fc2ブログ
らーめん「えぞ龍」
- 2017/11/30(Thu) -
えぞ龍

今回は、福島県南相馬市原町区にあるらーめん「えぞ龍」に来ました。
70歳ぐらいの夫婦2人で営まれています。
店内には、カウンター8席・テーブル3卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
壁掛けメニュー
   ↑ 壁掛けメニュー

壁掛けメニューを拝見したおやじは、みそらーめんを注文です。¥700
他には、ヤングらーめん(全部のせ)¥1500・ねぎみそらーめん¥750・みそカレーらーめん¥750・しおらーめん¥700・醤油らーめん¥700などもあります。
さらには、トッピングや餃子¥400もあります。

みそらーめん
   ↑ みそらーめん
ややウエーブした中太麺
   ↑ ややウエーブした中太麺

出てきたみそらーめんには、ロースチャーシュー・メンマ・もやし・挽肉が入ります。
スープは、鶏がらベースで、懐かしい札幌系味噌が美味しいですね。
麺は、ややウエーブした中太麺で、茹で加減もいいですね。
後半には、テーブルに置かれたおろしにんにくと豆板醤を加えて頂きましたよ。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

らーめん「えぞ龍」
場所:福島県南相馬市原町区錦町1-49
TEL:0244-24-5069
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM8:00 火水休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旧有備館および庭園
- 2017/11/30(Thu) -
ここは、宮城県大崎市にある「旧有備館および庭園」です。
東日本大震災により「御改所(主屋)」が倒壊し、平成28年3月に主屋・附属屋等復旧工事が完了して公開されています。
有備館は、江戸時代に岩出山伊達家の家臣子弟の学問所となった建物で、伊達家当主が時折講義に臨むための場所であった「御改所(主屋)」とその附属屋がその姿を伝えています。
有備館の建物「御改所(主屋)」は、二代宗敏の隠居所として延宝5年(1677年)ころに建てられたとする説が有力で、その後、下屋敷・隠居所・学問所として使用されてきました。

旧有備館および庭園
   ↑ 旧有備館および庭園
案内板
   ↑ 案内板
御改所
   ↑ 御改所
お上の間
   ↑ お上の間

庭園は、正徳5年(1715年)ころ、4代村泰の時代に整備されたと伝えられています。
仙台藩茶道頭、石州流三代清水道竿の作庭で岩出山城本丸の断崖を借景として池中に島を配した廻遊式池泉庭園で、中には300年以上の樹木があり四季を通して緑や花などで庭の変化を楽しむことができますね。

庭園
   ↑ 庭園
庭園からの御改所
   ↑ 庭園からの御改所

「旧有備館および庭園」
場所:宮城県大崎市岩出山上川原町6
TEL:0229-72-1344
入館:AM9:00~PM5:00 月・年末年始休
入館料:¥300
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旬味「吟哉」
- 2017/11/29(Wed) -
吟哉

今回は、福島県川俣町にある旬味「吟哉(ぎんさい)」に来ました。
同町内にある「あじせん 楓亭」は姉妹店で、スーパー「ファンズ」の2階にある和食のお店ですね。
店内には、テーブル4卓・小上がりに3卓があります。

小上がり席
   ↑ 小上がり席
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー
丼・寿司メニュー
   ↑ 丼・寿司メニュー

メニューを拝見したおやじは、吟哉ラーメン塩を注文です。¥680(税別)
他には、オールシャモラーメン塩¥1000・吟哉ラーメン醤油¥750・ゆず黒味噌¥750・川俣シャモつくね醤油つけ麺¥1000・和豚もちぶた角切り醤油つけ麺¥1000・野菜醤油つけ麺¥750・川俣シャモとアボカドのカルボナーラ¥1000・川俣シャモの炙り南蛮そば(うどん)¥980・かけそば(うどん)¥450などがあります。
さらには、川俣シャモのぶっかけ親子丼¥1000・伊達鶏ぶっかけ親子丼¥900や寿司にぎりなどもあります。
夜には、宴会コース¥2500~もありますね。

