fc2ブログ
「まるた食堂」vol.2
- 2017/06/30(Fri) -
まるた食堂

今回は、福島県福島市花園町にある「まるた食堂」に来ました。
店内は、テーブル1卓・小上がりに6卓があります。

小上がりテーブル
   ↑ 小上がりのテーブル席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、ホルモン炒め定食を注文です。¥630
他には、野菜炒め定食¥630・カツライス¥660・しいたけ味噌ラーメン¥680・バター入り味噌ラーメン¥680・辛味噌ラーメン¥630・タンメン¥560・ラーメン¥470などがあります。
さらには、しいたけ味噌ラーメンとミニひれソースかつ丼セット¥1000もあります。
リーズナブルなお店なので昼時には満席となる人気店です。

ホルモン炒め定食
   ↑ ホルモン炒め定食
ホルモン炒め
   ↑ ホルモン炒め

出てきたホルモン炒め定食には、ご飯・味噌汁・香の物が付きます。
ホルモン炒めは、ホルモン・もやし・キャベツ・ニラが味噌味で炒められ、ホルモンが柔らかくて美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:しいたけ味噌ラーメン

「まるた食堂」
場所:福島県福島市花園町7-27
TEL:024-535-3207
営業:AM11:00~PM2:00 月休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
会津喜多方「ラ-メン館」本館
- 2017/06/30(Fri) -
ラ-メン館

ここは、福島県喜多方市にある会津喜多方「ラ-メン館」本館です。
めん屋「河京」のラーメン商品の販売所ですね。
入口では、めん屋「河京」の試食屋台もありますよ。
店内には、河京の商品・喜多方地酒・ラーメン丼などが並びます。

河京の商品の販売
   ↑ 河京の商品の販売
喜多方地酒
   ↑ 喜多方地酒
ラーメン丼
   ↑ ラーメン丼

喜多方のお土産購入に寄ってみてはいかがでしょうか。

会津喜多方「ラ-メン館」本館
場所:福島県喜多方市御清水1
TEL:0241-21-1414
営業:AM10:00~PM5:30 大晦日・元旦休
この記事のURL | 福島県会津 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
高原のいで湯「かわうちの湯」vol.2
- 2017/06/29(Thu) -
かわうちの湯

今回は、久々に福島県川内村にある高原のいで湯「かわうちの湯」に来ました。
1階で靴を脱いで下駄箱に入れ、2階のフロント前の券売機で休日入浴料¥700を購入し、フロントに渡すと番号札が渡されます。
前回のように、アルカリ性の強い温泉を楽しみましたよ。
小腹が減ったおやじは、レストランで昼食です。
小さな食事処には、テーブル6卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
券売機
   ↑ 券売機

入口の券売機でさんま蒲焼丼を購入です。¥500
他には、焼肉定食¥850・ロースカツ定食¥850・天ぷら定食¥850・カレーライス¥500・いわな重¥1000・カルビ丼¥500・中華丼¥500・天ぷらそば¥800・ざるそば¥550などがあります。
さらには、つまみにもなる一品料理の天ぷら¥500・イカげそ揚げ¥300・いわな唐揚¥500・鶏軟骨揚げ¥300・枝豆¥300・ちまき¥200などもあります。

さんま蒲焼丼
   ↑ さんま蒲焼丼
さんま蒲焼
   ↑ さんま蒲焼

出てきたさんま蒲焼丼には、味噌汁・香の物が付きます。
さんまに甘辛い餡がかかります。
やや甘めなので、後半には七味唐辛子を加えて頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

Vol.1:温泉

高原のいで湯「かわうちの湯」
場所:福島県川内村大字上川内字小山平501-1
TEL:0240-39-0103
入浴時間:AM10:00~PM8:00 火休(祝日の場合翌日休)
入浴料:平日¥600・土日祝¥700
レストラン:AM11:00~PM7:30
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「村田」
- 2017/06/29(Thu) -
村田

ここは、宮城県村田町にある道の駅「村田」です。
小さな道の駅で、農産物や地元のお土産などが販売されています。
この時期は、全国有数の生産量を誇るそら豆や加工品が販売されていますね。
今晩の肴にと特産のそら豆を購入しましたよ。

