呑みめしや「いっぷく」vol.6
|
- 2018/02/28(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある呑みめしや「いっぷく」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ ご飯メニュー ![]() ↑ 麺メニュー お品書きを拝見したおやじは、焼肉定食を注文です。¥950 他には、特選上かつ丼¥1200・かつ丼¥900・親子丼¥750・かつカレー¥950・野菜炒め定食¥800・ヒレカツ定食¥1200・チャーハン¥650などがあります。 丼物の大盛りは無料ですよ。 さらには、正油ラーメン¥600・みそラーメン¥750・タンメン¥700・ちゃんぽん¥800・五目あんかけラーメン¥850・からしみそラーメン¥800・スタミナからしラーメン¥750・ずんねえ餃子¥400・明太チーズ春巻き¥450などもあります。 夜は食堂兼居酒屋になるようです。 ![]() ↑ 焼肉定食 ![]() ↑ 焼肉 出てきた焼肉定食には、焼肉にキャベツが盛られ、ご飯・味噌汁・小鉢・香の物が付きます。 やや甘めに味付けられた焼肉のショウガ風味がいいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.5:特選上かつ丼 vol.4:五目あんかけラーメン vol.3:親子丼 vol.2:スタミナからしラーメン vol.1:かつ丼 呑みめしや「いっぷく」 場所:福島県田村市船引町東部台3-69 TEL:0247-82-2833 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:30~PM10:00 火休(不定休) |
女川温泉 ホテル王将「華夕美」
|
- 2018/02/28(Wed) -
|
![]() 今回は、宮城県女川町の女川温泉 ホテル王将「華夕美(はなゆうび)」に来ました。 フロントで日帰り入浴料¥500を払い、フロント(4階)右手の階段を上がり5階の温泉へ。 女性用の温泉は3階にあるようです。 ![]() ↑ 温泉へ 大きな内湯と露天風呂があります。 眼下には万石浦が広がり、眺望もいいですね。 洗い場は8カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 更衣室には整髪料やカミソリも置かれていましたよ。 湯は無色透明で、肌に優しいですね。 湯量が少ないので、加水・加温・循環されています。 ![]() ↑ 内湯「夕雅」 ![]() ↑ 万石浦が広がる露天風呂 ![]() ↑ くつろぐおやじ 泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 泉温:27.3℃ pH値:8.8 効能:きりきず・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・神経痛・関節痛など 湯上がり時は、フロント前のフリーラウンジで休憩出来ますね。 ![]() ↑ フリーラウンジ 女川温泉 ホテル王将「華夕美」 場所:宮城県女川町浦宿浜字天王130 TEL:0225-53-4188 日帰り入浴:PM0:00~PM8:00 正月・GW・お盆休 (土日祝は~PM6:00) 入浴料:¥500 |
そばきり八寸「長常」
|
- 2018/02/27(Tue) -
|
![]() 今回は、宮城県山元町にあるそばきり八寸「長常」に来ました。 常磐道の山元ICの前にあり、幟が目立つので解りやすいお蕎麦屋さんですね。 古民家を利用した店内には、座敷にテーブル8卓・テーブル椅子席2卓があります。 ![]() ↑ 座敷席一部 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、二八の鴨汁そばを注文です。¥1500 他には、二八のざる¥900・高遠¥1100・とろろ¥1100・天ざる¥1600や県内産の常陸秋そば粉を使用した十割そばの常陸秋そば¥1100・高遠¥1300・とろろ¥1300・鴨汁¥1700・天ざる¥1800などがあります。 ちょっと高めの価格設定ですね。 ![]() ↑ 鴨汁そば ![]() ↑ 鴨汁 ![]() ↑ 細めに打たれたそば ![]() ↑ そば湯 席に座ると漬け物とお茶が出されますね。 出てきた鴨汁そばには、二八そば・温かい鴨汁・小さな擂り鉢に白ゴマが入ります。 この日のそば粉は北海道産のぼたん蕎麦で、二八に打たれたそばはコシがあって美味しいですね。 鴨汁には、鴨肉2片・舞茸・焼きねぎ・ごぼうが入り、やや甘めで鰹節が香ります。 価格に対して、鴨肉が小さくて少ないですね。 中盤には、擂った白ゴマを加えて頂きましたよ。 鴨汁そばにも猪口が付き、鴨汁を入れ、そば湯を加えて頂くととても美味しいのです。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) そばきり八寸「長常」 場所:宮城県山元町小平字舘63 TEL:0223-37-8788 営業:AM11:00~PM3:00 月休(祝日は翌日休) (年始・GW明け・お盆明け休) |
