かしまの一本松
|
- 2016/07/31(Sun) -
|
ここは、南相馬市鹿島区にある「かしまの一本松」です。
平成23年3月11日の東日本大震災の津波被害に耐えた一本松なのです。 ![]() ↑ 津波被害に耐えた一本松 かつて、この周辺には松並木が広がっていたようですが、この一本だけが大地に根を張り、生き抜いています。 しかし、この一本松も平成26年秋頃から水を吸い上げる力が弱まり、葉が茶色に染まり枯れかけていますね。 ![]() ↑ 一本松の紹介 この一本松の種子から苗木を育て、再びこの場所に植樹するようです。 「かしまの一本松」 場所:福島県南相馬市鹿島区南右田谷内 |
鉄鍋餃子房「喜龍」
|
- 2016/07/30(Sat) -
|
![]() 週末には、南相馬市原町区にある鉄鍋餃子房「喜龍」で、おやじ達の歓迎会が開催されました。 ![]() ↑ 宴会席 上司の挨拶も終わり、生ビールで乾杯ですね。 今日は、飲み放題のコースメニューのようです。 初めに出されたのは、豚しゃぶサラダですね。 ![]() ↑ 豚しゃぶサラダ ![]() ↑ エビチリとエビマヨ 初めて会話するメンバーでしたが、色々な会話で盛り上がりましたね。 ![]() ↑ 唐揚げ ![]() ↑ 餃子とシュウマイ 最後には、まぜそばと杏仁豆腐が出されましたよ。 明日もあるので、この辺でお開きとなりました。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 鉄鍋餃子房「喜龍」 場所:福島県南相馬市原町区錦町1-36 TEL:0244-23-0039 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM10:00 火休 |
新田川温泉「はらまちユッサ」
|
- 2016/07/29(Fri) -
|
![]() 南相馬市原町区の新田川温泉「はらまちユッサ」に来ました。 フロントで、日帰り入浴料¥750を払い、早速温泉へ・・・ ![]() ↑ 温泉へ 「かわせみの湯」と「かじかの湯」があり、1日ごとに男湯と女湯が入れ替わります。 今日の男湯は、「かわせみの湯」でしたね。 日帰り温泉施設なので、ボディーソープ・リンスインシャンプーはあります。 「かわせみの湯」には、1mの深い湯・うきうき風呂・エステバス・ドリームバス・ソルティーサウナがあり、川合いの露天風呂もあります。 アルカリ性が強いので、スベスべした美肌の湯なのです。 ![]() ↑ 内湯(かわせみの湯) ![]() ↑ 露天風呂 泉質:ナトリウム-塩化物泉 源泉温度:26℃ pH:8.7 効能:切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病など ![]() ↑ 休憩所 湯上り後には小さな食事処はありますね。 休憩大広間は有料で、休憩料¥500がかかります。 新田川温泉「はらまちユッサ」 場所:福島県南相馬市原町区深野字荒戸査沢15 TEL:0224-26-0026 日帰り入浴:AM11:00~PM9:00 木休 入泉料:¥750 |
らーめん「まんてん」
|
- 2016/07/28(Thu) -
|
![]() 今回は、南相馬市原町区にあるらーめん「まんてん」に来ました。 店内には、カウンター10席・テーブル2卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、完熟濃厚味噌麺を注文です。¥650 他には、熟成醤油麺¥600・極旨濃厚豚骨醤油麺¥880・厳選塩豚骨¥750などがあります。 さらには、コク旨つけ麺¥900・餃子¥330もあります。 セルフですが、ライス一膳無料です。 ![]() ↑ 完熟濃厚味噌麺 ![]() ↑ ストレートの太麺 出てきた完熟濃厚味噌麺には、チャーシュー・メンマ・1/2味玉・きくらげ・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースに北海道味噌が加えられ、完熟濃厚とありますが、意外にあっさりとしていますね。 麺は、ストレートの中太麺で、もっちり感があります。 麺 :細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂 :少○○●○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ らーめん「まんてん」 場所:福島県南相馬市原町区北町504-1 TEL:0244-23-1551 営業:AM11:00~PM7:00 |
旨いラーメン屋「壱麺」
|
- 2016/07/27(Wed) -
|
