fc2ブログ
「豪ーめん」南相馬店vol.3
- 2018/04/30(Mon) -
豪ーめん

今回は、福島県南相馬市鹿島区にある「豪ーめん」南相馬店に来ました。
岩手県盛岡に本店があるフランチャイズ店ですね。
店内には、カウンター7席・テーブル3卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、濃厚にぼし中華を購入です。¥750
他には、醤油豪ーめん¥760・醤油豪ーめん豚入り¥940・味噌豪ーめん¥810・味噌豪ーめん豚入り¥990・醤油女子豪ーめん¥620・つけめん¥780・¥750・味噌つけめん¥830・らーめん¥600・玉ねぎ中華¥680などがあります。
大盛りは¥100増しで、野菜増しなどはトッピングになりますね。
ニンニクとクラッシャーは入口側のカウンターにありましたよ。
さらには、ミニ豚めし¥340・餃子¥260などもあります。

濃厚にぼし中華
   ↑ 濃厚にぼし中華
ややウエーブした細麺
   ↑ ややウエーブした細麺

出てきた濃厚にぼし中華には、バラチャーシュー2枚・メンマ・背脂・刻み玉ねぎが入ります。
スープは、豚骨ベースで、チャーシューの煮汁が加わって甘みと醤油のコクがあり、煮干しが香ります。
麺は、ややウエーブした細麺で、プリッと感があります。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.2:玉ねぎ中華
vol.1:醤油豪ーめん

「豪ーめん」 南相馬店
場所:福島県南相馬市鹿島区横手北ノ内105
TEL:022-263-1802
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM10:20 水夜・木休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「もにわの湯」
- 2018/04/30(Mon) -
もにわの湯

今回は、福島県福島市飯坂町茂庭にある「もにわの湯」に来ました。
飯坂温泉街からさらに10kmほど山間に入った市営の温泉施設です。
入口にある券売機で入浴券¥250を購入し、フロントに渡し、早速温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ

内湯と茂庭の自然石を使用した露天風呂があります。
洗い場は7カ所あり、ボディーソープ等はありませんので、全てを持参して入浴ですね。
湯は無色透明で、ぬめりがあって美人の湯なのです。
源泉掛け流しなので、加水・加温・循環もしていませんよ。

内湯
   ↑ 内湯
露天風呂
   ↑ 露天風呂

泉質:アルカリ性単純泉
泉温:40.2℃
pH値:9.2
効能:切り傷・やけど・神経痛・筋肉痛・疲労回復など

湯上がりには無料の大広間でのんびり過ごせます。
施設に隣接する「茂庭ふるさと館」では地元の野菜が格安で販売され、打ち立てそばが食せますよ。

大広間
   ↑ 大広間

「もにわの湯」
場所:福島市飯坂町茂庭字清水川原21-2
TEL:024-596-1811
営業:AM9:00~PM9:00 無休(臨時休業あり)
入浴料:¥250
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
農村レストラン「味の里」   閉店
- 2018/04/29(Sun) -
味の里

今回は、宮城県丸森町にある農村レストラン「味の里」に来ました。
「いきいき交流センター大内」の敷地内にあります。
店内には、テーブル6卓・小上がりに3卓があります。

店内
   ↑ 店内
メニュー一部
   ↑ メニュー一部
あったかう米めん
   ↑ あったかう米めん

メニューを拝見したおやじは、あったか自然薯うどんセットを注文です。¥680(税別)
他には、いきいき野菜丼セット¥800・冷たい自然薯うどんセット¥680・里の膳¥850・山伏膳¥850・豆腐カレー¥700などがあります。
さらには、宮城産の米を使ったあったかう米めん¥650や金土日限定で玄米麺を使用したソース焼きそば¥500もあります。

あったか自然薯うどんセット
   ↑ あったか自然薯うどんセット
自然薯うどん
   ↑ 自然薯うどん
柔らかいうどん
   ↑ 柔らかいうどん

出てきたあったか自然薯うどんセットには、自然薯うどん・野菜天ぷら・小鉢・おろし・香の物が付きます。
自然薯が練り込まれたうどんは、ツルツルとしていますが、ちょっと柔らかいですね。
かけ汁はダシが効いて美味しいのです。