麺処「瓢たん」vol.2
|
- 2018/02/26(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市平下平窪にある麺処「瓢たん(ひょうたん)」に来ました。 店内には、2カ所のカウンターに9席・2人掛けテーブル1卓・4人掛けテーブル1卓があります。 4人掛けテーブル1卓が無くなり、簡易なカウンター席ができていましたね。 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、㊕中華そばを購入です。¥900 他には、中華そば¥700・中華そば(黒)¥750・塩らーめん¥730・味噌らーめん¥800・地鶏白湯麺(醤油・塩)¥780・鶏にぼつけ麺¥800・あっさりつけ麺¥780などがあります。 さらには、トッピングや限定らーめん、イベリコ豚チャーシュー丼¥300などもあります。 ![]() ↑ ㊕中華そば ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた㊕中華そばには、3種のチャーシュー(バラ・モモ・鶏)・メンマ・味玉・ナルト・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、会津地鶏と名古屋コーチンがベースで、ほのかに魚介が香り、甘みもあって美味しいですね。 麺は、低加水のストレートの中細麺で、スルスルと食せます。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) Vol.1:地鶏白湯麺(塩) 麺処「瓢たん」 場所:福島県いわき市平下平窪2-1-3 サンコープリーズC号 TEL:0246-21-3967 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:30~PM7:30 月休 (スープ無くなり次第終了) |
サン・ファン館
|
- 2018/02/26(Mon) -
|
ここは、宮城県石巻市の「サン・ファン館」です。
正式には「宮城県慶長使節船ミュージアム」と言うようです。 広場では色々なイベントも開催され、そば・うどん処「浜人」もありますね。 ![]() ↑ サン・ファン駐車場 ![]() ↑ サン・ファン広場 1613年、仙台藩主伊達政宗は仙台領内でのキリスト教布教のため宣教師派遣と貿易交渉を求めて、支倉常長ら慶長使節を派遣しました。 一行を乗せたガレオン船「サン・ファン・バウティスタ」の復元船を展示しています。 しかし、津波の影響を受けた後も再開館しましたが、復元船の老朽化のため乗船見学は中止されています。 乗船できた以前の入館料は¥700でしたが、現在は¥350です。 と言うことで、おやじは入館を諦めましたよ。 ![]() ↑ 復元船サン・ファン・バウティスタ サン・ファン館の裏手には、長期宿泊もできる「ホテル サンファンヴィレッジ」もありますね。 ![]() ↑ サンファンヴィレッジ 「サン・ファン館」 場所:宮城県石巻市渡波字大森30-2 TEL:0225-24-2210 開館:AM9:30~PM4:30 火・年末年始休 入館料:¥350 |
レストラン「SARARI」
|
- 2018/02/25(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市にあるレストラン「SARARI」に来ました。 1年ほど前に南相馬から移転したお店ですね。 店内には、テーブル7卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ ランチメニュー ![]() ↑ 通常メニュー一部 メニューを拝見したおやじは、ランチメニューのカツデミどんランチを注文です。¥880(税別) ランチメニューには、ビーフステーキランチ¥1500・てりマヨハンバーグランチ¥950・豚バラ肉と野菜の生姜炒めランチ¥950・5種から選べるパスタランチ¥850があります。 