fc2ブログ
らーめん「まんてん」vol.2
- 2016/11/30(Wed) -
まんてん

今回は、南相馬市原町区にあるらーめん「まんてん」に来ました。
店内には、カウンター10席・テーブル2卓・小上がりに3卓があります。

麺メニュー1部
   ↑ 麺メニュー1部

メニューを拝見したおやじは、豚骨醤油麺を注文です。¥880
他には、塩豚骨麺¥750・濃厚味噌麺¥650・熟成醤油麺¥600・コク旨つけ麺¥900・味噌野菜らーめん¥900などがあります。
さらには、餃子¥330もあります。
麺を注文すると、ライスと香の物がセルフで頂けます。
ちょっと高めな価格設定ですが、ボリュームがありますよ。

豚骨醤油麺
   ↑ 豚骨醤油麺
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた豚骨醤油麺には、バラチャーシュー2枚・味玉・メンマ・のり5枚・きくらげ・背脂・刻みねぎが入ります。
スープは豚骨ベースに野菜と魚介が加わったWスープで、魚介が香ります。
麺はストレートの中麺で、ちょっと茹で過ぎですね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

Vol.1:完熟濃厚味噌麺

らーめん「まんてん」
場所:福島県南相馬市原町区北町504-1
TEL:0244-23-1551
営業:AM11:00~PM5:00 水休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
塩釜「大寿司」
- 2016/11/29(Tue) -
大寿司

今回は、宮城県塩釜市にある塩釜「大寿司(だいずし)」に来ました。
店内には、カウンター6席・テーブル2卓があり、2階には宴会場もあるようです。

店内
   ↑ 店内
壁掛けお品書き
   ↑ 壁掛けお品書き

壁のお品書きを拝見したおやじは、特上にぎりを注文です。¥3200
他には、にぎり並¥1100・中¥1800・上¥2500に同価格のちらしもあります。
さらには、鉄火丼¥2500・鉄火巻き¥1600・仙台づけ丼¥1800などや旬の刺身もありますよ。

味噌汁
   ↑ 味噌汁
特上にぎり
   ↑ 特上にぎり

盛り合わせにしてもらった特上にぎりには、小鉢と味噌汁が付きます。
さすがに、人口に対する寿司屋の数が日本一の塩釜で頂く寿司は鮮度が良くて美味しいですね。
最後にフルーツを頂き、ご馳走様でした

おやじの総合評価:★★★★☆

塩釜「大寿司」
場所:宮城県塩釜市花立町13-10
TEL:022-362-4377
営業:AM11:00~PM9:00 水休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
塩釜神社
- 2016/11/28(Mon) -
ここは、宮城県塩釜市にある「塩釜神社」です。
陸奥の国最大の神社で、現在の社殿は元禄8年(1695)から宝永元年(1704)に仙台藩主から寄進されたものです。
3つの本殿と2つの拝殿が建つ全国的に珍しい様式です。
14棟の建物と鳥居などが国の重要文化財に指定されています。

表参道の鳥居
   ↑ 表参道の鳥居
楼門
   ↑ 楼門
拝殿
   ↑ 拝殿
別宮
   ↑ 別宮
左宮・右宮2つの本殿
   ↑ 左宮・右宮2つの本殿

「塩釜神社」
場所:宮城県塩釜市一森山1-1
TEL:022-367-1611
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
豚丼専門店「豚壱」
- 2016/11/27(Sun) -
豚壱

今回は、福島県楢葉町にある豚丼専門店「豚壱」に来ました。
店内には、コの字型のカウンターに20席・小上がりに4卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口左手の券売機で、豚丼(並)を購入です。¥600
他には、豚丼(中)¥800・(大)¥1000・二段丼¥1600・ビックリたまげた丼¥3000・焼肉丼¥870・豚キムチ炒め丼¥820・ポークソテー定食¥870・ミックスフライ定食¥980・焼魚定食¥700・からあげ定食¥720・ミックス丼¥1000・えび天重¥1200・牛カルビ丼¥870などがあります。

