fc2ブログ
とんかつ専門店「とん亭」
- 2016/03/31(Thu) -
とん亭

今回は、日立市大みか町にあるとんかつ専門店「とん亭」に来ました。
店内には、カウンター8席・小上がりに3卓があります。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、特選ロースかつ定食を注文です。¥1500
他には、ロースかつ定食¥1300・特大ロースかつ定食¥2000・ヒレかつ定食¥1300・特選ヒレかつ定食¥1500・おろしかつ定食¥1350・チーズかつ定食¥1350・ギョーザかつ定食¥1350・海老フライ定食¥1200・ミックスフライ定食¥1500・かつ重¥1350・かつ煮定食¥1350などがあります。
さらには、新メニューのポークステーキ(ロース)¥1300・(リブロース)¥1500やハンバーグ定食¥1200・カツカレー¥1300やおつまみの会津の馬刺¥1000・ホタテのバター焼き¥600・雷豆腐¥600などもあります。
定食のご飯は小・大・大盛から選べますが、おかわりは有料です。
また、平日のランチタイム(AM11:00~PM3:00)には、とんかつランチ¥1000などもあるようです。

特選ロースかつ定食
   ↑ 特選ロースかつ定食
かつロース
   ↑ かつロース

初めにごまソース用の白ごまの入ったすり鉢が出され、ごまを擂りながら待ちます。
出てきた特選ロースかつ定食には、ロースかつとキャベツ・ご飯・味噌汁・小鉢(菜の花おひたし)・香の物が付いてきます。
サクッと揚がったロースかつは軟らかく、先ほど擂ったごまソースで頂きます。
豚肉は、北浦周辺で育てられた美明豚(びめいとん)が使用され、意外にあっさりとしていますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

とんかつ専門店「とん亭」
場所:日立市大みか町3-1-19
TEL:0294-54-2562
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM9:00 月休(祝日の場合、翌日休)
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
原点「中村屋」   閉店
- 2016/03/30(Wed) -
中村屋

今回は、かすみがうら市下稲吉にある原点「中村屋」に来ました。
店内には、カウンター3席・テーブル2卓・小上がりに3卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口左手の券売機で、えび塩ラーメンを購入です。¥730
他には、鶏魚介白湯¥680・鶏魚介清湯¥680・あさり黒そば¥680・味噌ラーメン¥730・濃厚つけ麺¥780・えび塩白湯¥780・えび味噌¥880・担々麺¥680・原点らーめん¥500などがあります。
さらには、餃子¥350・もやし肉味玉丼¥350やセットのラーメン+ライス+餃子¥830などもあります。
平日は、ライス無料のようですよ。

えび塩
   ↑ えび塩ラーメン  
細麺
   ↑ ストレートの細麺

出てきたえび塩ラーメンには、鶏チャーシュー・メンマ・のり
スープは、鶏魚介ベースの塩味で、あっさりとした中に海老油の風味が香ります。
麺は、たまごを使用したストレートの細麺で、もっちり感がありますね。

  麺 : 細 ●○○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

原点「中村屋」
場所:かすみがうら市下稲吉2632-13
TEL:0299-56-7789
営業:AM11:00~PM10:00 無休(不定休)
この記事のURL | ラーメン県南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「常陸大宮」~かわプラザ~
- 2016/03/29(Tue) -
道の駅常陸大宮

ここは、常陸大宮市岩崎にある道の駅「常陸大宮」~かわプラザ~です。
県内12番目の道の駅として3月25日にグランドOPENし、週末のR118は大渋滞でしたね。
なかなか立派な道の駅で、国土交通省が実施する重点「道の駅」に選定されました。
全国で38箇所、関東地方整備局管内で6箇所、県内では常陸大宮のみが選定されています。
道の駅内には、農産物・特産物の販売、麺屋「げんき」・瑞穂牛キッチン「COWCOW」のフードコートやレストラン「常陸亭」などもあります。
農産物売り場は広いのですが、フードコートが狭いですね。

農産物の販売
   ↑ 農産物の販売
お土産
   ↑ お土産の販売
メニュー
   ↑ 瑞穂牛キッチン「COWCOW」のメニュー

さらには、常陸大宮市の情報発信施設や展望室などもあります。

展望室
   ↑ 展望室から久慈川を望む

さらには、イベント会場、親水広場やバーベキュー施設も備わり、久慈川の河原まで行けますよ。
県北へお出かけの際にでも寄ってみてはいかがでしょうか。

道の駅「常陸大宮」~かわプラザ~
場所:常陸大宮市岩崎717-1
TEL:0295-58-5038
営業:AM9:00~PM6:00 無休
この記事のURL | 常陸大宮市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「久月」
- 2016/03/28(Mon) -
久月

