
他には、ざる¥830・納豆¥970・とろろ¥970・夫婦¥1250・かき揚げ天もり¥1650・海老おろし¥2470などがあります。
同価格のうどんも選べます。
さらには、生粉打ちそばのもり¥930・天もり¥1850や玉子焼き¥620・そば焼き¥420・そばがき¥930などもあります。
場所を考えると高い価格設定ですね。

もりそば
   ↑ もりそば
硬めの田舎そば
   ↑ 硬めの田舎そば

出てきたもりそばには、薬味と小鉢が付いてきます。
常陸秋そばを石臼で挽いた手打ちそばは、やや不揃いの硬めな田舎そばで、粉っぽさが残ります。
つけ汁は、やや辛めです。
〆に、シンプルなそば湯を頂きました。

おやじの総合評価:★★★☆☆

昔そば「若竹」
場所:茨城町若宮717-4
TEL:029-293-9125
営業:AM11:00~PM2:00 水休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
水戸市平和記念館
- 2015/09/24(Thu) -
ここは、水戸市三の丸にある「水戸市平和記念館」です。
水戸中央郵便局の右手の茨城交通の銀杏坂バス停前にありますね。
1階にトイレがあることは知っている方も多いかと思いますが、左手の入口を入った2・3階が「水戸市平和記念館」です。

水戸市平和記念館   
   ↑ 水戸市平和記念館

エレベーターか階段で上がった2階には水戸空襲展、3階には原爆展があります。
市民から寄附された戦時中の品々が展示されていますよ。
また、戦時中の語り部による体験談のDVDも上映されます。

水戸空襲展
   ↑ 水戸空襲展
原爆展
   ↑ 原爆展

犠牲者も多く、2度と繰り返してはならない戦争を実感出来ますよ。
小さな記念館ですが、近くを訪れた際にでも寄ってみてはいかがでしょうか。

「水戸市平和記念館」
場所:水戸市三の丸1-4-19
TEL:029-291-3846
開館:AM10:00~PM4:00 火・水休館
入館料:無料
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「和華蘭」   閉店
- 2015/09/23(Wed) -
和華蘭

今回は、ひたちなか市佐和にある「和華蘭(わからん)」に来ました。
長い間空き店舗となっていた元そば屋の居抜き店舗を利用し、9月18日にOPENしたようです。
敷地内に長崎ちゃんぽんの看板があり、以前にR245で見かけたような・・・・新たに再OPENなのでしょうか?
店内には、窓際の狭いカウンターに5席・テーブル4卓・小上がりに3卓・座敷に5卓があります。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、ちゃんぽんを注文です。¥850
他には、皿うどん¥850・太平燕(たいぴーえん)¥750・トルコライス¥1000・軍艦島カレー¥1000・うまか丼¥800・高菜チャーハン¥750・カレーライス¥500・日替わり定食¥750などがあります。
海外の様々な人や文化が上陸した長崎、日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」が店名になっているようで、長崎の食文化を生かしたメニュー構成ですね。
さらには、チキンカツフライ・イカ焼き・豚バラ串焼きなどの一品料理もあり、夜は居酒屋兼長崎料理のお店となりますね。

ちゃんぽん
   ↑ ちゃんぽん
白いストレートの中太麺
   ↑ 白いストレートの中太麺

出てきたちゃんぽんには、豚肉・きゃべつ・もやし・人参・きくらげ・かまぼこ・竹輪・コーン・あさり・海老などが入ります。
浅めの器が大きいく、20数cm位ありますね。
スープは、あっさりとした豚骨ベースで、もう少し濃厚な方がいいですね。
麺は、白いストレートの中太麺で、プリッと感がありますが、ちょっと柔らかめです。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

「和華蘭」
場所:ひたちなか市佐和1443-1
TEL:029-352-3331
営業:AM10:30~PM10:30 不定休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「かに弥 」
- 2015/09/21(Mon) -
かに弥

今回は、大洗町磯浜町にある「かに弥(や)」に来ました。
かに加工工場「弥七商店」の直営店で、「かあちゃんの店」の右手、「海・山直売センターいきいき」の向かいにあります。
店内ではズワイガニやタラバガニが販売され、加工工場直売ならではの安さですね。
さらに、かにめしとかに汁も販売され、14卓の簡易なテーブル席があります。