吟哉ラーメン塩
   ↑ 吟哉ラーメン塩
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた吟哉ラーメン塩には、ロースチャーシュー・メンマ・1/2煮玉子・わかめ・水菜・白髪ねぎ・刻み万能ねぎが入り、レモンスライスが添えられます。
スープは、川俣シャモがらベースで、あっさりとしたシャモのコクが美味しいですね。
麺は、ストレートの中細麺で、スルスルと頂けます。
後半にはレモンスライスを載せて頂きましたが、さっぱり感が増します。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

旬味「吟哉」
場所:福島県川俣町字中丁24-2
TEL:024-563-7775
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM9:00 不定休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
いわきFCパーク
- 2017/11/29(Wed) -
いわきFCパーク

ここは、福島県いわき市常磐上湯長谷町にある「いわきFCパーク」です。
いわきのサッカーチーム、いわきFCのクラブハウスで、7月15日にOPENしたようです。
1階には、いわきFC商品を取り扱う「UNDER ARMOUR FACTORY HOUSE いわき」や高級外車を販売する「ATLANTIC CARS」があります。

UNDER ARMOUR FACTORY HOUSE いわき
   ↑ UNDER ARMOUR FACTORY HOUSE いわき

2階には、「英会話教室 いわきFC校」やトレーニングの出来る「DOME ATHLETE HOUSE IWAKI」があります。
3階はレストラン街で、Caféや「浅草今半」・「寿司 正」・「みそかつ矢場とん」などが入り、食事も出来ますね。

DOME ATHLETE HOUSE IWAKI
   ↑ DOME ATHLETE HOUSE IWAKI
レストレン街
   ↑ レストレン街

北側には、いわきFCの練習場もありますよ。

いわきFCフィールド
   ↑ いわきFCフィールド

「いわきFCパーク」
場所:福島県いわき市常磐上湯長谷町釜ノ前1−1
TEL:0246-43-2677
営業:AM10:00~PM11:00
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打ちそば・うどん「小春日和」vol.3
- 2017/11/28(Tue) -
小春日和

今回は、福島県新地町にある手打ちそば・うどん「小春日和」に来ました。
自宅の座敷を利用した店内には、テーブル7卓・椅子席2卓があります。

店内
   ↑ 店内
そば・うどんメニュー
   ↑ そば・うどんメニュー
カツカレーそば・うどん
   ↑ カツカレーそば・うどん

お品書きを拝見したおやじは、カツカレーそばを注文です。¥1000
他には、かけ¥550・たぬき¥600・肉そば¥750・カレーそば¥900・ぶっかけそば¥850・胡麻ダレ冷やしそば¥1000・天ざるそば¥1000・梅おろしそば¥1000・ネバネバそば¥1000・鴨せいろそば¥1000などがあります。
同様同価格のうどんもあります。
大盛りは¥100増しで、お得ですね。
さらには、かき揚げ丼¥200・ミニ山かけ丼¥200・ミニカツ丼¥350などもあります。

カツカレーそば+半ライス
   ↑ カツカレーそば(半ライス付)
太めのそば
   ↑ 太めのそば
カツカレー丼
   ↑ カツカレー丼

出てきたカツカレーそばには、とんかつにカレーがかかり、半ライスも付いてきます。、
そばは、太めに打たれた田舎そばです。
カレーはやや辛めのキーマカレーで、カツも肉厚でカラッと揚がっていて美味しいですね。
半ライスも付くので、カツを載せ、カレーをかけて頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.2:梅おろしそば
vol.1:冷たい小春そば

手打ちそば・うどん「小春日和」
場所:福島県新地町駒ヶ嶺紙衣沢25-18
TEL:0244-62-2995
営業:AM11:00~PM3:00 不定休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あ・ら・伊達な道の駅
- 2017/11/28(Tue) -
あ・ら・伊達な道の駅

ここは、東北自動車道古川ICから鳴子温泉を結ぶR47沿いにある「あ・ら・伊達な道の駅」です。
年間約330万人、東北一の集客を誇る人気の道の駅だそうです。
「あ・ら」とはフランス語で「~流」という意味だそうですよ。
お土産や地元野菜の販売、バイキングレストランやそば屋さんなどがあります。
さらには、人気の生チョコの「ROYCE'」もありますね。

