ラーメンと和食「あらい亭」 閉店
|
- 2016/08/31(Wed) -
|
![]() 今回は、福島市方木田にあるラーメンと和食「あらい亭」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、日替り定食を注文です。¥600 日替り定食は、麺かライスの大盛が無料で、うどんを大盛で注文しましたよ。 他には、ラーメン¥500・みそラーメン¥600・かに玉ラーメン¥750・えび唐揚ラーメン¥1100などがあります。 さらには、麺とセットの天丼¥850・うなぎ丼¥1300・かに玉丼¥800・ソースかつ丼¥800などもあります。 単品のかつ丼¥750・焼肉丼¥750・エビ天巻き¥300・とんかつ御膳¥850・ジャンボ天重¥1300などもあります。 全体的にリーズナブルなお店ですね。 ![]() ↑ 日替り定食(焼肉丼+うどん) ![]() ↑ 焼肉丼 出てきた日替り定食には、キャベツが敷かれた上に焼肉が載った丼とカボチャの天ぷらが載ったうどんが出され、ポテトサラダと香の物も付いてきます。 甘じょっぱく味付けされた焼肉が1枚なので、ちょっと物足りないですが、格安な日替り定食なので仕方ないですね。 うどんは業務用と思われ、もっそり感が残ります。 おやじの総合評価:★★★☆☆ ラーメンと和食「あらい亭」 場所:福島県福島市方木田字稲荷塚36-4 TEL:024-539-8147 営業: AM11:30~PM3:00 PM5:30~PM9:30 不定休(月1回休) |
楽楽中華「あじくら」
|
- 2016/08/30(Tue) -
|
![]() 今回は、南相馬市原町区にある楽楽中華「あじくら」に来ました。 店内には、テーブル4卓・個室風テーブル4卓・小上がりに3卓・座敷に4卓があります。 ![]() ↑ 麺メニュー メニューを拝見したおやじは、山椒マーボーめんを注文です。¥780(税別) 他には、ラーメン¥480・ネギらーめん¥650・広東めん¥750・みそ辛しらーめん¥700・とんこつラーメン¥700・塩ラーメン¥650・みそラーメン¥670・台湾焼きそば¥780・五目あんかけ焼きそば¥780などがあります。 さらには、醤油ラーメンとの半チャンセット¥750・餃子セット¥750・中華飯セット¥850・マーボー飯セット¥850や酢豚定食・回鍋肉定食・ニラレバ定食など各¥820・エビチリかけ炒飯御膳・マーボーあんかけ炒飯御膳が各¥1180もあります。 夜には、宴会の飲み放題コースなどもありますよ。 ![]() ↑ セルフのスープとサラダ ![]() ↑ 山椒マーボーめん ![]() ↑ 中細の中華麺 ランチタイムには、スープとサラダがセルフサービスとなっていますね。 出てきた山椒マーボーめんには、中細の中華麺にマーボー豆腐が載ります。 マーボー豆腐は、ラー油や山椒が効いてけっこう辛いですね。 麺は、伸びにくい中細の中華麺で、スルスルと食せます。 麺 :細○●○○○太 スープ:薄○○○●○濃 脂 :少○○○●○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 楽楽中華「あじくら」 場所:福島県南相馬市原町区錦町2-68-6 TEL:0244-22-6030 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM22:30 不定休 |
道の駅「さくらの郷」
|
- 2016/08/29(Mon) -
|
![]() 今回は、二本松市東新殿にある道の駅「さくらの郷」に寄ってみました。 地元の農産物の販売や食事処もあり、手打ちのそばやうどんも食べられます。 さらに、土日祝には石窯ピザも食べれますよ。 ![]() ↑ 農産物の販売 ![]() ↑ 食事処 道の駅「さくらの郷」 場所:福島県二本松市東新殿字平石田12-2 TEL:0243-68-4770 営業:AM9:00~PM5:00 年始休 レストラン:AM11:00~PM3:00 |
「かなや食堂」
|
- 2016/08/28(Sun) -
|
