fc2ブログ
「北川食堂」
- 2018/05/31(Thu) -
北川食堂

今回は、岩手県田野畑村にある「北川食堂」に来ました。
店内には、テーブル4卓・小上がりに6卓・半個室に2卓・奥に座敷席もあります。

店内
   ↑ 店内
壁メニュー
   ↑ 壁メニュー
 メニュー表
   ↑ メニュー表

メニューを拝見したおやじは、日替わり海鮮丼を注文です。¥1090
他には、日替わり海鮮重¥1560・5地層丼¥2100・磯辺丼¥2160・三陸丼¥2680・時価のうに丼などもあります。
さらには、エビ天丼¥1460・かつ丼¥730・カレー¥650・ざるそば¥700・天ぷら定食¥1680・刺身定食¥1190などもあります。

日替わり海鮮丼
   ↑ 日替わり海鮮丼
海鮮丼
   ↑ 海鮮丼

出てきた日替わり海鮮丼には、アンコウ肝和え・ソイ・メカジキ漬け・しらす・ホタテ・タコ・本マグロ・炙りサーモン・甘えびが入ります。
日替わりの海鮮は、ホワイトボードに書かれていましたよ。
鮮度良い海鮮丼が美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「北川食堂」
場所:岩手県田野畑村和野260-13
TEL:0194-34-2251
営業:AM11:00~PM10:00 月休
    (木はPM2:00~PM5:00中休み)
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小原温泉 岩風呂「かつらの湯」
- 2018/05/31(Thu) -
今回は、宮城県白石市小原にある小原温泉 岩風呂「かつらの湯」に来ました。
市営の共同浴場で、閉館した「旅館 かつらや」前の駐車場に車を止め、白石川沿いの遊歩道の赤い吊り橋の先にありますね。

小原温泉遊歩道
   ↑ 小原温泉遊歩道
かつらの湯へ
   ↑ かつらの湯へ   

入口前の管理人さんの小屋で入浴料¥200を払い、早速、温泉へ。
温泉の暖簾を潜ると下りの石段があり、岩盤が現われましたよ。
岩風呂のみで、浄化槽も無いので直接川に流すため、石鹸等は使用出来ませんよ。
シャワーがありますが、入浴前に体を流すだけですね。
温泉は無色透明で、ちょっと熱めですが優しい湯ですね。
もちろん、源泉掛け流しなのです。

更衣室の岩盤
   ↑ 更衣室の岩盤
洗い場
   ↑ 洗い場
かつらの湯
   ↑ かつらの湯

泉質:単純泉
泉温:55.9℃
pH値:8.3
効能:筋肉痛・神経痛・冷え性・自律神経不安定症・不眠症・うつ状態など

もちろん、湯上がりの休憩所などはありませんが、ベンチでちょっと休憩ですかね。

小原温泉 岩風呂「かつらの湯」
場所:宮城県白石市小原字坂上66
問合せTEL:0224-29-2031(平日のみ)
入浴時間:AM8:00~PM6:00 無休
入浴料:¥200
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自家製麺「えなみ」vol.3
- 2018/05/30(Wed) -
えなみ

今回は、福島県福島市南矢野目にある自家製麺「えなみ」に来ました。
福島市内の人気店で、常に行列ですね。
店内には、カウンター11席・2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル1卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、ワシワシを注文です。¥780
他には、塩らぁめん¥700・煮干しそば・コッテリ中華そば¥750・アッサリ中華そば¥700・鶏豚中濃つけめん¥800・お魚つけめん¥730・お魚とお肉のつけめん¥1000・スパイスィーつけめーんっ¥730などがあります。
つけ麺の小(350g)・並(500g)盛りは同価格で、中盛り(800g)は¥50増し、大盛り(1kg)は¥100増しです。
さらには、トッピングやギョーザ¥250・肉めし¥300・玉子かけご飯¥200などもあります。

ワシワシ
   ↑ ワシワシ
生卵を載せて
   ↑ 生卵を載せて
ストレートの太麺
   ↑ ストレートの太麺

出てきたワシワシには、ほぐしチャーシュー・メンマ・炙り背脂・かつお節・ナルト・刻みねぎが入り、生卵が付きます。
タレは魚介ベースで、生玉子を載せて麺と具材をよく混ぜて頂く、まぜそばですね。
麺は、自家製ストレートの太麺で、わしわしと食します。