カニの販売
   ↑ カニの販売

おやじは、かに汁を購入です。¥400
他には、かにめし¥600があります。

かに汁
   ↑ かに汁
かにをほぐす
   ↑ かにをほぐして頂きます。

出てきたかに汁には、大量のズワイガニの足や爪が入りますね。
これだけ入って¥400とはお得ですね。
かにのダシが出て、美味しいですね。
しかし、カニの身をほぐすのが大変でしたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星:かにのボリュームに+0.5星)

「かに弥 」
場所:大洗町磯浜町8253-22
TEL:029-266-2141
営業:AM9:00~PM4:00 水休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
中華Soba「けい至」   閉店
- 2015/09/19(Sat) -
けい至

今回は、ひたちなか市東石川にある中華Soba「けい至(けいじ)」に来ました。
8月頃には店舗が出来ていましたが、準備に手間取ったのでしょうか?9月14日にOPENしたお店です。
ラーメン王・石神秀幸塾長の花輪もあり食の道場出身の方のお店のようですね。
お洒落な店内には、L型カウンターに9席・テーブル2卓があり、ユーミンの曲が流れていましたよ。

駐車場案内
   ↑ 駐車場案内

券売機
   ↑ 券売機

入口正面にある券売機で、けい至Sobaを購入です。¥730
他には、淡麗中華Soba¥700・濃厚中華Soba¥730がある中華そば専門のお店ですね。
今月は昼のみの営業ですが、来月からは夜の営業も始まるそうで、つけSoba¥850・まぜSoba¥730・鯛Soba¥730も加わるようですね。

けい至soba
   ↑ けい至Soba
自家製ストレートの中麺
   ↑ 自家製ストレートの中麺

出てきたけい至Sobaには、チャーシュー・極太メンマ・のり・刻み紫玉ねぎ・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨と鶏がらベースの濃厚な白湯で、魚介のダシが効いて美味しいのです。
麺は、自家製低加水のストレート中麺で、スルスルとした食感もいいですね。
女性店員さんが慣れていないので、色々と手際が悪いですね。
今風な味のラーメン店で、今後、人気が出そうです。

  麺 : 細 ○○●○○ 太
スープ: 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★★☆

中華Soba「けい至」
場所:ひたちなか市東石川2705-5
TEL:   ?
営業:AM11:00~PM2:00
    PM6:00~PM10:00 木休
    (夜の営業は来月からの予定)
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
手打ち二八そば「竹下」
- 2015/09/18(Fri) -
竹下

今回は、笠間市福原にある手打ち二八そば「竹下」に来ました。
R50から幟が見えますが、R50沿いではなく、福原駅に繋がる県道309号沿いにあります。
R50の福原交差点を福原駅方面へ向かった500mほど先にありましたよ。
店内には、4人掛けテーブルを繋げたテーブル2ヶ所に16席があり、ガラス戸越しに座敷席があるかもしれませんね。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、もりそばを注文です。¥600
他には、かけ¥600・おろし¥700・とろろ¥800・力¥800・天盛り¥1000や期間限定の天かけ¥1000・けんちん¥1000などがあります。
同価格のそばかうどんが選べます。
天ぷらは、季節によって自家生産の旬の野菜や山菜が使用されるようですよ。

もりそば
   ↑ もりそば
硬い田舎そば
   ↑ 硬い田舎そば
濃厚なそば湯
   ↑ 濃厚なそば湯

出てきたもりそばには、自家製の香の物・小鉢(茄子・ポテト・かぼちゃ・ピーマン)が付いてきます。
そばは、自家栽培の常陸秋そばを自家製粉し、極太に打たれた硬い田舎そばです。
つけ汁は、やや薄めで、そばの甘みが感じられますね。
全て自家製に拘ったそば屋で、田舎蕎麦が好きな方にはお勧めですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

手打ち二八そば「竹下」
場所:笠間市福原2215-1
TEL:0296-74-2735
営業:AM11:00~PM3:00 木休(農作業等での臨時休業あり)
    (そばが無くなり次第終了)
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「吉野家」vol.3
- 2015/09/17(Thu) -
吉野家

今回は、久々に牛丼の「吉野家」に来ました。
全国にチェーン展開している牛丼のお店ですね。

麦とろメニュー
   ↑ 麦とろメニュー

メニューを拝見したおやじは、麦とろ牛皿御膳を注文です。¥580
他の定食メニューには、新メニューの牛カルビ定食¥640や牛鮭定食¥580・ロース豚定食十勝仕立て¥530・麦とろ鰻皿御膳¥880などがあります。
他には、新メニューの牛カルビ丼¥580や牛丼¥380・牛ねぎ玉丼¥480・ ロース豚丼十勝仕立て¥450・べジ丼¥530・べジ牛¥650・べジカレー¥650・鰻重¥750などもあります。

