fc2ブログ
「豪ーめん」南相馬店vol.2
- 2017/08/31(Thu) -
豪―めん

今回は、福島県南相馬市鹿島区にある「豪ーめん」南相馬店に来ました。
岩手県盛岡に本店があり、ラーメン屋の居抜き店舗を利用したフランチャイズ店になるようです。
店内には、カウンター8席・テーブル3卓があります。

店内
   ↑ 店内
券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、玉ねぎ中華(中)を購入です。¥680
他には、醤油豪ーめん¥760・醤油豪ーめん豚入り¥940・味噌豪ーめん¥810・味噌豪ーめん豚入り¥990・醤油女子豪ーめん¥620・らーめん¥600・濃厚にぼし中華¥750などがあります。
大盛りは¥100増しです。
人で不足なのでしょうか?つけめんがメニューから除かれていましたね。
さらには、トッピングやミニ豚めし¥340・餃子¥260などもあります。

玉ねぎ中華
   ↑ 玉ねぎ中華
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた玉ねぎ中華には、バラチャーシュー2枚・メンマ・1/2煮玉子・のり・刻み玉ねぎが入ります。
スープは、豚骨ベースにチャーシューの煮汁も加わっているようで、豪ーめん同様に甘みと醤油のコクがありますね。
麺は、ストレートの中細麺で、ふんわりとしており、スルスルと食せます。
脂多めのバラチャーシューは、ホロッとして柔らかいです。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:醤油豪ーめん

「豪ーめん」 南相馬店
場所:福島県南相馬市鹿島区横手北ノ内105
TEL:022-263-1802
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM8:00 水夜・木休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
笹野観音
- 2017/08/31(Thu) -
ここは、山形県米沢市笹野にある「笹野観音」です。
坂上田村磨呂の開基、大同元年(806)に法相宗の名僧・徳一上人によって中興された古い由緒を伝えています。
伊達氏・上杉氏と歴代領主の信仰も厚く、伊達政宗が野始めの途中に訪れ、上杉氏も藩主病気の時や天候不順の折には祈願を命じ、お堂の再建・修復を手伝いました。

山門
   ↑ 山門
山門の大わらじ
   ↑ 山門の大わらじ

天保4年に火災に遭い、同14年(1843)に再建されたのが現在のお堂で、大きな茅葺の屋根、精巧な彫刻など、壮大な建物なのです。
市の文化財に指定されていますが、それ以上の文化財ですね。

紹介板
   ↑ 紹介板
観音堂
   ↑ 観音堂
堂内
   ↑ 堂内

境内には、四国八十八ヶ所高野山奥之院霊場の石がそれぞれ安置され、四国まで行けない方のために石踏み巡拝が出来ますね。
さらには、笹野西国三十三観音巡礼場もありますよ。

霊場お石踏み巡拝
   ↑ 霊場お石踏み巡拝
霊場お石踏み巡拝内
   ↑ 霊場お石踏み巡拝内
延命地蔵菩薩
   ↑ 延命地蔵菩薩

「笹野観音」
場所:山形県米沢市笹野本町5686−5
TEL:0238-38-5517
この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
餃子とタンメンの店「大三元」vol.2
- 2017/08/30(Wed) -
大三元

今回は、福島県郡山市菜根にある餃子とタンメンの店「大三元」に来ました。
店内には、カウンター7席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、以前にタンメンを注文したので餃子¥300も注文です。¥1000
他には、タンメン大盛¥800があるだけで、まさに餃子とタンメンの店ですね。

タンメンと餃子
   ↑ タンメンと餃子
ストレートの平打ち麺
   ↑ ストレートの平打ち麺
餃子
   ↑ 餃子

出てきたタンメンには、豚バラ1片・キャベツ・もやし・人参・ニラ・きくらげが入ります。
スープは鶏がらベースのあっさりした塩味で、塩加減が絶妙で美味しいですね。
麺はストレート平打ちの中麺で、ややもっちりしています。
餃子は、皮がもっちりして、ニンニクが効いていますね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄●○○○○濃
   脂:少●○○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆(餃子の評価も含む)

vol.1:タンメン

餃子とタンメンの店「大三元」
場所:福島県郡山市菜根3-12-12
TEL:024-938-1421
営業:AM11:00~PM8:00 無休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大倉ダム
- 2017/08/30(Wed) -
ここは、宮城県仙台市青葉区の山奥にある「定義如来 西方寺」の手前、名取川水系大倉川に建設された「高倉ダム」です。
高さ82m・堤頂長323m、型式は全国に2箇所にしかないマルチプルアーチダムであり、2つのアーチが連なるダブルアーチ式コンクリートダムという珍しい型式としては日本唯一だそうです。