農産物の販売
   ↑ 農産物の販売
お土産
   ↑ お土産
そら豆
   ↑ そら豆

右奥のレストラン「城山」は、テーブル18卓もあって道の駅の半分ぐらい占めていますね。
小腹が空いたおやじは、そら豆ざるうどんを注文です。¥650
他には、和風らーめん¥600・海老天丼¥910・城山定食¥1350・牛たんハヤシライス¥880・とんかつ定食¥1080などもあります。
ランチタイム(AM11:00~PM2:00)には、セルフのコーヒーも頂けますよ。

そら豆うどんメニュー
   ↑ そら豆うどんメニュー
広い店内
   ↑ 広い店内
そら豆ざるうどん
   ↑ そら豆ざるうどん
そら豆うどん
   ↑ そら豆うどん

そら豆が練り込まれたうどんは、もっちりとしたコシがあり、スルスルといけちゃいます。

おやじの総合評価:★★★☆☆

道の駅「村田」
場所:宮城県村田町大字村田字北塩内41
TEL:0224-83-5505
営業:AM9:00~PM5:00 年末年始休
レストラン:AM11:00~PM4:30 第2月休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「Silver Ridge Bakery」
- 2017/06/28(Wed) -
Silver Ridge Bakery

今回は、福島県福島市泉にある「Silver Ridge Bakery」(旧銀嶺食品直売店)に来ました。
小さな店内には、手作り・焼きたての懐かしいシンプルなパンが並びます。

ひんやり冷たいクリームパン
   ↑ ひんやり冷たいクリームパン

入口の冷蔵ケース内に、ひんやり冷たいクリームパン(クリーム・苺・レモン)がありましたよ。
季節によっては、小倉・抹茶・マロンなどもあるようですね。
おやじは、冷やし苺クリームパンを購入です。¥100(税別)
しっとりとしたパンに挟まれた豆乳入りの苺クリームは、アイスのように冷やされ、苺の酸味がいいですね。
パンというよりはデザート的なのです。

冷やし苺クリームパン
   ↑ 冷やし苺クリームパン

おやじの総合評価:★★★☆☆

「Silver Ridge Bakery」
場所:福島県福島市泉字道下16-51
TEL:024-557-0343
営業:AM10:00~PM6:30 月休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
わたり温泉「鳥の海」
- 2017/06/28(Wed) -
鳥の海

今回は、宮城県亘理町にある日帰り温泉施設わたり温泉「鳥の海」に来ました。
震災の津波で1階部分に被害を受けましたが、リニューアルして2年半前に再開したようです。
以前は、宿泊・レストラン・宴会場・岩盤浴施設などもありましたが、現在は休止中となっています。
1階の券売機で日帰り入浴¥500を購入し、受付に渡します。
おやじは、早速5階の温泉施設へ・・・

5階の温泉へ
   ↑ 5階の温泉へ

温泉施設は5階にあるので浴場からの眺望がいいですね。
東には太平洋・南には鳥の海・西には蔵王連峰が望めますよ。
湯船は、日替わりで男女入れ替え制のようです。
温泉はやや黄金色に濁り、スベスベしますね。
加温・消毒されていますが、源泉掛け流しですよ。
リンスインシャンプーとボディーソープは揃います。
寝湯・ジャグジー風呂はありますが、サウナは使用中止になっていましたね。

内湯
   ↑ 内湯
鳥の海を望む展望露天風呂
   ↑ 鳥の海を望む展望露天風呂

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉・低張性弱アルカリ性
泉温:36.9℃
pH値: ?
効能:切り傷・抹消循環障害・冷え性・皮膚乾燥症など

湯上がりには、テーブルの休憩所で一休み出来ますね。

休憩所
   ↑ 休憩所

わたり温泉「鳥の海」
場所:宮城県亘理町荒浜築港通り41-2
TEL:0223-35-2744
日帰り入浴:AM10:00~PM8:00 第3水休
入浴料:¥500
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
支那そばや「かくれんぼう」
- 2017/06/27(Tue) -
かくれんぼう

今回は、福島県いわき市小名浜大原にある支那そばや「かくれんぼう」に来ました。
住宅街にあるので分かり難いですね。
店内には、カウンター3席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、醤油ラーメンを注文です。¥600
他には、わかめラーメン¥700・醤油かくれんぼう¥900・みそラーメン¥750などがあります。
さらには、1日20食限定のとんこつラーメン¥850・塩ラーメン¥650・塩かくれんぼう¥950もあります。