  麺 : 細 ○○○○● 太
  脂 : 少 ○○○●○ 多
  具 : 少 ○○●○○ 多

おやじの総合評価 : ★★★★☆

vol.2:煮干しそば
vol.1:塩らぁめん

自家製麺「えなみ」
場所:福島県福島市南矢野目字中江12-1
TEL:024-557-3479
営業:AM11:00~PM3:00
    PM6:00~PM9:00 水休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
北山崎と鵜ノ巣断崖
- 2018/05/30(Wed) -
ここは、岩手県北部沿岸の田野畑村です。
リアス式海岸の眺望で有名な北山崎まで来ました。
1億3千万年前頃の白亜紀に起きた大規模な火山活動にともなう噴出物からでき、太平洋の海岸線が見事ですね。
断崖は8kmにもわたって続くようです。
第2・第3展望台もありますが、崖を下るので帰りはきつい登りとなりますね。

案内板
   ↑ 案内板
北山崎
   ↑ 北山崎
矢越岬
   ↑ 矢越岬

さらに、南下すると鵜ノ巣断崖があります。
こちらも見事な断崖で、高さ200mの海岸線が4kmにもわたって続きます。
こちらはトイレがあるだけで、お土産屋さんなどはありませんね。

鵜ノ巣断崖
   ↑ 鵜ノ巣断崖

「北山崎」
場所:岩手県田野畑村北山129-8付近
「鵜ノ巣断崖」
場所:岩手県田野畑村真木沢付近
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
楽楽中華「あじくら」vol.4
- 2018/05/29(Tue) -
あじくら

今回は、福島県南相馬市原町区にある楽楽中華「あじくら」に来ました。
店内には、テーブル4卓・個室風テーブル3卓・小上がりに4卓・座敷に4卓があります。

DSCF3030 - コピー
   ↑ テーブル席
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー

メニューを拝見したおやじは、中華飯セットを注文です。¥900(税別)
他には、ラーメン¥550・ネギらーめん¥700・広東めん¥758・みそラーメン¥730・とんこつラーメン¥750・塩ラーメン¥730・台湾らーめん¥780・山椒麻婆麺¥800・地獄ラーメン¥800・台湾焼きそば¥800・五目あんかけ焼きそば¥800などがあります。
さらには、醤油ラーメンとの半チャンセット¥800・餃子セット¥800・マーボー飯セット¥900や酢豚定食・回鍋肉定食・ニラレバ定食など各¥880・エビチリかけ炒飯御膳・マーボーあんかけ炒飯御膳が各¥1250もあります。
暫く来ない間に値上がりしていましたよ。
また、多くの一品料理も揃い、夜には宴会の飲み放題コースなどもあります。

セルフのサラダ
   ↑ セルフのサラダ
中華飯セット
   ↑ 中華飯セット
醤油ラーメン
   ↑ 醤油ラーメン
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

ランチタイムは、スープとサラダがセルフサービスなので、初めに頂きます。
出てきた中華飯セットには、ミニ中華飯・醤油ラーメンに杏仁豆腐が付きます。
ラーメンのスープは、鶏がらベースで、とてもあっさりとしていますね。
麺は、ストレートの中細中華麺で、スルスルと食せます。
中華飯の味付け具合がいいですね。

  麺 :細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
  脂 :少○○●○○多
  具 :少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.3:台湾ラーメン
vol.2:宴会料理
vol.1:山椒マーボーめん

楽楽中華「あじくら」
場所:福島県南相馬市原町区錦町2-68-6
TEL:0244-22-6030
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM22:30 不定休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黒崎
- 2018/05/29(Tue) -
ここは、岩手県北部沿岸の普代村です。
海岸沿いの黒崎展望台からは海岸段丘の海岸線が広がり、太平洋の雄大な海岸線を望めますね。
宮沢賢治が三陸海岸を旅の思い綴った石碑もありましたよ。