 お土産の販売
   ↑ お土産の販売
地元野菜
   ↑ 農産物直売所
生チョコのROYCE'
   ↑ 生チョコのROYCE'

おやじは、表の売店「ROYCE'」でソフトクリームを購入です。¥300
濃厚で美味しいですね。

ソフトクリーム
   ↑ ソフトクリーム

「あ・ら・伊達な道の駅」
場所:宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
TEL:0229-73-2236
営業:AM8:45~PM6:00 無休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華料理「慶慶飯店」vol.6
- 2017/11/27(Mon) -
慶慶飯店

今回は、福島県田村市船引町にある中華料理「慶慶飯店」に来ました。
店内には、テーブル4卓・小上がりに2卓・2階に円卓2卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
日替りサービス  
   ↑ 日替りサービス  
定食メニュー
   ↑ 定食メニュー

メニューを拝見した拝見したおやじは、白身魚甘酢定食を注文です。¥980
さらに、火曜日は定食¥850以上に日替りサービスの山かけが付くようです。
他には、野菜炒め定食¥830・ニラレバ炒め定食¥880・麻婆豆腐定食¥880・鍋回肉定食¥880・鶏唐揚定食¥950・焼肉定食¥950・酢豚定食¥980・八宝菜定食¥1250や一品料理などもあります。
さらには、ラーメン¥550・ワンタンメン¥680・五目そば¥750・上海メン¥750・海鮮うま煮そば¥900・チャーハン¥680・中華丼¥730・かつ丼¥880などもあります。
定食のご飯のお替わりは無料ですよ。

白身魚甘酢定食
   ↑ 白身魚甘酢定食(サービスの山かけ付)
白身魚甘酢
   ↑ 白身魚甘酢
白身魚
   ↑ 白身魚

出てきた白身魚甘酢定食には、白身魚が揚げられピーマンとネギが盛られ、ご飯・味噌汁・白滝サラダ・漬け物も付いてきます。
さらに、日替りサービスの山かけ+焼きタラコも付きましたよ。
白身魚フライの甘酢餡かけ具合がいいですね。
さらに、半ライスもお替わりしちゃいましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.5:鍋回肉定食
vol.4:酢豚定食
vol.3:大盛ラーメン
vol.2:野菜炒め定食
Vol.1:上海メン

中華料理「慶慶飯店」
場所:福島県田村市船引町船引北町通29
TEL:0247-82-0236
営業:AM11:00~PM9:00 無休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中釜戸のシダレモミジ
- 2017/11/27(Mon) -
ここは、福島県いわき市渡辺町の「中釜戸のシダレモミジ」です。
観音堂敷地内にあり、大小2本の木はコブが付いた幹がねじれ曲がり、枝が枝垂れています。
枝が枝垂れているのは突然変異によるものと考えられているようです。
樹齢は不明ですが、大株は樹高6.8m・幹周り3.5m、小株は樹高4m・幹周り0.8mあります。
昭和12年には、国の天然記念物に指定されています。

観音堂とシダレモミジ
   ↑ 観音堂とシダレモミジ
中釜戸のシダレモミジ
   ↑ 中釜戸のシダレモミジ
シダレモミジ
   ↑ シダレモミジ

先週末から見頃となり、今週末にはピークの紅葉が見れそうですね。
午後には日陰となるので、撮影には午前中がいいですよ。
周辺は道幅が狭いので、案内板の駐車場に車を止めましょう。

立派な枝ぶり
   ↑ 立派な枝ぶり

「中釜戸のシダレモミジ」
場所:福島県いわき市渡辺町中釜戸表前117-2
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「歩々」vol.3   旭町1-11へ移転
- 2017/11/26(Sun) -
歩々

