fc2ブログ
「やすけ鮨」
- 2016/05/31(Tue) -
やすけ

今回は、福島県田村市船引町にある「やすけ鮨」に来ました。
店内は、カウンター7席・テーブル4卓があります。

店内
   ↑ 店内
ランチメニュー1部
   ↑ ランチメニュー1部

ランチメニューを拝見したおやじは、海鮮ちらし定食を注文です。¥800
他には、にぎり寿司定食¥800・ロースかつ定食¥800・フライ盛り合わせ定食¥800・ロースかつ鍋定食¥800があります。
ランチタイムには、ライスの大盛やお替りが無料です。
寿司屋ですが、夜にも揚げ物系の定食や丼物も頂けますよ。

海鮮ちらし定食
   ↑ 海鮮ちらし定食
海鮮ちらし
   ↑ 海鮮ちらし

出てきた海鮮ちらし定食には、海鮮ちらし・味噌汁・小鉢・香の物も付いてきます。
山間のお寿司屋さんですが、刺身のネタも良くて美味しいですね。
しかし、酢飯がおやじ好みでなかったかかな?
味噌汁がしじみ汁だったのはいいですね。
食後のミニコーヒーも出されましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「やすけ鮨」
場所:福島県田村市船引町五升車3-5
TEL:0247-82-0126
営業:AM11:00~PM9:00 不定休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「仙台屋食堂」
- 2016/05/30(Mon) -
仙台屋食堂

今回は、福島県小野町にある「仙台屋食堂」に来ました。
店内には、カウンター4席・2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル6卓・小上がりに4卓があります。

壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥600
食堂とありますが、他には大盛中華そば¥700がある中華そばのみのお店です。
しかし、こんな場所でも昼時には行列の出来る人気店のようです。

中華そば
   ↑ 中華そば
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきた中華そばには、チャーシュー2枚・メンマ・ナルトが入ります。
シンプルな中華そばですが、刻みネギは注文しないと入りません。
スープは、鶏がらベースの魚介の効いた懐かしいタイプの醤油味で、美味しいですね。
麺は多加水のストレートの中太麺ですが、2玉は入っているようで、なかなか減りませ~ん。
後半には、味変で胡椒やラー油を加えて頂きましたよ。
大盛は3玉入っていそうですね。
盛の良さで人気店になっているようで、以前は普通の食堂だったのでしょうかね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「仙台屋食堂」
場所:福島県小野町小野新町本町33-5
TEL:0247-72-2628
営業:AM11:00~PM4:30 日休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
隠れ里「御山角屋」
- 2016/05/29(Sun) -
御山角屋

今回は、福島市の信夫山公園内にある隠れ里「御山角屋」に来ました。
同敷地内には、東屋「茶邑(さゆう)」や柚懐石「柚邑(ゆむら)」も併設されています。
靴を脱いで上がる店内には、囲炉裏6ヵ所・掘りごたつ式の囲炉裏2ヵ所があります。

囲炉裏席
   ↑ 囲炉裏席
お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、笙三幻を注文です。¥1500(税別)
他には、笙幻古挽き蕎麦¥1000・薮蕎麦¥1000・更科蕎麦¥1000・蕎麦と柚子料理の蕎麦点心¥2000~¥3000・三種かき揚げ笙三幻¥2000・天付き笙幻¥1850・温蕎麦¥1600・軍鶏蒸篭¥2000などがあります。
さらには、柚子料理の柚っこ汁¥650・柚子玉¥500・柚子味噌田楽¥450・天麩羅¥850などもあります。
笙の幻蕎麦とは、店主が常に幻の蕎麦であるような蕎麦を打ちたいという思いから名づけられたようです。