黒崎展望台からの太平洋
   ↑ 黒崎展望台からの太平洋
宮沢賢治の詩碑
   ↑ 宮沢賢治の詩碑「発動機船一」

南側には、国民宿舎「くろさき荘」があり、キャンプ場などもありますね。
さらには、北緯40度のシンボル塔や黒埼灯台も建っています。

北緯40度のシンボル塔
   ↑ 北緯40度のシンボル塔
カリヨンの鐘
   ↑ カリヨンの鐘
黒崎灯台
   ↑ 黒崎灯台

国民宿舎の庭先にも展望台がありましたが、帰りは石段を200mほど登るのできついですね。
展望台の右手には落差150mのアンモ浦の滝も望めます。

アンモ浦展望台からの眺望
   ↑ アンモ浦展望台からの眺望
アンモ浦の滝
   ↑ アンモ浦の滝

国民宿舎「くろさき」
場所:岩手県普代村第2地割下村84-4
TEL:0194-35-2611
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
笑門そば「峰亀」曽根田店
- 2018/05/28(Mon) -
峰亀

今回は、福島県福島市曽根田町にある笑門そば「峰亀(みねかめ)」曽根田店に来ました。
市内に3店舗ある中でも2階席のある大きなお店ですね。
店内には、テーブル12卓・中央のテーブルに7人席・個室風座敷に20席があり、2階には50名の宴会も出来る座敷があるようです。

店内
   ↑ 店内
お品書き
   ↑ お品書き

お品書きを拝見したおやじは、柚子鬼おろしそばを注文です。¥1075
他には、せいろ¥835・天ざるそば¥1700・野菜天せいろ¥1310・鴨汁せいろ¥1435・にしんそば¥1270・鳥もちうどん¥1140などや姫御膳¥1840・にぎわい膳¥1735・ヘルシー膳¥1420などがあります。
さらには、どじょう鍋定食¥1815・かに雑炊¥1390・うな丼¥1840・海老天重¥1850などや一品料理も揃います。

柚子鬼おろしそば
   ↑ 柚子鬼おろしそば
別盛りの3種の具
   ↑ 別盛りの3種の具
具材を載せて
   ↑ 具材を載せて
中細の手打ちそば
   ↑ 中細の手打ちそば
そば湯
   ↑ そば湯

出てきた柚子鬼おろしそばには、かつお節・柚子おろし・カイワレが載り、薬味以外に3つのお椀(揚げ玉と万能ねぎ・舞茸とキクラゲ・挽肉)が付きますね。
お椀の具材も載せていただきですね。
そばは、やや硬めの中細に打たれ、食感がいいですね。
つけ汁は、鰹の風味が強く出ていますね。
〆には猪口も出され、あっさり系のそば湯を頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

笑門そば「峰亀」曽根田店
場所:福島県福島市曽根田町3-33
TEL:024-534-4934
営業:AM11:00~PM8:30 無休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
童謡「汽車」と「とんぼのめがね」歌碑
- 2018/05/28(Mon) -
ここは、JR常磐線の広野駅です。
駅のホームには、唱歌「汽車」の歌碑が建っています。
「汽車」の作曲者は新潟県出身の大和田愛羅ですが、作詞者は不明だそうで、そのため歌の舞台について諸説があり、ここ広野町はまっ青な海とどこまでも続く田園が広がり、歌の舞台「広野原=広野町説」にふさわしいと建てられたようですね。
なお、東芝EMI元社長の乙骨剛は「叔父の乙骨三郎が作詞したことを明かしていた。」と証言し、「近代文学研究叢書37巻」(1973年)でも「汽車」は乙骨の作詞であると認めているようで、歌詞にある広野原は不明のようですね。

広野駅
   ↑ 広野駅
汽車の歌碑
   ↑ 汽車の歌碑
歌詞
   ↑ 歌詞

さらには、広野駅からR6へ向かう途中の築地ヶ丘公園(ふたば未来学園東隣)内に「とんぼのめがね」歌碑があります。
「とんぼのめがね」は、広野町に住む医師で童謡作家であった額賀誠志が、戦後の混乱した中でも子供達には童謡を通し明るく育って貰いたいと願い、昭和23年に上浅見川箒平での情景を作詞したものだそうです。

築地ヶ丘公園
   ↑ 築地ヶ丘公園
とんぼのめがね歌碑
   ↑ とんぼのめがね歌碑
音符
   ↑ 音符

「JR常磐線広野駅」
場所:福島県双葉郡広野町大字下浅見川字築地58
「築地ヶ丘公園」
場所:福島県双葉郡広野町大字下浅見川字築地13-2横
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
龍泉洞
- 2018/05/27(Sun) -
ここは、岩手県岩泉町の「龍泉洞」です。
高知県の龍河洞・山口県の秋芳洞と並ぶ日本三大鍾乳洞ですね。

龍泉洞
   ↑ 龍泉洞

現在公開されている洞内は700mほどですが、全容は5000m以上と推定されています。
洞内は年間を通して10℃前後なので、上着準備ですね。
さらに、高さがない場所が多いので頭上注意ですよ。
おやじは頭をぶつけてしまいましたよ!