今回は、福島県南相馬市原町区のまちなかひろば屋台村にある食事処「歩々(ふうふう)」に来ました。
店内には、コの字型のカウンターに7席がある小さなお店です。

メニュー
   ↑ メニュー
野菜おかずメニュー
   ↑ 野菜おかずメニュー

メニューを拝見したおやじは、本日の日替わりである伊達鶏のチリソース丼を注文です。¥700
さらに、野菜おかずメニュー4種の中から2品選べ、ほうれん草の白和えと大根サラダをチョイスしました。
他には、伊達鶏の親子丼¥650・伊達鶏の生姜焼き丼¥750・伊達鶏のニンニク味噌焼き丼¥750・たまごかけご飯¥500などがあり、小盛は¥150引きですね。
暫く来ない間に、日替わりメニューも加わりましたね。
さらには一品料理もあり、屋台村なので夜には他店舗の料理も注文できますよ。

伊達鶏のチリソース丼+野菜おかず2品
   ↑ 伊達鶏のチリソース丼+野菜おかず2品
伊達鶏のチリソース丼
   ↑ 伊達鶏のチリソース丼
伊達鶏と玉子
   ↑ 伊達鶏と玉子

出てきた伊達鶏のチリソース丼には、伊達鶏のチリソース丼・味噌汁に野菜おかず(ほうれん草の白和え+大根サラダ)も付きます。
デミグラスにチリソースが加わり、ふわふわの玉子と弾力のある伊達鶏が美味しいですね。
さらに野菜おかずも付くので、体に優しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.2:伊達鶏の親子丼
Vol.1:夏野菜の丼ぶり

食事処「歩々」
場所:福島県南相馬市原町区旭町1-29 まちなかひろば
TEL:070-6497-2399
営業:AM11:00~PM3:00 
    PM5:00~PM9:30 水休
    (土日:AM11:00~PM8:00)
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
羅須地人協会
- 2017/11/26(Sun) -
ここは、岩手県花巻市の花巻農業高校の敷地内にある「羅須地人協会(らすちじんきょうかい)」です。
宮沢賢治が花巻農学校を退職した後、稲作指導や農業相談、農民講座やレコードコンサートなどを楽しんだ活動拠点ですね。
同敷地内には、宮沢賢治の家も移築復元されています。
駐車場は、花巻空港の側道(県道294号)と県道214号がぶつかった場所にありますよ。

羅須地人協会
   ↑ 羅須地人協会
紹介板
   ↑ 紹介板
宮沢賢治像
   ↑ 宮沢賢治像
宮沢賢治の家
   ↑ 宮沢賢治の家
黒板(下の畑に居ます)
   ↑ 黒板「下の畑に居ます」

「羅須地人協会」
場所:岩手県花巻市葛第1地割68番地
TEL:0198-26-3131
開館:AM9:00~PM4:00(12月~3月閉館)
見学:無料
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
横浜家系「龍」
- 2017/11/25(Sat) -
龍

今回は、福島県福島市東中央にある横浜家系「龍」に来ました。
店内には、カウンター7席・テーブル1卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口左手の券売機で、味玉らーめんを購入です。¥830
もちろん、家系なので麺の硬さ・スープの濃さ・油の量が選べ、全て普通で注文です。
他には、らーめん¥730・お得らーめん¥930・次郎系の家郎らーめん¥800・辛家郎らーめん¥830・辛つけ麺¥820・つけ麺¥800などがあります。

味玉らーめん
   ↑ 味玉らーめん
ウエーブした中太麺
   ↑ ウエーブした中太麺

出てきた味玉らーめんには、チャーシュー・ほうれん草・のり3枚・味玉・刻みねぎが入ります。
スープは豚骨ベースで、濃厚でこってりしていて甘みもありますね。
麺はウエーブした中太麺で、もっちり感があり、麺は短めなのです。
後半には、テーブルに置かれたおろしニンニク・豆板醤・コショウを加えて頂きましたよ。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

横浜家系「龍」
場所:福島県福島市東中央2-76
TEL:024-534-0088
営業:AM11:00~PM2:50
    PM5:30~PM9:30 木休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旅館「清風荘」
- 2017/11/25(Sat) -
清風荘

今回は、福島県相馬市にある旅館「清風荘」に来ました。
フロントで入浴料¥500を払い、早速温泉へ

温泉へ
   ↑ 温泉へ

内湯・露天風呂・サウナがあります。
洗い場は7カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、北海道の二股温泉の湯ノ華原石を強制循環した人工泉で、炭酸カルシウムを多く含んで肌に良さそうですね。
もちろん、加温・循環されています。
露天風呂からの松川浦大橋も望める松川浦の景観がいいですね。