今回は、水戸市末広町にあるそば処「久月」に来ました。
店内には、テーブル3卓・小上がりに3卓があり、2階にも席がありそうですね。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ メニュー

お品書きを拝見したおやじは、肉そばを注文です。¥770
他には、せいろ¥570・いか天せいろ¥910・天ざる¥1080・けんちんざる¥930・なめこおろしざる¥930・鴨せいろ¥980、温かいかけ¥570・たぬき¥620・玉子とじ¥620・親子かき玉¥770・カレー南ばん¥720・とり南ばん¥720・鴨南ばん¥930・天ぷら¥930などがあります。
うどんかそばが選べます。
かけ又はせいろとの海鮮かき揚丼セット¥930・ミニ天丼セット¥910・ミニカツ丼セット¥910や久月定食¥1030などもあります。

肉そば
   ↑ 肉そば
そば
   ↑ 細目のそば

出てきた肉そばには、豚ばら肉・白髪ねぎ・柚子片が入り、薬味の刻みねぎも付いてきます。
かけ汁は、やや塩分が高めですね。
そばは、細めに打たれて、スルスルと食します。

おやじの総合評価:★★★☆☆

そば処「久月」
場所:水戸市末広町3-3-13
TEL:029-221-5693
営業:AM11:00~PM7:30 水休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
浅川のささら
- 2016/03/27(Sun) -
ここは、大子町浅川にあるルネサンス高校グランド(旧浅川小学校)です。
3月26日・27日の両日、熊野神社・真弓神社正遷宮合同祭礼が開催されました。
県指定無形民俗文化財でもある浅川のささらは、20年毎に行われる伝統行事だそうですよ。

真弓神社の屋台行列
   ↑ 真弓神社の屋台行列
熊野神社の屋台会場入り
   ↑ 熊野神社の神輿会場入り
屋台の競演
   ↑ 屋台の競演
お囃子
   ↑ お囃子

浅川のささらは、大子町浅川の熊野神社に伝わる獅子舞ですね。
伝承よれば、元禄年間に久慈郡西金砂神社の田楽祭に自製の獅子頭で参加し、その舞が巧妙を極めたので、当時この祭事を鑑賞していた水戸光圀公は大いに悦ばれ、褒美として公秘蔵の獅子頭3体を賜わったそうです。
獅子舞は、太郎獅子、次郎獅子、女獅子の3頭の獅子がお囃子の笛に合せて胸元に抱えた太鼓を打ち鳴らしながら踊ります。
獅子頭は今年新調されたそうで、水戸光圀公の獅子は大切に保存されています。

浅川のささら
   ↑ 浅川のささら
浅川のささら
   ↑ 獅子
浅川のささら
   ↑ 跳ねる獅子

これほど飛び跳ねるささらを観たのは初めてですね。
次に見物できるのは、20年後となります。

「熊野神社」
場所:大子町浅川3903
この記事のURL | 大子町 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
居魚菜「あさくら」
- 2016/03/26(Sat) -
あさくら

週末には、ひたちなか市勝田泉町の居魚菜「あさくら」で、職場の年度末会が開催されました。
場所は、タイ料理の「ラカントーン」の2階ですね。
店内には、個室風の座敷席が数か所あります。
生ビールでの乾杯で、宴会の始まりです。
今日は、贅沢なふぐコースのようで、ふぐ鍋が準備されています。
すると、ふぐ刺しが運ばれてきましたよ。

ふぐ鍋
   ↑ ふぐ鍋
ふぐ刺し
   ↑ ふぐ刺し

さらに、ふぐの唐揚げ・ふぐの一夜干し・お新香などが出されます。
各自、好きなお酒を注文ですね。
おやじは、日本酒・日本酒・日本酒で、後半には熱燗を頂きましたよ。

酒
   ↑ 三重県の寒紅梅
ふぐ唐揚げ
   ↑ ふぐの唐揚げ
雑炊
   ↑ 〆のふぐ雑炊

最後に一本締めで楽しい宴会も終わります。
ふぐづくしを満喫し、ほろ酔い加減のおやじは、後輩とともにネオン街に消えていくのでした。

おやじの総合評価:★★★★★

居魚菜「あさくら」
場所:ひたちなか市勝田泉町13-3 大場ビル2F
TEL:029-274-9100
営業:PM5:30~PM10:00 日祝休
この記事のURL | 飲み処 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
中華そば「光明軒」   閉店
- 2016/03/24(Thu) -
光明軒