麦とろ牛皿御膳
   ↑ 麦とろ牛皿御膳
ネバネバ牛丼
   ↑ ネバネバ牛丼

出てきた麦とろ牛皿御膳には、牛皿・とろろ・オクラ・麦飯・味噌汁が付いてきます。
牛皿は、いつもの牛丼の味で美味しいですね。
麦飯に牛肉・とろろ・オクラを載せて、ネバネバ牛丼の出来上がりです。
一気にかき込んで頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆ (3.5星)

vol.2:牛鍋丼(限定)
vol.1:牛丼

「吉野家」
場所:全国各地
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「富次郎」
- 2015/09/16(Wed) -
富次郎

今回は、水戸市上水戸にあるラーメン「富次郎」に来ました。
店内には、L型カウンターに9席・テーブル2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、ラーメン少なめを購入です。¥700
二郎系ラーメンなので、ニンニク・脂・野菜の増量(多め・マシ・マシマシ)も無料です。
ラーメン少なめは、麺250g以下の250g・200g・150gから選べ、おやじは、麺250g・ニンニクと脂を普通で、野菜多めで注文しましたよ。
他には、ラーメン¥730・豚入りラーメン¥880・汁なしラーメン¥710・味噌つけ麺¥850があります。
ラーメンは、麺300g・400g・500gから選べ、¥150プラスすると麺800gまで増量できるようです。

ラーメン少なめ
   ↑ ラーメン少なめ(ニンニク・脂・野菜多め)
ウエーブした太麺
   ↑ ウエーブした太麺
野菜に隠れたチャーシュー
   ↑ 野菜に隠れたチャーシュー

出てきたラーメン少なめ(ニンニク・脂・野菜多め)には、キャベツ・もやし・刻みニンニク・背脂が載ります。
他店よりもキャベツが多く入っているのがいいですね。
スープは、やや濃厚な豚骨ベースですが、意外にあっさりとしていますね。
麺は、ウエーブした太麺で、硬めなのでワシワシと食します。
食べ進めていると、野菜に隠れていた肉厚のチャーシュー3枚が出てきましたよ。
後半には、テーブルに置かれたタレと一味を加えて頂きました。
野菜多めで注文しましたが、麺と同量の野菜に食べ過ぎで動けませ~ん。
皆さんも適量を考えて注文しましょうね。
  
  麺 : 細 ○○○○● 太
スープ : 薄 ○○○●○ 濃
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○○○● 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

ラーメン「富次郎」
場所:水戸市上水戸3-7-23
TEL:  ?
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM11:00 月休
駐車場:なし
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
江戸前「みのり寿司」
- 2015/09/15(Tue) -
みのり寿司

今回は、東海村村松にある江戸前「みのり寿司」に来ました。
70歳ぐらいの夫婦での営業ですね。
店内には、カウンター6席・2手に分かれた座敷に6卓があります。

座敷席
   ↑ 座敷席
ランチメニュー
   ↑ ランチメニュー

ランチメニュー(AM11:30~PM2:00)を拝見したおやじは、にぎり中盛を注文です。¥1000
他には、にぎり¥800・にぎり大盛¥1200・ちらし¥900・ちらし大盛¥1200・小ねぎとろ丼にぎり付き¥1000・小いくら丼にぎり付き¥1200・海鮮丼¥1200などがあります。
もちろん、通常メニューには、竹¥800・梅¥1200・松¥1500・特上¥2500・ちらし¥1200・いくら親子丼¥1300・いくら丼¥1600などもあります。

にぎり中盛
   ↑ にぎり中盛
にぎり8貫
   ↑ にぎり8貫
食後のアイスコーヒー
   ↑ 食後のアイスコーヒー

出てきたにぎり中盛には、にぎり8貫に味噌汁・奴が付いてきます。
通常は茶碗蒸しが付くようですが、品切れなのでフルーツが付きましたよ。
大将が握った江戸前は美味しいですね。
据え置きの値段も嬉しいですね。
食後にアイスコーヒーも頂いちゃいましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

江戸前「みのり寿司」
場所:東海村村松2021-2
TEL:029-283-2628
営業:AM11:30~PM10:00 水休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
早戸川の掘削
- 2015/09/14(Mon) -
ここは、那珂市下菅谷地区からひたちなか市枝川地区へと流れる早戸川です。
昔、那珂市菅谷地区からひたちなか市田彦地区あたりは湿地帯で水はけが悪く、そのたまりの水が大島地区から中根地区方面に流れ込み氾濫を繰り返していたそうです。
そこで、元和寛永年間(1615~1643)、津田・市毛の大地を切り開き、枝川の低地から那珂川へと導く排水工事が行われたそうです。