豚丼(並)
   ↑ 豚丼(並)
豚丼
   ↑ 豚丼

出てきた豚丼には、数枚の豚バラ肉が載り、キャベツが敷かれています。
甘辛い鰻のタレで軟らかく焼かれた豚肉が美味しいですね。
後半には、テーブルに置かれた紅生姜と一味を加えて頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★★☆

豚丼専門店「豚壱」
場所:福島県楢葉町山田岡大堤入7-1
TEL:0240-25-1310
営業:AM11:00~PM2:00 土日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
宝蔵寺
- 2016/11/26(Sat) -
ここは、南相馬市鹿島区にある「宝蔵寺(ほうぞうじ)」です。
相馬公も、もみじ狩りをされたと言う宝蔵寺で、樹齢400年の楓は圧巻ですね。
宝蔵寺の楓とモミは、市の天然記念物に指定されています。

宝蔵寺の楓
   ↑ 宝蔵寺の楓
本堂
   ↑ 本堂
鐘楼
   ↑ 鐘楼
池と紅葉
   ↑ 池と紅葉
階段の落ち葉
   ↑ 階段の落ち葉
六地蔵
   ↑ 六地蔵

秋に咲く桜(寒桜)も有名で、紅葉と桜のコラボは貴重なのです。

寒桜と宝蔵寺
   ↑ 寒桜と宝蔵寺

「宝蔵寺」
場所:福島県南相馬市鹿島区北海老字北畑20
TEL:0244-46-2097
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打ちそば桐屋「夢見亭」
- 2016/11/25(Fri) -
夢見亭

今回は、会津若松市にある手打ちそば桐屋「夢見亭」に来ました。
店内には靴を脱いで上がり、テーブル6卓・座敷に10卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
メインメニュー
   ↑ メインメニュー

メニューを拝見したおやじは、夢見そばを注文です。¥520(税別)
他には、飯豊権現そば¥1470・会津頑固そば¥1470・会津のかおり¥1470・そば三昧¥1620・天ざる権現・天ざる頑固・天ざるかおり各¥2390・味めぐり権現¥3240などがあります。
さらには、一品料理や高遠そば¥1220・ざるそば¥830・かもそば¥1250・天ぷらそば¥1280などもあります。

夢見そば
   ↑ 夢見そば
やや太めの十割そば
   ↑ やや太めの十割そば

出てきた夢見そばには、香の物も付いてきます。
夢見そばとは水そばのことで、会津産のそば粉十割で打たれたそばが飯豊山霊水に入ります。
この店お勧めの一品で、そばそのものの味を楽しめます。
そばは程良いコシがあって美味しいのですが、おやじ的にはそばの香りよりも霊水の味を感じてしまい、つけ汁で頂きたかったですね。
つけ汁はないので、〆のそば湯のみを頂きました。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

手打ちそば桐屋「夢見亭」
場所:福島県会津若松市慶山1-14-54
TEL:0242-27-5568
営業:AM11:00~PM5:00 火休
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「源来軒」
- 2016/11/24(Thu) -
源来軒

今回は、喜多方市一本木上にある「源来軒」に来ました。
大正末期に屋台ラーメンとして始まった喜多方ラーメン元祖のお店なのです。
店内には、テーブル5卓・2階にテーブル2卓と座敷に円卓6卓があります。

お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、ラーメンを注文です。¥650
他には、チャーシューメン¥800・塩ラーメン¥700・タンタン麺¥750・ねぎラーメン¥800・ワンタン麺¥800や餃子¥550などがあります。
中華料理店と言うよりは、喜多方ラーメンのお店ですね。