今回は、小美玉市羽刈にある中華そば「光明軒」に来ました。
店内には、カウンター5席・BOXテーブル4卓・小上がりに5卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥500(税別)
他には、塩ラーメン¥600・雲呑麺¥820・四川担々麺¥700・汁なし担々麺¥850・チーズラーメン¥800・台湾まぜそば¥800・つけ麺¥750などがあります。
さらには、壁メニューに鶏塩そば¥680・タンメン¥880・酸辣湯麺¥900や焼餃子¥450・五目チャーハン¥650・四川麻婆丼¥650などもあります。
お酒のメニューもあるので、夜にはラーメン居酒屋になるのでしょうね。

中華そば
   ↑ 中華そば
ややウエーブした細麺
   ↑ ややウエーブした細麺

出てきた中華そばには、チャーシュー・メンマ・1/2味玉・ナルト・のり・刻み玉ねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースであっさりとしていますが、魚介の風味が強く香り、醤油感が強いですね。
麺は、ややウエーブした細麺で、スルスルといけちゃいます。
チャーシューは厚く、とろける軟らかさですよ。
味玉も入って¥540(税込)とはお得ですね。

  麺 : 細 ●○○○○ 太
スープ: 薄 ○●○○○ 濃
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

中華そば「光明軒」
場所:小美玉市羽刈631-4
TEL:0299-46-6588  
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:00~PM11:00 月休  
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レストラン「ばとう」
- 2016/03/23(Wed) -
道の駅「ばとう]

栃木県那珂川町の帰り道、道の駅「ばとう」に併設されているレストラン「ばとう」に来ました。
道の駅は、2014年4月に火事で全焼してしまいましたが、昨年4月に新装オープンしました。
道の駅「ばとう」の左手には、地元の野菜や特産物が販売されています。
同敷地内には、休憩所やアイス工房も備わる「那珂川町観光センター」も隣接していますね。

特産物の販売
   ↑ 特産物の販売

右手がレストラン「ばとう」になります。
店内には、テーブル16卓・小上がりに4卓があります。

店内
   ↑ 店内
人気メニュー
   ↑ 人気メニュー

メニューを拝見したおやじは、一番人気のかき揚げうどんを注文です。¥750
他には、もりそば(うどん)¥650・鴨つけそば(うどん)¥950・八溝ししまる(いのしし)を使用したししまるそば(うどん)¥900・馬刺し定食¥1350・さくら豚を使用したロースカツ定食¥950・ヒレかつ定食¥1050・かつ重¥950・焼肉定食¥950などがあります。
さらには、土日のみ1日限定20食のいのしし丼¥1100もあります。

かき揚げうどん
   ↑ かき揚げうどん
軟らかいうどん
   ↑ 軟らかいうどん

出てきたのかき揚げうどんには、器よりも大きなかき揚げが載り、なると・わかめが入っています。
かけ汁は、ちょっと薄めであっさりとしていますね。
うどんは、やや細目でちょっと軟らかめですね。
かき揚げが大きいので、後半にはかき揚げの衣だらけなってしまいましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

レストラン「ばとう」
場所:栃木県那珂川町北向田183-1
TEL:0287-92-5711
営業:AM11:00~PM7:00 元旦休
    (11月~3月の平日はPM5:00迄)
 
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
御食事・だんご「伊勢屋菓子店」
- 2016/03/22(Tue) -
伊勢屋菓子店

今回は、水戸市笠原町にある御食事・だんご「伊勢屋菓子店」に来ました。
店内には、カウンター4席・テーブル2卓・小上がりに4卓があります。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、タンメンを注文です。¥450
他には、ラーメン¥400・味噌ラーメン¥450・五目そば¥500・カツ丼¥650・親子丼¥600・チャーハン¥600・カレーライス¥600・モツ煮込み定食¥650・野菜炒め定食¥600などがあります。
さらには、餃子¥450やセットのラーメン+ライス¥500・ラーメン+ミニチャーハン¥600・ラーメン+餃子¥650などもあります。
なかなかリーズナブルな価格設定ですね。
また、団子屋でもあるので、稲荷・のり巻き・だんご・季節の和菓子なども売られています。

