大衆食堂「光ドライブイン」
|
- 2016/09/30(Fri) -
|
![]() 今回は、相馬市赤木にある大衆食堂「光ドライブイン」に来ました。 創業昭和45年の昔ながらの店内には、テーブル5卓・分かれた小上がりに9卓・奥には混雑時用のテーブル3卓もあります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ 壁メニュー 壁メニューを拝見したおやじは、名物のスリバチ味噌ラーメンを注文です。¥800 他には、しょうゆラーメン¥600・塩ラーメン¥600・ホルモンラーメン¥900・五目中華そば¥800・焼きそば¥800・月見うどん¥600・肉うどん¥600などがあります。 さらには、スリバチ味噌のトッピングやセットメニュー、焼肉定食¥1000・とんかつ定食¥1000・ハンバーグ定食¥1000・カルビ定食¥1100・カツカレー¥1000・餃子¥400などもあります。 また、麺3玉のジャンボラーメン¥2000とスープまで完食すれば無料の麺5玉のジャンボラーメン¥2500もありましたよ。 ![]() ↑ スリバチ味噌ラーメン ![]() ↑ 平打ちの中麺 出てきたスリバチ味噌ラーメンには、豚バラ・キャベツ・もやし・人参・ニラが入ります。 スープは、鶏がらベースの濃厚な味噌味で、ニンニクが効いて美味しいですね。 麺は自家製の平打ち麺ですが、ちょっと茹で過ぎですかな。 擂り鉢は普通の器よりも大きく、野菜も多いので満腹になりますね。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★★☆ 大衆食堂「光ドライブイン」 場所:福島県相馬市赤木字新堤119-13 TEL:0244-36-5201 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM7:00 火休 |
みそ漬け処「香の蔵」本店
|
- 2016/09/29(Thu) -
|
![]() 今回は、南相馬市鹿島区にあるみそ漬け処「香の蔵」本店に来ました。 店内には、数種類の味噌をブレンドし黒糖でコクを出した味噌床に、豆腐・チーズ・生姜・きゅうり・大根などを漬込んだ商品が販売されています。 ![]() ↑ みそ漬けの販売 店内の左手奥には、南相馬で有名な野馬追の「甲冑館」も併設されており、無料で見学出来ますよ。 ![]() ↑ 甲冑の展示 同敷地内の右手にはジェラートの「じぇらーと蔵」も隣接していますね。 さらには、「香の蔵」の左手に「さすり地蔵」があり、大阪府の倫理法人会から東日本大震災の被災者の救済と復興のためにと寄贈されたようです。 さすることに依り、祈願者の願いが叶えられるようですよ。 ![]() ↑ さすり地蔵 みそ漬け処「香の蔵」本店 場所:福島県南相馬市鹿島区永田字北永田28-3 TEL:0244-46-2233 営業:AM9:00~PM5:00 無休 |
農家レストラン とろろ屋「半兵衛」
|
- 2016/09/28(Wed) -
|
![]() 今回は、いわき市遠野町にある農家レストラン とろろ屋「半兵衛」に来ました。 同敷地内には野菜類加工販売の「いわき遠野らぱん」や惣菜店もありますが、看板が解り難いですね。 古民家風に造られた店内には、テーブル2卓・小上がりに5卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、麦とろごはんを注文です。¥1100 他には、目玉焼き定食¥1000・カレーライスセット¥1000・焼肉定食¥1200・麦とろごはん定食¥1300・麦とろ定食すいとん付き¥1600などがあります。 ![]() ↑ 麦とろごはん ![]() ↑ とろろめし ![]() ↑ お替りの麦飯+生卵 出てきた麦とろごはんには、遠野産自然薯・麦めし・野菜たっぷりの味噌汁・6品載ったプレートが付いてきます。 プレートには、焼き魚・煮物・モロヘイヤ・香の物・フルーツが入り、味噌汁も具沢山で体に良さそうですね。 もちろん、自然薯の麦とろめしが美味しいのです。 麦飯のお替りが出来るそうなので注文しました。 何と、生卵も付いてきます。 卵かけご飯ととろろめしで、頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★★☆ 農家レストラン とろろ屋「半兵衛」 場所:福島県いわき市遠野町上遠野字若宮60-1 TEL:0246-74-1112 営業:AM11:00~PM2:00 水休 (夜は予約制1組) |
中華レストラン「円満」 閉店
|
- 2016/09/27(Tue) -
|