おやじの総合評価:★★★☆☆

農村レストラン「味の里」
場所:宮城県伊具郡丸森町大内町西7
TEL:0224-79-3151
営業:AM11:00~PM3:00 火休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「ばんだい」vol.2
- 2018/04/29(Sun) -
ばんだい

今回は、福島県磐梯町の道の駅「ばんだい」に寄ってみました。
目の前に磐梯山を望めますね。
道の駅なので地元野菜やお土産が販売されていますね。

売店
   ↑ 軽食コーナー
メニュー
   ↑ メニュー

通路の軽食コーナーで、磐梯山コロッケを購入です。¥150
じゃがいも・玉ねぎ・人参・ほうれん草が使用され、磐梯町産の味噌で風味良く仕上げた山型のコロッケが美味しいですね。
他には、ソフトクリーム¥300・フルーツソフト¥400・塩からあげ¥300・カレーパン¥400やソフトドリンクもありますね。

磐梯山コロッケ
   ↑ 磐梯山コロッケ

vol.1:道の駅ばんだい

道の駅「ばんだい」
場所:福島県磐梯町大字磐梯字十王堂38
TEL:0242-74-1091
営業:AM7:00~PM9:00
食事処「会津嶺」:AM11:00~PM6:00
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「たなつものSHOKUDOU」   閉店
- 2018/04/28(Sat) -
たなつもの

今回は、福島県福島市置賜町にある「たなつものSHOKUDOU」に来ました。
オシャレな店内には、カウンター6席・テーブル8卓があります。

店内
   ↑ 店内
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー

メニューを拝見したおやじは、稲庭中華そばを注文です。¥880
他には、福島鶏白湯¥900・週替りベジソバ¥900・月替りの塩中華¥1150などもあります。
さらには、卵かけごはん¥300・チャーシューごはん¥400やベジプレートランチ¥1000・ベジ肉プレートランチ¥1380・フィトケミカルLUNCHコース¥1480~などもあります。
夜はワインバーになるようです。

稲庭中華そば
   ↑ 稲庭中華そば
ストレートの中細の稲庭中華乾麺
   ↑ ストレート中細の稲庭中華乾麺

出てきた稲庭中華そばには、鶏肉・穂先メンマ・なめこ・のり・三つ葉・刻みねぎが入ります。
スープは、丸鶏ベースにカツオ節が加わり、熟成醤油ダレが深みを増していますね。
麺は、伝統製法による熟成乾燥の稲庭中華乾麺が使用され、独特な麺の食感がいいですね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆

「たなつものSHOKUDOU」
場所:福島県福島市置賜町8-8 パセナカミッセ1F
TEL:024-573-8856
営業:AM11:30~PM1:45
    PM5:30~PM11:00 月・火昼休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
「ジャンプラーメン」
- 2018/04/27(Fri) -
ジャンプラーメン

今回は、宮城県岩沼市にある「ジャンプラーメン」に来ました。
小さな居酒屋風店内には、カウンター5席・小上がりに2卓・座敷に2卓があります。

小上がり席
   ↑ 小上がり席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、秋刀魚だし醤油麺を注文です。¥780
他には、醤油麺¥730・スーラータンメン¥780・味噌麺¥780・スタミナ味噌麺¥800・塩麺¥780・塩タンメン¥800・汁なしまぜ麺¥780・カレーラーメン¥800などがあります。
さらに、短冊メニューには、しじみラーメン¥750・汁なし担々麺¥800・しょうゆ野菜ラーメン¥780や肉餃子¥300・チャーハン¥550・豚丼¥550などもあります。
夜にはラーメン居酒屋になるようです。

秋刀魚だし醤油麺
   ↑ 秋刀魚だし醤油麺
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた秋刀魚だし醤油麺には、チャーシュー・メンマ・ナルト・刻みねぎが入ります。
スープは、丸鶏と鶏がらベースで、珍しい秋刀魚のダシが効き、あっさりとしています。
麺は、ストレートの中細麺で、スルスルと食します。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「ジャンプラーメン」
場所:宮城県岩沼市中央1-5-31
TEL:0223-22-6058
営業:AM11:30~PM2:00
    PM6:00~AM2:00 不定休
     (日は~PM11:00)
駐車場:店斜め前のニチイケアセンターに3台
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西滝不動尊
- 2018/04/27(Fri) -
ここは、福島県福島市飯坂町茂庭の「西滝不動尊」です。
飯坂温泉街からR399を10kmほど進み、さらに七名ヶ宿方面への山道を3kmほど入ります。
ちょうど不動尊内の整理が行われているようでしたね。
悪病退散・家内安全の護神で信仰があるようです。