![]() 今回は、田村市滝根町にある「かなや食堂」に来ました。 お肉屋さん直営のお店ですね。 店内には、カウンター5席・テーブル2卓・小上がりに焼肉用テーブル14卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、ラム定食を注文です。¥900 他には、豚焼肉定食¥940・牛焼肉定食¥1600・牛カルビ定食¥1450・マトン定食¥920・ホルモン定食¥850・とんかつ定食¥940・カレーライス¥750などがあります。 また、ラーメン¥600・塩ラーメン¥600・味噌ラーメン¥720・辛しネギ味噌ラーメン¥820・かけうどん(そば)¥550・肉うどん(そば)¥600やラーメンとのセットとのセットメニューもあります。 夜には、一品料理・鍋や焼肉のコースメニューもありますね。 ![]() ↑ ラム定食 ![]() ↑ ラム焼き 出てきたラム定食には、ラム焼き・味噌汁・香の物・サラダも付いてきます。 ラム焼きは、甘辛いタレで焼かれ、臭みもなくて軟らかくて美味しいですね。 ご飯は、新潟魚沼産を使用しているそうです。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「かなや食堂」 場所:福島県田村市滝根町神俣字金屋3 TEL:0247-78-3507 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM9:00 水休 |
和風レストラン「田園」山元店
|
- 2016/08/27(Sat) -
|
![]() 今回は、宮城県山元町にある和風レストラン「田園」山元店に来ました。 レストランなので、店内にはテーブル席が多くありますね。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、夏限定の穴子めし定食を注文です。¥1500(税別) 他には、限定の特製穴子めし膳¥2700・活あなご海老天丼¥1600・にぎり¥1100~¥3000・松花堂弁当(竹)¥1200・松花堂弁当(松)¥1900・海鮮丼¥1100~¥2100・北海丼¥2100・いくら丼¥1600などの多くの魚介メニューが揃います。 さらには、かけそば(うどん)¥380・山菜そば(うどん)¥680・特製天ざるそば(うどん)¥1900・親子重¥750などもあります。 ![]() ↑ 穴子めし定食 ![]() ↑ 穴子めし 出てきた穴子めし定食には、穴子めし・お吸い物・小鉢・香の物が付きます。 ふっくらと焼きあがった穴子が美味しいですね。 さすがに、海鮮で人気のレストランですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 和風レストラン「田園」 山元店 場所:宮城県山元町小平須崎1 TEL:0223-37-0334 営業:AM10:30~PM8:30 火休 |
レストラン「ポプラ」
|
- 2016/08/26(Fri) -
|
![]() 今回は。南相馬市原町区にあるレストラン「ポプラ」に来ました。 地元で人気の洋食レストランのようです。 店内には、テーブル6卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、ナポリAを注文です。¥700 他には、平日限定ランチのAランチ(ヒレ・エビ・カキのミックスフライ)¥1000・Bランチ(ムキあさりのトマトクリームパスタ)¥880・Cランチ(デミチーズヒレカツ重)¥880やロースカツ定食¥1050・ヒレエビ定食¥1150・チキンカツ定食¥950・生姜焼き定食¥850・ポークソテー¥1000・カレーライス¥700・トマトソースハンバーグ¥1000・エビピラフ¥850などがあります。 ![]() ↑ ナポリA ![]() ↑ ナポリタン 出てきたナポリAは、15cmほどのフライパンにナポリタンが盛られます。 玉子も挟まり、熱々のパスタがなかなか美味しいです。 男性には、ちょっと量が少なめかもしれませんね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) レストラン「ポプラ」 場所:福島県南相馬市原町区高見町2-8 TEL:0244-24-0352 営業:AM11:00~PM2:30 月休 |
孝子堂
|
- 2016/08/25(Thu) -
|
ここは、JR東北新幹線白石蔵王駅そばにある「孝子堂」です。
寛永13年、この地の「八枚田」で佐藤与太郎が2人娘と草取りをしていたところに、片倉御家中 志賀団七が通りかかり、娘の投げた草の泥が団七にかかってしまった。 父与太郎が何度も謝ったが、団七は手打ちにした。 娘二人は江戸へ旅立って道場で修業し、白石へ戻って団七を仇討ちしました。 そんな与太郎と二人娘を祀るのが「孝子堂」です。 ![]() ↑ 孝子堂周辺と八枚田 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 孝子堂 「孝子堂」 場所:宮城県白石市大鷹沢三沢字八枚田 問合せ:0224-25-2711 |