![]() 今回は、南相馬市原町区にある中華レストラン「円満」に来ました。 店内には、2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル2卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、円満ラーメンを注文です。¥750 他には、ラーメン¥550・味噌ラーメン¥650・タンメン¥700・五目ラーメン¥750・広東メン¥750・キムチラーメン¥75・つけラーメン¥550などがあります。 さらには、かつ丼¥800・中華丼¥800・チャーハン¥700・オムライス¥750・カレーライス¥650・焼肉定食¥850・レバニラ定食¥850・から揚げ定食¥900などがあります。 店の人気商品は、1羽分のむね肉を使用したから揚げ定食のようです。 中華と言うよりは、食堂のメニュー構成ですね。 ![]() ↑ 円満ラーメン ![]() ↑ ストレートの中細麺 ![]() ↑ 大きくて柔らかい唐揚げ 出てきた円満ラーメンには、大きな唐揚げ2個・ロースチャーシュー・メンマ・ナルト・麩・のり・刻みねぎが入ります。 スープは鶏がらベースの中華風スープで、ちょっぴり辛めですね。 麺は多加水のストレートの中細麺で、スルスルといけます。 むね肉を使用した大きな唐揚げは、味付けされ軟らかくて美味しいのです。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 中華レストラン「円満」 場所:福島県南相馬市原町区高見町2-144-7 TEL:0244-24-0433 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM8:00 火休 |
KENPOKU ART 2016
|
- 2016/09/26(Mon) -
|
茨城県北6市町で「KENPOKU ART 2016」が開催されています。
期間は9月17日から11月20日の約2か月間で、アートと科学・技術の実験を通して茨城県北地域の豊かな自然と人々の生活に新たな創造の息吹きを吹き込む芸術祭のようです。 ![]() ↑ 茨城県北芸術祭 北茨城市・高萩市・日立市の海エリア、大子町・常陸大宮市・常陸太田市の山エリアに分かれ、それぞれの豊かな自然を生かした作品になっていますね。 会場で配布される詳細なパンフレットで、芸術の秋を満喫しましょう! 一部有料の施設もありますが、パスポート(\2500)を購入すれば全て鑑賞出来ますよ。 <海エリア> ![]() ↑ 高萩市高戸海岸(前浜) 「落ちてきた空」作:イリヤ&エミリア・カバコフ ![]() ↑ 高萩市高戸海岸(小浜) 「ソウル・シェルター」作:スッシリー・プイオック ![]() ↑ 穂積家住宅衣装蔵 「天を仰ぎ地に立つ者として」作:上野 雄次 ![]() ↑ うのしまヴィラ 「やどかりに「やど」をわたしてみる」作:AKI INOMATA <山エリア> ![]() ↑ 梅津会館 作:原 高史 ![]() ↑ 常陸太田市パルティーホール 作:國安 孝昌 ![]() ↑ 水府地区松平町休耕地 作:井上 信太 水府地区松平町休耕地の作品は、突然、休耕地に出現したサファリパークですね。 上記は作品のほんの一部ですので、まだまだ素晴らしい作品に出合えますよ。 「KENPOKU ART 2016」 場所:茨城県北地域 |
中華蕎麦「志」
|
- 2016/09/25(Sun) -
|
![]() 今回は、ひたちなか市東石川にある中華蕎麦「志(こころ)」に来ました。 勝田駅前にあった麺屋「しゅう」の店主が移転・改名したお店のようです。 店内には、L型カウンターに7席があります。 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、中華蕎麦を購入です。¥700 他には、白醤油蕎麦¥700・潮蕎麦¥700・背脂蕎麦¥750・濃厚煮干蕎麦¥800・油そば(太麺300g)¥700・二ボまぜ(太麺300g)追い飯付)¥800があります。 さらには、替玉¥200・ハーフ替玉¥100や卵かけめし¥200・あぶらめし¥200もあります。 ![]() ↑ 中華蕎麦 ![]() ↑ 低加水ストレートの中細麺 中華蕎麦は小さめの丼ぶりで出され、レアチャーシュー・鶏チャーシュー・岩海苔・三つ葉・刻み玉ねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースに煮干しが効いて美味しいですね。 麺は、低加水ストレートの中細麺で、スルスルと頂きます。 麺 :細○●○○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂 :少○○●○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 中華蕎麦「志」 Twitter 場所:ひたちなか市東石川2706-2 屋敷内ハイツ1F TEL: ? 営業:AM11:00~PM2:00(土日祝は~PM3:00) PM6:00~PM9:00 不定休 (材料切れ次第終了) |