醤油ラーメン
   ↑ 醤油ラーメン
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた醤油ラーメンには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・ナルト・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨と鶏がらベースで、昔懐かしいタイプのあっさり感がいいですね。
麺は、ストレートの中細麺で、ツルッとしてスルスルといけちゃいますね。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

支那そばや「かくれんぼう」
場所:福島県いわき市小名浜大原字富岡前43-5
TEL:0246-54-7394
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:00~PM8:00 月休
    (日祝はAM11:00~PM4:00)
駐車場:10数台
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
釜房湖
- 2017/06/27(Tue) -
ここは、宮城県川崎町の「釜房湖」です。
総貯水量は45,300,000㎥あり、湖畔から見える蔵王連峰などの景観もいいですね。

みちのく公園休憩所からの釜房湖
   ↑ みちのく公園休憩所からの釜房湖
釜房湖
   ↑ 釜房湖
釜房大橋
   ↑ 釜房大橋

釜房湖を二分する釜房大橋を渡った北側には「釜房ダム」が現れますね。
昭和45年に完成した釜房ダムは、堤高45.5m・堤頂長323mの重力式コンクリートダムで、仙台市を始め宮城県中枢部への利水を図る特定多目的ダムです。

釜房ダムの紹介版
   ↑ 釜房ダムの紹介版
釜房ダム
   ↑ 釜房ダム

「釜房ダム」
場所:宮城県川崎町大字小野字大平山10-6
TEL:0224-84-2171
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「楽楽海鮮 丼丸」原町店   閉店
- 2017/06/26(Mon) -
丼丸

今回は、福島県南相馬市原町区にある「楽楽海鮮 丼丸」原町店に来ました。
全国にのれん加盟店として展開しているお店ですね。
店内には、道路側のカウンターに7席・テーブル2卓があります。
テイクアウトがメインのようですが、店内でも頂けますね。

レジ
   ↑ レジ
豊富なメニュー
   ↑ 豊富なメニュー

メニューを拝見したおやじは、うおがし丼を注文です。¥540
他には、どんまる丼・海鮮丼・ちらし丼・江ノ島丼・ヅケ丼・バラ丼・三色丼など60種にもなり、全て¥500(税別)で、シャリ大盛¥100増し、ネタ大盛¥200増しです。
さらには、ロストビーフ温玉丼¥500・大漁丼¥980・えびカニ丼¥800・期間限定のうな丼¥800などもあります。
インスタント味噌汁・ドリンク類も販売されていますよ。

うおがし丼
   ↑ うおがし丼

おやじはテイクアウトし部屋食です。
うおがし丼には、うに・いくら・ネギトロ・イカ・まぐろが入って豪華なのです。
普通に美味しくいただき、これで¥500とはお得ですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

「楽楽海鮮 丼丸」原町店
場所:福島県南相馬市原町区錦町2-62-4
TEL:0244-26-3986
営業:AM10:30~PM2:00
    PM4:30~PM8:30 不定休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
鳥の海ふれあい市場
- 2017/06/26(Mon) -
鳥の海ふれあい市場

ここは、宮城県亘理町にある「鳥の海ふれあい市場」です。
震災の津波の影響を受け、平成26年10月にリニューアルOPENしたようです。
きずなぽーと“わたり”の1階部分にあたり、2階は漁協仙南支局、3階は陸上局になります。
市場内には、地元特産のいちごの加工品・農産物・お土産・海産物が並びます。

農産物
   ↑ 農産物
お土産
   ↑ お土産
海産物
   ↑ 海産物

全てが格安で購入でき、多くの方が訪れますね。

「鳥の海ふれあい市場」
場所:宮城県亘理町荒浜字築港通り6-22
TEL:0223-35-2228
営業:AM9:00~PM6:00 第3木休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
うどん・そば「大黒亭」
- 2017/06/25(Sun) -
大黒亭

今回は、福島県須賀川市にあるうどん・そば「大黒亭」に来ました。
明治10(1877)年創業の乾麺製造店「井桁屋本舗」に併設されています。
店内には、壁向きカウンター4席・円卓3卓・小上がりに3卓があり、井桁屋側にもテーブル2卓があります。