片倉家御廟所
|
- 2016/08/25(Thu) -
|
宮城県白石市にある「片倉家御廟所」に来ました。
片倉家御廟所は、仙台藩伊達家の重臣白石城主片倉小十郎景綱を中央に宗景までの十代の墓です。 石畳を敷いた床面の上に10体の大きな石像と1基の墓碑が花崗岩の玉垣に囲まれて佇んでいます。 これは東北の陪臣の墓所としては全く他に見られないものだそうです。 ![]() ↑ 片倉家御廟所 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 10体の石像 そばには、景綱に仕え殉死した家臣六名の墓碑もあります。 「片倉家御廟所」 場所:宮城県白石市福岡蔵本字愛宕山 |
白石うーめん「やまぶき亭」
|
- 2016/08/24(Wed) -
|
![]() 今回は、宮城県白石市にある白石うーめん「やまぶき亭」に来ました。 白石市の特産品である白石温麺(うーめん)とは、江戸時代の初期頃、鈴木味右衛門が胃弱な父のために、胃に負担をかけないように小麦粉と塩だけで作った温麺を食べさせたところ病が回復したそうです。 店内には、座敷に11卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー1部 メニューを拝見したおやじは、うーめん三昧を注文です。¥920 他には、軍鶏うーめん¥1460・天婦羅うーめん¥1360・やまぶき彩うーめん¥1080・軍鶏サラダうーめん¥980・山菜うーめん¥920・蒸籠うーめん¥700・かけうーめん¥700などがあります。 さらには、新メニューの麻婆うーめん980・味噌うーめん¥980・キノコのおくず掛け¥980などもあります。 ![]() ↑ うーめん三昧 ![]() ↑ 細く短いうーめん 出てきたうーめん三昧には、冷たい蒸籠うーめん・小鉢・香の物・デザート(マンゴープリン)が付いてきます。 ごま・くるみ・しょうゆの三種のたれで頂けます。 うーめんは、冷麦のようですがコシがあって美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 白石うーめん「やまぶき亭」 場所:宮城県白石市城北町6-13 TEL:0224-25-2322 営業:AM11:00~PM2:00 水休 |
武家屋敷
|
- 2016/08/23(Tue) -
|
宮城県白石市の白石城北、三の丸外堀に当たる沢端川に面した後小路に片倉家中の「武家屋敷」があります。
安政3年(1856)の白石城下絵図に「小関右衛門七」とあり、うっそうとした庭の前面と側面を水流が巡ります。 ![]() ↑ 片倉家中武家屋敷 ![]() ↑ 武家屋敷 ![]() ↑ 囲炉裏部屋 「武家屋敷」 場所:宮城県白石市西益岡町6-52 TEL:0224-24-3030 開館:AM9:00~PM5:00 年末休 入館料:¥200 |
白石城
|
- 2016/08/23(Tue) -
|
ここは、宮城県白石市のシンボルである「白石城」です。
天正19年(1591)豊臣秀吉は、伊達氏の支配下にあったこの地を没収し、会津若松城とともに蒲生氏郷に与え、蒲生氏家臣蒲生源左衛門郷成は、白石城を築城しました。 慶長5年(1600)伊達政宗は白石城を攻略し、再び伊達領となり、伊達氏家臣片倉小十郎によって改修がなされ、以後明治維新まで260余年間片倉氏の居城となります。 ![]() ↑ 白石城 ![]() ↑ 城内の甲冑展示 ![]() ↑ 天守閣からの白石市街 「白石城」 場所:宮城県白石市益岡町1-16 TEL:0224-24-3030 開館:AM9:00~PM5:00 年末休 入館料:¥300 |
白石湯沢温泉「旅館 やくせん」
|
- 2016/08/22(Mon) -
|