笙三幻
   ↑ 笙三幻
3種の蕎麦
   ↑ 3種の蕎麦
コシのある笙の幻蕎麦
   ↑ コシのある笙の幻蕎麦

出てきた笙三幻には、笙の幻蕎麦・更科蕎麦・薮蕎麦の3点が盛られ、小鉢と香の物が付いてきます。
薬味には、大根おろしと刻みねぎが付きますが、わさびは付いてきませんね。
3種の蕎麦は十割蕎麦で、生粉打ちの笙の幻蕎麦もコシがあってスルスルと食します。
つけ汁は辛く、蕎麦をちょっと浸けて頂くタイプですね。
〆のそば湯は、さらっとタイプでした。

おやじの総合評価:★★★★☆

隠れ里「御山角屋」
場所:福島県福島市大明神8
TEL:024-534-5369
営業:AM11:30~PM2:30
    PM5:00~PM7:30 月休(祝日の場合火休)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
スポーツ・バー「ZIG-ZAG」
- 2016/05/28(Sat) -
ZIG-ZAG

転勤して3週間目、おやじ達は他部署に間借りする職場ですが、親睦会兼歓迎会を開催してくれました。
福島市置賜町にあるスポーツ・バー「ZIG-ZAG(じぐざぐ)」での開催です。
店内には、テーブル4卓だけがある小さなお店ですね。
ランチタイムは、ハンバーグ系がメインのお店のようです。
今回は、2時間飲み放題のBQコースのようで会費は¥4000でしたよ。

店内
   ↑ 店内

テーブルにはサラダなどの前菜が並び、鉄板が置かれます。
生ビールで乾杯し、前菜を食べているとA5ランクの米沢牛の登場です。

前菜
   ↑ 前菜
米沢牛
   ↑ 米沢牛
焼肉
   ↑ 焼肉

ドリンクはほぼカクテル系のみで、おやじはジン系とウイスキーハイボールをチョイスですね。
初めて会話する方も多い中、盛り上がりましたね。
〆のフルーツも出され、お開きの時間となりました。

フルーツ
   ↑ フルーツ

ほろ酔い加減のおやじは、明日も仕事なのでおとなしく帰りましたよ。

おやじの総合評価:★★★★☆

スポーツ・バー「ZIG-ZAG」
場所:島県福島市置賜町8-8 パナセカmisse2F
TEL:024-552-4939
営業:AM11:30~PM3:00
    PM5:30~AM0:00 日休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
微温湯温泉「旅館 二階堂」
- 2016/05/27(Fri) -
二階堂

週末には、福島市の吾妻山の東麓、標高920mにある微温湯(ぬるゆ)温泉「旅館 二階堂」に来ました。
宿までの残り8kmは、すれ違う場所も少ないので運転注意ですね。

山道
   ↑ 山道 

フロントにて日帰り入浴料¥500を払い、長い廊下を渡って温泉へ

館内
   ↑ 館内
温泉へ
   ↑ 温泉へ

内湯には2か所の洗い場があり、シャンプー・リンス・石鹸は揃います。
無色透明ですが、源泉かけ流しがいいですね。
内湯のみで、奥のポリバスは真水を沸かしたお風呂です。
微温湯だけあって、源泉温度は31.8℃とちょっと冷たい湯です。
さらに、酸系の匂いもします。
30分浸かっても温まりませ~ん。
古来より眼病や皮膚病の名湯として知られ、新潟の貝掛温泉、神奈川の姥子温泉と並んで「日本三大眼病の湯」と呼ばれています。

内湯とポリバス
   ↑ 内湯とポリバス
温泉とおやじ
   ↑ 温泉とおやじ

泉質:含アルミニウム泉(酸性-含鉄-アルミニウム-硫酸塩温泉)
源泉温度:31.8℃
pH:2.9
効能:慢性皮膚病・神経痛・筋肉痛など
俗伝効能:(眼病・脳病・火傷・虚病・淋病・梅毒・蓄膿など)
     効能に性病が書かれているのは初めてですね。

