麺処「あんかつ」
|
- 2017/07/31(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県福島市松川町にある麺処「あんかつ」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、醤油ラーメンを注文です。¥750 他には、塩¥750・味噌¥800・まぜそば¥800・つけ麺(200g)¥800・ひやしたんたんめん¥750などがあります。 さらには、トッピングや豚飯¥300・そぼろ飯¥300などもあります。 ![]() ↑ 醤油ラーメン ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた醤油ラーメンには、2種のチャーシュー5枚・メンマ・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、伊達鶏・川俣シャモ・会津地鶏をベースに、煮干し・サバ節が効いたコクのある醤油ダレが主張しますね。 麺は、ストレートの中細麺で、スルスルといけちゃいます。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 麺処「あんかつ」 場所:福島県福島市松川町鼓ヶ岡38-2 TEL:024-502-6452 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:30~PM8:00 水休 |
定義如来 西方寺
|
- 2017/07/31(Mon) -
|
ここは、宮城県仙台市青葉区大倉の「定義如来 西方寺(さいほうじ)」です。
仙台市とはいっても広く、青葉区の山奥にありますね。 「定義如来 西方寺」の開祖ともいうべき肥後守平貞能公は、平家が壇ノ浦の戦いに敗れた後も、平重盛公より託された阿弥陀如来の御霊像をまもり、源氏の追討をのがれて、この地に隠れ、名を「定義」と改めました。 阿弥陀如来様が「定義如来」と呼ばれる由縁です。 その後、従臣達は貞能公の遺命を奉じ、宝永3年(1706)、従臣の後裔早坂源兵衛が、自ら出家し「観蓮社良念」と称し、「極楽山 西方寺」を開創したそうです。 ![]() ↑ 山門 ![]() ↑ 貞能堂(旧本堂) ![]() ↑ 貞能堂内 貞能堂の裏手には、天皇塚(連理の欅)があります。 安徳天皇の遺品を埋めた二本の欅が、一本の木として結ばれ、縁結びの神木とされています。 ![]() ↑ 天皇塚(連理の欅) さらに進むと、巨大豪華な新本堂が現れます。 平成11年に建立され、貞能堂と同じ六角堂ですね。 ![]() ↑ 西方寺案内板 ![]() ↑ 本堂 さらに道を挟んだ境内には、立派な五重塔があります。 人類恒久の平和を祈り、昭和61年に建立されました。 ![]() ↑ 五重塔 門前町には多くの土産店が並びますね。 おやじは、「定義とうふ店」で名物の三角定義あぶらあげを購入です。 ![]() ↑ 三角定義あぶらあげ 「定義如来 西方寺」 場所:宮城県仙台市青葉区大倉字上下1 TEL:022-393-2011 |
お食事どころ「天政」
|
- 2017/07/30(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市平童子町にあるお食事どころ「天政」に来ました。 店内には、カウンター5席・テーブル5卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、お得天丼を注文です。¥900 他には、特大海老天丼¥1300・海老天丼(5本)¥1100・まぐろ刺身定食¥1200・まぐろ丼¥900・鳥のから揚げ定食¥900・豚バラ焼肉丼¥950・かつ丼(三元豚)¥1100・もつ煮込定食¥850などがあります。 さらには、ハーフ丼(天丼・まぐろ丼)とハーフ麺(そば・うどん)のセット¥900・ハッピーセット(天ぷら+刺身定食)¥1100・いわき青のり麺(天ざる)¥1100などもあります。 ![]() ↑ お得天丼 ![]() ↑ 天丼 出てきたお得天丼には、海老・イカ・キス・舞茸・茄子・ししとうの天ぷらが載り、味噌汁・ふろふき大根・漬け物が付きます。 なかなか豪華な天丼で、タレの具合もいいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ お食事どころ「天政」 場所:福島県いわき市平童子町4-18 TEL:0246-24-0785 営業:AM11:30~PM2:00 PM5:00~PM8:00 日祝休 |
「双葉食堂」vol.3 閉店
|
- 2017/07/29(Sat) -
|