![]() 今回は、川俣町鶴沢にある旨いラーメン屋「壱麺」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル5卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、札幌こく味噌らーめんを注文です。¥770 他には、札幌から味噌らーめん¥790・味噌とんこつらーめん¥770・じゃんじゃんらーめん¥790・中華そば¥580・塩タンメン¥690などがあります。 また、醤油つけ麺¥630・味噌つけ麺¥650・とんこつつけ麺¥650などがありますが、量が少なめなので、1.5玉(¥100増し)が普通盛のようです。 さらには、らーめんやつけ麺とセットの半五目石焼チャーハン+¥200・半ライス+¥110や広東五目石焼チャーハン¥620・にんにくキムチ石焼チャーハン¥720・餃子¥270などもあります。 ![]() ↑ 札幌こく味噌らーめん ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきた札幌こく味噌らーめんには、チャーシュー2枚・メンマ・1/2味玉・もやし・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、白湯スープの濃厚な味噌で、辛味が加わって美味しいですね。 麺は、ストレートの中太麺で、プリッとした食感です。 麺 :細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂 :少○○○●○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 旨いラーメン屋「壱麺」 場所:福島県川俣町鶴沢社前1-1 TEL:024-538-2525 営業:AM11:00~PM9:00 無休 |
「双葉食堂」 閉店
|
- 2016/07/26(Tue) -
|
![]() 今回は、南相馬市小高区にある「双葉食堂」に来ました。 原発事故の影響で鹿島区の福幸商店で営業していましたが、6月から元の店に戻って営業を始めたようです。 店内には、テーブル5卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 壁メニュー 壁掛けメニューを拝見したおやじは、ラーメンを注文です。¥600 他には、もやしラーメン¥700・うどん¥450・肉うどん¥600・夏季限定の冷し中華¥700があります。 ![]() ↑ ラーメン ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきたラーメンには、チャーシュー2枚・メンマ・ほうれん草・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースで、優しい醤油味がいいですね。 麺は、やや縮れた中太麺で、量は多めですね。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 「双葉食堂」 場所:福島県南相馬市小高区東町1-96-1 TEL:0244-44-2208 営業:AM11:00~PM2:00 木休 |
相馬野馬追2
|
- 2016/07/25(Mon) -
|
7月23日から25日にかけて、福島県南相馬市の雲雀ヶ原祭場地では、相馬野馬追が開催されました。
生憎の小雨降る中での開催となった2日目にはお行列が行われ、相馬三妙見神社の約500頭の騎馬武者が、南相馬市の市街地から約3km先の雲雀ヶ原祭場地を目指す大行列は圧巻ですね。 ![]() ↑ お行列 ![]() ↑ 騎馬武者達 正午からは、白鉢巻きに陣羽織、野袴姿の騎馬武者達8から10頭立てによる甲冑競馬が8回行われました。 ![]() ↑ 甲冑競馬 ![]() ↑ 騎馬武者 午後1時からは、天高く打ち上げられた二本の御神旗を約400騎の騎馬武者が奪い合う神旗争奪戦が行われました。 まさに、戦国時代さながらで、雲雀ヶ原祭場地は戦場と化し祭りはクライマックスに達します。 ![]() ↑ 神旗争奪戦 ![]() ↑ 御神旗を奪う 3日目には、南相馬市小高区の相馬小高神社で、野馬懸が行われます。 「相馬野馬追」 場所:福島県南相馬市 雲雀ヶ原祭場地 |
相馬野馬追
|
- 2016/07/24(Sun) -
|
7月23日から25日にかけて、福島県南相馬市の雲雀ヶ原祭場地では、相馬野馬追が開催されました。
野馬追は、一千有余年の昔、相馬氏の祖といわれる平将門が下総国に野馬を放ち、敵兵に見たてて軍事訓練を行ったのが始まりと伝えられています。 初日の出陣式は、相馬中村神社、相馬太田神社、相馬小高神社の相馬三妙見神社で執り行われ、本陣である雲雀ヶ原祭場地へ出陣します。 一番大きな相馬太田神社の出陣行列には、約200頭の馬が繰り出しましたよ。 ![]() ↑ 相馬太田神社の出陣 ![]() ↑ 出陣行列 午後2時からは、雲雀ヶ原祭場地宵乗り競馬が開催されました。 白鉢巻きに陣羽織、野袴姿の騎馬武者達6頭立てによる一周千メートルの宵乗りが行われます。 ![]() ↑ 宵乗り競馬 相馬野馬追 場所:福島県南相馬市 相馬三妙見神社及び雲雀ヶ原祭場地 |