湯上りの休憩場所や食事処はありませんが、個室休憩1名1時間¥300はあります。
もちろん、旅館なので宿泊もできますし、湯治客も多いですね。

微温湯温泉「旅館 二階堂」
場所:福島県福島市桜本字温湯11
TEL:024-591-3173
日帰り入浴:AM9:00~PM6:00 無休
      (11月中旬から4月下旬は冬季休業)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らぁめん「たけや」
- 2016/05/26(Thu) -
たけや

今回は、福島市早稲町にあるらぁめん「たけや」に来ました。
店内には、壁向きカウンター4席・小さめなテーブル5卓・小上がりに2卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、らぁめんを注文です。¥680
他には、辛らぁめん¥800・バラちゃぁしゅうめん¥890・らぁめんとやきめしのセット¥830・らぁめんとネギちゃぁしゅう丼¥950があります。
さらには、1日10食限定の鶏白湯しょうゆ¥800・冷やし中華¥850もありますよ。

らぁめん
   ↑ らぁめん
ストレートの細麺
   ↑ ストレートの細麺

出てきたらぁめんには、肩ロースチャーシュー・メンマ・水菜・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースで、鶏油も効いて鶏の旨みが出ていますね。
麺は、低加水のストレートの細麺で、ちょっと茹で過ぎですね。
人気店なので、夕方前には終了してしまいますね。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

らぁめん「たけや」
場所:福島県福島市早稲町5-3
TEL:090-9842-4442
営業:AM11:00~PM7:30 月休
   (スープ無くなり次第終了)
駐車場:なし
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
十割そば「華のれん」
- 2016/05/25(Wed) -
華のれん

今回は、南相馬市原町区にある十割そば「華のれん」に来ました。
店内外共にそば屋とは思えない洋食屋風な佇まいですね。
店内には、カウンター4席・2人掛けテーブル3卓・小上がりに2卓・増設されたと思われる奥にテーブル6卓があり、2階にも26名収容の座敷席があるようです。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、ミニ海老天丼と更科そばセットを注文です。¥950
他には、更科十割かけそば¥700・田舎十割かけそば¥700・更科十割そば¥600・田舎十割そば¥600・海老天もりと田舎かけそば¥1000・ミニ海鮮丼と田舎かけそばセット¥1050などがあり、更科・田舎共にかけは¥100増しのようですね。
さらには、海鮮丼¥800・天丼¥800などや限定メニューもあります。
十割そばとしては、リーズナブルな価格設定ですね。
夜には、2時間半飲み放題の宴会コースもあります。

ミニ海老天丼と更科そばセット
   ↑ ミニ海老天丼と更科そばセット
細目の更科十割そば
   ↑ 細目の更科十割そば

出てきたミニ海老天丼と更科そばセットには、更科十割そば・ミニ天丼・香の物が付いてきます。
更科十割そばは、プリッとした食感でスルスルと頂けますね。
つけ汁は、節の効いた甘辛いものです。
天丼には海老・サツマイモ・カボチャ・大葉の天ぷらが載り、ガリッとした食感ですね。
〆のそば湯は、あっさりとしたタイプです。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

十割そば「華のれん」
場所:福島県南相馬市原町区錦町1-68-10
TEL:0244-23-0050
営業:AM11:00~PM1:50
    PM5:00~PM8:00 日祝夜及び月休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「はらまち」
- 2016/05/24(Tue) -
南相馬鹿島サービスエリア

福島での外勤の途中で昼食に寄ったのは、常磐道の南相馬鹿島サービスエリアの物販観光施設「セデッテかしま」内にある食事処「はらまち」です。

はらまち
   ↑ 食事処「はらまち」

一昨年に新設されたSAで、高速道路利用者だけではなく一般道からもアクセスでき、お土産屋やテイクアウトコーナーも併設された奇麗な施設ですね。

券売機
   ↑ 券売機

入口の券売機で、タンメンを購入です。¥680
他には、しょうゆラーメン¥580・味噌ラーメン¥600・なみえ焼きそば¥550・かけそば¥400・ざるそば¥500・冷しとろろそば¥630・カレーうどん¥600・生姜焼き定食¥800・とんかつ定食¥800・メンチカツ定食¥680やセットメニューもあります。
南相馬ならではのご当地メニューはありませんね。
フードコートなのでカウンターに食券を出し、半券を持って番号と注文の品が呼ばれるまで待機ですね。