![]() 今回は、南相馬市小高区にある「双葉食堂」に来ました。 店内には、テーブル5卓・小上がりに3卓があり、混雑時には自宅の座敷に5卓もあります。 ![]() ↑ 自宅の座敷席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、肉うどんを注文です。¥600 他には、ラーメン¥600・もやしラーメ¥700・うどん¥450があります。 ![]() ↑ 肉うどん ![]() ↑ もっちりとしたうどん 出てきた肉うどんには、豚バラ肉・ほうれん草・笹切りねぎが入ります。 かけ汁は、カツオの節が効いて美味しいですね。 うどんは、やや柔らかめですが、素朴なうどん粉感がいいのです。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.2:もやしラーメン vol.1:ラーメン 「双葉食堂」 場所:福島県南相馬市小高区東町1-96-1 TEL:0244-44-2208 営業:AM11:00~PM2:00 木休 |
麺工房「きわみや」
|
- 2017/07/28(Fri) -
|
![]() 今回は、宮城県仙台市青葉区にある麺工房「きわみや」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル2卓・8人掛けテーブル1卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー一部 メニューを拝見したおやじは、濃厚味噌ラーメンを注文です。¥790 麺は、中麺か太麺が選べ、太麺を選択しましたよ。 他には、尾道らーめん¥590・味玉らーめん(醤油・ブラック)¥680・きわみやブラック太麺¥650・きわみや醤油太麺¥700・きわみやレッド太麺¥750・とんこつ醤油つけ麺¥750・濃厚味噌つけ麺¥850・まぜそば¥750などがあります。 さらには、餃子¥380・目玉焼きごはん¥220・豚そぼろごはん¥220などもあります。 ![]() ↑ 濃厚味噌ラーメン ![]() ↑ ややウエーブした太麺 出てきた濃厚味噌ラーメンには、レンゲに挽肉・メンマ・もやし・糸唐辛子・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースにカレーが加えられたドロ系の濃厚なもので、甘みもあります。 麺は、ストレートの太麺で、ズルズルと食します。 後半には、テーブルに置かれたかつおとえびの魚粉を加えて頂きましたよ。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○○●濃 脂:少○○○●○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 麺工房「きわみや」 場所:宮城県仙台市青葉区栗生4-6-20 TEL: ? 営業:AM11:30~PM3:00 PM5:00~AM0:00 水休 |
磐梯熱海温泉「萩姫の湯 栄楽館」
|
- 2017/07/28(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県郡山市熱海町にある磐梯熱海温泉「萩姫の湯 栄楽館」 に来ました。 フロントで日帰り入浴料¥1000を払い、早速、7階にある温泉へ。 ![]() ↑ 温泉へ 「萩姫の湯」と「雪枝の湯」があり、男女入れ替え制のようです。 今回の男湯は「萩姫の湯」で、畳敷き仕様ですよ。 内湯・露天風呂・サウナがありますね。 しかし、サウナは宿泊者用の時間帯だけの利用ですね。 洗い場は7カ所あり、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯は無色透明で、スベスベして肌に良さそうですね。 市営泉と自家源泉をブレンドした自慢の温泉のようで、自家源泉のみの小さな湯船もあります。 ![]() ↑ 萩姫の湯の内湯 ![]() ↑ 露天風呂 自家源泉 泉質:アルカリ性単純泉 泉温:36.8℃ pH値:9.3 市営泉 泉質:単純泉 泉温:48.4℃ pH値:8.4 効能:神経痛・関節痛・うちみ・冷え性・疲労回復など 湯上がりの休憩所はありませんので、ロビーでちょっと休憩ですね。 磐梯熱海温泉「萩姫の湯 栄楽館」 場所:福島県郡山市熱海町熱海4-47 TEL:024-984-2135 日帰り入浴:AM10:00~PM0:00 PM1:00~PM3:00 無休 日帰り入浴料:¥1000 |
呑みめしや「いっぷく」vol.3
|