ラーメン
   ↑ ラーメン
平打ちの中太麺
   ↑ 平打ちの中太麺

出てきたラーメンには、チャーシュー2枚・メンマ・ナルト・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏ガラ・豚ゲンコツをベースで、魚介が香り野菜の甘味が強めですね。
麺は、自家製の縮れた平打ち多加水の中太麺で、ややもっちり感があります。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「源来軒」
場所:福島県喜多方市一本木上7745
TEL:0241-22-0091
営業:AM10:00~PM7:30 火休
この記事のURL | 福島県会津 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
道の駅「裏磐梯」
- 2016/11/23(Wed) -
裏磐梯

ここは、福島県北塩原村にある道の駅「裏磐梯」です。
道の駅ならではのお土産が販売され、右奥に小さな食事処があり山塩ラーメン¥700やソースカツ丼¥850などもがあります。
2階の展望台からは桧原湖が望めますよ。

お土産の販売
   ↑ お土産の販売
展望台からの眺望
   ↑ 展望台からの眺望

表にはソフトクリーム・ジェラートの販売店もあり、そばソフトや山塩ソフト¥350など、地元ならではのソフトクリームが食べられます。
さらに、左手には農産物直売所もあります。

ソフトクリーム売店
   ↑ ソフトクリーム売店

道の駅「裏磐梯」
場所:福島県北塩原村桧原字南黄連沢山1157
TEL:0241-33-2241
営業:AM8:30~PM5:00
食堂:AM10:00~PM3:00 無休(11月中旬から4月中旬は水休)
(11月中旬から4月中旬はPM2:00迄)
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
裏磐梯レイクリゾート
- 2016/11/22(Tue) -
裏磐梯レイクリゾート

今回は、裏磐梯の北塩原村にある「裏磐梯レイクリゾート」に来ました。
「旧裏磐梯猫魔ホテル」が平成27年にリニューアルオープンしたようです。
巨大な高級ホテルのフロントで日帰り入浴料¥1200を払うと正面に大きな暖簾があり、早速温泉へ。

温泉入口の暖簾
   ↑ 温泉入口の暖簾
温泉へ
   ↑ 温泉へ

大きなホテルなので湯船も広く、内湯・露天風呂・サウナがあります。
露天風呂からは檜原湖も眺められますよ。
加水・加温・循環されていますが、赤褐色の優しいお湯なので疲れませんね。

内風呂
   ↑ 内風呂
露天風呂
   ↑ 露天風呂

泉質:塩化物泉
源泉温度:51.5℃
pH:6.1
効能:疲労回復・慢性皮膚病・慢性婦人病・神経痛など

ホテルのレストランで食事も出来ますし、2階には簡易な休憩所もありますね。

休憩所
   ↑ 休憩所

「裏磐梯レイクリゾート」
場所:福島県北塩原村大字桧原字湯平山1171-1
TEL:0241-37-1111
営業:AM10:00~AM11:00
PM1:30~PM9:00 無休(メンテナンスあり)
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
晩秋の達沢不動滝
- 2016/11/21(Mon) -
ここは、福島県猪苗代町の「達沢不動滝」です。
中ノ沢温泉の裏手の道を約4km進むと砂利の林道が現れ、さらに1kmほど進むと駐車場があります。

洗心所敷と林道
   ↑ 洗心所敷と林道

ここから400mほど先に達沢不動明王が祀られた祠があります。

達沢不動明王
   ↑ 達沢不動明王
紹介板
   ↑ 紹介板

鳥居の先には達沢不動滝があり、高さ10m・幅16mと圧巻ですね。
さらに左手には優しい流れの女滝もありますね。

達沢不動滝
   ↑ 達沢不動滝
女滝
   ↑ 女滝

「達沢不動滝」
場所:福島県猪苗代町大字蚕養字達沢
この記事のURL | 福島県会津 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
手打ち中華そば「白土家」
- 2016/11/20(Sun) -
白土家

