そば処「田舎」
|
- 2017/12/31(Sun) -
|
![]() 今回は、宮城県名取市上余田にあるそば処「田舎」に来ました。 店内には、テーブル5卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ 競り勝つ丼メニュー ![]() ↑ 温かいメニュー メニューを拝見したおやじは、冬期限定の競り勝つ丼セット(温かいそば)を注文です。¥980 他には、牡蠣そば¥1300・ざるそば¥700・とろろそば¥870・鴨せいろそば¥1000・海老天ざるそば¥1350・わりこそば¥1400・きつねそば¥700・カレーそば¥800・にしんそば¥850・カレー丼セット¥850・天丼セット¥1200・天ぷら御膳¥1400などがあります。 同様同価格のうどんや冬期限定の味噌煮込みうどん¥980・チゲ鍋うどん¥1050などもあります。 さらには、ミニ牛丼¥370・ミニ天丼¥470・おにぎり¥100や一品料理もありますね。 ![]() ↑ 競り勝つ丼セット ![]() ↑ セリかつ丼 ![]() ↑ 細めのそば 出てきた競り勝つ丼のセットには、宮城県産のセリが載ったカツ丼・そば・小鉢・揚げ玉・香の物が付きます。 煮込まれたカツは柔らかく、宮城名産のセリの食感がいいですね。 そばは細めに打たれ、ちょっと粉っぽい感じで、かけ汁も薄味でしたね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ そば処「田舎」 場所:宮城県名取市上余田千刈田478-1 TEL:022-384-7877 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM8:00 火夜・水休(祝は営業) |
戌の大絵馬
|
- 2017/12/31(Sun) -
|
ここは、大洗町の「大洗磯前(いそざき)神社」です。
昨年は、東日本大震災の復興事業と御鎮座1160年の佳年を迎え、本殿と拝殿、随神門の修復工事が行われました。 来年8月の大震災復興・記念事業竣工奉祝祭の催行に向け、今年から社務所と参集殿の新設工事も始まっています。 益々立派な神社になるようですね。 ![]() ↑ 随神門 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 社務所と参集殿の工事 今年も拝殿前には来年の干支である戌の大絵馬が飾られましたよ。 ![]() ↑ 戌の大絵馬 さらには、今年も大洗町を舞台にした戦車道アニメの「ガールズ&パンツァー」の大絵馬も飾られています。 絵馬掛には、願いが込められたガルパンの絵馬も奉納されていますね。 ![]() ↑ 絵馬掛とガルパンの大絵馬 来年の3月末まで飾られますので、皆さんも初詣の際にお目にかかれますね。 「大洗磯前神社」 場所:大洗町磯浜町6890 |
濃厚らーめん「豚道」vol.3
|
- 2017/12/30(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある濃厚らーめん「豚道」に来ました。 店内には、L型カウンターに11席・テーブル3卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、節味噌豚道らー麺を購入です。¥800 麺の硬さ・スープの濃さ・脂の量が選べ、麺も中太麺か細麺が選べ、中太麺を注文です。 他には、豚骨しょうゆらー麺¥700・節骨しょうゆらー麺¥750・節骨塩らー麺¥750・味噌らー麺¥750・ネギ豚らー麺¥850・豚道節つけ麺¥780などがあります。 さらには、トッピングや餃子¥350・チャーハン¥350などもあります。 ![]() ↑ 節味噌らー麺 ![]() ↑ ウエーブした中太麺 出てきた節味噌豚道らー麺には、チャーシュー2枚・メンマ・のり5枚・わかめ・白髪ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースで、濃厚な中にイワシ・サバ・カツオなどの節系が香りますが、ちょっと塩分多めですね。 麺は、ウエーブした中太麺で、プリッとした食感ですね。 後半には、テーブルに置かれた豆板醤を加えて頂きましたよ。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○○●○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.2:豚道らー麺 Vol.1:節骨豚道らー麺 濃厚らーめん「豚道」 場所:福島県南相馬市原町区高見町2-63-4 TEL:0244-24-5970 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM9:30 不定休 |