他には、通常メニューの単品のデミグラスハンバーグ¥800・ポークソテージンジャーソース¥980・チキンカツトマトソース¥850やエビフライカレー¥1200・カツカレー¥1100・とろーりたまごのエビピラフオムライス¥900・各種ドリア¥900・各種ピザ¥900などもあります。 さらには、パスタメニューのあさりとベーコンの和風¥850・生ハムカルボナーラ¥1100・たらこクリーム¥950・魚介のトマトソース¥1150などもあり、多くの洋食メニューが揃いますね。 サラダ・スープ・ドリンクのセットはプラス¥300です。 ![]() ↑ カツデミどんランチ ![]() ↑ カツデミどん 出てきたカツデミどんランチには、カツデミどん・サラダ・スープが付き、ドリンクが選べます。 トマトソースがかかったカツが美味しいですね。 しかし、カツが薄く、全体的にボリューム不足で女性客をメインにした量ですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ レストラン「SARARI」 場所:福島県相馬市日下石字一北田562-7 TEL:0244-26-9383 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:30~PM7:30 木休 |
らぁ麺「おかむら」
|
- 2018/02/24(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県郡山市西ノ内にあるらぁ麺「おかむら」に来ました。 店内には、カウンター6席・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 券売機 入口左手の券売機で、煮玉子入り濃厚塩鶏そばを購入です。¥850 他には、濃厚鶏そば¥750・濃厚塩鶏そば¥750・伊達鶏そば(醤油・塩)¥700・おかぶらっく¥800・味噌らぁ麺¥800などがあります。 さらには、ローズポーク丼¥400・日替丼¥350・おかむら家のそぼろ丼¥250・鶏ギョーザ¥300・しっ鶏チャーシュー丼¥250などもあります。 ![]() ↑ 煮玉子入り濃厚塩鶏そば ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた煮玉子入り濃厚塩鶏そばには、ロースチャーシュー・鶏ももチャーシュー2枚・煮玉子・ヤマクラゲ・刻みねぎが入ります。 スープは、丸鶏・伊達鶏がらベースの白湯で、隠し味にポルチーニ茸が加わり、あっさりした中で鶏が主張していますね。 麺は、ストレートの中細麺で、スルスルといけますね。 煮玉子は、あっさりとしたスープに合うように味付けは弱く、濃厚な黄身が美味しいですね。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) らぁ麺「おかむら」 場所:福島県郡山市西ノ内2-10-12 TEL:024-927-0334 営業:AM11:30~PM3:00 PM5:00~PM9:00 月休 (土日祝は中休みなし) |
中華そば屋「佐藤」
|
- 2018/02/23(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県福島市小倉寺にある中華そば屋「佐藤」に来ました。 福島市内で営む白河ラーメンのお店ですね。 店内には、対面カウンターに8席・テーブル1卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥680 他には、ワンタン麺¥830・焼豚中華¥900・焼豚ワンタン麺¥1020があります。 ![]() ↑ 中華そば ![]() ↑ 青竹打ち縮れ麺 出てきた中華そばには、バラチャーシュー・食紅ももチャーシュー2枚・メンマ・ナルト・のり・カイワレ・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨と丸鶏が使用され、甘みと醤油のコクがあって美味しいですね。 麺は、自家製青竹打ちの縮れ麺で、ちょっともっそり感が残りますね。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 中華そば屋「佐藤」 場所:福島県福島市小倉寺字敷ヶ森16-1 TEL:024-522-1663 営業:AM11:00~PM3:00 火休 |
石巻マンガロード
|
- 2018/02/23(Fri) -
|
ここは、宮城県石巻市の石巻マンガロードです。