内湯
   ↑ 内湯
露天風呂
   ↑ 露天風呂
露天風呂からの松川浦
   ↑ 露天風呂からの松川浦

泉質:炭酸カルシウム泉(カルシウム鉱石)
効能:あせも・荒れ性・しっしん・神経痛など

休憩所がないので、湯上がりにはロビーでちょっと休憩ですね。

旅館「清風荘」
場所:福島県相馬市岩子字中島539-15
TEL:0244-35-3289
日帰り入浴:AM8:00~PM8:00
入浴料:¥500
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鉄鍋餃子房「喜龍」vol.4   閉店
- 2017/11/24(Fri) -
喜龍

今回は、福島県南相馬市原町区にある鉄鍋餃子房「喜龍」に来ました。
店内には、テーブル9卓・小上がりに4卓があります。
昼時には満席となる地元の人気店ですね。

秋ランチメニュー
   ↑ 秋ランチメニュー

秋ランチメニューを拝見したおやじは、ハーフ丼&ハーフ麺を注文です。¥890
ハーフ麺はラーメン・タンタンメン・味噌ラーメンから、ハーフ丼はカニ玉丼・中華丼・チャーハンから選べ、味噌ラーメンとカニ玉丼をチョイスしましたよ。
他には、1日20食限定の喜龍ランチ¥980・セレクトランチ(おかず5品から選択)¥930・プチランチ(ご飯とラーメン各3種から選択)¥890・焼きそばランチ¥890・極旨太麺とミニ丼セット¥980などがあります。
さらには、五目冷やし中華¥920・麻婆つけ麺¥880・ピリ辛ジャージャー麺¥880や一品料理・通常の中華メニューが揃います。

ハーフ丼&ハーフ麺
   ↑ ハーフ丼&ハーフ麺(味噌ラーメンとカニ玉丼)
味噌ラーメン
   ↑ 味噌ラーメン
中太麺
   ↑ 中太麺
カニ玉
   ↑ カニ玉

出てきたハーフ丼&ハーフ麺の味噌ラーメンとカニ玉丼には、サラダと香の物も付きます。
味噌ラーメンは、ややあっさりとした味噌系で、麺はプリッとしていますね。
カニ玉丼は、玉子焼きに程よい感じの甘酢がかかっています。
食後には、入口付近に置かれたセルフコーナーのホットコーヒーを頂きましたよ。。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.3:喜龍ランチ(夏)
Vol.2:宴会料理2
Vol.1:宴会料理

鉄鍋餃子房「喜龍」
場所:福島県南相馬市原町区錦町1-36
TEL:0244-23-0039
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM10:00 火休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イギリス海岸
- 2017/11/24(Fri) -
ここは、岩手県花巻市下小舟渡の「イギリス海岸」です。
北上川と猿ヶ石川の合流点から南にかけての北上川西岸に位置し、イギリスのドーバー海峡に面した白亜の海岸を連想させる泥岩層が露出することから、宮沢賢治が名付けたそうです。
生憎の雨で増水し、泥岩層は表面に現れませんでしたよ。
北上川の水位が特に下がった夏の渇水期に泥岩層が露出するようです。

紹介板
   ↑ 紹介板
イギリス海岸
   ↑ イギリス海岸

「イギリス海岸」
場所:岩手県花巻市上小舟渡付近
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋酒房「喜凛」
- 2017/11/23(Thu) -
喜凛

今回は、宮城県亘理町にある麺屋酒房「喜凛(きりん)」に来ました。
店内には、コの字型のカウンターに7席・テーブル2卓・2か所の小上がりに3卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、背脂味噌らーめんを注文です。¥750
他には、つけそば¥780・背脂こってり醤油らーめん¥650・和風あっさり醤油らーめん¥650・味噌らーめん¥750・背脂こってり塩らーめん¥650・和風あっさり塩らーめん¥650・五目あんかけラーメン¥850などがあります。
さらには、にんにく肉餃子¥330・ぷりぷりえび餃子¥400・ミニ炒飯¥350・ミニちゃーしゅう丼¥350などもあります。
夜にはラーメン居酒屋になるようですね。