タンメン
   ↑ タンメン
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

タンメンには、豚肉・白菜・人参・もやし・きくらげ・椎茸・ナルト・刻みねぎなどが入ります。
スープは、鶏がらベースのあっさりとした塩味で、熱々で普通に美味しいですね。
麺は、ストレートの中麺でスルスルといけちゃいます。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

食事処「はらまち」
場所:福島県南相馬市鹿島区浮田字椴木沢212-1
TEL:0244-26-4822
営業:AM11:00~PM7:00 無休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「まきばのジャージー」
- 2016/05/23(Mon) -
まきばのジャージー

福島での外勤の途中、伊達市霊山町のR115沿いにある「まきばのジャージー」に寄りました。
牧場直営のソフトクリームのお店のようです。

メニュー
   ↑ メニュー

おやじは、ソフトクリームのチャイルドカップを注文です。¥210
他には、アイスクリーム(小)¥210・シングルコーン¥260・ソフトクリームロイヤルコーン¥260やバニラ・チョコレート・ブルーベリー・ラズベリー・レアチーズケーキ・いちごミルフィーユなど、組み合わせ自由なジェラートも揃います。

ソフトクリーム
   ↑ ソフトクリーム

牧場直営ソフトクリームは、濃厚で美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★★☆

「まきばのジャージー」
場所:福島県伊達市霊山町石田川面1-1
TEL:024-589-2375
営業:AM8:30~PM5:30 無休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鶏中華「たか乃」   閉店
- 2016/05/22(Sun) -
たか乃

今回は、福島市永井川にある鶏中華「たか乃」に来ました。
夜は居酒屋「とらのこ」となる店内には、テーブル8卓・小上がりに2卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、鶏中華を注文です。¥780
他には、昭和鶏中華¥780・鶏中華海老ワンタン入り¥930・伊達鶏使用の鶏中華¥980・濃厚魚介鶏中華¥780・つけ鶏中華¥780があります。
さらには、週替わりの鶏味噌中華¥780・鶏辛味噌中華¥780・スーラー鶏鶏¥880や麺とのセットでミニチャーシュー飯¥100・温玉ご飯¥170で、女性は黒ウーロン茶無料・学生は大盛無料などのサービスもありますよ。

鶏中華
   ↑ 鶏中華
ちぢれた中太麺
   ↑ ちぢれた中太麺

出てきた鶏中華には、鶏チャーシュー・鶏肉・茹で黄身・ナルト・刻みねぎが入ります。
スープは、丸鶏・鶏がら・もみじが使用され、鶏油も加わって鶏感が強いですね。
さらに、モンゴル岩塩が使用された塩醤油的な味わいです。
麺は、多加水のちぢれた中太麺で、もっちりのもっそりとした食感です。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星)

鶏中華「たか乃」
場所:福島県福島市永井川字壇の腰1-3
TEL:024-544-6616
営業:AM11:00~PM2:00 火休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「ゆず沢の茶屋」
- 2016/05/21(Sat) -
ゆず沢の茶屋

今回は、福島市荒井横塚にある「ゆず沢の茶屋」に来ました。
木々に囲まれた和風な店内には、1階に囲炉裏席・テーブル6卓、2階にテーブル8卓があります。

店内(2階)
   ↑ 店内(2階)
メニュー一部
   ↑ メニュー一部

メニューを拝見したおやじは、ゆず定食を注文です。¥1080
他には。おにぎり定食¥756・カレー¥1080・茶屋定食¥1620・ゆず御膳¥1944・おまかせ料理¥2700などがあります。
さらには、一品料理のゆず味噌焼きおにぎり¥216・田楽¥648・豆ずりの和え物¥540・伊達鶏のみそ焼き¥756などもあります。
ここは、福島市の郷土料理のお店ですね。