博多らーめん「博多麺屋」水戸駅南店 閉店
|
- 2016/09/24(Sat) -
|
![]() 今回は、水戸市中央にある博多らーめん「博多麺屋」水戸駅南店に来ました。 天丼や食堂などを営んでいた居抜き店舗を利用して、9月6日にOPENしたようです。 店内にはコの字型のカウンターに12席・テーブル3卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、博多らーめん(かた)を購入です。¥780 麺の硬さ別にメニューが分かれ、ふつう・かた・ばりかた・はりがねが選べます。・ 他には、博多焼豚めん¥980・ねぎラーメン¥880・ねぎ焼豚ラーメン¥1080がある博多らーめん専門店ですね。 さらには、焼豚丼¥300・明太ご飯¥300・焼き餃子¥380もあります。 ![]() ↑ 博多らーめん ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた博多らーめんには、肉厚のバラチャーシュー2枚・きくらげ・ラー油・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースの醤油味に背脂が入るので、こってりとして美味しいですね。 しかし、後半には塩分を強く感じます。 麺は、やや低加水のストレートの中細麺で、スルスルと食せます。 博多らーめんにしては水分多めな麺なので、ばりかた位がいいですね。 中盤からテーブルに置かれた紅生姜・高菜・ニンニクチップを加えて頂きましたよ。 若いスタッフでの営業なので元気がありますが、私語も元気でしたよ? 麺 :細○●○○○太 スープ:薄○○○●○濃 脂 :少○○○○●多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 博多らーめん「博多麺屋」水戸駅南店 場所:水戸市中央2-3-18 TEL:029-291-6638 営業:AM11:00~PM2:30 PM6:00~PM11:00 無休 |
帰還困難区域
|
- 2016/09/23(Fri) -
|
東日本大震災から5年半が経ちますね。
大きな爪痕を残した津波、そして福島第一原発事故後の悲惨な福島県浜通りの国道6線付近の現状です。 昨年春には常磐自動車道が全面開通し、国道6号線も通行出来るようになりましたね。 しかし、現在も帰還困難区域である双葉町・大熊町・富岡町は2輪車や歩行者は通行できず、高い放射線の影響で未だにバリケードが張られて脇道には侵入できません。 ![]() ↑ 手付かずの5年半 ![]() ↑ 福島第一原発入口 ![]() ↑ 大熊町R6沿いのバリケード ![]() ↑ R6の放射線量率表示 今年の6月には川内村・葛尾村の居住制限が解除されましたが、1割にも満たない住民が帰宅しているのが現状です。 学校・病院・スーパーなどの居住環境も整わず、さらに風評被害などで農業や畜産業も行えない状況ですね。 除染作業も進み、来年度には飯館村・富岡町・浪江町の一部も居住制限が解除されるようですが、はたして何割の方が戻るのでしょうね? あちらこちらで、除染土のフレコンバックを積み上げた仮置き場が見られますね。 ![]() ↑ 人気のない浪江商店街 ![]() ↑ 津波影響を受けた浪江町海岸地区 ![]() ↑ 土を削って除染された田んぼ ![]() ↑ 除染土の仮置き場 「帰還困難区域」 場所:福島県の国道6号線沿い双葉町から富岡町付近 |
鹿狼鉱泉「鹿狼の湯」
|
- 2016/09/22(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県新地町杉目にある鹿狼鉱泉「鹿狼の湯(かろうのゆ)」に来ました。 鹿狼山の登山口に建つ、明治8年開湯の一軒宿です。 フロントで、日帰り入浴料¥600を払い、早速温泉へ・・・ ![]() ↑ 温泉へ ボディーソープ・リンスインシャンプーは揃いますので、タオルは持参ですね。 内湯と石の露天風呂にサウナもあります。 冷鉱泉なので加温されていますが、スベスべした軟らかい湯ですね。 露天風呂はもちろんのこと、内湯からも太平洋が望めますよ。 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 石の露天風呂 泉質:冷鉱泉 源泉温度:5℃ 効能:神経痛・筋肉痛・関節痛など 湯上り後には、入口にあるレストラン「どんぐり」で、自家栽培の十割そばや丼物などが頂けます。 隣接する山の道「そば屋の蕎麦学校」で、そば打ち体験も出来るようです。 鹿狼鉱泉「鹿狼の湯」 場所:福島県新地町杉目飯樋50 TEL:0244-63-2617 日帰り入浴:PM0:00~PM7:00 第1・3火休 入泉料:¥600 レストラン「どんぐり」:PM0:00~PM2:00 |