大倉湖
   ↑ 大倉湖

名取川の治水と仙台市の水がめとして建設され、大倉発電所の出力は5,200kWあります。
ダムによって形成された人造湖は大倉湖と命名されています。
ダム湖畔は四季折々の様相を見せ、散策するのもいいですね。

ダム案内
   ↑ ダム案内
放水ゲート
   ↑ 大倉ダム
大倉ダム
   ↑ 放水ゲート

「大倉ダム」
場所:宮城県仙台市青葉区大倉字岩下
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「せがわ食堂」vol.5
- 2017/08/29(Tue) -
せがわ食堂

今回は、福島県田村市船引町にあるお食事処「せがわ食堂」に来ました。
店内には、テーブル3卓・座敷に6卓があります。

麺メニュー
   ↑ 麺メニュー

メニューを拝見したおやじは、タンメンを注文です。¥700
他には、ラーメン¥650・スタミナラーメン¥800・あんかけ焼きそば¥800・塩チャンポン¥900などがあります。
さらには、カレーライス¥700・親子丼¥750・中華丼¥800・かつ丼¥900・野菜炒め定食¥800・モツ定食¥800・からあげ定食¥900・とんかつ定食¥1050などもあります。
全ての盛りが良いので地元で人気のお店です。

タンメン
   ↑ タンメン
ウエーブした平打ちの太麺
   ↑ ウエーブした平打ちの太麺

出てきたタンメンには、キャベツ・もやし・人参・きくらげ・ニラ・筍・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースで、あっさりとした塩味が美味しいですね。
麺は、ウエーブした平打ちの太麺で、もっちり感がいいですね。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.4:あんかけ焼きそば
vol.3:モツ定食
vol.2:かつ丼
Vol.1:野菜炒め定食

お食事処「せがわ食堂」
場所:福島県田村市船引町新舘下420-1
TEL:0247-24-2901
営業:AM11:00~PM6:00 第1・3・5日曜休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あだたら山「奥岳の湯」
- 2017/08/29(Tue) -
奥岳の湯

今回は、福島県二本松市のあだたら高原スキー場脇、奥岳登山口にある日帰り温泉施設の「あだたら山 奥岳の湯」に来ました。
フロント右手に券売機があり、入浴料¥600を購入してフロントに渡します。

温泉へ
   ↑ 温泉へ

内湯と露天風呂があります。
仕切られた洗い場が8カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は若干白く濁った強酸性泉で、肌に刺激があるので肌の弱い方は注意ですね。
加水のみの源泉掛け流しですよ。
天気が良い日には、内湯と露天風呂の境のスライド窓も開放されますね。
露天風呂から木々や山を望みながら入浴できますよ。

内湯
   ↑ 内湯
露天風呂
   ↑ 露天風呂
くつろぐおやじ
   ↑ くつろぐおやじ

泉質:単純酸性泉
泉温:56.7℃
pH値:2.5
効能:神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・糖尿病・慢性皮膚病など

湯上がりの休憩所はありませんが、隣接するあだたら高原スキー場のレストハウスで休憩や軽食をとることが出来ますね。
スキーや登山の帰りに温泉で汗を流して帰れますね。

あだたら山「奥岳の湯」
場所:福島県二本松市奥岳温泉
TEL:0243-24-2141
日帰り入浴:AM10:00~PM5:00 無休
入浴料:¥600
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キッチン「ポテ」
- 2017/08/28(Mon) -
ポテ

今回は、福島県相馬市新沼にあるキッチン「ポテ」に来ました。
洋食屋さんとは分からない店構えですね。
店内には、カウンター2席・テーブル3卓・小上がりに4卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
オムライス・ハンバーグメニュー
   ↑ オムライス・ハンバーグメニュー
パスタメニュー
   ↑ パスタメニュー