- 2017/07/27(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある呑みめしや「いっぷく」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ お品書き ![]() ↑ 麺メニュー お品書きを拝見したおやじは、親子丼を注文です。¥750 他には、かつ丼¥900・上かつ丼¥1200・かつカレー¥950・野菜炒め定食¥800・焼肉定食¥900・ヒレカツ定食¥1200・チャーハン¥650などがあります。 丼物の大盛りは無料ですよ。 さらには、正油ラーメン¥600・みそラーメン¥750・タンメン¥700・ちゃんぽん¥800・五目あんかけラーメン¥850・からしみそラーメン¥800・スタミナからしラーメン¥750・ずんねえ餃子¥400・明太チーズ春巻き¥450などもあります。 夜は食堂兼居酒屋になるようです。 ![]() ↑ 親子丼 ![]() ↑ 親子の卵とじ ![]() ↑ 大きな鶏肉 出てきた親子丼には、味噌汁・香の物2種が付きます。 親子丼には、大きめな鶏肉・玉ねぎ・キクラゲ・ナルトが卵でとじられ、さやえんどう・三つ葉が載ります。 タレの加減も良くて美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.2:スタミナからしラーメン vol.1:かつ丼 呑みめしや「いっぷく」 場所:福島県田村市船引町東部台3-69 TEL:0247-82-2833 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:30~PM10:00 火休 |
「とんやの郷」
|
- 2017/07/27(Thu) -
|
ここは、福島県川俣町山木屋地区に7月1日にOPENした「とんやの郷」です。
山木屋地区の復興商業施設として、国の補助金・交付税を活用して町が整備したものです。 川俣町の情報発信コーナーや多目的ホールもありますが、小さな施設ですね。 ![]() ↑ とんやの郷 ![]() ↑ 情報発信コーナー 地元の野菜の販売や地場産物の川俣しゃもを使った食堂などもありますね。 ![]() ↑ 食堂メニュー ![]() ↑ 農産物の販売 「とんやの郷」 場所:福島県川俣町山木屋字日向40-1 TEL:024-563-2021 営業:AM11:00~PM6:00 日・年末年始休 |
中華そば「伊達屋」vol.3
|
- 2017/07/26(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県福島市南沢又にある中華そば「伊達屋」に来ました。 福島市内№1の人気店で、行列必至ですね。 店内には、3か所に分かれたカウンターに9席・テーブル2卓があります。 ![]() ↑ メインのカウンター席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、赤みそラーメンを注文です。¥850 他には、中華そば¥750・チャーシュウメン¥1050・塩ラーメン¥750・塩雲呑麺¥1050・塩バターラーメン¥850・白みそラーメン¥850などがあります。 さらには、トッピングやネギチャーシュウ丼¥300 ![]() ↑ 赤みそラーメン ![]() ↑ 低加水の中細麺 出てきた塩雲呑麺には、チャーシュー・メンマ・もやし・のり・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、伊達鶏をベースに手作り信州赤味噌が使用され、あっさりとし中に味噌の辛さと旨みがあります。 麺は、低加水のストレートの中細麺で、小麦感が広がります。 麺 :細○●○○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂 :少○○●○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★★☆ vol.2:塩雲呑麺 Vol.1:中華そば 中華そば「伊達屋」 場所:福島県福島市南沢又字下番匠田22 TEL: ? 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~スープ切れ終了 水及び第2・4木休 |
磊々峡
|
- 2017/07/26(Wed) -
|
ここは、宮城県仙台市太白区秋保町にある「磊々峡(らいらいきょう)」です。
秋保温泉街の入口にある峡谷で、覗橋の上下流約1kmにわたって深さ20mにも達する峡谷が続きます。 覗橋から峡谷に沿って約650mの遊歩道が続き、「八間厳」「奇面厳」などの奇岩や「時雨滝」「三筋滝」などを眺めることが出来ますね。 ![]() ↑ 磊々峡 ![]() ↑ 奇面厳 ![]() ↑ 三筋滝 覗橋からハート型の岩のくぼみを見ることができます。 「覗橋ハート」が恋人の聖地に認定され、多くのカップルが訪れますね。 ![]() ↑ ハートのくぼみ 「磊々峡」 場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原 無料駐車場:覗橋北側の覗橋パーク横 |
「尚ちゃんラーメン」原町店vol.4
|