今回は、福島県広野町上北迫にある手打ち中華そば「白土家(しらどや)」に来ました。
白河ラーメンのお店のようです。
店内には、テーブル6卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、手打ち中華そばを注文です。¥650
他には、チャーシュー麺(バラ又はモモ)¥900・つけ麺¥800と餃子¥400があります。

手打ち中華そば
   ↑ 手打ち中華そば
手打ちの縮れ麺
   ↑ 手打ちの縮れ麺

出てきた手打ち中華そばには、モモチャーシュー2枚・メンマ・のり・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏がらと豚がらが使用され、醤油のコクがありますがインパクトに欠けますね。
麺は、自家製手打ちの縮れた平打ち麺ですが、もっちり感に欠けるのです。
さらに、チャーシューも塩分高めですね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星)

手打ち中華そば「白土家」
場所:福島県広野町上北迫字岩沢29-84
TEL:0240-27-1600
営業:AM11:00~PM2:30 日月休
   (材料なくなり次第終了)
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
御倉邸
- 2016/11/19(Sat) -
ここは、福島市御倉町にある「御倉邸」です。
明治32年に東北で初めて日本銀行が開設され、昭和2年に日本銀行福島支店の役宅として建築されました。
情緒ある広縁からは阿武隈川も望めますね。
趣ある客間では、茶会なども開催されます。

御倉邸
   ↑ 御倉邸
玄関
   ↑ 玄関
畳廊下
   ↑ 畳廊下
客間
   ↑ 客間
広縁
   ↑ 広縁
電話室
   ↑ 電話室


「御倉邸」
場所:福島県福島市御倉町1-78
TEL:024-522-2390
開館:AM10:00~PM6:00 火・年末年始休
入館料:無料
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
焼鶏「炭吉」
- 2016/11/18(Fri) -
炭吉

週の半ばには職場の歓送迎会が南相馬市原町区の焼鶏「炭吉」で開催されました。
店内には、
今回は、¥4320の飲み放題コースのようです。
上司の挨拶も終え、いよいよ乾杯ですね。
今日のメインは豚しゃぶのようで、さらに鶏唐・鶏皮サラダが並びます。

豚しゃぶ
   ↑ 豚しゃぶ
鶏皮サラダ
   ↑ 鶏皮サラダ

これまでの出先での美味しい物の会話で盛り上がりましたね。
後半には、焼き鳥や刺し盛が出され、なかなか美味しいですね。

焼き鳥
   ↑ 焼き鳥
刺し盛
   ↑ 刺し盛

会話も盛り上がりましたが、お開きの時間となりました。
N.S君、茨城に戻っても頑張って下さいね。
ほろ酔い加減のおやじは、明日もあるのでアパートに帰って就寝です。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

焼鶏「炭吉」
場所:福島県南相馬市原町区大町2-181
TEL:0244-22-1106
営業:PM5:30~PM11:30 日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「宝介」南相馬イオン店
- 2016/11/17(Thu) -
宝介

今回は、南相馬市原町区にある「宝介(ほうすけ)」南相馬イオン店に来ました。
盛岡市の元祖ニラ南蛮らーめん発祥の人気店の福島第一号店で、南相馬ジャスモールのフードコート内にあります。
フードコート内には、約30のテーブル席や小上がり席があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
メニュー
   ↑ メニュー

カウンター上のメニューを拝見したおやじは、ニラ南蛮らーめんを注文です。¥810
料金を払うとブザーの付いた番号札が渡され、ブザーが鳴るのを待つシステムですね。
他には、みそ豚骨らーめん¥810・豚骨醤油らーめん¥650・濃厚魚介豚骨らーめん¥750・スタミナ豚骨らーめん¥750・中華そば¥550・海老油塩らーめん¥650などがあります。
さらには、煮豚丼¥380・チャーシュー丼¥380やミニ丼¥200もあります。
水はセルフで、フードコート内の中央にありますね。