![]() 宮城県白石市の「萬蔵稲荷神社」から小坂峠を下る途中に白石湯沢温泉「旅館 やくせん」があります。 開湯から1200年の天然自噴の温泉でしたが、いつの間にかなくなってしまったようです。 現在の館主が、平成6年に幻の温泉を再建したそうです。 旅館のフロントで、日帰り入浴料¥500を払い、早速温泉へ・・・ ![]() ↑ 温泉へ 温泉宿なので、ボディーソープ・リンスインシャンプーはあります。 内湯だけですが、ややぬめりのある軟らかい温泉ですね。 日本でも少ない含石膏芒硝泉で、天然自噴のかけ流しですよ。 さらに、湯船を出た所にある温泉水を飲用すると慢性胆のう炎・胆石症・慢性便秘・糖尿病に効果が期待できるそうで、ポリタンクで持ち帰る方も大勢いましたよ。 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 飲泉場 泉質:含石膏芒硝泉(ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉・低張性弱アルカリ性温泉) 源泉温度:36℃ pH:7.5 効能:慢性皮膚病・動脈硬化症・火傷・神経痛など 飲用:慢性胆のう炎・胆石症・慢性便秘・糖尿病 湯上りの休憩所兼食事処はありますが、入浴料+大広間利用料¥1080がかかります。 白石湯沢温泉「旅館 やくせん」 場所:宮城県白石市小原字八幡前19-1 TEL:0224-29-2620 日帰り入浴:AM10:00~PM7:00 日帰り休憩:AM10:00~PM4:00 無休 |
萬蔵稲荷神社
|
- 2016/08/22(Mon) -
|
休日には、宮城県白石市へ出かけてみました。
東北自動車道の国見ICから小坂峠を越えると赤い鳥居が目立つ「萬蔵稲荷神社」に寄ってみました。 約160の赤い鳥居が続きます。 ![]() ↑ 萬蔵稲荷神社の鳥居 ![]() ↑ 続く鳥居 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 本殿 「萬蔵稲荷神社」 場所:宮城県白石市小原馬頭山6 TEL:0224-29-2351 |
旨いラーメン屋「壱麺」vol.2
|
- 2016/08/21(Sun) -
|
![]() 今回は、川俣町鶴沢にある旨いラーメン屋「壱麺」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル5卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、塩タンメンと半五目石焼チャーハンセットを注文です。¥690+¥200 他には、札幌こく味噌らーめん¥770・札幌から味噌らーめん¥790・味噌とんこつらーめん¥770・じゃんじゃんらーめん¥790・醤油らーめん¥580・中華そば¥580などがあります。 また、醤油つけ麺¥630・味噌つけ麺¥650・とんこつつけ麺¥650などがありますが、量が少なめなので、1.5玉(¥100増し)が普通盛のようです。 さらには、らーめんやつけ麺とセットの半スパイシー石焼チャーハン+¥220・半ライス+¥110や広東五目石焼チャーハン¥620・にんにくキムチ石焼チャーハン¥720・餃子¥270などもあります。 ![]() ↑ 塩タンメン ![]() ↑ ストレートの細麺 ![]() ↑ 半五目焼きチャーハン 出てきた塩タンメンには、ほぐしチャーシュー・メンマ・1/2味玉・もやし・人参・キャベツ・ニラ・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースで、あっさりとしています。 麺は、ストレートの細麺で、ちょっと茹で過ぎですね。 ほぐしチャーシューは、ちょっと甘い味付けですね。 プラス¥200頂ける半五目焼きチャーハンにテーブルに置かれたキムチと紅生姜を加え、熱々でなかなか美味しいですね。 麺 :細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂 :少○●○○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ Vol.1:札幌こく味噌らーめん 旨いラーメン屋「壱麺」 場所:福島県川俣町鶴沢社前1-1 TEL:024-538-2525 営業:AM11:00~PM9:00 無休 |
泉の一葉松
|
- 2016/08/20(Sat) -
|
ここは、南相馬市原町区にある「泉の一葉松」です。