タンメン
   ↑ タンメン
ストレートの黄色い細麺
   ↑ ストレートの黄色い細麺

出てきたタンメンには、豚バラ・キャベツ・人参・もやし・ニラなどの炒められた野菜が入ります。
スープは鶏がらベースですが、白濁としていてチャンポンのような味わいですね。
野菜はシャキシャキではなく、しんなりタイプです。
麺は、ストレートの黄色い細麺で、スルスルといけちゃいます。
本町の団子とラーメンの「伊勢屋」や栄町の団子の「伊勢屋」とは違って、食事がメインのお店ですね。

  麺 : 細 ●○○○○ 太
スープ: 薄 ○○●○○ 濃
  脂 : 少 ○●○○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星)

御食事・だんご「伊勢屋菓子店」
場所:水戸市笠原町950-19
TEL:029-241-4735
営業:AM9:00~PM6:30 木休
    (食事はAM10:30~です。)
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なかがわ水遊園
- 2016/03/21(Mon) -
なかがわ水遊園

ここは、栃木県大田原市の「なかがわ水遊園」です。
関東一の清流那珂川沿いに建つ淡水魚の水族館ですね。
広大な敷地内には、水族館の他にもお魚ふれあいステーションや水の広場などもあります。
入口は2階となり、券売機で入園¥600を購入し、フロントに渡します。
1階には、那珂川の魚がいる那珂川ゾーンがあります。
タッチングエリアでは、ヒトデや角質を食べるガラ・ルファなどに触れることが出来ますよ。

那珂川ゾーン
   ↑ 那珂川ゾーン
ガラ・ルファ
   ↑ 角質を食べるガラ・ルファ

2階に上がる途中からアマゾン大水槽が現れます。
世界最大級の淡水魚ピラルクーに遭えますよ。
2階からはアマゾン水槽の上部が見え、サンゴ礁の水槽などや水中を泳ぐカピバラにも会えますね。

アマゾン大水槽
   ↑ アマゾン大水槽
ピラルクー
   ↑ 淡水魚最大のピラルクー
カピバラ
   ↑ カピバラ
サンゴ礁の水槽
   ↑ サンゴ礁の水槽

「なかがわ水遊園」
場所:栃木県大田原市佐良土2686 
TEL:0287-98-3055
開園:AM9:30~PM4:30 月・第4木休(祝日の場合、翌日休)
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然食のお店「ひなた畑」   閉店
- 2016/03/19(Sat) -
ひなた畑

今回は、東海村舟石川駅東にある自然食のお店「ひなた畑」に来ました。
以前は、自然食のお店「ひなた」でしたね。
店の右手に10台ほどの駐車場がありますよ。

店内
   ↑ 店内

レジにて看板にあった玄米ごはんランチを注文し、会計を済まします。¥550
他には、酵素玄米ランチ¥660と紅茶などの健康ドリンクバー¥350があるだけですね。
店内右手に食事席があり、壁側カウンターに6席・2人掛けテーブル2卓・6人掛けテーブル2卓があります。

自然食品が並ぶ店内
   ↑ 自然食品が並ぶ店内

食事を待つ間、店内を見物です。
干しいも・調味料・菓子などの多くの自然食品が並んでいますね。

玄米ごはんランチ
   ↑ 玄米ごはんランチ
惣菜
   ↑ 惣菜

出てきた玄米ごはんランチには、玄米ごはんと味噌汁にカボチャ・おから・サツマイモ・かぼちゃサラダ・香の物などの惣菜プレートが付きます。
麹を強く感じる味噌汁に玄米ご飯と健康に良さそうですね。
量は少なめなので小食のい方には丁度良い量かと思いますが、男性の方には物足りないでしょうね。
また、店内には自然食などの本が並んでいますので、健康ドリンクバーでのんびりティータイムもいいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

自然食のお店「ひなた畑」
場所:東海村舟石川駅東1-15-16
TEL:029-219-7115
営業:AM10:30~PM6:30 不定休
    (ランチはAM11:00~PM2:00位迄) 