タイ料理の店「タイ ランナ」
|
- 2017/12/29(Fri) -
|
![]() 今回は、宮城県亘理町にあるタイ料理「タイ ランナ」に来ました。 小さな住宅街の一角にあり、分かり難いですね。 タイ人の女将さん1人での営業で、日本語はほとんど話せませんね。 店内には、カウンター4席・テーブル1卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ ランチメニュー ランチメニューを拝見したおやじは、豚肉のバジル炒めを注文です。¥880 他には、おまかせメニュー・グリーンカレー(豚肉又は鶏肉)・タイ焼きそば・タイ炒飯が各880、屋台そば¥730・トムヤムそば¥830などがあります。 さらには、海老とパイナップルのカレー・豚肉のレッドカレー・揚げ春巻き・やスープ・サラダなどの単品メニューもあります。 しかし、夜は予約制なので単品メニューは無く、ランチメニューのみかもしれませんね。 ![]() ↑ 豚肉のバジル炒めセット ![]() ↑ 豚肉のバジル炒めと目玉焼き ![]() ↑ 豚肉のバジル炒め 出てきた豚肉のバジル炒めには、豚肉のバジル炒にライスの玉子焼きが載り、フルーツ(みかん)とデザート(タピオカ)が付きます。 豚肉のバジル炒めは香辛料が効き、予想以上に辛くて舌先と唇がしびれるほどです。 辛い物が苦手な方は、辛さ表示である唐辛子印の無いメニューを注文ですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) タイ料理の店「タイ ランナ」 場所:宮城県亘理町逢隈中泉東133-5 TEL:0223-36-8689 営業:AM11:30~PM2:30 月火休 (夜営業は予約制) |
コーヒー「BREAK」vol.2
|
- 2017/12/28(Thu) -
|
![]() 今回は、いわき市平字田町にあるコーヒー「BREAK」に来ました。 店1階の喫煙席には、カウンター8席・テーブル6卓があり、2階が禁煙席になります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ ドリンクメニュー ![]() ↑ 軽食メニュー メニューを拝見したおやじは、ハーフのサンドウイッチセットを注文です。¥840 ドリンクは、ホットコーヒーをチョイスしましたよ。 他には、ブレンドコーヒー¥430・アメリカンコーヒー¥540・イタリアンコーヒー¥540・ストレートコーヒー各種¥540~などやジュース類¥580~・パフェ類¥700~もあります。 さらには、バタートースト¥530・ハムトースト¥660・ミックスサンド¥690・ミックスピザトースト¥730・ミックス・グリル・サンドウイッチ¥850・ミックスピザパイ¥850などの軽食も揃います。 ![]() ↑ ハーフのサンドウイッチセット ![]() ↑ ミックスサンドウイッチ 出てきたハーフのサンドウイッチセットには、ハーフサイズのミックスサンド(エッグ・ハム・レタス・トマト)・デザート(みかんゼリー)にドリンク(ホットコーヒー)が付きます。 柔らかいパンと新鮮な具材のサンドイッチが美味しいですね。 コーヒーと共にゆっくりできますね。 ハーフサイズとはいっても普通の量なので、レギュラーサイズを注文すると大変なことになるので注意ですよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:ミックス・グリル・サンドウイッチ コーヒー「BREAK」 場所:福島県いわき市平字田町68 TEL:0246-22-3054 営業:AM8:00~PM8:00 無休 |
金色のわらじ
|
- 2017/12/28(Thu) -
|
ここは、福島県福島市の「コラッセふくしま」です。