メニューを拝見したおやじは、ガーリックチキンのふわふわオムライスを注文です。¥950(税別)
他には、ベーコンのケチャップオムライス¥950・ポテオリジナルハンバーグステーキ¥1000・特製煮込みハンバーグ¥1200・エビグラタンとハンバーグ¥1250・和風チキンステーキ¥1200・シーフードカレー¥1300・ごろごろ野菜の極やわチキンカレー¥1300・エビピラフ¥1000などがあります。
さらには、ふわふわチーズオムレツナポリタン(赤・白)各¥1000・ペペロンチーノ¥800・ボロネーゼ¥900・ほうれん草とベーコンのクリームスパゲティー¥1000・とろたま和風スパゲティー¥1000・オリジナルピザ¥1200などもあります。
サラダとドリンクが付くドリンクセットはプラス¥350で頂けます。

ガーリックチキンのふわふわオムライス
   ↑ ガーリックチキンのふわふわオムライス
ふわふわオムライス
   ↑ ふわふわオムライス
チキンライス
   ↑ チキンライス

出てきたガーリックチキンのふわふわオムライスには、スープも付いてきます。
その名の通り、ふわとろ玉子のオムレツで、にんにくが効いていますね。
さらに、特製のデミグラスソースとの相性もいいですね。

おやじの総合評価:★★★★☆

キッチン「ポテ」
場所:福島県相馬市新沼字大森353-1
TEL:0244-38-7502
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM9:00 水休(祝日は営業)
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いいたて村の道の駅「までい館」
- 2017/08/28(Mon) -
までい館

ここは、福島県飯舘村のいいたて村の道の駅「までい館」です。
今年の3月末、東京電力福島第1原発事故の避難指示が一部地域を除いて解除された飯舘村に8月12日OPENした県内31番目の道の駅なのです。
中央の吹き抜けのホールには、ベゴニアやゼラニウムなどの花玉が吊り下げられていました。

吹き抜けホール
   ↑ 吹き抜けホール

他の道の駅同様、特産物販売・軽食コーナー・コンビニなどがあります。
軽食コーナーでは、豚丼・ポークカレー・うどん・クレープなどが頂けますね。
さらには、日本でも「までい館」だけの白いバニラコーヒーソフトやプレミアムバニラソフト各¥450もありますよ。
しかし、この日は販売が終わっていたので、福島名物の酪農カフェオレアイスクリームを購入です。¥324

軽食コーナー
   ↑ 軽食コーナー
福島県内のお土産コーナー
   ↑ 福島県内のお土産コーナー
酪農カフェオレアイス
   ↑ 酪農カフェオレアイスクリーム

原発事故の影響で地元の農産物の出荷が難しいため、花づくりで復興を目指した花卉栽培施設も併設されています。

花卉栽培施設内
   ↑ 花卉栽培施設内

県道12号沿いにあるので利用客も多くなることでしょうね。

いいたて村の道の駅「までい館」
場所:福島県飯舘村深谷字深谷前12-1
TEL:0244-42-1080
営業:AM10:00~PM7:00
コンビニ営業:AM6:00~PM8:00
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
支那そば「熊文」
- 2017/08/27(Sun) -
熊文
今回は、山形県米沢市春日にある支那そば「熊文(くまぶん)」に来ました。
米沢ラーメンの人気店ですね。
店内には、2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル2卓・円卓2卓・小上がりに3卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
短冊メニュー
   ↑ 短冊メニュー

会計上の短冊メニューを拝見したおやあじは、中華そばを注文です。¥600
他には、味噌ラーメン¥750・タンメン¥750・ワカメラーメン¥750・チャーシューメン¥800・モヤシラーメン¥650・冷たい中華そば¥750などがあります。

中華そば
   ↑ 中華そば
縮れた細麺
   ↑ 縮れた細麺

出てきた中華そばには、ももチャーシュー・メンマ・ナルト・のり・刻みねぎが入ります。
スープは鶏がらベースで、とてもあっさりとしており、節が香ります。
麺は縮れた細麺で、スルスルと食せますね。