JR石巻駅から石ノ森萬画館までの約1Kmの間に、石ノ森キャラクターが点在しています。 ![]() ↑ 石巻駅 ![]() ↑ マンガロード案内 ![]() ↑ 仮面ライダー ![]() ↑ サイボーグ009 ![]() ↑ サイボーグ005・001 ![]() ↑ 佐武と市捕物控 石ノ森萬画館とセットで出かけてみてはいかがでしょうか。 「石巻マンガロード」 場所:JR石巻駅から石巻萬画館 |
和風れすと「海仙」
|
- 2018/02/22(Thu) -
|
![]() 今回は、宮城県亘理町にある和風れすと「海仙」に来ました。 店内には、テーブル2卓・小上がりに4卓・奥に座敷席もあります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ メインメニュー ![]() ↑ 茶そば・旬・単品メニュー メニューを拝見したおやじは、今が旬のほっきめし定食を注文です。¥1620 他には、旬メニューのかきめし定食¥1420・かきめし膳¥2920・かにめし定食¥1620・かにめし膳¥3470があります。 さらには、通常の刺身定食¥1300・天ぷら定食¥1100・焼魚定食¥980・とんかつ定食¥1080・かきフライ定食¥1080・穴子天丼¥1300・まぐろ丼¥1200や茶そば(うどん)¥490・花そば(うどん)¥650・天ざる(茶そば・うどん)¥1000などや単品メニューも多く揃いますね。 ![]() ↑ ほっきめし定食 ![]() ↑ ほっきめし ![]() ↑ ほっき 出てきたほっきめし定食には、ほっき重・潮汁・サラダ・香の物が付きます。 鮮度良く、甘みのあるほっきが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 和風れすと「海仙」 場所:宮城県亘理町逢隈高屋字倉東57-6 TEL:0223-34-3447 営業:AM11:00~PM3:00 火休(祝の場合翌日休) (土日のみPM5:00~PM8:00も営業) |
食事処「せがわ食堂」vol.8
|
- 2018/02/21(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にあるお食事処「せがわ食堂」に来ました。 店内には、テーブル3卓・座敷に6卓があります。 ![]() ↑ 座敷席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、親子丼を注文です。¥750 他には、カレーライス¥700・中華丼¥800・ニラレバー定食・かつ丼¥900・野菜炒め定食¥800・モツ定食¥800・からあげ定食¥900・焼肉定食¥900・とんかつ定食¥1050などがあります。 さらには、ラーメン¥650・タンメン¥700・スタミナラーメン¥800・あんかけ焼きそば¥800・塩チャンポン¥900などもあります。 ![]() ↑ 親子丼 ![]() ↑ 親子 出てきた親子丼には、味噌汁・香の物が付きます。 ちょっと甘めのタレの親子丼が美味しいですね。 味噌汁が丼で出てくるので、これだけでも満腹になりますね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.7:ニラレバー定食 vol.6:からあげ定食 vol.5:タンメン vol.4:あんかけ焼きそば vol.3:モツ定食 vol.2:かつ丼 Vol.1:野菜炒め定食 お食事処「せがわ食堂」 場所:福島県田村市船引町新舘下420-1 TEL:0247-24-2901 営業:AM11:00~PM6:00 第1・3・5日曜休 |
石ノ森萬画館
|
- 2018/02/21(Wed) -
|
ここは、宮城県石巻市にある「石ノ森萬画館」です。
萬画家の石ノ森章太郎のマンガミュージアムで、「サイボーグ009」・「仮面ライダー」などの作品が有名ですよね。 故石ノ森章太郎氏は、学生時代に故郷(登米市)の隣町である石巻市に映画を観に来ていたそうです。 ![]() ↑ 石ノ森萬画館 館内1階の券売機で、入館料¥800を購入し、早速入館です。 1階ではオリジナルグッズなども販売されていますね。 らせん坂を上がった2階には映像ホールがあり、懐かしい作品映像を観ることができます。 さらには、メインである原画やキャラクターが展示されていますが、撮影禁止です。 唯一撮影OKな記念撮影コーナーがありましたよ。 ![]() ↑ オリジナルグッズの販売 ![]() ↑ 石ノ森章太郎年表 ![]() ↑ らせん路 ![]() ↑ 記念撮影コーナー 3階には軽食が頂ける展望喫茶とマンガ・アニメ工房があり、6000冊のマンガや300本の映像を無料で見ることが出来ますよ。 2階の原画やキャラクターコーナー以外は無料で入館できますね。 ![]() ↑ マンガ工房 「石ノ森萬画館」 場所:宮城県石巻市中瀬2-7 TEL:0225-96-5055 開館:AM9:00~PM6:00 第3火休(8月・年末年始は開館) 入館料:¥800 |