JR福島駅の西口そばにあり、福島物産館や観光協会もありますね。 毎年8月に開催される羽黒神社の「福島わらじまつり」には大わらじ(12m)が奉納されます。 13日、1階右奥のホールに県都のシンボ「日本一の大わらじ」を年間通して観光客や市民に体感してもらおうと、福島商工会議所が実物の4分の1に当たる長さ3メートルの金色のわらじが設置されました。 ![]() ↑ 金色のわらじ ![]() ↑ わらじまつりの紹介 さらに、福島市役所の正面玄関にも同じ大きさのわらじが設置され、羽黒神社・護国神社・黒沼神社・古関裕而記念館の計6カ所では、スマートフォンをかざすと「拡張現実(AR)」技術で画面上に仮想の大わらじが出現し写真撮影ができるアプリを来年1月中に配信するようですよ。 12階建ての「コラッセふくしま」の最上階には展望ラウンジ(60m)もあり、上ってみましたよ。 生憎の天気で安達太良山や吾妻小富士が見えませんでしたが、福島市街など眺望を楽しめますね。 ![]() ↑ 展望ラウンジ 「コラッセふくしま」 場所:福島県福島市三河南町1番20号 |
「佐幸精肉食堂」
|
- 2017/12/27(Wed) -
|
![]() 今回は、宮城県川崎町にある「佐幸精肉食堂」に来ました。 精肉屋さん直営の食堂ですね。 店内には、テーブル5卓・座敷に2卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥600 他には、五目中華¥800・中国ラーメン¥780・川崎焼きそば¥680・かけそば¥600・肉うどん¥600などがあります。 さらには、上カツ定食¥1300・カツ定食¥1000・とり照焼定食¥930・親子丼¥750・カレーライス¥680などもあります。 ![]() ↑ 中華そば ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた中華そばには、チャーシュー2枚・メンマ・のり・ナルト・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースで、甘みがあって美味しいですね。 麺は、ストレートの中細麺で、スルスルいけます。 チャーシューは、やや獣臭がありますが、ホロッと崩れます。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 「佐幸精肉食堂」 場所:宮城県川崎町前川中町75 TEL:0224-84-2077 営業:AM11:00~PM6:00 不定休 |
土津神社
|
- 2017/12/27(Wed) -
|
ここは、福島県猪苗代町の「土津神社(はにつじんじゃ)」です。
猪苗代スキー場へ向かう途中にありますね。 陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っており、江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつです。 除雪されていないので、雪にはまりながらの参拝でしたが、初詣までには綺麗に除雪されるのでしょうね。 拝殿や本殿も冬支度していましたよ。 ![]() ↑ 土津神社 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 拝殿前 ![]() ↑ 本殿 拝殿の右手には山崎闇斎の撰文で正之の治績を刻んだ高さ7.3mの土津霊神之碑があります。 ![]() ↑ 土津霊神之碑 境内の奥には初代藩主保科正之公墓地がありますが、雪が深いので望むだけで近くまで行けませんでしたよ。 雪解け後にでも訪れてみたいですね。 「土津神社」 場所:福島県猪苗代町見祢山1 TEL:0242-62-2048 |
「丸信ラーメン」船引店vol.2
|