この記事のURL | B級グルメ店 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
馬頭温泉「ゆりがねの湯」
- 2016/03/18(Fri) -
ゆりがねの湯

栃木県那珂川町(旧馬頭町)の馬頭温泉「ゆりがねの湯」に来ました。
那珂川沿い建つ、町営の日帰り温泉施設ですね。
入口の券売機で入浴料¥500を購入し、フロントに渡します。
左手にソファーや畳敷きがある小さな休憩場所の前に温泉入口があります。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
温泉入口前の休憩所
   ↑ 温泉入口前の休憩所

浴室には備え付けのシャンプーやボディーソープはありますが、タオル類は持参しましょうね。
湯は無色透明で、アルカリ性が強いのでスベスベしてお肌に良さそうですね。
温泉は、加水・加温された循環濾過式のようです。
目の前に広がる那珂川を見渡しながらの温泉はいいですね。

内湯
   ↑ 内湯
露天風呂
   ↑ 露天風呂

泉質:アルカリ性単純泉
泉温:46.8度
pH:9.4
効能:神経痛・筋肉痛・くじき・五十肩・痔疾など

フロント右手奥に食事処があり、ゆったりスペースなのでゆっくりと食事も出来ます。

馬頭温泉「ゆりがねの湯」
場所:栃木県那珂川町小川167-1
TEL:0287-92-3023
営業:AM10:00~PM9:00 月休(祝日の場合、翌日休)
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華Soba「けい至」vol.2   閉店
- 2016/03/17(Thu) -
けい至

今回は、ひたちなか市東石川にある中華Soba「けい至(けいじ)」に来ました。
店内には、L型カウンターに9席・テーブル2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口正面にある券売機で、まぜSobaを購入です。¥750
店員さんの「ニンニク入れますか?」の問に、もちろん入れての注文です。
他には、けい至Soba¥730・淡麗中華Soba¥700・濃厚中華Soba¥730・つけSoba(300g)¥850・つけSoba(220g)¥780や金土限定の鯛Soba¥700がります。
さらには、トッピングやミニチャーシュー丼¥200もあります。
月曜日は大盛が無料で、火曜日は味玉が無料のようです。

まぜSoba
   ↑ まぜSoba
自家製ストレートの太麺
   ↑ 自家製ストレートの太麺

出てきたまぜSobaには、肉味噌・卵黄・魚粉・刻まれたニンニク・のり・ニラ・玉ねぎ・ねぎが入ります。
まぜSobaは、肉味噌・卵黄が載った台湾まぜそばで、魚介と花山椒が効いています。
麺は、自家製のもっちりとしたストレート太麺で、なかなか美味しいですね。
後半には、まぜそば用に出されたマヨネーズ・山椒・酢を加えて頂きましたよ。
さらには、お口直しのこぶ入り鶏がらスープが出され、半分を割りスープとして、残り半分を直接頂きました。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★★☆

vol.1:けい至Soba

中華Soba「けい至」
場所:ひたちなか市東石川2705-5
TEL:   ?
営業:AM11:00~PM2:30
    PM6:00~PM9:30 水休
   
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
馬頭院
- 2016/03/16(Wed) -
栃木県那珂川町馬頭の「乾徳寺」直ぐ近くにある「馬頭院」を訪れました。
建保5年(1217年)醍醐寺 第二十七代、三十代座主である光宝和尚により開創され、当時の本尊は地蔵菩薩で寺名は「勝軍山 地蔵院 十輪寺」でした。
後に、元禄5年(1692年)徳川光圀公が訪れ、当山の本尊を馬頭観世音菩薩に、寺名を「武茂山 十輪寺 馬頭院」に改めました。

その際、光圀公は記念樹として枝垂栗(三度栗)を植えたとされ、現在では県の天然記念物に指定されています。

本堂
   ↑ 本堂
枝垂栗
   ↑ 枝垂栗
観音堂
   ↑ 観音堂

「馬頭院」
場所:栃木県那珂川町馬頭188
TEL:0287-92-2603
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
乾徳寺
- 2016/03/16(Wed) -
栃木県那珂川町の続きだよ。
御前岩を後にしたおやじは、那珂川町馬頭にある「乾徳寺(けんとくじ)」に来ました。
乾徳寺は武茂城主の菩薩寺で、千鳥破風の山門は武茂城大手門を移築したと伝えられ、県の文化財に指定されています。
本堂横には樹齢約200年の白フジがあり、本堂の裏手には武茂氏墓碑があり、こちらは町の文化財に指定されています。