ベーカリー「キヨカワ」
|
- 2016/07/23(Sat) -
|
![]() 今回は、川俣町本町にあるベーカリー「キヨカワ」に来ました。 店内には、パン・ケーキ・和菓子などが並ぶ小さなお店ですね。 おやじは、人気の油パンを購入です。¥140(税別) 油パンは、午前9時30分頃から販売されますが、昼前には売り切れてしまう人気商品だそうです。 ![]() ↑ 油パン ![]() ↑ こし餡が入る 油パンにはこし餡が入り、普通のアンパンを油で揚げたパンですが、もちもちとした皮と揚げた油感が美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) ベーカリー「キヨカワ」 場所:福島県川俣町本町38 TEL:024-565-3436 営業:AM7:00~PM7:00 無休(年末年始休) |
みんなのキッチン「今田屋」
|
- 2016/07/22(Fri) -
|
![]() 今回は、南相馬市原町区にあるみんなのキッチン「今田屋」に来ました。 アメリカンバーのような店内には、カウンター7席・大小のテーブル6卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、チキンカツ定食を注文です。¥780 ご飯の量も有料で選べます。 他には、鶏の唐揚げ定食¥780・極厚カツ定食¥980・極薄ソースカツ丼¥580・極厚ソースカツ丼¥980・極薄&極厚ソースカツ丼¥1080などがあります。 さらには、カツの2枚盛や3枚盛などもありますよ。 ![]() ↑ チキンカツ定食 ![]() ↑ チキンカツ 出てきたチキンカツ定食には、チキンカツにキャベツが盛られ、味噌汁・小鉢・香の物が付きます。 薄めなチキンカツですが、手のひら以上の大きさでボリュームがありますね。 カツもカラッと揚がって美味しいのです。 極厚カツや極薄カツも食べてみたいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) みんなのキッチン「今田屋」 場所:福島県南相馬市原町区本町2-90-1 TEL:090-6684-6750 営業:AM11:00~PM3:00 PM6:00~AM0:00 火休 |
「タロー食堂」
|
- 2016/07/21(Thu) -
|
![]() 今回は、南相馬市原町区にある「タロー食堂」に来ました。 店内には、カウンター6席・2人掛けテーブル7卓・テーブル1卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、メインのみそらーめんを注文です。¥820 他には、みそバターコーンらーめん¥940・四川みそらーめん¥870・ねぎみそらーめん¥1000・激辛みそらーめん¥870・かんかけみそらーめん¥870・中華そば¥620・とんこつらーめん¥770などやタロースペシャル¥2000もあります。 さらには、しょうゆ味つけ麺¥930・みそつけ麺¥930や餃子¥500・ミニネギチャーシュー丼¥400などもあります。 らーめん・つけ麺共に大盛が無料ですよ。 食堂とありますが、ラーメン屋さんですね。 ![]() ↑ みそらーめん ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきたみそらーめんには、もやし・にら・コーンが入ります。 スープは、もちろん味噌味ですが、濃度弱めの塩分多めで、ちょっとしょっぱいですね。 麺は、ストレートの中太麺で、若干のもっちり感があります。 麺 :細○○○●○太 スープ:薄○○●○○濃 脂 :少○○●○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星) 「タロー食堂」 場所:福島県南相馬市原町区大町2-132-2 TEL:0244-26-5515 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM9:00 無休 |
らーめん「HOME」
|
- 2016/07/20(Wed) -
|