- 2017/12/26(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある「丸信ラーメン」船引店に来ました。 店内には、コの字型のカウンターに15席・テーブル1卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 壁掛けメニュー 壁掛けメニューを拝見したおやじは、ラーメンとギョーザを注文です。¥600+¥400 他には、チャーシューメン¥850・塩ラーメン¥600・塩チャーシューメン¥850・つけ麺¥650などがあります。 ご飯物はないようですね。 ![]() ↑ ラーメンとギョーザ ![]() ↑ 縮れた平打ち麺 ![]() ↑ ギョーザ 出てきたラーメンには、小さめなバラチャーシュー2枚・メンマ・多めな刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースで、あっさりとした中にコショウが効いて美味しいですね。 さらに、二層のスープなので、二通りの味が楽しめます。 麺は、平打ちの縮れた太麺で、もっちりとしています。 福島ならではの円盤餃子は、野菜メインでお焦げが香ばしいです。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★★☆(餃子を除く) vol.1:塩ラーメン 「丸信ラーメン」船引店 場所:福島県田村市船引町春山字赤間田34-1 TEL:0247-82-2980 営業:AM11:00~PM9:00 火曜AM11:00~PM2:00 火夜休 |
小野川温泉「河鹿荘」
|
- 2017/12/26(Tue) -
|
![]() 今回は、山形県米沢市の小野川温泉「河鹿荘」に来ました。 米沢市街から福島県喜多方へ向かう途中にある温泉ですね。 玄関手前の左手には足湯と飲泉所があり、飲泉すると胃腸に効くようです。 ![]() ↑ 足湯・飲泉所 フロントで日帰り入浴料¥500を払い、早速2階の温泉へ。 ![]() ↑ フロント ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 入替え時間案内 2階に温泉があり、内湯・露天風呂があります。 1階奥の内湯「あさみどり」と2階の内湯・露天風呂「せせらぎ」は時間帯による男女入替え制のようです。 洗い場は6カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯は無色透明で、湯冷めしにくい体が温まる温泉ですね。 高温と低温の2つの源泉を合わせた加温・循環なしの源泉掛け流しですよ。 ![]() ↑ 「せせらぎ」内湯 ![]() ↑ 「せせらぎ」露天風呂 泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 泉温:80.3℃、35.6℃ pH値:6.8、7.5 効能:糖尿病・慢性婦人病・慢性皮膚病・切り傷など 湯上がりには、ロビーやラウンジでちょっとのんびりですね。 ![]() ↑ ラウンジ 小野川温泉「河鹿荘」 場所:山形県米沢市小野川町2070 TEL:0238-32-2221 日帰り入浴:AM9:00~PM9:00(TEL確認) (PM2:00~PM6:30を除く場合あり) 入浴料:¥500 |
「尚ちゃんラーメン」原町店vol.6
|
- 2017/12/25(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある「尚ちゃんラーメン」原町店に来ました。 店内には、カウンター7席・テーブル3卓・小上がりに8人掛けテーブル1卓があります。 ![]() ↑ 定食メニュー ![]() ↑ 麺メニュー メニューを拝見したおやじは、マーボー豆腐定食を注文です。¥700 他には、ラーメン¥400・ねぎラーメン¥550・ワンタンメン¥550・みそラーメン¥650・ねぎみそラーメン¥750・広東メン¥750・焼きそば¥750などがあります。 さらには、しょうが焼き定食¥700・肉野菜定食¥700・木耳肉定食¥750・肉豆腐定食¥750・チャーハン¥600・餃子¥400などの定食類もあります。 開店から午後2時ぐらいまで満席状態の人気店ですね。 ![]() ↑ マーボー豆腐定食 ![]() ↑ マーボー豆腐 出てきたマーボー豆腐定食には、マーボー豆腐に皿盛りご飯・中華スープが付きます。 マーボー豆腐は、山椒が効いたやや辛めの餡かけなので美味しいですね。 後半には、マーボー豆腐をご飯に掛けていただきましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.5:中華丼 vol.4:肉豆腐定食 vol.3:木耳肉定食 Vol.2:広東メン Vol.1:ねぎみそラーメン 「尚ちゃんラーメン」原町店 場所:福島県南相馬市原町区大木戸字八方内116-3 TEL:0244-22-4113 営業:AM11:00~PM2:50 PM5:00~PM8:30 日月休 |