   麺:細●○○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

支那そば「熊文」
場所:山形県米沢市春日5-2-52
TEL:0238-24-3522
営業:AM11:00~PM3:00
    PM4:30~PM7:00
    日祝はAM11:00~PM7:00 木・第3金休
この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
和風れすとらん「つばき」
- 2017/08/26(Sat) -
つばき

今回は、福島県いわき市好間町にある和風れすとらん「つばき」に来ました。
R49沿いの木立にたたずむ山小屋Café風なお店ですね。
店内には、カウンター4席・テーブル3卓・奥に小上がり席4卓があります。

店内
   ↑ 店内
平日メニュー
   ↑ 平日サービスメニュー
通常メニュー
   ↑ 通常メニュー

メニューを拝見したおやじは、おすすめメニューの豚肉生姜焼定食を注文です。¥900
他には、平日10食限定の海老天丼・チキンカツ丼¥690や平日(土曜含む)サービスメニューの海鮮丼¥1200・ステーキ丼¥1000・トンカツ定食¥1000・ハンバーグ定食¥900・チキンカツ定食¥800・親子丼¥800などもあります。
さらには、通常メニューのつばき特選セット¥2580・ヒレカツと有頭海老フライセット¥1580・ハンバーグと有頭海老フライセット¥1480・刺身セット¥1380・カレーハンバーグ目玉焼き添え¥1080・スパゲティーハンバーグ¥1080・デミソースハンバーグ¥980・海老天そば(うどん)¥1000・鴨そば(うどん)¥900・たぬきそば(うどん)¥600・サラダうどん¥700などもあります。
各定食やセットメニューにはコーヒー又は紅茶が付き、ご飯のお替わり自由ですよ。

豚肉生姜焼定食
   ↑ 豚肉生姜焼定食
豚肉生姜焼
   ↑ 豚肉生姜焼

出てきた豚肉生姜焼定食には、豚肉生姜焼にサラダが盛られ、ご飯・味噌汁・香の物・フルーツが付いてきます。
生姜焼の豚肉が柔らかく、甘めの生姜のタレがちょっと多めですね。
食後には、コーヒー又は紅茶が付くようで、アイスコーヒーを頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

和風れすとらん「つばき」
場所:福島県いわき市好間町大利字小川崎214-1
TEL:0246-36-5901
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM8:00 火休
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華麺房「東龍」名取店
- 2017/08/25(Fri) -
東龍

今回は、宮城県名取市上余田にある中華麺房「東龍」名取店に来ました。
店内には、カウンター6席・テーブル1卓・小上がりに3卓があります。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、東龍麺を注文です。¥900
他には、みそラージャンめん¥800・油そば¥680~・夏季以外に提供される塩タンメン¥850があります。
さらには、らーめん¥650・塩ラーメン¥650・みそラーメン¥750・冷やし中華¥800や焼き餃子¥350・水餃子¥350・肉めし¥250・肉マヨめし¥280・肉玉めし¥300・などもあります。

東龍麺
   ↑ 東龍麺
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた東龍麺には、牛肉・茄子・玉ねぎ・ニンニクの芽を炒めたものが入り、刻みねぎが載ります。
スープは、豚骨・鶏がらベースで、甘辛く炒められたタレが混じり合って美味しいですね。
麺は、ストレートの中細麺で、スルスルといけちゃいますね。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆

中華麺房「東龍」名取店
場所:宮城県名取市上余田千刈田251-1
TEL:022-382-1353
営業:AM11:00~PM3:30
    PM6:00~PM10:00 第1・3火休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白鳥神社
- 2017/08/25(Fri) -
ここは、宮城県村田町村田の「白鳥神社」です。
白鳥神社の祭神は日本武尊で景行天皇の皇子でした。
勅命により東北を平定するため派遣され、各地で戦ったものの、志半ばで伊勢国でお隠れになられました。その霊が白鳥となり東国をめざし飛び去ったといわれます。
東北各地にはこの白鳥信仰が残り、ここ村田でも白鳥神社がつくられました。
一の鳥居を過ぎると朱塗りの太鼓橋があり、二の鳥居の横には石造の五重塔がありますね。