「月美食堂」 閉店
|
- 2016/09/21(Wed) -
|
![]() 今回は、川俣町鶴沢にある「月見食堂」に来ました。 レトロな店内には、テーブル3卓・小上がりに2卓があります。 70代の女性2人での営業ですね。 ![]() ↑ 壁掛けメニュー ![]() ↑ レトロな楊枝入れ 壁メニューを拝見したおやじは、ラーメン大盛を注文です。¥450 他には、ラーメン¥400・味噌ラーメン500・タンメン¥500・冷しラーメン¥600・かけうどん¥350・油揚げうどん¥400・肉うどん¥400などがあります。 さらには、カツカレー¥750・焼肉定食¥700・親子丼¥650・チキンライス¥550・チャーハン¥550などもあります。 リーズナブルな価格設定ですね。 テーブルには、おやじ初お目見え?となるレトロな楊枝入れがありましたよ。 ![]() ↑ ラーメン(大盛) ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきたラーメンには、ロースチャーシュー・メンマ・ナルト・ほうれん草が入ります。 スープは、豚と鶏がらベースで、素朴な味わいの中に鶏の脂感がいいですね。 麺は、ストレートの中麺で、ちょっと茹で過ぎかな? 麺 :細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂 :少○●○○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「月美食堂」 場所:福島県川俣町鶴沢字下中島8-1 TEL:024-565-2636 営業:AM10:30~PM7:00 日休 |
食事処「一心亭」
|
- 2016/09/20(Tue) -
|
![]() 今回は、南相馬市原町区にある食事処「一心亭」に来ました。 店内には、カウンター8席・二手に分かれた小上がりに7卓があります。 夜には、食事兼居酒屋さんになるようですね。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、ホルモン炒め定食を注文です。¥850 他には、ラーメン¥600・タンメン¥700・味噌ラーメン¥700・一心激辛ラーメン¥850・五目あんかけラーメン¥950などがあります。 さらには、チャーハン¥750・カレーライス¥750・中華丼¥850・野菜炒め定食¥850・ニラ玉子炒め定食¥850・マーボ豆腐定食¥850・とんかつ定食¥1050・エビフライ定食¥1300などもあります。 ![]() ↑ ホルモン炒め定食 ![]() ↑ ホルモン炒め 出てきたホルモン炒め定食には、キャベツ・ニラ・人参・ホルモンが炒められ、味噌汁・香の物・マカロニサラダが付いてきます。 ホルモン炒めは、唐辛子も加わってちょっぴり辛めの味付けですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 食事処「一心亭」 場所:福島県南相馬市原町区本陣前3-107 TEL:0244-24-1639 営業:AM11:00~PM2:00(早仕舞あり) PM6:00~PM10:30 不定休 |
蕎麦酒房「天山」
|
- 2016/09/19(Mon) -
|
![]() 今回は、川内村上川内にある蕎麦酒房「天山」に来ました。 R399沿いに旅館「小松屋」があり、その奥に姉妹店で築80年の古民家を移築した蕎麦屋さんがあります。 店内には、カウンター4卓・座敷に6卓と椅子席があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、ざるそばを注文です。¥900 他には、冷やしたぬきそば¥1000・冷やしおろしそば¥1000・天ぷらそば¥1500・かけそば¥900・海老天そば¥1500・鴨せいろそば¥1600・玉子かけご飯¥150・天丼¥1200などがありますが、夏場は冷し系のみでの営業のようです。 夜の部は予約制ですが、ビール・日本酒・ワインで一杯いけますよ。 ![]() ↑ ざるそば ![]() ↑ コシのある十割そば 出てきたざるそばには、2種の香の物と薬味が付きます。 つけ汁はけっこう辛めなので、そばをちょん浸けするタイプですね。 そばは、地元のそば粉が使用された十割の薮蕎麦で、コシがあって美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 蕎麦酒房「天山」 場所:福島県川内村大字上川内字町分211 TEL:0240-38-3426 営業:AM11:30~PM2:00 水休 |