光のTREEページェント
|
- 2017/12/25(Mon) -
|
ここは、福島県福島市の「あづま総合運動公園」です。
あづま総合体育館前の広場では、樹木をライトアップする「光のTREEページェント」が開催されています。 開催期間は12月15日から来年の1月14日までの1ヶ月間で、午後5時から8時までライトアップされています。 何とも幻想的な景観が浮かび上がりましたね。 ![]() ↑ ライトアップ全景 ![]() ↑ 樹木のライトアップ ![]() ↑ 樹木と噴水 ![]() ↑ 噴水前の発光ダイオード まだまだ開催されていますので、出かけてみてはいかがでしょうか。 「あづま総合運動公園」 場所:福島県福島市佐原字神事場1番地 TEL:024-593-1111 火曜日・年末年始(12/29~1/3)はライトアップはありません。 |
米澤牛DINING「べこや」
|
- 2017/12/24(Sun) -
|
![]() 今回は、山形県米沢市のJR米沢駅前にある米澤牛DINING「べこや」に来ました。 店内には、メニューに寄って分かれる半個室がいくつもあり、2階には宴会用個室があります。 ![]() ↑ 半個室 ![]() ↑ ランチメニュー ![]() ↑ 定番メニュー メニューを拝見したおやじは、ランチメニューの中からべこや御膳を注文です。¥2780 他には、米沢牛満喫膳¥5100・米沢牛網焼き厚切りロースランチ¥4500・米沢牛ステーキ重¥3200・米沢牛牛鍋膳¥2980などがあります。 もちろん、単品のA5ランクの米沢牛特選ロース(130g)¥5000・A4ランクの米沢牛特上ロース¥3600・米沢牛赤身(100g)¥1300・米沢牛カルビ¥1350・和牛タン¥2350・牛上ミノ¥880など、多くのステーキ・焼肉メニューが揃います。 ![]() ↑ べこや御膳 ![]() ↑ 米沢牛しゃぶ握り・ローストビーフ・三色ご飯 ![]() ↑ 米沢牛カルビ・牛タン ![]() ↑ 焼肉 ![]() ↑ 米沢牛しゃぶ握り 出てきたべこや御膳には、皿には米沢牛カルビ・牛タン・野菜が盛られ、膳には米沢牛しゃぶ握り・ローストビーフ・三色ご飯・小鉢が入り、味噌汁・サラダ・香の物・コーヒーなども付きます。 もちろん、炭火で焼いた米沢牛はサシが入って美味しいですね。 メニューの中でもっとも安い価格ですが、米沢牛を十分に堪能しましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 米澤牛DINING「べこや」 場所:山形県米沢市東3-2-34 TEL:0238-24-2788 営業:AM11:15~PM2:00 PM5:00~PM9:00 無休 |
「はねや」
|
- 2017/12/23(Sat) -
|
![]() 週末には職場の忘年会が福島県南相馬市原町区の「はねや」で開催されました。 店は我々の為に貸切りとなっていましたよ。 ![]() ↑ テーブル席 上司の乾杯で宴会の始まりですね。 初めに刺身盛り合わせの登場です。 続いてサラダ・豚キムチ鍋が運ばれます。 ![]() ↑ 刺身盛り合わせ ![]() ↑ サラダ ![]() ↑ だし巻き卵 続いて、玉子焼きが運ばれましたよ。 途中、ゲームなどもあり、久々の仲間との会話で盛り上がります。 ![]() ↑ 豚キムチ鍋 ![]() ↑ 鶏もも焼き ほろ酔い加減のおやじは、おとなしく部屋へ戻って就寝です。 おやじの総合評価:★★★★☆ 「はねや」 場所:福島県南相馬市原町区旭町1-4 TEL:0244-26-7584 営業:PM6:00~PM11:00 |
常磐自動車道の「四倉PA(上り)」vol.3
|
- 2017/12/22(Fri) -
|