白鳥神社
   ↑ 白鳥神社
紹介版
   ↑ 紹介版

鳥居の下には樹齢800年の藤の木(長さ25m、幹周1m)、があります。
大杉に巻き付く姿が大蛇のように見えることから「蛇藤」と呼ばれ、八幡太郎義家が敵軍に包囲され、危機に陥ったその時に白鳥神社の藤の木が二匹の大蛇となり敵を阻み追い散らしたという伝説が残っているようです。

蛇藤
   ↑ 蛇藤
拝殿
   ↑ 拝殿
松尾・甲子神社
   ↑ 松尾・甲子神社

拝殿の左側にあった末社。
甲子大国神社(手前)、松尾神社
さらに、境内には樹齢800年以上のケヤキ(樹高24m、幹周9.6m)、イチョウ(樹高28m、幹周9.8m)、、白カシ等の巨木群が立ち並びます。
しかし、イチョウは平成22年の暴風で根元から倒伏してしまいました。

イチョウ
   ↑ イチョウ
ケヤキ
   ↑ ケヤキ

「白鳥神社」
場所:宮城県村田町村田七小路1
TEL:0244-83-2727
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
飯坂ラーメン「こぶし」
- 2017/08/24(Thu) -
こぶし

今回は、福島県福島市飯坂町にある飯坂ラーメン「こぶし」に来ました。
60代の夫婦2人での営業なので忙しそうですね。
店内には、中央に12人掛けテーブル1卓・テーブル3卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、しょうゆらーめんを注文です。¥600
他には、しおらーめん¥600・みそらーめん¥600・こぶし特製らーめん¥800・担々麺¥780・ガーリックペッパー味噌らーめん¥750・柚子胡椒味噌らーめん¥750などのオリジナルメニューがありますね。
さらには、鉄板焼餃子¥420・半チャーハン¥250などもあります。

しょうゆらーめん
   ↑ しょうゆらーめん
ウエーブした中細麺
   ↑ ウエーブした中細麺

出てきたしょうゆらーめんには、バラチャーシュー・煮玉子・メンマ・ナルト・ワカメ・のり・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏がらと豚骨ベースで、あっさりとしており胡椒が効いていますね。
麺は、ウエーブした中細麺で、やや低加水の飯坂麺が使用されたツルシコ感がいいですね

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

飯坂ラーメン「こぶし」
場所:福島県福島市飯坂町平野字山海道1-1
TEL:024-542-6370
営業:AM11:30~PM2:30
    PM5:30~PM8:30 火休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
お人形様
- 2017/08/24(Thu) -
ここは、福島県田村市船引町の「明石神社」です。
明石神社の創建は坂上田村麻呂と関係があり、以来周辺からの信仰が篤く様々な奉納物が寄進されています。
境内には田村将軍夜明石があり、801年、征夷大将軍坂上田村麻呂陸奥は豪族大多鬼丸の強賊なるを知り、皇敵の降伏と戦勝祈願を行い、将軍はこの石に腰をおろして夜を明かされたと云いられているようです。
さらには、お人形様が祀られていますね。
平成13年には県の無形民俗文化財に指定されています。

明石神社拝殿
   ↑ 明石神社拝殿
田村将軍夜明石
   ↑ 田村将軍夜明石
お人形様紹介板
   ↑ お人形様紹介板
堀越のお人形様
   ↑ 堀越のお人形様

田村市を通る県道57号の堀越地区から芦沢地区の約5kmは「お人形様街道」と呼ばれます。
お人形様とは、身の丈4m、腰に刀を差し、手に薙刀を持った大鬼の形相の人形です。
昔から無病息災・厄除の守護神として厚い信仰を集めています。
昔は、5カ所に祀られていましたが、現在は3体となっていますね。

朴橋のお人形様
   ↑ 朴橋のお人形様
屋形のお人形様
   ↑ 屋形のお人形様

「お人形様」
場所:福島県田村市船引町芦沢地区から堀越地区
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
「七七番地」南相馬店   閉店
- 2017/08/23(Wed) -
七七番地