- 2017/07/25(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある「尚ちゃんラーメン」原町店に来ました。 店内には、カウンター7席・テーブル3卓・小上がりに8人掛けテーブル1卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ 定食メニュー ![]() ↑ 麺メニュー メニューを拝見したおやじは、肉豆腐定食を注文です。¥750 他には、ラーメン¥400・ねぎラーメン¥550・ワンタンメン¥550・みそラーメン¥650・ねぎみそラーメン¥750・広東メン¥750・焼きそば¥750などがあります。 さらには、マーボー豆腐定食¥700・肉野菜定食¥700・木耳肉定食¥750・チャーハン¥600・餃子¥400などの定食類もあります。 開店から午後2時ぐらいまで満席状態の人気店ですね。 ![]() ↑ 肉豆腐定食 ![]() ↑ 肉豆腐 出てきた肉豆腐定食には、豆腐・豚バラ肉・白菜・キクラゲ・人参・青菜が餡かけになり、皿盛りご飯・中華スープが付きます。 肉豆腐は、豆腐に中華丼の餡が加わった味付けで美味しいです。 後半には、木耳肉をご飯に掛けていただきましたよ。 おやじの総合評価:★★★★☆ vol.3:木耳肉定食 Vol.2:広東メン Vol.1:ねぎみそラーメン 「尚ちゃんラーメン」原町店 場所:福島県南相馬市原町区大木戸字八方内116-3 TEL:0244-22-4113 営業:AM11:00~PM2:50 PM5:00~PM8:30 日月休 |
蔵の街村田
|
- 2017/07/25(Tue) -
|
ここは、宮城県村田町の旧市街地です。
村田町は、江戸時代に仙台と山形を結ぶ街道の分岐点として、商都の賑わいをみせました。 村田商人は、紅花や藍を仙南地方で買い集め、江戸や上方へ運ぶ商取引を行い、今も当時の栄華を伝える豪勢な蔵の街が町の中心部に残っています。 重厚な店蔵と門が一対となり、通りの両側には短冊形の地割りが整然と並び、江戸時代の「町人地」の姿を今に留めていますね。 ![]() ↑ 蔵の街案内板 ![]() ↑ 村田商人やましょう記念館 ![]() ↑ 店蔵 ![]() ↑ 大沼酒造店 蔵内も見られるような蔵の町としてのアピールが欲しいですね。 「蔵の街」 場所:宮城県村田町村田七小路付近 |
「松喜食堂」屋台店
|
- 2017/07/24(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市四倉町にある「松喜食堂」屋台店に来ました。 県道382号沿いにあった「松喜食堂」が津波の被害に遭ったため、夜間だけ屋台をしていたこちらの店を再建したようです。 厨房のあるコンテナハウスのカウンター横にメニューが掲載され、カウンターで注文します。 ポリカ波板に赤いシートで覆われた店内には、簡易なテーブル5卓があります。 エアコンが無いので、夏場はちょっときつい店内ですね。 ![]() ↑ カウンター前のメニュー ![]() ↑ 店内一部 メニューを拝見したおやじは、ミニソースカツ丼とラーメンのセットを注文です。¥900 他には、小盛ソースカツ丼とラーメンのセット¥1050・ソースカツ丼¥850・ミックスソースカツ丼¥1100・カレーライス¥650などがあります。 さらには、ラーメン¥600・こねぎラーメン¥650・塩ラーメン¥600や予約制のヒレカツ・海老フライのオードブル・ソースカツ弁当などもあります。 注文後は席で待機し、呼ばれたらカウンターまで取りに行って会計します。 ![]() ↑ ミニソースカツ丼とラーメン ![]() ↑ ミニソースカツ丼 ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきたラーメンには、チャーシュー2枚・1/2味玉・メンマ・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨と鶏がらベースで、やや甘みのあるあっさりとした昔懐かしい屋台ラーメンですね。 スープがちょっと温めでしたね。 麺は、ストレートの中太麺で、柔らかめのもちっとした感じです。 ミニソースカツ丼には、キャベツが敷かれた上にソースカツが載り、ソースの加減がいいですね。 屋根が赤いシートで覆われているので、全てが赤く映ってしまいましたよ。 食べ終わった食器は、カウンターに戻すようです。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「松喜食堂」屋台店 場所:福島県いわき市四倉町字東2-165-68 TEL:090-2956-7509 営業:AM11:00~PM2:00 水休 (予約弁当はAM9:30~PM3:30) 駐車場:店右手の空地に5台 |
大雄寺
|
- 2017/07/24(Mon) -
|
ここは、宮城県亘理町泉ケ入の「大雄寺」です。