「いわなの郷」
|
- 2016/09/18(Sun) -
|
ここは、川内村上川内にある「いわなの郷」です。 緑に囲まれた楢生川沿いにあるいわなの養殖場で、いわな釣りも楽しめますよ。 敷地内にあるレストラン「幻魚亭」では、いわな料理や手打ちうどんなどが食べられます。 さらには、5人から10人用のコテージもあり、宿泊も出来ますね。 ![]() ↑ いわなの郷 ![]() ↑ いわな釣り ![]() ↑ 幻魚亭 釣り堀の傍でいわなが焼かれており、1尾購入です。¥500 ![]() ↑ いわなの塩焼き 「いわなの郷」 場所:福島県川内村大字上川内字炭焼場516 TEL:0240-38-3511 営業:AM9:00~PM4:00 火休 「幻魚亭」:AM11:00~PM5:00 火休 |
高原のいで湯「かわうちの湯」
|
- 2016/09/17(Sat) -
|
![]() 今回は、川内村上川内にある高原のいで湯「かわうちの湯」に来ました。 立派な温泉施設で、1階は下駄箱のロッカーのみで、フロントは2階にあります。 フロント前の券売機で、休日入浴料¥700を購入し、フロントに渡すと番号札が渡されます。 早速、温泉へ ![]() ↑ 温泉へ 温泉は日替わりで男女の湯船が入れ替えられるようで、本日の男湯は力泉の湯と高温サウナのある方ですね。 女風呂は、泡泉の湯(炭酸泉)と岩塩サウナのようです。 内湯にはジェットバスがあり、露天風呂には釜湯もありますね。 さらには、秋田県の「玉川温温泉」・鳥取県「三朝温泉」など奇跡の湯として有名で、天然マイナスイオンを放出する鉱石の力によるものといわれ、「力泉の湯」は鉱石をブレンドした「温泉母岩セラミック」で、天然マイナスイオン効果・ホルミシス効果・遠赤外線効果などが期待されるようです。 無色透明の湯はアルカリ性が強く、スベスベして美肌に良さそうですね。 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 力泉の湯 ![]() ↑ 露天風呂と釜湯 泉質:単純温泉 pH:10.2 源泉温度:26.2 効能:神経痛・冷え性・疲労回復など 館内には、無料の大広間やレストランもありますので、のんびり出来ますね。 有料の個室休憩室もあります。 高原のいで湯「かわうちの湯」 場所:福島県川内村大字上川内字小山平501-1 TEL:0240-39-0103 入浴時間:AM10:00~PM8:00 火休(祝日の場合翌日休) 入浴料:平日¥600・土日祝¥700 |
とんかつ「さくら家」
|
- 2016/09/16(Fri) -
|
![]() 今回は、新地町谷地小屋にあるとんかつ「さくら家」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル1卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、ロースかつ定食を注文です。¥950 他には、ヒレかつ定食¥1000・チキンかつ定食¥800・ササミフライ定食¥800・ミックスフライ定食¥1050・しょうが焼き定食¥850・えびフライ定食¥1300・メンチかつ定食¥700・とんかつ定食¥650などがあります。 ![]() ↑ ロースかつ定食 ![]() ↑ ロースかつ 出てきたロースかつ定食には、味噌汁・香の物が付いてきます。 ロースかつは、軟らかくてサクッと揚がっていますね。 ご飯が軟らかめでした。 おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星) とんかつ「さくら家」 場所:福島県新地町谷地小屋樋掛田47-3 TEL:0244-62-2835 営業:AM11:00~PM2:00 不定休 |
相馬太田神社
|
- 2016/09/15(Thu) -
|
ここは、南相馬市原町区にある「相馬太田神社」です。
御祭神は天之御中主大神です。 中村神社、小高神社と併せた相馬三妙見社の一つで、太田神社とも呼ばれています。 毎年7月には相馬三妙見社合同で相馬野馬追いが行われます。 ![]() ↑ 相馬太田神社 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 本殿 ![]() ↑ 絵馬殿 「相馬太田神社」 場所:福島県南相馬市原町区中太田字舘腰143 TEL:0244-23-2058 |
おのまち小町アイスバーガー「ススムストア」
|
- 2016/09/14(Wed) -
|