ゆず定食
   ↑ ゆず定食
ゆず味噌焼きおにぎり
   ↑ ゆず味噌焼きおにぎり

出てきたゆず定食には、ゆず味噌焼きおにぎり・煮物・寄せ豆腐・とん汁が付いてきます。
煮物には竹輪・こんにゃく・人参・インゲン・ごぼう・大根などが入り、焼きおにぎりは素朴な味わいなのです。
とん汁には、こんにゃくや豆腐も入って美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「ゆず沢の茶屋」
場所:福島県福島市荒井横塚2-8
TEL:024-593-5088
営業:AM11:00~PM8:00 水休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高湯温泉「安達屋」
- 2016/05/20(Fri) -
安達屋

週末には、福島市内にある高湯温泉「安達屋」に来ました。
今から約400年前に開湯され豊臣秀吉の太閤検地により湯銭納めた文献が残り、その後その湯の湯銭をまけてくれた代官を敬った碑が薬師堂に建てられました。
「安達屋」の駐車場奥にある薬師堂は、江戸中期に開基され200年にわたり湯治客の信仰をあつめています。

薬師堂
   ↑ 薬師堂

フロントにて、日帰り入浴料¥750を払い2階の温泉へ

館内
   ↑ 館内
2階の温泉へ
   ↑ 2階の温泉へ

内湯には3か所の洗い場があり、ボディーソープやシャンプーは揃います。
白濁とした源泉かけ流しの硫黄泉がいいですね。
通路を抜けた露天風呂には、打たせ湯・寝湯・洞窟風呂もあります。

内湯「不動の湯」
   ↑ 内湯「不動の湯」
露天風呂「大気の湯」
   ↑ 露天風呂「大気の湯」

泉質:硫黄泉
効能:胃腸病・皮膚病・神経痛・婦人病など

湯上りの休憩場所や食事処はありませんね。

高湯温泉「安達屋」
場所:福島県福島市町庭坂字高湯21
TEL:024-591-1155
日帰り入浴:AM11:00~PM1:00 火水休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「丸信ラーメン」駅前店
- 2016/05/19(Thu) -
丸信ラーメン

今回は、福島市  にある「丸信ラーメン」駅前店に来ました。
店内にはコの字型のカウンターに16席・テーブル1卓があります。

壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

カウンター上の壁メニューを拝見したおやじは、醤油ラーメンを注文です。¥600
他には、塩ラーメン¥600・チャーシューメン(醤油・塩)¥800があります。
さらには、夏季のみのつけめん¥700や昼のみのチャーシュー丼¥350もあります。
場所柄、昼時には行列の出来るお店ですね。

醤油ラーメン
   ↑ 醤油ラーメン
ウエーブした中太麺
   ↑ ウエーブした中太麺

出てきた醤油ラーメンには、小さめなチャーシュー2枚・メンマ・刻みねぎが入ります。
スープは鶏がらベースで、二層のスープの後半には醤油感が強めに出ますが、あっさりとした中にコクがありますね。
麺は、手打ちであろう平打ちの中太麺ですが、ちょっと軟らかめですね。
後半には、カウンターに置かれたおろしにんにく・味噌(豆板醤)・胡椒を加えて頂きましたよ。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★★☆

「丸信ラーメン」駅前店
場所:福島県福島市栄町12-1
TEL:024-524-2888
営業:AM11:00~PM3:00
PM6:00~AM2:00 不定休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「尚ちゃんラーメン」原町店
- 2016/05/18(Wed) -
尚ちゃんラーメン