![]() 今回は、常磐自動車道の「四倉PA(上り)」に寄ってみました。 小さなPAですが、お土産屋と「よつくら亭」という食事処があります。 店内には、テーブル6卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ 日替わりメニュー ![]() ↑ 定番メニュー 日替わりメニューを拝見したおやじは、券売機で鯛のあら汁定食を購入です。¥900 他には、秋さばきのこあんかけ定食¥900・特製味噌焼き豚丼¥950・まぐろ三昧丼¥1100・なまずと煮穴子丼¥1100・煮穴子重¥1250などがあります。 さらには、定番のかけそば(うどん)¥290・喜多方らーめん(醤油・味噌・塩)¥630・麻婆らーめん¥720・サービス丼¥500・もやしにんにく炒定食¥600・カレーライス¥500・かつ丼¥850・鶏唐揚げ定食¥770・カキフライ定食¥920・煮魚定食¥980・刺身定食¥1080・海鮮丼¥1500などもあります。 ![]() ↑ 鯛のあら汁定食 ![]() ↑ 鯛刺身 ![]() ↑ 鯛のあら汁 食券をカウンターに出し、番号札をもらって番号が呼ばれるまでテーブル席で待ちます。 出てきた鯛のあら汁定食には、まとう鯛刺身・鯛あら汁・ご飯・ねぎ味噌・香の物 が付きます。 鯛の刺身が新鮮で美味しいですね。 あら汁もいい感じに煮込まれています。 おやじの総合評価 : ★★★☆☆ vol.2:サービス定食 vol.1:麻婆らーめん 常磐自動車道「四倉PA」(上り) 場所:福島県いわき市四倉町下柳生字宮下49-16 |
法泉寺
|
- 2017/12/22(Fri) -
|
ここは、山形県米沢市の「法泉寺」です。
白子神社前の交差点の斜め前にありますね。 法泉寺は初め禅林寺という名前で、1618年直江兼続が創建しました。 兼続は足利学校で学ばせていた九山禅師を呼び寄せ、寺内に米沢藩士の子弟を教育するための学問所「禅林文庫」を開設し、藩学の基として、後に上杉鷹山が創設した興譲館へと受け継がれ、米沢藩の文教発祥の地と称されています。 ![]() ↑ 法泉寺 ![]() ↑ 紹介板 道を挟んだ向かいには同境内には法泉寺庭園があり、文殊堂や先聖殿もあります。 どちらも冬支度され本来の姿が分かり難いですね。 文殊堂は、二代目の絶山和尚が慶安元年(1648)に切戸の文殊(京都府宮津市)を勧請したものと伝えられており、元禄2年に立派なお堂が建てられましが、寛政元年、大正6年と二度の火災にあい、現在のお堂は昭和5年に再建されたものです。 知恵の文殊として信仰され、元日や7月24日の例祭には多くの参拝者で賑わうようです。。 ![]() ↑ 文殊堂と先聖殿 ![]() ↑ 冬支度の文殊堂 法泉寺の庭園は、米沢の三名園の一つで、九山和尚の時代に京都天竜寺の名園をまねて造り、享保年中に、画家としても知られる小田切寒松軒が補修したと伝えられています。 ![]() ↑ 法泉寺庭園 「法泉寺」 場所:山形県米沢市城西2-1−4 TEL:0238-23-4515 |
キッチン「ポポロ」
|
- 2017/12/21(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市鹿島区にあるキッチン「ポポロ」に来ました。 10月末にOPENした洋食屋さんですね。 店内には、カウンター3席・テーブル5卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ ランチメニュー ![]() ↑ メニュー一部 ランチメニューを拝見したおやじは、チキンのねぎソースを注文です。¥950 他には、ナポリタン¥850・バジリコ¥850・カルボナーラ¥950・明太子スパゲティ¥1000やカツカレー¥1300・イタリアンハンバーグ¥1200・ベーコンピラフ¥900・カレードリア¥900・ミックスピザ¥1200・ポークジンジャー¥1200などがあり、プラス¥350でサラダ・スープ・ドリンクが付けられます。 さらには、パフェ・アイスクリーム・シフォンなどのデザートも揃います。 全体的に、ちょっと高めの価格設定ですね。 ![]() ↑ チキンのねぎソース ![]() ↑ チキンかつ ![]() ↑ 食後のコーヒー 出てきたチキンのねぎソースには、チキンのねぎソース・ライス・スープ・サラダが付き、ドリンクも選べます。 サクッと揚がったチキンにねぎソースが掛かり、柔らかいチキンが美味しいですね。 食後にホットコーヒーを頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆ キッチン「ポポロ」 場所:福島県南相馬市鹿島区小島田字原畑70 TEL:0244-67-1922 営業:AM11:00~PM9:00 木休 |