ニラ南蛮らーめん
   ↑ ニラ南蛮らーめん
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきたニラ南蛮らーめんには、バラチャーシュー2枚・メンマ・みやし・刻みねぎが入り、ニラ南蛮とキムチが付いてきます。
スープは豚骨ベースで、ニラ南蛮とキムチを載せて頂きます。
やや辛めのニラとキムチが効いてきますね。
麺はストレートの中麺で、ちょっと軟らかめですね。
食後は、丼を返却口に戻します。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

「宝介」南相馬イオン店
場所:福島県南相馬市原町区大木戸字金場77 イオン南相馬店内
TEL:0244-26-7277
営業:AM11:00~PM3:00
PM5:00~PM7:30 木休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小原温泉「ホテル いずみや」
- 2016/11/16(Wed) -
いずみや

今回は、宮城県白石市の小原温泉「ホテル いずみや」に来ました。
フロントで日帰り入浴料¥500を払い、早速、1階にある温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ

大きな内湯とハート型の露天風呂があります。
源泉温度が高いので加水されていますが、源泉掛け流しですよ。
湯は無色透明で、優しいお湯ですね。
ホテルなのでシャンプー等は揃いますが、タオル持参がいいですね。

内湯
   ↑ 内湯
露天風呂
   ↑ 露天風呂

泉質:単純温泉
泉温:64.1℃
pH:8.3
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺・打ち身など

風呂上りの無料休憩所はありませんが、食事付き個室の日帰りプラン¥3880などはあります。

小原温泉「ホテル いずみや」
場所:宮城県白石市小原字湯元9
TEL:0224-29-2221
日帰り入浴:PM0:00~PM9:00 無休
入浴料:¥500
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そばの店「吉野屋」
- 2016/11/15(Tue) -
吉野屋

今回は、宮城県七ヶ宿にあるそばの店「吉野屋」に来ました。
R113沿いの七ヶ宿そば街道には数店のそば屋さんがありますね。
江戸時代から続く古民家の店内には、向かい合わせのカウンターに6席・小上がりに3卓・座敷に7卓があります。

壁掛けメニュー
   ↑ 壁掛けメニュー
座敷席
   ↑ 座敷席

入口の壁掛けメニューを拝見したおやじは、もりそばを注文です。¥700
注文してから席に着きます。
他には、天ざる¥1400・冷し街道¥1300・冷しなめこ¥900・街道そば¥900・天ぷらそば¥1300などがあります。

もりそば
   ↑ もりそば
やや太めの田舎そば
   ↑ やや太めの田舎そば

初めに香の物が出されます。
出てきたもりそばには、薬味に葉わさびが付きます。
そばは七ヶ宿産のそば粉が使用され、太目な田舎風でちょっと硬めですが美味しいですね。
つけ汁が、意外に辛めなのです。

おやじの総合評価:★★★★☆

そばの店「吉野屋」
場所:宮城県七ヶ宿町字滑津33
TEL:0224-37-2455
営業:AM11:00~PM3:00 不定休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
宮城県七ヶ宿町観光
- 2016/11/14(Mon) -
休日には、宮城県七ヶ宿町に出かけてみましたよ。
ここは、宮城県の県道51線、七ヶ宿町と蔵王町の境にある「硯石」です。
長さ4m・幅2mの大石は、約900年前、源義家の父で武将源頼義が奥州征伐の際にこの地を通り過ぎるときに墨がなくなり、この石で墨を摺って京へ手紙をしたためた石だそうです。