背脂味噌らーめん
   ↑ 背脂味噌らーめん
やや縮れた平打ちの中太麺
   ↑ やや縮れた平打ちの中太麺

出てきた背脂味噌らーめんには、メンマ・もやし・キャベツ・きくらげ・挽肉・桜海老・背脂・白ごま・刻み万能ねぎが入ります。
スープは、豚骨・丸鶏・鶏ガラベースに山形の白味噌と酒粕を使用し、濃厚で甘辛くて美味しいですね。
麺は、やや縮れた平打ちの中太麺で、食感もいいですね。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆

麺屋酒房「喜凛」
場所:宮城県亘理町吉田下大畑17-7
TEL:0223-35-7388
営業:AM11:30~PM3:00
    PM5:00~PM10:00 火休
   (土日祝:中休み無し)
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小名浜マリンブリッジ
- 2017/11/23(Thu) -
ここは、福島県いわき市小名浜の「アクアマリンふくしま」の南側に架かる「小名浜マリンブリッジ」です。
小名浜マリンブリッジは、今年の4月23日に完成披露式が行われ、3号埠頭と大型船舶の運航できる東港地区国際物流ターミナル人工島を結ぶ全長927m・桁下高25mもあるプレストレスト・コンクリート箱桁橋です。
歩道の一部の一般開放は8月6日から11月末までの予定でしたが、継続を求める意見が多いことから来年3月末までの毎日曜日の午前9時から午後4時まで一般開放されますよ。
駐車場は「アクアマリンふくしま」の正門から入った右奥にありますよ。

小名浜マリンブリッジ全景
   ↑ 小名浜マリンブリッジ全景
マリンブリッジ
   ↑ マリンブリッジ
小名浜マリンブリッジ
   ↑ 小名浜マリンブリッジ
エクストラゾーズド橋
   ↑ エクストラゾーズド橋

橋中間部からの眺望がいいですね。
来年夏にOPEN予定のイオンモールも外装が出来上がってきています。
橋の上は風が強いので、暖かい服装で出かけて下さいね。

橋中央からの眺望
   ↑ 橋中央からの眺望
小名浜市街
   ↑ 小名浜市街

「小名浜マリンブリッジ」
場所:福島県いわき市小名浜渚地区
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
正月屋分店 支那そば「やまき」
- 2017/11/22(Wed) -
やまき

今回は、福島県二本松市にある正月屋分店 支那そば「やまき」に来ました。
郡山市にある「正月屋」の分店になります。
店内には、カウンター6席・小上がりに2卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、支那そば+煮玉子を注文です。¥800
他には、支那そば¥700・塩そば¥700・味噌そば¥800・煮干しそば¥750・バラ肉そば¥1000・温玉柚子香つけ麺¥900・麻辣そば¥900などがあります。
さらには、トッピングやチャーシュー丼¥330・ぶた丼¥330などもあります。

 支那そば+煮玉子
   ↑ 支那そば+煮玉子
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた支那そばには、低温ロースチャーシュー・メンマ・のり・カイワレ・刻みねぎ・トッピングの煮玉子が入ります。
スープは伊達鶏をベースに、あっさりとした中に甘みもありますね。
麺は自家製ストレートの中麺で、スルスルといけちゃいますね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星)

正月屋分店 支那そば「やまき」
場所:福島県二本松市若宮1-334-6
TEL:0243-23-9588
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:00~PM8:00 水休(祝の場合、翌日休)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
安養寺
- 2017/11/22(Wed) -

ここは、福島県南相馬市鹿島区にある「安養寺」です。
大同2年(807)坂上田村麻呂創建で、本尊を不動明王とする真言宗豊山派の寺院です。
この地には以前補陀落山普門寺がありましたが、明治5年(1872)中村城下にあった相馬領三ヶ寺の一つ安養寺と合寺され、安養寺と称するようになりました。
本堂には不動明王のほか、薬師三尊・阿弥陀三尊が安置されています。