店内
   ↑ 店内
かっぱ麺メニュー
   ↑ かっぱ麺メニュー

メニューを拝見したおやじは、須賀川名物のかっぱ麺を注文です。¥1200
他には、手打ち長沼十割割子そば膳¥1300・十割とろろそば¥950・十割えび天そば¥1450・天丼¥1000・ざるそば¥630・天つきそば¥950・本わさびそば¥930などがあります。

かっぱ麺
   ↑ かっぱ麺
かっぱ
   ↑ かっぱ
きゅうりと麺
   ↑ きゅうりと麺

出てきたかっぱ麺には、カボチャ・ナス・玉子が揚げられ、キュウリ・パプリカ・プチトマト・カイワレが載り、ごまだれ・カラシみそと小鉢が付きます。
初めに、ごまだれをかけて頂きます。
麺は、須賀川産のきゅうりの絞り汁を練り込んだカッパ麺で、今年は麺にコシヒカリの米粉も加えたそうで、きゅうりと一緒に食すようですね。
さらに、揚げた玉子を割って混ぜて頂きます。
さらには、添えられたカラシみそを加えて頂きましたよ。
暑い日には、さわやかに頂けますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

うどん・そば「大黒亭」
場所:福島県須賀川市八幡町24-17
TEL:0248-75-3622
営業:AM11:00~PM3:00 月休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「もりきや」
- 2017/06/24(Sat) -
もりきや

今回は、福島県相馬市中村にあるラーメン「もりきや」に来ました。
店内には、L型カウンターに9席・壁向きのテーブルカウンターに7席があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、鶏太郎(中)を購入です。¥800
食券を渡すと、スープ濃いめ・背脂・刻みニンニクの中から1つのトッピングが選べ、ニンニクをお願いしましたよ。
他には、まぜの助¥800・あっさり鶏中華(細麺)¥800・こってり鶏中華(太麺)¥850・醤油丸¥800などがあります。
各麺類の小は¥50安く、大は¥50増しになります。
さらには、ランチセット(ラーメン+ミニ丼(チキンカレー丼・鶏スタ丼・鶏カラ丼・チャーシュー丼)¥800や唐揚げ弁当¥480・明太海苔唐揚げ弁当¥580などもあります。

鶏太郎
   ↑ 鶏太郎
平打ちの太麺
   ↑ 平打ちの太麺

出てきた鶏太郎には、炙り鶏チャーシュー・キャベツ・もやし・人参・青菜などの野菜が盛られます。
スープは、鶏がらベースの濃厚な塩味で、塩分高めですね。
麺は、自家製の平打ちの太麺で、スープが濃いので野菜と一緒に食します。
テーブルに置かれた調味料で自分の味付けにするようで、中盤には一味唐辛子を加えて頂きましたよ。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

ラーメン「もりきや」
場所:福島県相馬市中村字荒井町87-1
TEL:0244-36-6601
営業:AM11:00~PM3:00
   PM6:00~AM0:30 火休
駐車場:なし(大東銀行の三井のリパークを利用し、
         駐車証明書持参で¥100キャッシュバック)
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
呑みめしや「いっぷく」vol.2
- 2017/06/23(Fri) -
いっぷく

今回は、福島県田村市船引町にある呑みめしや「いっぷく」に来ました。
店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。

小上がり席
   ↑ 小上がり席
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー

お品書きを拝見したおやじは、スタミナからしラーメンを注文です。¥750
他には、かつ丼¥900・上かつ丼¥1200・親子丼¥750・チャーハン¥650・かつカレー¥950・野菜炒め定食¥800・焼肉定食¥900・とんかつ定食¥1200などがあります。
ご飯の大盛りは無料ですよ。
さらには、正油ラーメン¥600・みそラーメン¥750・タンメン¥700・ちゃんぽん¥800・五目あんかけラーメン¥850・からしみそラーメン¥800・ずんねえ餃子¥400・明太チーズ春巻き¥450などもあります。
夜は食堂兼居酒屋になるようです。

スタミナからしラーメン
   ↑ スタミナからしラーメン
やや縮れた中細麺
   ↑ やや縮れた中細麺

出てきたスタミナからしラーメンには、キャベツ・もやし・人参・玉ねぎ・キクラゲ・筍が入ります。
スープは、豆板醤・唐辛子・ラー油で赤く染まり、辛いですがニンニクなどの旨みが出て美味しいですね。
麺は、やや縮れた中細麺で、スルスルと食します。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:かつ丼