元祖らーめん「雷家族」イオン相馬店 閉店
|
- 2018/02/20(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市のイオン相馬店内にある元祖らーめん「雷家族」イオン相馬店に来ました。 3店舗が入るフードコートにはうどん処やたい焼き屋さんも入り、テーブル40卓ぐらいありますね。 ![]() ↑ フードコートのテーブル席 ![]() ↑ カウンター上のメニュー カウンター上のメニューを拝見したおやじは、台湾ラーメンを注文です。¥750 番号札が渡され、呼ばれるまでテーブルで待ちます。 他には、辛味噌ラーメン¥850・味噌ラーメン¥700・油そば¥650・あごだしラーメン¥650・エビワンタン麺¥750・肉ワンタン麺¥750・醤油ラーメン¥550・八王子ラーメン¥600・辛味噌つけめん¥800などがあります。 さらには、ぎょうざ¥400・焼ワンタン¥450・中華丼¥700・炙りチャーシュー丼¥650・ミニネギマヨチャーシュー丼¥200などもあります。 ![]() ↑ 台湾ラーメン ![]() ↑ ちぢれた細麺 出てきた台湾ラーメンには、ニラ・もやし・挽肉・ラー油・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースで、あっさりとした中にラー油の辛さが効きますね。 麺は、ちぢれた細麺で、プリッとしてスルスルと食せます。 麺:細●○○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星) 元祖らーめん「雷家族」イオン相馬店 場所:福島県相馬市馬場野雨田51 イオン相馬店1F TEL:0244-35-0230 営業:AM11:00~PM7:00 無休(イオンに準ずる) |
中華料理「芝その軒」
|
- 2018/02/19(Mon) -
|
![]() 今回は、宮城県白石市清水小路にある中華料理「芝その軒」に来ました。 店内には、テーブル3卓・円卓1卓・小上がりに4卓があり、2階は宴会場のようです。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、タンメンを注文です。¥700 他には、中華そば¥550・味噌タンメン¥700・広東麺¥700・海老そば¥800・ワンタンメン¥700・麻婆ラーメン¥800・炒め焼きそば¥700・あんかけ焼きそば¥800・中華飯¥800・炒飯¥700・麻婆飯¥800・カツ丼¥900などがあります。 さらには、セットメニューや餃子¥400、一品料理もありますよ。 ![]() ↑ タンメン ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきたタンメンには、豚バラ肉・キャベツ・キクラゲ・もやし・筍・人参・ネギが入ります。 スープは、鶏がらベースで、あっさりとした塩加減がいいですね。 麺は、ストレートの中麺で、もっちりとしてスルスルといけますね。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★★☆ 中華料理「芝その軒」 場所:宮城県白石市清水小路25-3 TEL:0224-26-2667 営業:AM11:00~PM8:00 木休 (スープがなくなり次第終了) |
やすらぎの里「井戸川温泉」
|
- 2018/02/19(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県郡山市逢瀨町のやすらぎの里「井戸川温泉」に来ました。 郡山市街から湖南方面へ向かう三森峠の入口にある一軒宿ですね。 フロントで日帰り入浴料¥600を払い、早速、フロント向かいの引き戸奥にある温泉へ ![]() ↑ フロント前 ![]() ↑ 温泉へ 内湯・露天風呂があります。 洗い場は4カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯は無色透明で、やわらかな湯ですね。 泉温が低いので加温していますが、源泉掛け流しですよ。 湯気が凄いので湯船が見えませ~ん。 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 露天風呂 ![]() ↑ 露天風呂のおやじ 泉質:カルシウム-ナトリウム-硫酸塩泉 泉温:26.0℃ pH値:9.0 効能:神経痛・筋肉痛・動脈硬化症・うちみ・切り傷・慢性皮膚病など 湯上がりには食事処もあり、持ち込みもOKなので大広間でのんびり過ごせるようですね。 ![]() ↑ 食事メニュー ![]() ↑ 食事処兼休憩所 やすらぎの里「井戸川温泉」 場所:福島県郡山市逢瀨町多田野字休石35 TEL:024-957-2173 日帰り入浴:AM9:00~PM8:00 無休(お盆休) 入浴料:¥600 |