山門
   ↑ 山門
八角堂と多くの観音さま
   ↑ 八角堂と多くの観音さま
本堂
   ↑ 本堂
白フジ棚
   ↑ 白フジ棚
武茂氏墓碑
   ↑ 武茂氏墓碑

本堂裏手から「せせらぎの小径」あり、四季折々の自然や花観音巡りもできるようですよ。
花の時期に、また訪れてみたいですね。

「乾徳寺」
場所:栃木県那珂川町馬頭114
TEL:0287-92-2247
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
和風食事処「三亀」
- 2016/03/15(Tue) -
三亀

今回は、那珂市後台にある和風食事処「三亀(みき)」に来ました。
店内には、喫煙可能な部屋に、壁向きカウンター6席・テーブル1卓があり、禁煙用に10人掛けのテーブル1卓・半個室のテーブル4卓・仕切られた座敷に4卓があり、2階には宴会ができるスペースもあるようです。

おすすめランチメニュー
   ↑ おすすめランチメニュー
お昼のお品書き
   ↑ お昼のお品書き
薄暗い喫煙部屋
   ↑ 薄暗い喫煙部屋

店内のおすすめランチメニューを拝見したおやじは、かつお刺とローストンカツの定食を注文です。¥880
この日のおすすめランチは、まぐろとはまち刺・かつお刺から選べ、さらに、ヒレカツ・カキフライ・さば味噌煮・ざば塩焼・煮魚から選べる定食が¥880です。
他には、煮魚定食¥850・カキフライ定食¥950・まぐろとはまち刺・かつお刺から選べ、アジフライ・カニコロ・メンチ・ハムカツ・トリカラ・春巻きから選べる定食が¥850です。
色々選べるランチメニューがお得ですね。
通常のお昼のお品書きには、みきランチ¥1050・刺身定食¥850・海老天ぷら定食¥800・トンカツ定食¥880・メンチカツ定食¥780・いくら丼¥1100・天重¥650・カツ重¥650・かけそば(うどん)¥550・天ぷらそば(うどん)¥720などもあり、メニュー豊富ですね。
夜には、鮮度の良い魚と共に銘酒も楽しめますよ。

かつお刺とローストンカツの定食
   ↑ かつお刺とローストンカツの定食
ローストンカツ
   ↑ ローストンカツ

出てきたかつお刺とローストンカツの定食には、初かつお刺・ローストンカツ・小鉢2品(大根の煮物とつみれ+大学いも)・味噌汁・香の物が付いてきます。
なかなか豪華なランチですね。
メインの料理も美味しく頂きましたよ。
店内が暗いので、美味しそうに撮れなくてすみません。
座敷席なら明るかったですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

和風食事処「三亀」
場所:那珂市後台3371-4
TEL:029-295-7033
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM9:00 月休(祝日の場合翌日休)
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
御前岩物産センター
- 2016/03/14(Mon) -
御前岩物産センター

栃木県那珂川町の「御前岩」直ぐわきにある「御前岩物産センター」で昼食です。
センター内では地元の物産が売られ、食事も出来ますね。
店内には、テーブル6卓・小上がりに8卓があります。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き

メニューを拝見したおやじは、ふぐ刺しセットを注文です。¥2620
他には、もりそば¥720・天ざるそば¥1220・ふくそば¥1310・けんちんもりそば¥1160・そばすいとん¥1220などがあります。
さらには、八溝ししまる料理(イノシシ)のしし南蛮つけそば¥1250・ししまるカレー¥1020・ししまる丼¥1360・なまず天丼¥1500・温泉とらふぐ料理の岩姫御膳¥2020・ふぐ御膳¥3650などもあります。
海のない栃木県でとらふぐとは驚きですよね。
馬頭温泉を利用した温泉とらふぐは、町内の元室内プールで養殖されているようです。

サービスの八溝ししまる汁
   ↑ サービスの八溝ししまる汁
ふぐ刺しセット
   ↑ ふぐ刺しセット
ふぐ刺し
   ↑ ふぐ刺し
八溝そば
   ↑ 八溝そば