山門
   ↑ 山門
本堂
   ↑ 本堂

境内の奥にある小池観音堂は、本尊を馬頭観世音とし、堂内に安置されている十一面観音像の胎内にあるとされているようです。
明治以降も近隣地の馬産地など馬に関わる人々の信仰対象となり、以前は祭日に馬を連れて参詣したそうです。
観音堂前の石段の左手に市指定の有形文化財「安養寺の十三仏」の石仏が並んでいますね。
杉材の献木を命ぜられた時、当時の住職が川石に十三仏を刻み、献木をのがれたと伝えられています。

紹介板
   ↑ 紹介板
小池観音堂
   ↑ 小池観音堂
安養寺の十三仏
   ↑ 安養寺の十三仏

「安養寺」
場所:福島県南相馬市鹿島区小池字ミタラセ74
TEL:0244-46-3024
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ごはんCafé「四六時中」相馬店   閉店
- 2017/11/21(Tue) -
四六時中

今回は、福島県相馬市にあるごはんCafé「四六時中」相馬店に来ました。
全国展開するイオン系列のレストランで、「四六時中」のカジュアル店舗ですね。
店内には、テーブル14卓・小上がりに4卓・座敷席もあります。

店内一部
   ↑ 店内一部
牡蠣メニュー
   ↑ 牡蠣メニュー
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー

メニューを拝見したおやじは、牡蠣三昧花籠膳を注文です。¥880(税別)
麺は、うどん・そば・らーめんから選べ、ざるうどんを選択です。
他には、牡蠣フライと和風おろしハンバーグ花籠¥880・牡蠣フライ定食¥880があります。
さらには、通常メニューの海鮮あんかけ麺¥799・中華丼¥799・さっぱり醤油らーめん¥599・焙煎胡麻担々麺¥699・オムアンカケ¥999・ビーフカレー¥699・ロースかつDON¥899・ビーフひちくちステーキ¥799・和風おろしハンバーグ¥599などもあります。

牡蠣三昧花籠膳
   ↑ 牡蠣三昧花籠膳
牡蠣
   ↑ 牡蠣
うどん
   ↑ うどん

出てきた牡蠣三昧花籠膳には、牡蠣フライ・生牡蠣・お浸し・ざるうどん・ご飯・香の物とコーヒーゼリーが付きます。
花籠には色々と盛られているので、楽しみがありますね。
サクッと揚がった牡蠣フライが美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

ごはんCafé「四六時中」相馬店
場所:福島県相馬市馬場野字雨田51 イオン相馬店
TEL:0244-35-6010
営業:AM10:00~PM8:00 無休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花巻市東和町「ミステリー坂」
- 2017/11/21(Tue) -
ここは、岩手県花巻市東和町にある「ミステリー坂」です。
花巻からR283号を釜石方面へ車を走らせ、釜石線の土沢駅と晴山駅のR283号沿い右手に食事処「考和園」があります。
その手前を左折したところに、「ミステリー坂」4.2kmの看板がありますね。

案内板
   ↑ ミステリー坂へ

道なりに進むと、農免道路であるミステリー坂に到着しますよ。

ミステリー坂案内
   ↑ ミステリー坂案内
反対側からの案内板(右)
   ↑ 反対側からの案内板(右)

この道は、上り坂でしょうか?下り坂でしょうか?
左手の看板に従って、車のギアをニュートラルにし、ブレーキを解除しましょう!
なな何っと、車がゆっくりと下り始めますよ。
どう見ても上り坂ですよね。
若干、中央部が下がっているようにも見えますが、その先は完全に登ってみえますよね。

ミステリー坂
   ↑ ミステリー坂(実際は下り坂)
体験方法
   ↑ 体験方法

やや登っているように見えるところまで下り、Uターンしてみました。
下り道の反対側ですから上ってみえるばずですよね。
しかし、先ほどよりも下って見えますね??
ギアをニュートラルにすると車もバックしていきましたよ????
まさに、観光迷所「ミステリー坂」なのです。

反対側からのミステリー坂
   ↑ 反対側からのミステリー坂(実際は上り坂)

花巻市東和町「ミステリー坂」
場所:岩手県花巻市東和町東晴山1区
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