呑みめしや「いっぷく」
場所:福島県田村市船引町東部台3-69
TEL:0247-82-2833
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM10:00 火休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
円福寺
- 2017/06/23(Fri) -
ここは、宮城県川崎町の「円福寺」です。
円福寺は平安時代後期の創建とされ、本尊は塑像の延命地蔵菩薩で、脇仏にマリア観音像が安置されています。
中世に入ると支倉家が庇護し天文14年(1545)には背後の高台に支倉家の居城である上楯城が築かれます。

本堂
   ↑ 本堂

支倉家の菩提寺で本堂裏手の斜面に常長の墓があります。
慶長18年(1613)、支倉六右衛門常長は伊達家の大使として欧州に派遣され、洗礼を受けローマでは貴族に列せられましたが、元和6年(1620)には江戸幕府によるキリスト教の禁教令が発令され、志半ばで帰郷し上楯城で軟禁、2年後に菩提寺である円福寺に葬られたと伝えられています。
古くからキリシタンの墓と伝えられ、常長の従者で欧州にも随行した者の墓とされるイカリ印の墓もあります。

イカリ印の墓
   ↑ イカリ印の墓
紹介版
   ↑ 紹介版
支倉六右衛門常長の墓
   ↑ 支倉六右衛門常長の墓

「円福寺」
場所:宮城県川崎町支倉宿154
TEL:0224-86-2407
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鉄鍋餃子房「喜龍」vol.2
- 2017/06/22(Thu) -
喜龍

週の半ばには福島県南相馬市原町区にある鉄鍋餃子房「喜龍」で、職場の送別会が開催されました。
定年まであと1年を残した上司が退職することとなり、急なお別れとなりました。
上司の挨拶も終わり、生ビールで乾杯です。
今日は、飲み放題のコースメニューですね。
初めに出されたのは、シーザーサラダです。

シーザーサラダ
   ↑ シーザーサラダ
エビと春野菜の黒胡椒炒め
   ↑ エビと春野菜の黒胡椒炒め

久々の飲み会で会話で盛り上がりましたね。
退職されるYさん、新しい職場でも頑張って下さいね。

点心二種盛り
   ↑ 点心二種盛り
牛肉の甘辛炒め
   ↑ 牛肉の甘辛炒め

最後には、イカゲソ炒め・チャーハン・杏仁豆腐が出されましたよ。
ほろ酔い加減のおやじは、明日もあるのでアパートに戻って就寝です。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:宴会料理

鉄鍋餃子房「喜龍」
場所:福島県南相馬市原町区錦町1-36
TEL:0244-23-0039
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM10:00 火休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ウルトラマンの街
- 2017/06/22(Thu) -
ここは、JR東北本線の須賀川駅です。
駅構内や駅前には、ウルトラヒーローの看板やモニュメントが出迎えてくれます。
須賀川市は、ウルトラマンの生みの親である円谷英二監督の出身地なのです。

須賀川駅前
   ↑ 須賀川駅前
紹介板
   ↑ 紹介板

ウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市でもあり、駅前の松明通りでも多くのウルトラヒーローを見ながら散策出来ますよ。
おやじも子供の頃によく見ていたので懐かしいですね。

ウルトラマンタロウ
   ↑ ウルトラマンタロウ
宇宙海獣エレキング
   ↑ 宇宙海獣エレキング
ウルトラマン
   ↑ ウルトラマン

バルタン星人がいないのが残念なのです。

「須賀川駅」
場所:福島県須賀川市中山63-1
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
手打ちうどん「ゑびす庵」
- 2017/06/21(Wed) -
ゑびす庵

今回は、福島県飯舘村にある手打ちうどん「ゑびす庵」に来ました。
原発の影響で4月に居住制限解除となった飯舘村最初の再開店舗ですね。
店内には、テーブル2卓・小上がりに3卓があります。

小上がり席
   ↑ 小上がり席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、五目うどんを注文です。¥950
他には、えびす庵うどん¥1100・海老天ぷらうどん¥850・肉うどん¥700・かけうどん¥500などがあります。
さらには、カツ丼¥850・親子丼¥800・野菜炒め定食¥900・焼き魚定食¥900などもあります。