食事をされる方には、スプリングサービスとして八溝ししまる(イノシシ)の汁が出されましたよ。
出てきたふぐ刺しセットには、温泉とらふぐ刺し・ふぐ皮・八溝そば・ふぐご飯・さしみこんにゃく・香の物が付いてきます。
養殖とはいえ、とらふぐの歯ごたえがいいですね。
八溝そばもコシがあって美味しいのです。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「御前岩物産センター」
場所:栃木県那珂川町大山田下郷2766
TEL:0287-93-0680
営業:AM9:00~PM4:00 無休
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
御前岩
- 2016/03/14(Mon) -
週末には、久々に栃木県那珂川町に出かけてみましたよ。
ここは、那珂川町大山田下郷にある「御前岩(ごぜんいわ)」です。
元禄5年、徳川光圀公が領内検分の折、御前岩を見て「これは誠に天下の奇岩じゃ」と驚ろいたといわれる奇岩で、「かかるものを衆目にさらすことは、よろしからず」と土地の役人に命じ、御前岩の対岸に竹を植えさせたそうです。
確かに、割れた御前岩は、ちょっと卑猥なのです。
子宝・安産・婦人病・五穀豊穣・商売繁盛・健康長寿の御利益があるといわれています。
新緑や紅葉の時期が良いようですね。

鳥居
   ↑ 鳥居
案内板
   ↑ 案内板
御前岩
   ↑ 御前岩

「御前岩」
場所:栃木県那珂川町大山田下郷の武茂川沿い
この記事のURL | 栃木県 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
生そば「花駒」
- 2016/03/13(Sun) -
花駒

今回は、日立市弁天町にある生そば「花駒」に来ました。
駐車場は、店の裏側になりますが、平和通りの平和通りバス停から入ります。
店内には、テーブル9卓があります。

店内
   ↑ 店内
おしながき
   ↑ おしながき

おしながきを拝見したおやじは、親子南蛮そばを注文です。¥700
他には、もり¥500・かけ¥500・たぬき¥550・玉子とじ¥600・カレー南蛮¥700・天ぷら¥800・鴨南蛮¥850などがあります。
同様のそばかうどんが選べます。
さらには、たぬきセット¥650・カレーセット¥650・玉子丼セット¥650・カツ重セット¥900や親子丼¥750・天重¥900などもあります。

親子南蛮そば
   ↑ 親子南蛮そば
細目のそば
   ↑ 細目のそば

出てきた親子南蛮そばには、鶏肉を玉子とじしたものが載り、刻みねぎが付いてきます。
丁度いい感じに玉子とじされ、かけ汁もあっさりめで美味しいですね。
そばは、機械打ちですが、食感がいいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

生そば「花駒」
場所:日立市弁天町1-1-7
TEL:0294-22-2555
営業:AM11:15~PM2:30 日休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
まぜそば「一心不乱」vol.4   閉店
- 2016/03/12(Sat) -
一心不乱

今回は、水戸市元吉田町にあるまぜそば「一心不乱」に来ました。
店内には、カウンター6席・小上がりに2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

おやじは入口左奥にある券売機で、新メニューのみぞれ梅まぜそばを購入です。¥700
他には、坦々まぜそば¥650・魚介まぜそば¥650・油そば¥650・中華そば¥650・背脂中華そば¥700・汁あり坦々麺¥700があります。
さらには、トッピングチャーマヨ丼¥300・辛肉チーズ丼¥250もあります。

みぞれ梅まぜそば
   ↑ みぞれ梅まぜそば
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきたみぞれ梅まぜそばには、サイコロチャーシュー・岩海苔・刻み玉ねぎ・千切り青しそ・刻み梅が入り、お口直しの鶏ガラスープも付いてきます。
具材とタレをよく混ぜて頂きます。
鶏白湯ベースのタレに梅の酸味で、さっぱり感があります。
麺は、ストレートの中太麺で、もっちりとして美味しいですね。
後半には、テーブルに置かれたおろしニンニクを加えて頂きましたよ。
〆には、お口直しのスープを半分丼に入れて頂き、残り半分を直接頂きました。
追い飯を注文してスープを入れれば、梅茶漬け風に頂けそうですね。

  麺 : 細 ○○○●○ 太
  脂 : 少 ○○●○○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.3:坦々まぜそば
vol.2:冷たいトマトラーメン(夏期限定)
vol.1:トマカレまぜそば

まぜそば「一心不乱」
場所:水戸市元吉田町848-1
TEL:029-248-8848
営業:AM11:30~PM2:30
    PM6:00~PM9:00 木休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