福島県へ転勤早々、外勤訪れたのは南相馬市です。
今回は、福島県南相馬市にある「尚(なお)ちゃんラーメン」原町店に来ました。
店内には、カウンター7席・テーブル3卓・小上がりには中央に仕切りのある8人掛けテーブル1卓があります。

メニュー
   ↑ 麺メニュー
定食メニュー
   ↑ 定食メニュー

メニューを拝見したおやじは、1番人気のねぎみそラーメンを注文です。¥750
他には、ラーメン¥400・ねぎラーメン¥550・ワンタンメン¥550・みそラーメン¥650・広東メン¥750・焼きそば¥750などがあります。
さらには、マーボー豆腐定食¥700・肉野菜定食¥700・木耳肉定食¥750・肉豆腐定食¥750・チャーハン¥600・餃子¥400などの定食類もあります。
開店時間から直ぐに満席となる人気店のようですね。

ねぎみそラーメン
   ↑ ねぎみそラーメン
縮れた中麺
   ↑ 縮れた中麺

出てきたねぎみそラーメンには、多くのねぎ・チャーシュー・メンマ・ほうれん草・ナルトが入ります。
スープは、鶏がらベースに一味が入ったピリ辛の味噌ラーメンですね。
麺は、縮れた中麺で、ズルズルと食す感じです。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

「尚ちゃんラーメン」原町店
場所:福島県南相馬市原町区大木戸字八方内116-3
TEL:0244-22-4113
営業:AM11:00~PM2:50
    PM5:00~PM8:30 日月休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「遊里庵」
- 2016/05/17(Tue) -
遊里庵

今回は、福島市笹谷にあるそば処「遊里庵(ゆうりあん)」に来ました。
店内には、向き合ったカウンターテーブルに8席・2人掛けテーブル1卓・小上がりに2卓があります。

お品書き
   ↑  お品書き

お品書きを拝見したおやじは、牡丹もりそばを注文したのですが、おやじの前で終了です。
仕方なく、高原もりそばを注文です。¥800
他には、25食限定の牡丹もりそば¥900・つけとろ¥900・かけ¥800・山かけ¥900・山菜きのこ¥900があります。
さらには、天ぷら¥500もありますよ。
殆どの方が、天ぷらも注文していましたね。

高原もりそば
   ↑ 高原もりそば 
細打ちの十割そば
   ↑ 細打ちの十割そば

出てきた高原もりそばには、そば寒天と香の物も付いてきます。
そばは、北海道産のキタワセ種をつなぎを使用せずに細目に打たれた十割そばで、更科かと思うほどの透明感とコシがあってスルスルと食せます。
つけ汁は、やや甘辛く、節が効いていますね。
休日には行列も出来る人気店のようで、25食限定の牡丹もりそばを食べたい方は午前11時30分までに入店ですね。
次回は、おやじも牡丹もりそばですね。・

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

そば処「遊里庵」
場所:福島県福島市笹谷字塗地65-1
TEL:024-559-2924
営業:AM11:00~PM2:00 月火休
    (そばが無くなり次第終了)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
支那そば正月屋分店「石川屋」
- 2016/05/16(Mon) -
石川屋

今回は、福島市  にある支那そば正月屋分店「石川屋」に来ました。
店内には、カウンター7席・2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル2卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、支那そばを注文です。¥680
他には、塩そば¥680・味噌そば¥810・辛味噌そば¥910・コク辛そば¥830などがあります。
さらには、トッピングやチャーシュー丼¥330などもあります。

支那そば
   ↑ 支那そば
ストレートの細麺
   ↑ ストレートの細麺

出てきた支那そばには、ロースチャーシュー・メンマ・カイワレ・のり・刻みねぎが入ります。
スープは、伊達鶏をベースに魚介を加えたもので、あっさりとした中に魚介の風味がいいですね。
麺は、自家製ストレートの中加水の細麺で、スルスルと食しちゃいます。

 麺:細●○○○○太
 スープ:薄○●○○○濃
 脂:少○●○○○多
 具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