西滝不動尊
   ↑ 西滝不動尊
不動尊像
   ↑ 不動尊像
大蛇絵
   ↑ 大蛇絵
大蛇伝説
   ↑ 大蛇伝説

道路の向かい側には菅沼跡があり、今は湿地になっていますが、「茂庭13代記」には大蛇が住んで人身御供をとったそうです。
境内の西側には白岩が見えますが、こちらは大蛇の吐く息で白くなったといわれているようです。
大蛇伝説のある不動尊なのです。

菅沼跡
   ↑ 菅沼跡
白岩
   ↑ 白岩

不動尊の裏手の山道を10分ほど行くと高さ30mの西滝があるようなのですが、ぬかるみを進むようなので断念しましたよ。
皆さんは訪れてみてはいかがでしょうか。

「西滝不動尊」
場所:福島県福島市飯坂町茂庭字布入
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
居酒屋「祭太鼓」
- 2018/04/26(Thu) -
祭太鼓

週の半ばには職場の歓迎会が福島県南相馬市原ノ町駅東口の居酒屋「祭太鼓」で開催されました。
ステーションホテルに併設する居酒屋ですね。
店内には、カウンター席、掘りごたつ風と畳の2タイプの席もあります。
さらに、2階には洋風の椅子とテーブル席もあるようです。

宴会場
   ↑ 宴会場

上司の乾杯で宴会の始まりです。
メンバー5割増となって組織も大所帯になりました。
鍋が準備されていますが、蒸し鍋だそうです。

蒸し鍋
   ↑ 蒸し鍋

さらに、枝豆・舞茸の酢鶏・串揚げ・イカの揚げ物・サラダなどが出されましたよ。

舞茸の酢鶏
   ↑ 舞茸の酢鶏
串揚げ
   ↑ 串揚げ

新しいメンバーとの会話で盛り上がりましたね。
ほろ酔い加減のおやじは、明日もあるので部屋に戻って就寝です。

おやじの総合評価:★★★☆☆

居酒屋「祭太鼓」
場所:福島県南相馬市原町区錦町1-128-1
TEL:0244-24-5550
営業:PM5:00~PM10:00 不定休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
観音寺川の桜
- 2018/04/26(Thu) -
ここは、福島県猪苗代町のJR川桁駅そばを流れる観音寺川です。
休日には周辺が大渋滞となるほどの人が訪れましたね。
川桁駅から約1kmにわたり、観音寺川両岸に約200本のソメイヨシノが植えられています。

観音寺川の桜
   ↑ 観音寺川の桜

観音寺川の満開の桜と土手が川面に映える情緒あふれる光景なのです。
ソメイヨシノのほかにエドヒガン、シダレザクラ、ヤマザクラを観することができますね。
4月21日から5月6日まで桜まつりが開催されていますが、初日に満開を迎えましたよ。
他の地区より開花の時期が遅く、例年ですと4月下旬に満開となるようです。

満開の桜
   ↑ 満開の桜
観音寺川
   ↑ 観音寺川
磐梯山
   ↑ 磐梯山
桜
   ↑ 桜

「観音寺川の桜」
場所:福島県耶麻郡猪苗代町川桁(観音寺川畔)
この記事のURL | 福島県会津 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
熟成らーめん「本丸」金色店   
- 2018/04/25(Wed) -
本丸

今回は、福島県二本松市にある熟成らーめん「」金色店に来ました。
福島市にある熟成らーめん「本丸」の姉妹店になりますね。
店内には、2カ所のカウンターに9席・テーブル3卓・座敷に2卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、トマトらーめんを購入です。¥850
他には、黒丸らーめん¥650・白丸らーめん¥670・味噌らーめん¥690・特濃らーめん¥690・つけ麺¥750などがあります。
さらには、セットメニューや餃子¥250・豚玉丼¥350・明太めし¥220・高菜めし¥180などもあります。

トマトらーめん
   ↑ トマトらーめん+チーズ追い飯
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺
ラーリゾ
   ↑ ラーリゾ