らーめん厨房「大」
|
- 2017/12/20(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県福島市飯坂町にあるらーめん厨房「大(だい)」に来ました。 店内には、カウンター6席・テーブル2卓・座敷に2卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、しおらーめんを注文です。¥700 他には、しょうゆらーめん¥700・みそらーめん¥700・黒しょうゆらーめん¥700・辛みそらーめん¥800などがあります。 さらには、炙りチャーシュー丼¥300・ねぎチャーシュー丼¥300・温玉ごはん¥200などもあります。 ![]() ↑ しおらーめん ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきたしおらーめんには、大きなバラチャーシュー・メンマ・のり・紫キャベツカイワレ・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースで、あっさりとした中に魚介が香ります。 麺は、やや硬めに茹でられた低加水ストレートの中細麺で、スルスルといけますね。 チャーシューは、しっかりとした歯ごたえがありますね。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) らーめん厨房「大」 場所:福島県福島市飯坂町前田12-1 TEL:024-542-2103 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM8:00 火休 |
右近清水
|
- 2017/12/20(Wed) -
|
ここは、福島県新地町にある「右近清水」です。
国道6号沿いの新地町役場から3kmほど山側に入った谷地小屋地区にあります。 その名前は伊達政宗の孫、右近に由来しているそうです。 目の前の溜め池周辺には桜の木も植えられ、30年かけて整備された「右近清水」は、環境省の平成の名水百選に認定されているようです。 清水の検査成績書も掲示されており、カルシウムが豊富で鉄分が少なく、長寿の泉として飲むことも出来ますね。 ![]() ↑ 右近清水 ![]() ↑ 紹介碑 ![]() ↑ 東屋 ![]() ↑ 清水 直ぐ上には、東日本大震災で被災された方の供養の鐘があります。 おやじも心を込めて鐘を鳴らしてきました。 ![]() ↑ 平和と鎮魂の鐘 「右近清水」 場所:福島県新地町谷地小屋字菅ノ沢二地区 |
食事処「せがわ食堂」vol.7
|
- 2017/12/19(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にあるお食事処「せがわ食堂」に来ました。 店内には、テーブル3卓・座敷に6卓があります。 ![]() ↑ 定食メニュー メニューを拝見したおやじは、ニラレバー定食を注文です。¥800 他には、カレーライス¥700・親子丼¥750・中華丼¥800・かつ丼¥900・野菜炒め定食¥800・モツ定食¥800・からあげ定食¥900・焼肉定食¥900・とんかつ定食¥1050などがあります。 さらには、ラーメン¥650・タンメン¥700・スタミナラーメン¥800・あんかけ焼きそば¥800・塩チャンポン¥900などもあります。 ![]() ↑ ニラレバー定食 ![]() ↑ ニラレバー 出てきたニラレバー定食には、ニラレバー炒め・丼の味噌汁・香の物が付きます。 ニラともやしが多く入り、あっさり目の味付けがいいですね。 後半には、少量のソースを加えて頂きましたよ。 ボリュームがあるので満腹になります。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.6:からあげ定食 vol.5:タンメン vol.4:あんかけ焼きそば vol.3:モツ定食 vol.2:かつ丼 Vol.1:野菜炒め定食 お食事処「せがわ食堂」 場所:福島県田村市船引町新舘下420-1 TEL:0247-24-2901 営業:AM11:00~PM6:00 第1・3・5日曜休 |