支那そば正月屋分店「石川屋」
場所:福島県福島市南町449
TEL:024-539-7794
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM8:30 火休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
おやじの転勤部屋
- 2016/05/15(Sun) -
福島県福島市への転勤に伴った住居は、福島駅から歩いて10分程の場所にある単身赴任者や学生などの1人住まいの方専用のマンションで、10階建てですよ。
おやじの部屋は西側にベランダがあり、東北本線と東北新幹線が直ぐわきを通ります。
騒音が心配でしたが、窓を閉めれば気になりませんね。
約10帖程のフローリングに、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジが配備されています。
部屋は1Kとありましたが、キッチンにはまな板も置けないスペースですね。

フローリングの部屋
   ↑ フローリングの部屋
ベランダからの光景
   ↑ ベランダからの光景

「おやじの転勤部屋」
場所:福島県福島市内
TEL:  ?
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「あだたら亭」
- 2016/05/14(Sat) -
あだたら亭

福島県福島市への移動途中に東北自動車道の「安達太良SA(下り線)」に寄りましたよ。
SAの2階にはレストラン「あだたら亭」もありますが、1階にある「あだたら亭」のフードコートで昼食です。

フードコート
   ↑ フードコート
券売機
   ↑ 券売機

左奥の券売機で、あだたらラーメンを購入です。¥640
ラーメンコーナーに食券を渡し、呼ばれるのを待ちます。
他には、かき揚げそば¥600・とろろうどん¥720・伊達鶏カツカレー¥800・ポークカツカレー¥840・豚汁定食¥580などの豊富なメニューがあります。
場所柄、伊達鶏を使ったメニューが多いですね。

あだたらラーメン
   ↑ あだたらラーメン
自家製のちぢれた中細麺
   ↑ 自家製のちぢれた中細麺

出てきたあだたらラーメンには、チャーシュー・メンマ・のり・カイワレ・ナルト・刻みねぎが入ります。
スープは、伊達鶏が使用されたあっさりとした懐かしい系で美味しいですね。
麺は、自家製のちぢれた中細麺で、スルスルと食せます。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「あだたら亭」
場所:福島県本宮市本宮平井228
TEL:0243-33-1250
営業:AM7:00~PM9:00
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
緊急告知!
- 2016/05/09(Mon) -
いつも閲覧いただきありがとうございます。
急な話ですが、GW明けから福島県福島市へ転勤となりました。
まだまだ色々と行きたい所があるなか、転勤ということで茨城県のネタを更新できそうにありません。
当面はネット環境も整わずに更新出来そうにありませんし、今後は福島県ネタになってしまいますね。
帰省した時ぐらいは茨城のネタを更新する予定ですが、大幅に減ってしまします。
今後も地道に更新する予定ですので、気が向いた時にでも閲覧してやって下さい。
今頃は、福島県に初出勤して業務も終えているころでしょうね。
では~
この記事のURL | 未分類 | CM(19) | TB(0) | ▲ top
コンパクトデジカメ更新
- 2016/05/08(Sun) -
これまでグルメなどの室内を中心に撮影していたセカンドカメラであるRICOHのCX3を6年も使用し、電源が入らなくなったりオートフォーカスが作動しなくなっていましたが、これまで長く使用出来たデジカメはありませんでしたね。
そこで、FUJIFILMのXQ2に買い換えましたよ。

新旧交代
   ↑ 新旧交代

色々なコンデジがあるなか選択したのは、販売から1年が経ち製造されていませんが、画質が良いことと何気に寄った「新製品が安い○○」の在庫処分ということもあり、価格.COMの最安値より¥7000も格安で販売当時の半額で購入出来たからですかね。
さらに、最近の高画素数化傾向にある中で1200万画素が十分なこと、室内撮影に強いF1.8の明るさであること、他メーカーに比べてコスパが良いことですね。。
今後は、このカメラで室内ネタを更新していきますね。

「FUJIFILM XQ2」
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