麺処「一凛花」
|
- 2018/02/18(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県二本松市槻木にある麺処「一凛花(いちりんか)」に来ました。 店内には、カウンター6席・テーブル6卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 券売機 入口の券売機で、角煮一凜花を購入です。¥950 他には、角煮和心¥970・角煮魚介つけ麺¥1000・角煮花味噌¥970・一凜花¥650・和心¥670・魚介つけ麺¥700・花味噌¥670・辛ネギ一凜花¥750・辛ネギ和心¥770・辛ネギ花味噌¥770などがあります。 さらには、焼餃子¥250・角煮丼¥450・チャーシュー丼¥300・明太丼¥300・高菜丼¥250・卵かけ¥200などもあります。 ![]() ↑ 角煮一凜花 ![]() ↑ ストレートの中麺 ![]() ↑ 巨大な角煮 出てきた角煮一凜花には、角煮・チャーシュー・メンマ・のり・背脂・刻み万能ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨・鶏がらベースで、背脂も加わって甘みがあります。 麺は、ストレートの中麺で、もっちり感もあってスルスルと食せます。 厚さ2cmはあろう巨大な角煮は、柔らかくで食べ応えがありますね。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○○●○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 麺処「一凛花」 (Twitter) 場所:福島県二本松市槻木110-2 TEL:0243-22-2120 営業:AM11:00~PM9:00 火休 |
鮮魚食堂「うろこいち」vol.2
|
- 2018/02/17(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市小名浜にある鮮魚食堂「うろこいち」に来ました。 店内には、繋がったテーブル7卓があり、満席時には隣の「浜みやげ」の2階席利用となりますね。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、穴子丼を注文です。¥1250 他には、一番人気の刺身定食¥1500・うに丼¥1850・いくら丼¥1200・親子丼¥1400・うなぎ丼¥2500・うにいくら丼¥2700・ちらし丼¥1250・本まぐろ鉄火丼¥1500・中とろ鉄火丼¥2000・大とろ鉄火丼¥2500などがあります。 さらには、キンキ煮魚¥3000・やなぎかれい焼¥1050などの単品メニューもあります。 定食類はご飯のお替り無料で、丼物は大盛無料ですよ。 いくらが不漁なので、ちょっと値上がりしていましたね。 ![]() ↑ 穴子丼 ![]() ↑ 煮穴子 ![]() ↑ 穴子飯 出てきた穴子丼には、煮穴子にかに汁・煮物・香の物が付きます。 小骨もありますが気になるレベルではなく、柔らかく煮込まれた穴子が美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ Vol.1:うにいくら丼 鮮魚食堂「うろこいち」 場所:福島県いわき市小名浜栄町66-40 TEL:0246-54-1233 営業:AM9:00~PM4:00 水・月1回木休(祝日の場合、翌日休) |
手打ち蕎麦「いとう」
|
- 2018/02/16(Fri) -
|