津田橋
   ↑ 津田橋から(市毛小学校わき)
小高橋
   ↑ 小高橋から(枝川地区)
早戸川水門
   ↑ 那珂川へと注ぐ早戸川水門

何気に見ていた川ですが、掘削されたものとは知りませんでしたね。

「早戸川の掘削」
場所:ひたちなか市津田~枝川地区付近
この記事のURL | ひたちなか市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打そば「伊豆屋」
- 2015/09/13(Sun) -
伊豆屋

今回は、石岡市石岡にある手打そば「伊豆屋」に来ました。
元居酒屋の居抜き店舗を利用したそば屋さんで、店までの道が狭く、すれ違い出来ないので注意ですね。
店内には、2人掛けテーブル2卓・小上がりに5卓があります。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き
三色・五色そばメニュー
   ↑ 三色・五色そばメニュー
 
お品書きを拝見したおやじは、五色そばを注文です。¥1100
他には、三色そば¥900・十割もりそば¥800・十割とろろそば¥1100・十割天もりそば¥1200・十割鴨そば¥1500・十割鴨焼きそば¥1500などがあります。
さらには、上記メニューに¥100プラスした三色そばや¥300プラスした五色そばなどもあります。
また、そば寿司¥650・そば味噌焼き¥500・そばぜんざい¥550などや一品料理もあり、お酒も楽しめますね。

そば
   ↑ 五色そば(左から青しそ切り・けし切り・茶そば・レモン切り・十割そば)
青しそ切り
   ↑ 青しそ切り
そば湯
   ↑ そば湯

出てきた五色そばには、青しそ切り・けし切り・茶そば・レモン切り・十割そばの五種のそばが盛られます。
五色そばの内容は季節によって変るようですね。
常陸秋そば粉を使用した十割そばでは、コシがあって美味しいですね。
さらに変わりそばなど、平打ちの面白い食感と香りも楽しめますね。
〆に、濃厚なそば湯を頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

手打そば「伊豆屋」
場所:石岡市石岡2136-1
TEL:0299-23-0178
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM8:00 木休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華料理「天龍」
- 2015/09/12(Sat) -
天龍

今回は、日立市川尻町にある中華料理「天龍」に来ました。
70歳ぐらいの夫婦での営業ですね。
店内には、カウンター5席・テーブル4卓があり、2階には宴会が出来るスペースもあるようです。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ 麺メニュー

メニューを拝見したおやじは、肉ソバを注文です。¥700
他には、ラーメン¥480・タンメン¥680・ミソラーメン¥680・エビソバ¥700・五目ソバ¥700・坦々麺¥800などがあります。
さらには、日替わりランチ¥700・二ラレバー定食¥700・豚とピーマンの炒め定食¥700・炒飯セット¥780や一品料理が揃います。

肉ソバ
   ↑ 肉ソバ
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた肉ソバには、豚肉・筍・ピーマン・玉ねぎが餡かけになって載ります。
スープは、鶏ガラベースの醤油味で、意外にあっさりとしていますね。
麺は、自家製のストレートの中細麺で、熱々のスープでやや伸びていますね。
自家製の麺には蓮根の粉が加わり、血液の浄化作用があり、肝臓の働きを助け、鼻炎・咳・二日酔い・アレルギーの体質改善や糖尿病にも効能があるようですよ。

  麺 : 細 ○●○○○ 太
スープ: 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

中華料理「天龍」
場所:立市川尻町4-29-16
TEL:0294-42-1772
営業:AM10:30~PM2:30
    PM5:00~PM9:30 月夜休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「ベビーフェイスプラネッツ」茨城勝田店   閉店
- 2015/09/11(Fri) -
ベビーフェイスプラネッツ

今回は、ひたちなか市石川町のMEGAドン・キホーテ内にある「ベビーフェイスプラネッツ」茨城勝田店に来ました。
以前の濃厚つけ麺「まる家」の居抜き店舗スペースを利用し、最近、全国FC展開しているオムライス・パスタのお店ですね。
奈良県に1号店があり、こちらは茨城県初の店舗となるようです。
インドネシアのバリ島をイメージした店内には、個室風テーブル約20卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
オムライスメニュー
   ↑ オムライスメニュー