今回は、福島県南相馬市原町区の南相馬ジャスモールのフードコート内にある「七七番地」南相馬店に来ました。
フードコートと言っても現在は1店舗のみが入りますね。

フードコートテーブル席
   ↑ フードコートテーブル席
券売機
   ↑ 券売機

麺類と丼物のお店で、入口に券売機があり、冷やしチャンポンを購入です。¥680
カウンターに半券を渡し、番号が呼ばれるのを待ちます。
他には、醤油らーめん¥580・塩らーめん¥580・味噌らーめん¥680・豚骨らーめん¥680・赤味噌タンタンめん¥680・パーコーめん¥880・つけ麺¥680・冷やし中華¥680などがあります。
さらには、ハンバーグ定¥680・とんかつ定食880・生姜焼き定食¥780・かつ丼¥680・親子丼¥680・カレーライス¥480・かけそば(うどん)¥480・ナポリタン¥580などや餃子¥230・たこ焼き¥360・フライドポテト¥180もあります。
メニュー豊富ですが、フードコートにしてはやや高めの価格設定ですね。

冷やしチャンポン
   ↑ 冷やしチャンポン
やや縮れた中細麺
   ↑ やや縮れた中細麺

出てきた冷やしチャンポンには、豚バラ肉・キャベツ・人参・もやし・キクラゲ・ごまが入ります。
スープは、豚骨ベースのペーストが使用されているようで、胡椒が効いていますね。
麺は、やや縮れた中細麺で、プリッと感がありますね。
チャンポンの冷やしバージョンとは面白いですね。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星)

「七七番地」南相馬店
場所:福島県南相馬市原町区大木戸字金場77 南相馬ジャスモール内
TEL:0244-26-3724
営業:AM11:00~PM1:45 南相馬ジャスモールに準ずる休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鳳鳴四十八滝
- 2017/08/23(Wed) -
ここは、宮城県仙台市青葉区の広瀬川上流で、作並温泉へ向かう途中にある「鳳鳴四十八滝」です。
大きな看板と駐車場がありますが、遊歩道の入口が分かり難いですね。
「どうだんの里」と小さなパン屋さんの間を抜けましょう。

滝への入口
   ↑ 滝への入口

大きなものは落差が25m、幅が10mあり、青葉区作並と新川の間、両側から山が迫る渓流部で、大小の滝が連なっています。
四十八滝とありますが四十八は無く、四十八滝は江戸時代からある呼び名のようです。
語源は不明ですが、滝が奏でる音を鳳凰の鳴き声にみたてたとする説があるそうです。

案内図
   ↑ 案内図
鳳鳴四十八滝
   ↑ 鳳鳴四十八滝
不動滝
   ↑ 不動滝

「鳳鳴四十八滝」
場所:宮城県仙台市青葉区作並字棒目木10付近
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「石井食堂」vol.2
- 2017/08/22(Tue) -
石井食堂

今回は、福島県葛尾村にある「石井食堂」に来ました。
東京電力福島第1原発事故による影響で三春町の仮設店舗で営業していましたが、避難指示が一部を除き解除された葛尾村に戻り、7月28日に再OPENしたようです。
店の右手には、惣菜や加工品が販売されていますね。
店内には、テーブル6卓・座敷に3卓があります。

加工品の販売
   ↑ 加工品の販売
通常メニュー   
   ↑ 通常メニュー
種類を絞ったメニュー
   ↑ 種類を絞ったメニュー

メニューを拝見したおやじは、冷やし中華を注文です。¥700
他には、焼肉定食¥850・かつ定食¥800・かつ丼¥700・チャーハン¥600・焼きそば¥500・ラーメン¥500・味噌ラーメン¥550などがあり、当面の間はメニューを絞っての営業のようです。

冷やし中華
   ↑ 冷やし中華
中華麺
   ↑ 中華麺

出てきた冷やし中華には、レタス・コーン・トマト・かに・くらげ・味付たこ・チャーシュー・きゅうり・めかぶ・メロン・刻みのり・紅生姜などが入ります。
豪華で珍しい具材が入り、タレは坦々風ですね。
麺は、ちょっともっそり感のある中華麺なのです。

おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星)