創建は亘理の初代領主伊達成実が慶長9年(1604)に福島県信夫郡小倉村にあった陽林寺を亘理城下へ移して、雄山寺と称しました。 その後大雄寺と改名し代々の菩提寺としました。元文元年(1736)の火災により、本堂・山門などが焼失し、創建当初建てられた大規模な伽藍は大幅に縮小されたとされました。 現在、残っている山門は文政年間(1818~1830)に建築され、亘理町指定文化財に指定されています。 ![]() ↑ 山門 本堂は明治30年(1897)に改築され、御霊屋の内部には、位牌と木造が安置され、伊達領内に残る江戸時代初期の霊屋建築を知る上で貴重とされており、県の有形文化財に指定されています。 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 三界萬霊塔 境内には亘理伊達家代々の御霊屋や墓碑があり、三棟の御霊屋は右から成実、実元(成実の父)、実氏(5代)と並ひます。 さらに、伊達家代々の墓所が並びますね。 御霊屋は昭和49年に、亘理歴代領主墓地は昭和54年に町の文化財に指定されています。 ![]() ↑ 亘理伊達氏御廟歴代御墓の紹介 ![]() ↑ 初代 成実廟 ![]() ↑ 初代父(右)・五代実氏廟 ![]() ↑ 伊達家代々の墓所 「大雄寺」 場所:宮城県亘理町泉ケ入88 TEL:0223-34-7796 |
食事処「せがわ食堂」vol.4
|
- 2017/07/23(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にあるお食事処「せがわ食堂」に来ました。 店内には、テーブル3卓・座敷に6卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、あんかけ焼きそばを注文です。¥800 他には、ラーメン¥650・タンメン¥700・スタミナラーメン¥800・塩チャンポン¥900などがあります。 さらには、カレーライス¥700・親子丼¥750・中華丼¥800・かつ丼¥900・野菜炒め定食¥800・モツ定食¥800・からあげ定食¥900・とんかつ定食¥1050などもあります。 全ての盛りがよいので人気のお店ですね。 ![]() ↑ あんかけ焼きそば ![]() ↑ 焼きそばお焦げ 出てきたあんかけ焼きそばには、色々な野菜があんかけになって盛られます。 丼は約30cmあり、盛りが凄いですね。 お焦げのある焼きそばと餡かけのバランスが良くて美味しいですね。 盛りが良いので、おやじも満腹で~す・ おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.3:モツ定食 vol.2:かつ丼 Vol.1:野菜炒め定食 お食事処「せがわ食堂」 場所:福島県田村市船引町新舘下420-1 TEL:0247-24-2901 営業:AM11:00~PM6:00 第1・3・5日曜休 |
麺や「熊しん」
|
- 2017/07/22(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市新沼にある麺や「熊しん」に来ました。 店内には、2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル5卓・中央に仕切られた小上がり4卓・奥に座敷席もあります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、味噌にら南蛮らーめんを注文です。¥850 他には、とんこつにら南蛮らーめん¥850・熊しんらーめん¥700・醤油らーめん¥650・熊しん味噌らーめん¥750・こく味噌らーめん¥870などがあります。 さらには、名物の石焼チャーハンとのセットのメニューや熊しんぎょうざ¥360などもあります。 ![]() ↑ 味噌にら南蛮らーめん ![]() ↑ にらと白菜のキムチのせ ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた味噌にら南蛮らーめんには、バラチャーシュー・メンマ・もやし・背脂・刻みねぎが入り、にらと白菜のキムチが付いてきます。 浅めの器ですが、直径30cmぐらいありますね。 スープは、豚骨ベースの味噌味ですが、やや甘めの味噌の濃度は弱めです。 キムチを載せて頂きますが、辛いものが苦手でも頂けちゃいます。 麺は、ストレートの中細麺で、やや茹で過ぎで量も少なめですね。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 麺や「熊しん」 場所:福島県相馬市新沼字大森275-1 TEL:0244-38-6677 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:30 月休(祝日の場合翌日休) |