洞内通路
   ↑ 洞内の通路
通路のハートマーク
   ↑ 通路のハートマーク
亀岩
   ↑ 亀岩
洞穴のビーナス
   ↑ 洞穴のビーナス
音無しの滝
   ↑ 音無しの滝

洞内には3つの地底湖があり、大きな第一地底湖は水深35m、第三地底湖は水深98mもあり、何とも幻想的なのです。
急な階段を登ると展望台があります。

第1地底湖
   ↑ 第一地底湖
第3地底湖
   ↑ 第三地底湖
展望台への階段
   ↑ 展望台への階段
展望台からの第1地底湖
   ↑ 展望台からの第1地底湖

龍泉洞の道の向かいには「龍泉新洞科学館」があり、龍泉洞利用券の半券で入場出来ますよ。
こちらは撮影禁止なので画像はありません!
ここは、昭和42年に県道の拡張工事の際に発見されたそうです。
龍泉洞に比べると小規模ですが、洞穴には鍾乳石が発達しており、学術的に貴重なようです。

龍泉新洞科学館
   ↑ 龍泉新洞科学館

「龍泉洞」
場所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
TEL:0194-22-2566
営業:AM8:30~PM5:00 無休
利用料:¥1000
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「三田貝分校」
- 2018/05/26(Sat) -
三田貝分校

ここは、岩手県岩泉町の道の駅「三田貝分校」に寄ってみましたよ。
岩泉町立三立門小学校田貝分校の跡地を利用した道の駅なのです。
購買部では、地元の野菜やお土産が販売されています。

購買部
   ↑ 購買部

給食室のテーブルは学校時代に使われていた懐かしい机や椅子が並びますね。
国道455号沿いには食事処も少ないので、ちょっと早い昼食です。

給食室
   ↑ 給食室
懐かしい机
   ↑ 懐かしい机
券売機
   ↑ 券売機

おやじは、券売機で分校ラーメンを購入です。¥550
他には、日替わりの給食セット¥700・かけそば¥400・味噌ラーメン¥750・短角牛カレー¥750・龍泉洞黒豚生姜焼き丼¥750などもあります。

分校ラーメン
   ↑ 分校ラーメン
縮れた中細麺
   ↑ 縮れた中細麺

フードコート的に全てセルフですね。
出てきた分校ラーメンには、チャーシュー・メンマ・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースであっさりとしており、魚介が香ります。
麺は、縮れた中細麺で、スルスルといけちゃいますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

道の駅「三田貝分校」
場所:岩手県下閉伊郡岩泉町門三田貝47−2
TEL:0194-25-4311
営業:AM8:30~PM6:00 無休
給食室:AM11:00~PM4:00
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
呑みめしや「いっぷく」vol.8
- 2018/05/25(Fri) -
いっぷく

今回は、福島県田村市船引町にある呑みめしや「いっぷく」に来ました。
店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。

ご飯メニュー
   ↑ ご飯メニュー
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー

お品書きを拝見したおやじは、みそラーメンを注文です。¥750
他には、特選上かつ丼¥1200・かつ丼¥900・親子丼¥750・野菜炒め定食¥800・焼肉定食¥950・かつカレー¥950・ヒレカツ定食¥1200・チャーハン¥650などがあります。
さらには、正油ラーメン¥600・タンメン¥700・ちゃんぽん¥800・五目あんかけラーメン¥850・からしみそラーメン¥800・スタミナからしラーメン¥750・ずんねえ餃子¥400・明太チーズ春巻き¥450などもあります。
夜は食堂兼居酒屋になるようです。

みそラーメン
   ↑ みそラーメン
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきたみそラーメンには、挽肉・キャベツ・もやし・玉ねぎ・にら・人参などが入ります。
スープは、白味噌がメインのようで、甘みがありニンニクが強く香りますね。
麺は、ストレートの中細麺で、プリッと感があり、スルスルといけます。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.7:かつカレー
vol.6:焼肉定食
vol.5:特選上かつ丼
vol.4:五目あんかけラーメン
vol.3:親子丼
vol.2:スタミナからしラーメン
vol.1:かつ丼