Vol.1:チャーハン

「石井食堂」
場所:福島県葛尾村落合西ノ内9
TEL:0240-29-2030
営業:AM11:00~PM6:30 日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
慶次清水
- 2017/08/22(Tue) -
山形県米沢市の堂森善光寺から広い道路沿いを東へ500mほど走った先の八幡原緑地野球場のスコアボード裏手に「慶次清水」と呼ばれる湧水池があります。
球場の駐車場に車を止められますね。

球場裏手の入口
   ↑ 球場裏手の入口

前田慶次は加賀100万石を築いた前田利家の甥で、故あって前田家を出、上杉家に仕えた武将で、この地に居を構え、この清水を利用していたと言われています。
水質検査証もあり、大腸菌等は検出されていないので今も飲めるようですね。(平成21年4月現在)

清水の紹介版
   ↑ 清水の紹介版
慶次清水
   ↑ 慶次清水
水質検査証
   ↑ 水質検査証

「慶次清水」
場所:山形県米沢市万世町堂森付近
この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華ハウス「オオた」
- 2017/08/21(Mon) -
オオた

今回は、宮城県亘理町逢隈にある中華ハウス「オオた」に来ました。
店内には、カウンター5席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
短冊メニュー
   ↑ 短冊メニュー

カウンター上の短冊メニューを拝見したおやじは、五目あんかけ焼きそばを注文です。¥700
他には、マーボ焼きそば¥700・もやしあんかけ焼きそば¥700・麻婆定食¥750・ニラレバ定食¥750・回鍋肉定食¥750などがあります。
さらには、ラーメン¥550・もやしラーメン¥650・みそラーメン¥650・マーボラーメン¥650・五目あんかけラーメン¥650・角煮らーめん¥900や餃子¥400もあります。

五目あんかけ焼きそば
   ↑ 五目あんかけ焼きそば
焼きそば
   ↑ 焼きそば

出てきた五目あんかけ焼きそばには、豚バラ肉・白菜・人参・きくらげ・竹の子・海老が餡かけになって載ります。
焼きそばは焦げ目が着いて、いい感じに炒められていますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

中華ハウス「オオた」
場所:宮城県亘理町逢隈田沢字遠原24-6
TEL:0223-34-7377
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM7:00 火休
    (土日祝は昼のみの営業)
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大洗カジキミュージアム
- 2017/08/21(Mon) -
大洗カジキミュージアム

ここは、大洗町磯浜町の商店街にある「大洗カジキミュージアム」です。
建物前には、シンボルでもある高さ4mのカジキモニュメントがあります。
カジキの宝庫「大洗町」を全国に広めようと金成さんが設立したそうです。
毎年、8月末の土日に「大洗ビルフィッシュトーナメント」が開催されますね。
以前に開催されたビルフィッシュトーナメントの様子は、おやじのブログで・・・
今年の開催は、8月26日・27日のようです。

ビルフィッシュトーナメントの案内
   ↑ ビルフィッシュトーナメントの案内

ミュージアム内には大きな6種類のカジキの模型や絵画が展示され、ミュージアムオリジナルグッズも販売されています。
奥の部屋には、ヘミングウェイの貴重な写真が展示されています。

ミュージアム内
   ↑ ミュージアム内
ファイティングチェアとタックル
   ↑ ファイティングチェアとタックル
ヘミングウェイの写真
   ↑ ヘミングウェイの写真

さらには、訪れた人・釣り人・近隣住民の憩いの場所でもあり、カジキが頂ける「寺子屋食堂」も併設され、カジキドック・カジキライスボール各¥200、カジキカレー丼・カジキ生姜焼き丼各¥300・かき氷¥200などもあります。
上記を注文すると、セルフでソフトドリンクも頂けるのでお得ですね。
おやじは、カジキドックを注文です。(前金制)
もっちりとしたパンにカジキフライが挟まれますが、カジキとは解かりませんね。

寺子屋食堂
   ↑ 寺子屋食堂
カジキドック
   ↑ カジキドック(セルフのドリンク付)

「大洗カジキミュージアム」
場所:大洗町磯浜町1104-3
TEL:029-352-3273
営業:AM10:00~PM6:00 水休
入館:無料
駐車場:裏手に10台
この記事のURL | 大洗町 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