そば処「穣庵」
|
- 2017/07/21(Fri) -
|
![]() 今回は、宮城県仙台市太白区秋保町の「秋保大滝不動尊」前にあるそば処「穣庵(じょうあん)」に来ました。 店内には、テーブル3卓・10人掛けテーブル1卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、ざるそばを注文です。¥750 他には、辛み大根ざる¥950・天然えびと野菜天ざる¥1500・十割の田舎ざる¥900・二種もり(ざると粗挽きざる)¥1100・比内地鶏つけ鳥ざる¥1350などがあります。 そばのみで、うどんはありません。 さらには、一品料理の鴨ロース煮¥450・だし焼き玉子¥600などもあります。 ![]() ↑ ざるそば ![]() ↑ コシのあるそば 出てきたざるそばには、薬味が付きます。 そばはやや緑色ががり、コシがあって美味しいですね。 つけ汁は、節の効いたやや辛めなもので、おやじ好みなのです。 おやじの総合評価:★★★★☆ そば処「穣庵」 場所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝8-1 TEL:022-399-2120 営業:AM11:30~PM3:00 木休(不定休) |
子和清水
|
- 2017/07/21(Fri) -
|
福島県郡山市西田町の本宮町と三春町を結ぶ県道116号で、「子和清水」の案内板を発見です。
通りから少し入った所に「子和清水」がありました。 江戸時代以前からの湧き水で、子和清水菅谷不動尊というのが正式名称のようです。 郡山市の市民が選ぶ「水とふれあう名所10選」にも選ばれているようですね。 ![]() ↑ 県道116号から子和清水へ ![]() ↑ 子和清水菅谷不動尊 ![]() ↑ 紹介版 ペットボトルで作った漏斗もあり、地元の方が汲んで行かれるのでしょう。 おやじも一口飲んでみましたよ。 冷たくて美味しい水ですね。 ![]() ↑ 地蔵さん ![]() ↑ 子和清水 「子和清水」 場所:福島県郡山市西田町丹伊田字平光内 |
「豪ーめん」南相馬店
|
- 2017/07/20(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市鹿島区にある「豪ーめん」南相馬店に来ました。 岩手県盛岡に本店があり、ラーメン屋の居抜き店舗を利用したフランチャイズ店になるようです。 店内には、カウンター8席・テーブル3卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、醤油豪ーめん(中)を購入です。¥760 他には、醤油豪ーめん豚入り¥940・味噌豪ーめん¥810・味噌豪ーめん豚入り¥990・醤油女子豪ーめん¥620・醤油つけめん¥780・味噌つけめん¥830・玉ねぎ中華¥680・らーめん¥600・冷し担々麺¥800などがあります。 大盛りは¥100増しです。 さらには、トッピングやミニ豚めし¥340・餃子¥260などもあります。 ![]() ↑ 醤油豪ーめん ![]() ↑ ウエーブした太麺 出てきた醤油豪ーめんには、バラチャーシュー2枚・もやし・背脂・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースにチャーシューの煮汁も加わっているようで、甘みと醤油のコクのあるあっさりとしたタイプで美味しいですね。 麺は、ウエーブした太麺で、硬めに茹でられて食べ応えがあります。 次郎系風なラーメンですが、野菜増しはトッピングとなりますね。 脂多めのチャーシューは、ホロッとしたタイプです。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★★☆ 「豪ーめん」 南相馬店 場所:福島県南相馬市鹿島区横手北ノ内105 TEL:022-263-1802 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:30~PM8:00 水夜・木休 |
休耕田のひまわり
|
- 2017/07/20(Thu) -
|
福島県飯舘村から伊達市霊山につながる県道30号を走行中にひまわり畑を見つけましたよ。
ここは、飯舘村の佐須地区です。 東京電力福島第1原発事故で避難区域となっていた飯舘村が、今年3月31日に避難解除(一部地域を除く)となりました。 表土を剥ぎ取り除染された後の休耕中の田んぼで、地力回復のために植えられたひまわりが見頃を迎えていましたよ。 ![]() ↑ 自宅前のひまわり ![]() ↑ ひまわり畑 個人農家の田畑で、地元新聞のインタビューを受けていましたよ。 見頃を終えた後は、土と一緒に耕されて肥料分となるのでしょうね。 ![]() ↑ 新聞インタビュー ![]() ↑ ひまわり 場所:福島県飯舘村佐須地区 |