呑みめしや「いっぷく」
場所:福島県田村市船引町東部台3-69
TEL:0247-82-2833
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM10:00 火休(不定休)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早坂高原
- 2018/05/25(Fri) -
ここは、岩手県の盛岡市と岩泉町の境界にある早坂峠 (916m) を中心に,北に上明神岳,南に大森山を控えたゆるやかな起伏に富んだ大草原です。
峠にはレストハウスもありますね。

早坂峠
   ↑ 早坂峠

高原には、シラカバの林やレンゲツツジが群落し、牛の放牧などの高原風景がみられるようですが、まだ寒いので牛は放牧されていませんでしたね。
ちょうど、カタクリが咲いていましたよ。

早坂高原
   ↑ 早坂高原
カタクリの群生
   ↑ カタクリの群生
カタクリ
   ↑ カタクリ
大森山からの眺望
   ↑ 大森山からの眺望

「早坂高原レストハウス」
場所:岩手県下閉伊郡岩泉町釜津田権現44−15
TEL:019-681-5458
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カフェ&レストラン「R2」   閉店
- 2018/05/24(Thu) -
R2

今回は、福島県相馬市のイオン相馬店内にあるカフェ&レストラン「R2(アールツー)」に来ました。
レトロな高級喫茶店風の店内には、2人掛けテーブル5卓・4人掛けテーブル4卓・6人掛けテーブル4卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、飛騨牛カレーライスを注文です。¥650
他には、タラコパスタ¥600・ミートソース¥600・トースト¥300などがあります。
さらには、セットメニューや1カットケーキ¥300・ブルーベリーヨーグルト¥250・ソフトクリーム¥250・ドリンク類・フロート類がありますね。

飛騨牛カレー
   ↑ 飛騨牛カレー
飛騨牛
   ↑ 飛騨牛

出てきた飛騨牛カレーには、飛騨牛・じゃがいもが入ります。
ちょっぴり辛めのカレーで、ライスが少なめなのでペロッと食しましたよ。
食事と言うより軽食感覚なので、ドリンクと共に喫茶店としての利用ですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

カフェ&レストラン「R2」
場所:福島県相馬市馬場野字雨田51 イオン相馬店
TEL:090-7068-3487
営業:AM9:00~PM9:00 不定休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
岩洞湖
- 2018/05/24(Thu) -
ここは、岩手県盛岡市の北上川水系丹藤川に位置する岩洞湖です。
国道455号沿いには、レストハウスがありますね。
岩洞ダムは、1960年竣工のロックフィルダムで、総貯水量は6500万㎥もあります。
湖畔でのんびり散策もいいですね。
冬にはワカサギ氷上穴釣りの名所でもあります。

岩洞湖レストハウス
   ↑ 岩洞湖レストハウス
白樺林
   ↑ 白樺林
案内板
   ↑ 案内板
岩洞湖
   ↑ 岩洞湖

「岩洞湖レストハウス」
場所:岩手県盛岡市薮川外山24−12
TEL:019-681-5039
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「仙台屋食堂」vol.3
- 2018/05/23(Wed) -
仙台屋食堂

今回は、福島県小野町にある「仙台屋食堂」に来ました。
店内には、カウンター4席・2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル6卓・小上がりに4卓があります。
暫く来ない間に、テーブルと床が一新されていましたね。

店内一部
   ↑ 店内一部
壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥600
さらに、無料のネギ入りで注文しましたよ。(通常はネギは入りません)
他には、大盛中華そば¥700がある中華そばのみのお店ですね。
昼時には行列の出来る人気店ですよ。

中華そば
   ↑ 中華そば
ストレートの太麺
   ↑ ストレートの太麺

出てきた中華そばには、チャーシュー2枚・メンマ・ナルト・刻みねぎが入ります。
スープは鶏がらベースの魚介の効いた優しい醤油味で、美味しいですね。
麺は、加水のストレートの太麺で、もっちり感があります。
普通盛りでも他店の大盛の量があるので注意ですね。
中盤には胡椒を加え、後半にはラー油を加えて味変して頂きました。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.2:中華そばと大盛
vol.1:中華そば