硯石
   ↑ 硯石

県道51線を数キロ南下したところに、長老湖があります。
標高500mの駐車場からの長老湖と不忘山(南蔵王)の眺望が絶景ですね。

長老湖と不忘山
   ↑ 長老湖と不忘山

さらに、南蔵王青少年旅行村近くにある延長120mの東北一の「やまびこ吊り橋」からの不忘山もいいですね。

やまびこ吊り橋
   ↑ やまびこ吊り橋
吊り橋からの不忘山
   ↑ 吊り橋からの不忘山

さらに南下し、R113から山形県へ向かう途中に「滑津大滝」があります。
駐車場には、旬の市「七ヶ宿」もあり、約180段の階段を下ります。
滑津大滝は高さ約10m・幅約30mもあり、二階滝とも呼ばれて迫力がありますね
もちろん、帰りは登り階段となりますね。

滑津大滝
   ↑ 滑津大滝

七ヶ宿ダムは宮城県一の水がめとして、仙台市をはじめ8市9町の水資源となっています。
旧道の駅から七ヶ宿ダム湖が眺望が見事なのです。

七ヶ宿ダム
   ↑ 七ヶ宿ダム湖

「七ヶ宿町観光」
場所:宮城県七ヶ宿町内
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「七ヶ宿」
- 2016/11/13(Sun) -
七ヶ宿

ここは、宮城県七ヶ宿町のR113沿いにある道の駅「七ヶ宿」です。
平成26年4月に従来の場所から山形県方面へ4kmのところにある七ヶ宿公園内に移転したようで、七ヶ宿ダム湖や山々の紅葉を一望できますね。
道の駅の隣には「水と歴史の館」も併設されています。
地元の特産物や農産物が販売されています。
食事処では白石うーめん・蔵王担々麺・七ヶ宿ダム湖カレーなどが食せ、ファーストコーナーも設置されています。

地元の特産物の販売
   ↑ 地元の特産物の販売
食事処
   ↑ 食事処

道の駅「七ヶ宿」
場所:宮城県七ヶ宿町字上野8-1
TEL:0224-37-2721
営業:AM9:00~PM5:30 年末年始休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
材木岩公園
- 2016/11/12(Sat) -
ここは、宮城県白石市小原地区の「材木岩公園」です。
公園内には、安山石・玄武岩などの火山岩が柱状節理をなして露出し、材木を並べたように見える「材木岩」があります。
昭和9年に国の天然記念物に指定されており、高さ65m・幅約100mもあります。

材木岩公園から
   ↑ 材木岩公園から
材木岩
   ↑ 材木岩

材木岩公園内には、天然の風穴(ある地点だけ一年中冷風が噴きだす自然現象)を利用して蚕種貯蔵のための施設であった材木岩氷室もあります。

材木岩氷室
   ↑ 材木岩氷室
氷室内
   ↑ 氷室内

さらには、県指定の有形文化財である検断屋敷「旧木村家住宅」もあります。

旧木村家住宅
   ↑ 検断屋敷「旧木村家住宅」
床の間
   ↑ 床の間

「材木岩公園」
場所:宮城県白石市小原字清水
この記事のURL | 宮城県 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
中華蕎麦「みうら」
- 2016/11/11(Fri) -
みうら

今回は、水戸市吉沢町にある中華蕎麦「みうら」に来ました。
居抜き店舗をリニューアルした店内には、カウンター7席があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、煮干しそば(塩)を注文です。¥780
他には、中華そば¥780・煮干しそば(醤油)¥780に¥300増しの特製があります。
さらには、和え玉ハーフ¥150・チャーシュー丼¥300などもあります。
ちょっぴり高めの価格設定ですね。

煮干しそば(塩)
   ↑ 煮干しそば(塩)
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた煮干しそば(塩)には、レアチャーシュー・鶏チャーシュー2枚・極太メンマ・岩のり・カイワレ・刻み玉ねぎが入ります。
スープは、鶏がらと豚骨ベースのあっさりとした塩味で、煮干し感がいいですね。
麺は、低加水ストレートの中細麺で、スルスルと食せます。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

中華蕎麦「みうら」
場所:水戸市吉沢町333-4
TEL:029-297-5566
営業:AM11:30~PM2:00
    PM6:00~PM9:00 火夜・水休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