五目うどん
   ↑ 五目うどん
手打ちうどん
   ↑ 手打ちうどん

出てきた五目うどんには、キャベツ・ニラ・人参・玉ねぎ・舞茸などが入ります。
かけ汁は、鰹ダシの効き素朴な味わいがいいですね。
手打ちされたうどんは、讃岐系とは違うもっちり感がありますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

手打ちうどん「ゑびす庵」
場所:福島県飯舘村飯樋字町374-1
TEL:0244-43-2018
営業:AM11:00~PM3:00 火休(祝日は営業)
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
龍島院
- 2017/06/21(Wed) -
ここは、宮城県村田町の「龍島院」です。
龍島院は、室町時代(天授年間)新潟県村山市耕雲寺七世審岩正察和尚により開山し、寛永3年(1627)、京都にて永眠した柴田刈田三万石城主伊達宗高公(政宗公七男・二十歳)の遺骸を葬って以来、 伊達家より寺領として知行を賜ったそうです。
また、名勝 龍島院庭園が有名のようですが、遅くに訪れたので入園できませんでしたよ。

山門
   ↑ 山門
本堂
   ↑ 本堂
鐘楼
   ↑ 鐘楼

観音堂には、定龍寺廃寺により遷宮された三十三観世音菩薩が奉祀されています。

大仏
   ↑ 大仏
観音堂(左)
   ↑ 観音堂(左)

「龍島院」
場所:宮城県村田町大字村田字大槻下92
TEL:0224-83-2160
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ごはん処「はる」
- 2017/06/20(Tue) -
はる

今回は、福島県新地町にあるごはん処「はる」に来ました。
店内には、カウンター7席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ メニュー

メニューと壁掛けメニューを拝見したおやじは、本日お勧めトリカラ定食(¥1400→¥980)とカニ汁¥300を注文です。
他には、本日のお得なマグロ丼(¥1500→¥1200)・マグロ定食(¥2200→¥1800)があります。
さらには、海鮮丼¥1300・カツカレー¥1500・トロサーモン丼¥1800・生ハム丼¥980・コロッケ定食¥980・トンカツ定食¥1300・ミックスフライ定食¥1500・アジフライ定食¥1300などがあります。
全体的に高めの価格設定ですが、ボリュームが違いますよ。

トリカラ定食
   ↑ トリカラ定食
トリカラ盛り
   ↑ トリカラ
カニ汁
   ↑ カニ汁

出てきたトリカラ定食には、トリカラ、ナス・人参・玉ねぎ・長ねぎの天ぷら、筍煮物・キャベツに1/2バナナが盛られ、香の物も付きます。
通常は普通の味噌汁が付きますが、今回は別注文のカニ汁を付けましたよ。
普通サイズに鶏からですが、10個も盛られていますよ。
カニ汁もカニのダシが出ていますね。
盛りの良さに満腹なおやじなのです。

おやじの総合評価:★★★☆☆

ごはん処「はる」
場所:福島県新地町駒ヶ嶺新町103-1
TEL:0244-62-5311
営業:AM7:00~PM3:00 不定休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大森温泉 熱塩加納保健福祉センター「夢の森」
- 2017/06/20(Tue) -
夢の森

今回は、福島県喜多方市熱塩加納町にある大森温泉の熱塩加納保健福祉センター「夢の森」に来ました。
福祉センター内にある温泉施設ですね。
入口の下駄箱に靴を入れ、券売機で入浴料¥300を購入してフロントに渡します。

温泉へ
   ↑ 温泉へ

内湯と露天風呂があります。
洗い場は10カ所ありますが、石鹸のみなのでシャンプーやタオルなどを持参ですね。
湯は無色透明で、ちょっと熱めですがメタケイ酸を多く含んでいるので肌に良さそうですね。
源泉掛け流しなので、加水・加温・循環もしていませんよ。

内湯  
   ↑ 内湯
露天風呂
   ↑ 露天風呂

泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
泉温:79.0℃
pH値:7.9
効能:美肌・神経痛・関節痛・切り傷・慢性皮膚病など

湯上がりには大広間でのんびり過ごせますね。

大広間
   ↑ 大広間

大森温泉 熱塩加納保健福祉センター「夢の森」
場所:福島県喜多方市熱塩加納町米岡字下平乙609
TEL:0241-36-3112
営業:AM9:00~PM9:00 月休(祝日の場合営業、翌日休)
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