水田地帯が広がる中にあり、樹齢400年、樹高8m、根回り約3mもあります。 東日本大震災の津波被害を耐え抜き、海水による塩害にも生き残りました。 クロマツの針葉は通常2本で1対となっているが、このマツには一葉だけのものが混じっていて学術的にも貴重なものとされ、一葉松の名が付きました。 また、昔弁慶が泉長者の屋敷を焼き払い、この松に腰掛けて燃えさかる様子を見ていたという伝説から「弁慶の腰掛け松」とも呼ばれています。 1955年、県の天然記念物に指定されています。 ![]() ↑ 泉の一葉松 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 立派な根回り 「泉の一葉松」 場所:福島県南相馬市原町区泉字町池499 |
食事処「歩々」
|
- 2016/08/19(Fri) -
|
![]() 今回は、南相馬市原町区にある食事処「歩々(ふうふう)」に来ました。 JR原ノ町駅そばにある「まちなかひろば屋台村」内にあり、狭い店内にはコの字型のカウンターに7席があります。 外には、屋台村共有のテーブル席もありますね。 ![]() ↑ メニュー ![]() ↑ 夏季限定メニュー ![]() ↑ 本日の選べるおかず メニューを拝見したおやじは、夏季限定の夏野菜の丼ぶり(大)を注文です。¥750 丼ぶりには、本日のおかずとデザートから2品が選べ、トマトの鬼おろし和えとコーヒーゼリーを選択しましたよ。 他には、メインの伊達鶏の親子丼¥650・伊達鶏の生姜焼き丼¥750・伊達鶏のニンニク味噌焼き丼¥750・たまごかけご飯¥500などがあり、小盛りは¥150安いですね。 さらには、一品料理やアルコール類もあり、夜にはちょっと一杯いけちゃいますね。 ![]() ↑ 夏野菜の丼ぶり ![]() ↑ 冷たい具材 出てきた夏野菜の丼ぶりには、伊達鶏・きゅうり・茄子・トマト・豆腐・温泉玉子と薬味の大葉・ミョウガ・わさびが付き、1品目のトマトの鬼おろし和えが付いてきます。 薬味を加え、醤油のジュレにわさび溶かし、具を混ぜて頂きます。 ご飯や具材はよく冷やされ、暑い日にはさっぱりしていいですね。 食後には、2品目のコーヒーゼリーが出されましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 食事処「歩々」 場所:福島県南相馬市原町区旭町1-29 TEL:070-6497-2399 営業:月火 AM11:00~PM3:00 木金 AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:00 土日 AM11:00~PM8:00 水休 |
あんこ地蔵
|
- 2016/08/18(Thu) -
|
ここは、新地町にある「二羽渡神社」です。
![]() ↑ 二羽渡神社 神社の拝殿右手には、赤い衣装をまとった「あんこ地蔵」があります。 元禄年間にこの地に移り住んだ、家山和尚が建立したものだそうです。 毎年、和尚の命日には、和尚が好きだったあんこを地蔵の口もとに塗って供養します。 あんこを塗る姿を見てみたいですね。 ![]() ↑ あんこ地蔵 ![]() ↑ お地蔵さん 「あんこ地蔵」 場所:福島県新地町小川羽渡46 |
「無幻(MU-GEN) 」
|
- 2016/08/17(Wed) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市東石川にある「無幻(MU-GEN) 」に来ました。 割烹「つくば」の居抜き店舗をリニューアルし、7月27日にOPENしたようです。 以前は那珂市の「味無限」として、さらには水戸市の「Neueste Nudeln No.8」を営んでいた方のお店ですね。 駐車場は、道路を挟んだ店の右手の砂利のスペースになりますね。 店内には、L型カウンターに12席、窓側カウンターに10席があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 券売機 入口左手の券売機で、醤油(150g)を購入です。¥750 麺の量200gも同価格ですね。 他には、赤味噌(150g・200g)¥850・黒醤油(150g・200g)¥850・極旨塩(150g・200g)¥850・豆乳味噌(150g・200g)¥850・味噌(150g・200g)¥750・つけ麺(250g)¥850などがあります。 さらには、トッピングやチャーシュー丼¥350・ギョウザ¥400などもあります。 メニューも以前のお店と同様のようですが、進化しているのでしょうね。 水はセルフで、券売機の右側にありますよ。 ![]() ↑ 醤油 ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた醤油には、チャーシュー・メンマ・アオサ海苔・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、豚骨と鶏がらベースをライトに仕上げていますが、脂がいいアクセントになっていますね。 麺は、多加水熟成麺を使用したツルツルの中細で、スルスルと食せます。 チャーシューは、ほぐれる系で美味しいですね。 カウンターに調味料等は置かれていませんよ。 麺 : 細○●○○○太 スープ: 薄○○●○○濃 脂 : 少○○○●○多 具 : 少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 「無幻(MU-GEN) 」 場所:ひたちなか市東石川2-14-1 TEL: ? 営業:AM11:30~PM2:00 PM6:00~PM8:30 月休 |
中華ソバ「ハマダヤ」vol.6
|
- 2016/08/16(Tue) -
|
![]() 今回は、水戸市笠原にある中華ソバ「ハマダヤ」に来ました。 店内には、カウンターのみ14席があります。 ![]() ↑ 券売機 入口右手にある券売機で、冷やし中華を購入です。¥800 他には、浜田屋中華ソバ¥600・あっさり中華ソバ¥600・こてこて中華ソバ¥630・塩ソバ¥680・浜田屋チャーシューメン¥820・野菜味噌ラーメン¥780・タンメン¥780・大麦ソバ¥850・まぜソバ¥750・魚系つけ麺¥850などがあります。 さらには、トッピングや中華ソバとセットのチャーハン・焼肉丼・餃子ライス各¥880などもあります。 水はカウンター向かい中央にありセルフです。 ![]() ↑ 冷やし中華 ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた冷やし中華には、鶏チャーシュー3枚・錦糸玉子・きゅうりの千切り・ナルト・くらげ・プチトマト・刻みみょうが・刻みねぎ・糸唐辛子が載ります。 酢醤油ダレと中細のツルしこ麺との相性も良く、いい食感で美味しいですね。 麺 : 細 ○○●○○ 太 脂 : 少 ●○○○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.5:まぜソバ vol.4:大麦ソバ 旧店舗vol.3:節そば 旧店舗vol.2:魚系中華そば 旧店舗vol.1:こてこて中華そば 中華ソバ「ハマダヤ」 場所:水戸市笠原町193-1 TEL:029-241-9222 営業:AM11:00~PM10:00 月休 |
喜多方ラーメン「坂内」ドン・キホーテ日立店 閉店
|
- 2016/08/15(Mon) -
|
![]() 今回は、日立市東滑川町にある喜多方ラーメン「坂内」ドン・キホーテ日立店に来ました。 7月22日に新規OPENした県内2店舗目となる喜多方ラーメン「坂内」のチェーン店で、ドン・キホーテ日立店の入口右手にあります。 店内には、中央のテーブルに10席・2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル4卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、喜多方ラーメンを注文です。¥650 他には、焼豚ラーメン¥940・ネギ焼豚ラーメン¥1040・喜多方わんたん¥840・しょうが風味のあったか味噌ラーメン¥750・塩ラーメン¥730などもあります。 さらには、炙り焼豚・高菜焼豚とのセットメニュー・餃子¥360・ちびっこラーメン¥400や期間限定の中華風冷しラーメン¥810・和風冷しラーメン¥750などもあります。 ![]() ↑ 喜多方ラーメン ![]() ↑ 縮れた平打ち麺 出てきた喜多方ラーメンには、チャーシュー5枚・メンマ・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースですが、あっさりとして美味しいですね。 麺は、ちぢれた平打ち麺で、もっちりとしています。 チャーシューもとろける系で、ジューシーですね。 しかし、スープ・チャーシュー共に、ちょっと塩分高めだったのが残念なのです。 麺 :細○○○●○太 スープ:薄○●○○○濃 脂 :少○○●○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 喜多方ラーメン「坂内」 ドン・キホーテ日立店 場所:日立市東滑川町4-12-2 TEL:0294-85-8645 営業:AM11:00~PM9:45 無休 |