出てきたトマトらーめんには、チャーシュー・キャベツ・水菜・のり・ヤングコーンが入り、チーズ追い飯が付きます。
スープは、豚骨ベースで、トマトとレモンの酸味に玉ねぎの甘さが加わったイタリアン風なのです。
麺は、ストレートの中麺で、スルスルといけますね。
後半には、テーブルに置かれたニンニク片をクラッシャーで潰して加えましたが、味変してさらに美味しくなりますね。
食後には、チーズ追い飯にラーメンのスープを加え、タバスコを加えてチーズリゾット風に頂きましたよ。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

熟成らーめん「本丸」 金色店
場所:福島県二本松市金色409-10
TEL:0243-23-1919
営業:AM11:00~PM8:00 火休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
天平ろまん館と黄金山神社
- 2018/04/25(Wed) -
ここは、宮城県涌谷町の「天平ろまん館」です。
涌谷町は日本で初めて金が採取された場所で、東大寺大仏建立(749)の時に、ここの黄金が使われたそうです。
天平ろまん館には、産金にまつわる歴史資料が展示されています。
さらに、砂金採り体験(¥600)ができ、レストラン「浪漫亭」では名産のおぼろ豆腐が食せます。

天平ろまん館
   ↑ 天平ろまん館
直売所
   ↑ 直売所
砂金採り体験
   ↑ 砂金採り体験

左手には黄金の鳥居が目立つ「黄金神社」があります。
金の産出地を祀っており、国史跡「黄金山産金遺跡」の中心となっています。
参道には遺跡広場や茶室「くがね庵」もあります。
拝殿前には、日本北限の万葉歌碑がありますね。

黄金神社
   ↑ 黄金神社
遺跡広場
   ↑ 遺跡広場
天平の仏さま
   ↑ 天平の仏さま
くがね庵
   ↑ くがね庵
北限の万葉歌碑
   ↑ 北限の万葉歌碑
拝殿
   ↑ 拝殿
御神木
   ↑ 本殿と御神木

「天平ろまん館」
場所:宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
TEL:0229-43-2100
開館:AM9:30~PM5:00 無休
歴史館入館:¥500
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
喫茶「8.30」
- 2018/04/24(Tue) -
8.30

今回は、福島県南相馬市鹿島区にある喫茶「8.30(はちさんまる)」に来ました。
店内には、テーブル8卓があります。
年配の女性3人での営業ですね。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、8.30ゴールドスパゲティを注文です。¥860
他には、特大エビミートソース¥1170・ハンバーグミートソース¥1030・ミートソース¥700・ナポリタン¥650・月見スパゲティ¥810・エッグスパゲティ¥700・ハンバーグカレーライス¥920・カレーライス¥600・たまごサンド¥540・厚切りトーストセット¥850・ピザトースト¥600などがあります。
さらには、レインボーパフェ¥1350・フルーツジャンボパフェ¥1350・チョコレートパフェ¥630・クリームあんみつ¥730などもあります。
もちろん、喫茶店なので数種類のコーヒーやドリンク類も揃います。
ジャンボなパフェが有名なお店のようで、昔ながらの懐かしい喫茶店ですね。

サラダ
   ↑ サラダ
8.30ゴールドスパゲティ
   ↑ 8.30ゴールドスパゲティ
やや太めのパスタ
   ↑ やや太めのスパゲティー

注文を受けるとサラダが出されましたよ。
出てきた8.30ゴールドスパゲティは、鉄鍋にベーコン・しめじ・ウインナー・刻みのりが入ります。
スパゲティはやや太めで、鍋底の和風で塩味のあっさりとしたスープが絡んでスルスルと食せますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

喫茶「8.30」
場所:福島県南相馬市鹿島区鹿島字北千倉40-1
TEL:0244-46-3136
営業:AM11:00~PM3:00 月休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日中線のしだれ桜
- 2018/04/24(Tue) -
ここは、福島県喜多方市の中心部にある「しだれ桜散歩道」です。
東北有数の桜の名所で、正式には「日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜」と呼ばれます。
休日には満開を迎え、凄い人出でしたよ。

日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜
   ↑ 日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜
紹介板
   ↑ 紹介板

かつて、喜多方駅と熱塩駅を結び、公共輸送に貢献した日中線を記念して、路線跡地の一部を遊歩道としたもので、春には長さ約3kmにわたって約1000本のシダレザクラが咲き乱れる桜並木ですね。