![]() 今回は、福島市岡島にあるらーめん「HOME」に来ました。 店内には、カウンター5席・テーブル3卓があります。 ![]() ↑ メニュー1部 メニューを拝見したおやじは、白銀(しろがね)のしおを注文です。¥700 他には、中華そば¥730・しおわんたんめん¥850・琥珀のしょうゆ¥680・わんたんめん¥830・黄金のみそ¥800・黄金の肉味噌¥900・野菜みそ¥950などがあります。 さらには、季節限定のつけ麺¥900やだし飯¥180・鶏そぼろごはん¥380などもあります。 ![]() ↑ 白銀のしお ![]() ↑ ストレートの細麺 出てきた白銀のしおには、チャーシュー・メンマ・1/2味玉・刻み白髪ねぎ・刻み万能ねぎが入ります。 一杯ずつ小鍋で煮出し、仕上げているそうですよ。 スープは、会津地鶏をベースに、あご煮干しが合わさり、あっさりとした中に鶏の旨みが出て美味しいですね。 麺は、低加水ストレートの細麺で、スルスルといけちゃいますね。 麺 :細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂 :少○○●○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★★★ らーめん「HOME」 場所:福島県福島市岡島字砂入19 TEL:024-529-7802 営業:AM11:00~PM2:50 PM5:30~PM7:50 月休 |
食事処「だいまる」
|
- 2016/07/19(Tue) -
|
![]() 今回は、川俣町鶴沢にある食事処「だいまる」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル4卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 川俣シャモ・麺メニュー メニューを拝見したおやじは、川俣シャモセットを注文です。¥1110 他には、シャモラーメン(醤油・塩)¥650・シャモ親子丼¥980やラーメン¥540・ワンタンメン¥650・みそタンメン¥650・肉みそラーメン¥750・五目ラーメン¥750などもあります。 さらには、大丸定食¥850・ヒレカツ定食¥1250・スタミナ定食¥980・ホルモン定食¥880・カキフライ定食¥1100・肉そば(うどん)¥530・かけそば(うどん)¥410・玉子丼¥750・カツ丼¥930・カレーライス¥640・チャーハン¥680などもあります。 ![]() ↑ シャモセット ![]() ↑ ミニシャモ丼 ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきたシャモセットには、地元川俣のシャモラーメン・ミニシャモ親子丼・香の物が付いてきます。 シャモラーメンには、シャモチャーシュー・メンマ・1/2茹で玉子・ほうれん草・ナルト・刻みねぎが入ります。 スープは、川俣シャモがらをベースに、野菜の甘みが効いて美味しいですね。 麺は、ストレートの中麺で、もっちり感がありますね。 シャモの親子丼は、シャモ肉の歯応えと旨みが感じられます。 麺 :細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂 :少○●○○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 食事処「だいまる」 場所:福島県川俣町鶴沢字油田3-3 TEL:024-565-2660 営業:AM11:00~PM1:45 PM5:00~PM8:45 第2・4・5日休 |
旧亀岡家住宅
|
- 2016/07/18(Mon) -
|
ここは、福島県伊達市保原町の「保原総合公園」です。
園内には、球場・テニスコート・伊達市保原歴史文化資料館・相撲場・スライダーもあるちびっこ広場などがあります。 さらには、福島県の重要文化財に指定されている「旧亀岡家住宅」もあります。 ![]() ↑ 紹介板 この建物は、19世紀末頃、桑折町伊達崎で蚕種製造業を営んでいた亀岡正元によって建てられました。 農民住居としては稀な擬洋風の建築で、内部は純和風の座敷で洋間は1室だけなのです。 昭和60年に正元の子孫である阿部正子から旧保原町に寄贈され、平成7年、ここに復元されました。 ![]() ↑ 旧亀岡家住宅 ![]() ↑ 台所 「旧亀岡家住宅」 場所:福島県伊達市保原町大泉字宮脇265 |
梁川城跡
|
- 2016/07/18(Mon) -
|
ここは、福島県伊達市(旧梁川町)にある「梁川城跡」です。
梁川城は、13世紀中期(鎌倉時代)に伊達氏によって創建されたと推定される本格的な平山城です。 特に、庭園が本丸部に残っているのは全国でも珍しく、昭和56年4月に復元されました。 板で作られた城がありますが、ちょっと寂しいですね。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 本丸の庭園 「梁川城跡」 場所:福島県伊達市梁川町字鶴ヶ岡 |
龍宝寺
|
- 2016/07/17(Sun) -
|
ここ、福島県伊達市(旧梁川町)にある「梁川八幡神社」に隣接する別当寺は、社殿東方にある「龍宝寺」で、茅葺きの山門、鐘楼など中世の姿をとどめる境域として貴重なものです。