![]() 今回は、小野町小野新町にある「ススムストア」に来ました。 街の小さなスーパーですが、30年以上前からアイスバーガーを販売している元祖のお店で、約10種のアイスを選べます。 他には、普通のハンバーガー¥190・ビッグバーガー¥400・ピザトースト¥160・フライドポテト¥140・アメリカンドッグ¥108などもあります。 ![]() ↑ 壁メニュー おやじは、シンプルにバニラを注文です。¥108 最近は町興し企画の「おのまち小町アイスバーガー」として、この店を含めて町内の「丸忠ストア」・「シェフリー松月堂」・「レストラン志木」の4店舗で各オリジナルのアイスバーガーが食せますよ。 アイスバーガーは、香ばしく焼かれたバンズに冷たいアイスを挟んだおやつで、アツアツで冷た~いバーガーなのです。 ![]() ↑ アイスバーガー(バニラ) さすがに元祖のお店なので、シンプルで格安なアイスバーガーが食べられます。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 「ススムストア」 場所:福島県小野町小野新町字荒町34 TEL:0247-72-2208 営業:AM10:00~PM9:00 不定休 |
自家製粉手打ちそば「男山」
|
- 2016/09/13(Tue) -
|
![]() 今回は、いわき市小名浜にある自家製粉手打ちそば「男山」に来ました。 普通の自宅なので、玄関で靴を脱いでリビングに案内されます。 リビングには2卓があり、座敷にもテーブル席がありましたね。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、ざるそばを注文です。¥650 他には、とろろそば¥800・ぶっかけそば¥880・天ざるそば¥1000・かけそば¥650・鶏そば¥1000などがあります。 さらには、麦とろそば(とろろ麦飯+出汁巻玉子+ざるそば)¥1000・土日6食限定の茶そば¥1180などもあります。 ![]() ↑ ざるそば ![]() ↑ コシのある手打ちそば 出てきたざるそばには、香の物と薬味が付き、そば湯も出されます。 そばは、北海道紋別産のそば粉が使用した自家製粉手打ちそばで、コシがあって美味しいですね。 つけ汁は、辛めなので、そばをちょんと浸けて頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 自家製粉手打ちそば「男山」 場所:福島県いわき市小名浜大原字丁新地1-1 TEL:0246-54-1874 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:00 火・第2・第4水休 |
浪岩横穴古墳群
|
- 2016/09/12(Mon) -
|
ここは、南相馬市小高区の「大悲山の石仏」近くにある「浪岩横穴古墳群」です。
浪岩横穴古墳は、浪岩地区の山中中腹にあり、幅54mにわたって19基が構築され六から七世紀の横穴古墳群です。 十一号墳は、正面奥壁に添って有縁の棺床は据えられ、玄室の右側壁には赤色下地に白色の円文が認められるようです。 貴重な古墳群は、市の文化財に指定されています。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 浪岩横穴古墳 「浪岩横穴古墳群」 場所:南相馬市小高区泉沢浪岩 |
食事処「せがわ食堂」
|
- 2016/09/11(Sun) -
|
![]() 今回は、田村市船引町にある食事処「せがわ食堂」に来ました。 店内には、テーブル3卓・小上がりに6卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、野菜いため定食を注文です。¥800 他には、ラーメン¥650・タンメン¥700・スタミナラーメン¥800・塩チャンポン¥900・カレーライス¥700・玉子丼¥650・親子丼¥750・中華丼¥800などがあります。 さらには、餃子定食¥650・ニラレバー定食¥800・モツ定食¥800・からあげ定食¥900・とんかつ定食¥1050などの定食も揃います。 ![]() ↑ 野菜いため定食 ![]() ↑ 野菜炒め 出てきた野菜いため定食には、キャベツ・人参・ニラ・もらし・タケノコ・きくらげなどが炒められ、味噌汁と香の物が付いてきます。 野菜炒めの量が多く、1.5人前はありますね。 ご飯は丼に盛られ、さらに味噌汁も丼によそられます。 おやじのお腹は満腹なのです。 価格は普通ですが、全ての盛がいいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 食事処「せがわ食堂」 場所:福島県田村市船引町新舘下420-1 TEL:0247-24-2901 営業:AM11:00~PM6:00 第1・3・5日休 |