桜散歩道
   ↑ 桜散歩道
SLの展示
   ↑ SLの展示
残雪の山としだれ桜
   ↑ 残雪の山としだれ桜
チューリップ
   ↑ チューリップ
しだれ桜
   ↑ しだれ桜

「日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜」
場所:福島県喜多方市字押切東・字諏訪
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サッポロラーメン「たき」
- 2018/04/23(Mon) -
たき

今回は、福島県浪江町にあるサッポロラーメン「たき」に来ました。
以前は南相馬市の原ノ町駅近くで営業していましたが、閉店2年後の移転再開のようです。
新しい店内には、向かい合わせのカウンターに10席・2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル5卓・小上がりに2卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
券売機
   ↑ 券売機

入口正面の券売機で、みそラーメンを購入です。¥720
食券を専用カウンターに出し、食券番号を呼ばれるまで席で待つシステムです。
他には、しおラーメン¥720・カレーラーメン¥750があります。
通常メニューはニンニク入りですが、ニンニク無しメニューも選べますよ。
さらには、トッピングと餃子¥300があります。

みそラーメン
   ↑ みそラーメン
ストレートの太麺
   ↑ ストレートの太麺

番号が呼ばれるとカウンターまで取りに行きます。
出てきたみそラーメンには、挽肉・もやし・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨ベースで、やや薄めの味噌味ですが、ニンニクが効いて美味しいですね。
麺は、ストレートの太麺で、もっちりとしています。
後半にはテーブルに置かれた辛味噌を加え、辛味を増していただきましたよ。
食後に丼の返却はしないようで、店員の方が片付けてくれますね。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

サッポロラーメン「たき」
場所:福島県浪江町高瀬字桜木8
TEL:0240-23-7450
営業:AM11:00~PM3:00 日祝休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白鳥神社
- 2018/04/23(Mon) -
ここは、福島県福島市飯坂町茂庭の「白鳥神社」です。
祭神は日本武尊と仲衷天皇で、日本武尊の東征ゆかりの地でありここに霊を祀ったとされています。
大蛇を退治するためにやってきた斉藤実良は神様の加護に寄って無事退治したと伝えられています。
天保元年(1830)、現社殿が造営され、参道脇には樹齢400年・樹高41m・根回り12m、市の天然記念物に指定されている大杉と樅の株跡があります。

白鳥神社
   ↑ 白鳥神社
大杉
   ↑ 大杉
拝殿
   ↑ 拝殿
茂庭の碑
   ↑ 茂庭の碑
境内の桜
   ↑ 境内の桜

「白鳥神社」
場所:福島県福島市飯坂町茂庭字中茂庭133
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
割烹中国料理「愛華夢」
- 2018/04/22(Sun) -
愛華夢

今回は、福島県伊達市霊山町にある割烹中国料理「愛華夢(あいかむ)」に来ました。
店内には、テーブル5卓・座敷に3卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、愛華夢ラーメンを注文です。¥630
他には、ラーメン¥525・麻婆ラーメン¥525・やさいラーメン¥630・とんかつ定食¥950・焼肉定食¥950・ハンバーグ定食¥750・中華丼¥630・チャーハン¥630などがあります。
さらには、餃子¥500や中華の一品料理もあります。

愛華夢ラーメン
   ↑ 愛華夢ラーメン
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた愛華夢ラーメンには、バラ肉・白菜・海老天・ワカメ・キクラゲ・ナルト・鶉の玉子などが入ります。
スープは、豚骨と鶏がらベースで、餡かけ醤油とありますが餡かけ感が弱く、醤油ダレも弱めですね。
麺は、ストレートの中細麺で、ややプリッとしています。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★☆☆☆(2.5星)

割烹中国料理「愛華夢」
場所:福島県伊達市霊山町下小国字力持85-1
TEL:024-586-3139
営業:AM11:00~PM7:00 月休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「Q.庵」
- 2018/04/21(Sat) -
Q.庵

今回は、福島県福島市渡利にあるそば処「Q.庵(きゅうあん)」に来ました。
店内には、10人掛けテーブル1卓・小上がりにも10人掛けテーブル1卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじはせいろを注文です。¥850
他には、天せいろ¥1350・鴨せいろ¥1350・かけそば¥850・鴨なんそば¥1350があります。
さらには、そばがき¥350・鴨そばがき¥650・ミニかき揚げ丼¥500・いなりずし(2個)¥150などがあります。
そばのみでうどんはありませんが、メニューが少ないですね。