薬医門の形式をもつ茅葺屋根で、屋根は「むくり屋根」と呼ばれ、少し膨らんでおり、ぐしには根付き竹を用いています。 建立年代は不明ですが、中世の城門や寺門の遺風が見られ、間口1間半・奥行き1間。四脚門です。 ![]() ↑ 山門 ![]() ↑ 鐘楼 ![]() ↑ 本堂 「龍宝寺」 場所:福島県伊達市梁川町八幡字堂庭12 |
梁川八幡神社
|
- 2016/07/17(Sun) -
|
ここは、福島県伊達市(旧梁川町)にある「梁川八幡神社」です。
梁川八幡神社は、16歳の伊達政宗が戦勝祈願のため参詣したことで知られ、伊達氏の氏神として崇敬されています。 本殿は、県の史跡に指定されています。 ![]() ↑ 鳥居 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 本殿 ![]() ↑ 亀と瓶 「梁川八幡神社」 場所:福島県伊達市梁川町八幡字堂庭13−1 TEL:024-577-3245 |
阿津賀志山防塁
|
- 2016/07/16(Sat) -
|
ここは、福島県国見町にある「阿津賀志山防塁」です。
この遺跡は、文治5年(1189)の奥州合戦に、平泉の藤原泰衡がその異母兄国衡を将とし、源頼朝の率いる鎌倉軍を迎え撃つために築いた防塁遺構です。 防塁跡は、土塁と空掘からなり、約3.2kmにわたって所在します。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 阿津賀志山防塁 「阿津賀志山防塁」 場所:福島県国見町西大枝字原前 |
食事処「たこ八」
|
- 2016/07/15(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市の松川浦にある食事処「たこ八」に来ました。 店内には、向かい合わせのカウンターに10席・テーブル6卓・小上がりに5卓があり、2階に団体席もあります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー1部 メニューを拝見したおやじは、ホッキ飯定食を注文です。¥1100(税別) 他には、ホッキ三昧¥1800・海鮮丼¥1300・海鮮宝舟¥1800・鉄火丼¥1000・いくら丼¥1000・穴子天丼¥1200・天丼¥1000・お刺身定食¥1500・たこ八定食¥2300などがあります。 ![]() ↑ ホッキ飯定食 ![]() ↑ ホッキ飯 出てきたホッキ飯定食には、ホッキ飯・小鉢(小女子)・味噌汁(アサリ)・香の物が付てきます。 炊き込みご飯に地元産のホッキ貝が載り、味付け具合がいいですね。 ホッキのコリッと感も美味しいのです。 おやじの総合評価:★★★★☆ 食事処「たこ八」 場所:福島県相馬市尾浜字原228-25 TEL:0244-38-8808 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM8:30 不定休 |
食事処「力餅」
|
- 2016/07/14(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県桑折町にある食事処「力餅」に来ました。 店内には、テーブル5卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、力ラーメンを注文です。¥810 他には、力うどん(そば)¥860・ラーメン¥520・かけうどん(そば)¥450・肉うどん(そば)¥550・夏季限定の冷ラーメン¥650・ザルラーメン(そば・うどん)¥620・冬季限定の鍋焼きうどん¥760などもあります。 さらには、煮込カツ丼¥760・ソースカツ丼¥760・肉丼¥760・玉子丼¥650・カレーライス¥650もあります。 元々は餅屋なので、あん餅・ごま餅・納豆餅・きなこ餅・肉餅などが各¥730で頂けます。 ![]() ↑ 力ラーメン ![]() ↑ やや縮れた中細麺 出てきた力ラーメンには、餅3個・ロースチャーシュー・メンマ・ナルト・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、節の効いた鶏がらベースで、あっさりとした和風な味わいですね。 麺は、やや縮れた中細麺で、スルスルと食せます。 小さいながら、杵でつかれた餅は美味しいですね。 麺 :細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂 :少○●○○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 食事処「力餅」 場所:福島県桑折町字西町21 TEL:024-582-3170 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:30 日休 |