![]() 今回は、宮城県柴田町のR4沿いにある手打ち蕎麦「いとう」に来ました。 店内には、カウンター6席・中央のカウンターに5席・テーブル2卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ お勧めメニュー一部 ![]() ↑ 定番メニュー メニューを拝見したおやじは、お勧めメニューの中から牡蠣そばを注文です。¥1200 他には、カレー南蛮そば¥880・にく南蛮そば¥880・きのこつけせいろ¥880・えび天せいろ¥1400・きす天せいろ¥1200・とろろそば¥950などがあります。 さらには、通常のもりそば¥750・ざるとろろそば¥950・鴨せいろ¥1400・冷かけそば¥750・冷おろしかきあげそば¥880などやとり天月見丼¥790・キス天丼¥840・かつ丼¥840・ひれかつ定食¥880・カキフライ定食¥880などもあり、ミニ丼のかき揚げ丼¥320・とり天丼¥380・かつ丼¥420やセットメニューもありますね。 夜には、そばメニューが無くなり、丼物と定食メニューのみになりますよ。 ![]() ↑ 牡蠣そば ![]() ↑ 手打ちそば ![]() ↑ 牡蠣 出てきた牡蠣そばには、牡蠣5個・わかめ・三つ葉・刻みねぎが入り、小鉢が付きます。 そばは、黒めな中ぐらいの太さに手打ちされ、ちょっとそば粉感が残りますね。 かけ汁は、あっさり系で、鰹の風味が丁度良いですね。 牡蠣の食感がとても良いですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 手打ち蕎麦「いとう」 (facebook) 場所:宮城県柴田町西船迫1-1-8 TEL:0224-58-2008 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:30~PM8:00 金夜休 |
食事処・居酒屋「すいこ伝」船引店
|
- 2018/02/15(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県田村市にある食事処・居酒屋「すいこ伝」船引店に来ました。 全国に居酒屋チェーンを展開するマルシェグループの1店舗のようです。 以前の居抜き店舗を利用した店内には、BOXテーブル3卓・小上がりに4卓・個室風座敷が7部屋ありますね。 2階はカラオケ店のようです。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ ランチメニュー ランチメニューを拝見したおやじは、唐揚げ定食を注文です。¥680 他には、餃子定食¥880・カレーライス定食¥680・カツカレー定食¥870・焼き魚定食¥780・とんかつ定食¥980・生姜焼き定食¥730・ミートソーススパゲティー¥750・かけそば(うどん)¥350などがあります。 さらには、コーヒー&ケーキセット¥560・りんごのタルト¥280などもあります。 夜は居酒屋になりますね。 ![]() ↑ 唐揚げ定食 ![]() ↑ 唐揚げ 出てきた唐揚げ定食には、から揚げ5個にサラダが盛られ、味噌汁・小鉢・香の物が付きます。 から揚げは、サクッと揚がり、チェーン店らしい味付けです。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 食事処・居酒屋「すいこ伝」船引店 場所:福島県田村市船引町字船引城ノ内84 TEL:0247-82-4700 営業:ランチAM11:30~PM2:00 コーヒータイムPM2:00~PM4:30 居酒屋PM5:00~PM11:30 無休 |
大観密寺
|
- 2018/02/15(Thu) -
|
ここは、宮城県仙台市泉区の「大観密寺」です。
巨大な仙台大観音がそびえ立っているので解りやすいですね。 境内には油掛大黒天があり、大黒天に油を掛けると祈願成就・縁結びにご利益があるようです。 ![]() ↑ 巨大な仙台大観音 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 油掛大黒天 ![]() ↑ 油掛大黒天尊像 ![]() ↑ 油を掛ける 仙台大観音は仙台市制100周年を記念して高さ100mあります。 大観音の中に入ることができ、参拝料¥500を納めます。 観音内には三十三観音と十二神将が安置され、2階からのエレベーターで12階の最上階(68m)へ。 大観音内の3層から11層まで百八体仏が安置されていますね。 最上階の小窓からは仙台市街や蔵王連峰などが見渡せますね。 ![]() ↑ 仙台大観音 ![]() ↑ 大観音の紹介 ![]() ↑ 三十三観音と十二神将 ![]() ↑ 12階に安置された御心体 ![]() ↑ 百八体仏 ![]() ↑ 最上階からの蔵王連峰・定義山 「大観密寺」 場所:宮城県仙台市泉区実沢中山南31-36 TEL:022-278-3331 大観音参拝時間:AM10:00~PM4:00 参拝料:¥500 |