メニューを拝見したおやじは、ふわふわ帽子のオムライスを注文です。¥880(税別)
他には、レギュラーオムライス¥650・チーズインオムライス¥880・地中海オムライス¥880・明太子クリームオムライス¥980・チキンとほうれん草のクリームオムライス¥980・カニのトマトクリームオムライス¥1080などがあります。
さらには、シーフードトマトパスタ¥980・具だくさんナポリタン¥680・カルボナーラ¥880・生ハムとモッツァレラ¥880・アスパラとベーコンのジェノベーゼ¥880・カニとアサリのぺペロンチーノ¥980などのパスタ類やピラフ・ピザ・ハンバーグなどのメニューも豊富にありますね。
平日ランチ(AM11:00~PM3:00)は、上記メニューにサラダ・スープ・ドリンクバーが付いて¥880とお得ですね。

ふわふわ帽子のオムライス
   ↑ ふわふわ帽子のオムライス
ふわふわのオムライス
   ↑ ふわふわのオムライス

おやじの総合評価:★★★☆☆

「ベビーフェイスプラネッツ」 茨城勝田店
場所:ひたちなか市石川町1-1 MEGAドン・キホーテ勝田店 1F
TEL:029-219-8724
営業:AM11:00~PM10:30 無休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華料理「ラッキー飯店」   閉店
- 2015/09/10(Thu) -
ラッキー飯店

今回は、水戸市元吉田町にある中華料理「ラッキー飯店」に来ました。
中華料理とありますが、ご当地スタミナラーメンの人気店ですね。
何でも、居抜き店舗の看板をそのまま利用しているようですよ。
冷房も無い昭和レトロな店内には、カウンター6席・小上がりに2卓があります。

店内
   ↑ 店内
壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁メニューを拝見したおやじは、スタミナ冷しを注文です。¥730
他には、スタミナラーメン¥730とみそラーメン¥730があるだけです。
スタミナ冷しは、大盛(1.5玉)¥830・W(2玉)¥930・2.5玉¥1030・3玉¥1130と半玉増すごとに¥100増しになります。

スタミナ冷し
   ↑ スタミナ冷し
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきたスタミナ冷しには、レバー・キャベツ・かぼちゃが餡かけになってかかります。
他店に比べて具材は小さく切られ、甘さの後にちょい辛さがきますね。
麺は、ストレートの中太麺で、もっちりとして美味しいですね。
後半には、テーブルに置かれた一味を加えて頂きましたよ。
女将さん曰く、来年には店舗をリニューアルするそうですよ。

 麺 : 細 ○○○●○ 太
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○○●○ 多

おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星)

中華料理「ラッキー飯店」
場所:水戸市元吉田町1507
TEL:029-247-6945
営業:AM11:00~PM2:15
    PM6:00~PM8:15 木及び第3水休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(2) | ▲ top
直売センター「さとの径」   閉店
- 2015/09/09(Wed) -
さとの径

今回は、常陸太田市里野宮町にある直売センター「さとの径(みち)」に来ました。
JA茨城みずほ直売センター内にあるそば処で、休日には満席となる人気店のようです。
小さな直売センターを入った左手がお店で、地元の主婦たちが打ったそばを頂けます。
店内には、テーブル6卓・小上がりに2卓があります。

店内
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

お品書きを拝見したおやじは、合わせもりを注文です。¥750
他には、もりそば¥600・かけそば¥600・ざるそば¥650・天ぷらそば¥650・肉そば¥700・エビ天もりそば¥900などがあります。
さらには、生卵とご飯が付いたたまごかけそば¥550・ミニ天丼とそばセット¥900などもあり、冬季にはけんちんそばも頂けます。
同様のうどんもあり、価格はそばの¥50引きです。
水やお茶はセルフですよ。

合わせもり
   ↑ 合わせもり
もっちりとしたそば
   ↑ もっちりとしたそば
濃厚なそば湯
   ↑ 濃厚なそば湯

出てきた合わせもりには、そばとうどんの上にかき揚げが載り、香の物と小ご飯も付いてきます。
そばは、地元産の常陸秋そばを石臼で挽き、打ちたて茹でたてで提供され、そばの香りがいいですね。
うどんは、もっちり感があり、そばに負けない美味しさですね。
節系が効いたやや辛めなつけ汁です。
そば・うどんの量も多めで、かき揚げやご飯も付いてお得ですね。
〆のそば湯も濃厚で美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

直売センター「さとの径」
場所:常陸太田市里野宮町1195
TEL:0294-72-8425
営業:AM11:00~PM2:00 無休(不定休)
     (日祝はPM3:00迄)
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