せいろ
   ↑ せいろ
そば
   ↑ そば
細めに打たれた二八そば
   ↑ 細めに打たれた二八そば
濃厚なそば湯
   ↑ 濃厚なそば湯

出てきたせいろには、小鉢と香の物も付きます。
そばは、短く細めに打たれ二八で、コシがあって美味しいですね。
つけ汁は、濃いめで鰹節が効いています。
〆には、濃厚なそば湯を頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

そば処「Q.庵」
場所:福島県福島市渡利字薬師町124
TEL:024-522-8841
営業:AM11:00~PM2:00 日祝休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋「さくま」vol.3
- 2018/04/20(Fri) -
さくま

今回は、福島県南相馬市鹿島区にある麺屋「さくま」に来ました。
店内には、カウンター7席・BOXテーブル4卓・小上がりに2卓がります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口の券売機で、しおラーメンを購入です。¥730
他には、しょうゆラーメン¥680・みそラーメン¥780・パワー麺¥840・まぜパワー麺¥830・辛みそラーメン¥820・野菜みそラーメン¥820・塩タンメン¥800などがあります。
次郎系のパワー麺は、麺・野菜の大盛り無料です。
さらには、餃子(3ヶ)+ライスのセット¥250・ギョウザ¥350・ニラえび焼饅頭¥360・蒸しえびギョーザ¥350・黒豚ギョーザ¥300・ミニカレー¥350・ミニチャーシュー丼¥380などもあります。

しおラーメン
   ↑ しおラーメン
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきたしおラーメンには、チャーシュー・メンマ・茹で玉子・蒸し海老・のり・ナルト・青菜・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨・鶏がらベースで、あっさりとした塩加減がいいですね。
麺は、ストレートの中麺で、プリモチッとしています。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.2:パワー麺
vol.1:しょうゆラーメン

麺屋「さくま」
場所:福島県南相馬市鹿島区横手川原10-3
TEL:0246-26-7655
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:30~PM9:00 月休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
茂庭の熊野神社
- 2018/04/20(Fri) -
ここは、福島県福島市飯坂町茂庭にある「熊野神社」です。
飯坂温泉街からR399を10kmほど北上した所にあります。
白鳥神社が村社となるまで、村の鎮守様でした。
旧鳥神号は熊野大権現で、明治4年、熊野神社と改称しましたが、現堂宇は宝暦5年(1755)の造営です。
鳥居の脇には寛政10年(1798)の名のある「湯殿山」の石碑が立ちます。
この時期、しだれ桜がいい感じでしたよ。

熊野神社
   ↑ 熊野神社
紹介板
   ↑ 紹介板
拝殿
   ↑ 拝殿
 
拝殿の周辺には百万遍供養塔・二十三夜供養塔・庚申供養塔の石祠や石塔が散在していますね。

石塔
   ↑ 石塔

「熊野神社」
場所:福島県福島市飯坂町茂庭字堂ノ上
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
1度はたちよってみたい「メロンパン屋」田村店   閉店
- 2018/04/19(Thu) -
メロンパン屋

今回は、福島県田村市船引町にある1度はたちよってみたい「メロンパン屋」田村店に来ました。
メロンパンの専門店で、店頭での注文ですね。

メロンパンメニュー
   ↑ メロンパンメニュー

メニューを拝見したおやじは、焼きたてメロンパンアイスを注文です。¥350
他には、メロンパン¥200・匠ボール¥140・メープルメロンパン¥220・メロンパンあずきクリーム¥380・メロンパンバーガー¥430・メロンパン和パフェ¥480などがあります。
さらには、チーズタルトのラクレットチーズブリュレ¥300・2重層のチーズ¥230・メープルリッチ¥230・レモンゴールド¥230などもあります。

メロンパンアイス
   ↑ メロンパンアイス

焼きたてメロンパンアイスは、焼きたてのメロンパンにアイスクリームが入ります。
カリカリの表面のもっちりとしたメロンパンにアイスの冷たさが絶妙にマッチして美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

1度はたちよってみたい「メロンパン屋」 田村店
場所:福島県田村市船引町東部台3-15
TEL:0247-82-4663
営業:AM10:00~PM7:00 無休(年末年始休)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