「仙台屋食堂」
場所:福島県小野町小野新町本町33-5
TEL:0247-72-2628
営業:AM11:00~PM4:30 日休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
松園寺
- 2018/05/23(Wed) -
ここは、岩手県盛岡市の「松園寺(しょうおんじ)」です。
国道455号沿いからの石碑が目立ったので寄ってみましたよ。
山門を潜り、参道沿いから境内には多くの俳句や短歌が書かれた句碑が並びますね。
さらには、芭蕉などの有名な俳人が詠んだ句や交通安全など標語も書かれていますよ。
何でもあり的な碑が並びますね。

山門
   ↑ 山門
参道の石碑
   ↑ 参道の石碑

ちょっとした駐車スペース前には、高さ10数mぐらいあろう大きな大仏が鎮座します。
本堂の裏手には成田山の祠と稲荷神社までがあり、ちょっと不思議な空間ですね。
山一帯が境内のようで、広いですね。

盛岡大仏
   ↑ 盛岡大仏
鐘楼
   ↑ 鐘楼
本堂
   ↑ 本堂
成田山の祠と稲荷神社
   ↑ 成田山の祠と稲荷神社
五重の慰霊塔
   ↑ 五重の慰霊塔

「松園寺」
場所:岩手県盛岡市上米内字松木平78-57
TEL:019-661-7770
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
めんや薫寿「弐番屋」
- 2018/05/22(Tue) -
弐番屋

今回は、福島県福島市野田町にあるめんや薫寿「弐番屋(にばんや)」に来ました。
その名の通り、鯛ダシで有名なめんや「薫寿」の2号店になり、同敷地内にありますね。
店内には、カウンター5席・小上がりに3卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、こだわり山椒担々麺を注文です。¥830
他には、薫寿そば¥750・鯛だしつけ麺¥750・あごだし醤油ラーメン¥750・濃厚焼味噌ラーメン¥800・激辛魚介ラーメン¥830などや期間限定の濃厚鶏白湯そば¥830があります。
さらには、鯛茶漬け¥430・まかないカレー¥380・スタミナ餃子¥380などもあります。

こだわり山椒担々麺
   ↑ こだわり山椒担々麺
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきたこだわり山椒担々麺には、肉味噌・チンゲン菜・メンマ・糸唐辛子・千切りねぎが入ります。
スープは、真鯛のダシをベースに京山椒が加わった味噌味で、ラー油のピリ辛さとゴマの香りで美味しいですね。
麺は、ストレートの中細麺で、濃厚なスープが絡んでズルズルと食します。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

めんや薫寿「弐番屋」
場所:福島県福島市野田町4-11-11
TEL:024-572-5650
営業:AM11:00~PM3:00
    PM6:00~PM10:00 無休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
聖寿禅寺と榊山稲荷神社
- 2018/05/22(Tue) -
ここは、岩手県盛岡市の北山(旧桜山)です。
広い境内には聖寿禅寺(しょうじゅじ)と榊山稲荷神社があります。
この北山一帯には、南部家菩提所として歴代の藩主の墓がありますよ。
聖寿禅寺は、2代実光公が南部家初代三郎光行公菩提のために青森県三戸郡に建立し、慶長4年(1599)26代信直が三戸から盛岡に居城を定めた時に現在の地に移されました。

北山案内板
   ↑ 北山案内板
千体地蔵堂
   ↑ 千体地蔵堂
戌辰戦死之碑
   ↑ 戌辰戦死之碑
南部家納骨堂
   ↑ 南部家納骨堂
本堂
   ↑ 本堂

境内を共にする榊山稲荷神社には、多くの神社が祀られていますね。
南部藩内の名勝地としての庭園「緑風苑」があり、綺麗に整備されています。
さらには、明治維新の戌辰戦役に加わり、責任を取って切腹を命じられた家老楢山佐渡や横川省三の墓もあります。

榊山稲荷神社
   ↑ 榊山稲荷神社
緑風苑
   ↑ 緑風苑
拝殿
   ↑ 拝殿
神社
   ↑ 多くの神社
横川省三の墓
   ↑ 横川省三の墓

「聖寿禅寺」と「榊山稲荷神社」
場所:岩手県盛岡市北山2-12-15
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
博多「一風堂」盛岡店
- 2018/05/21(Mon) -
一風堂

今回は、岩手県盛岡市街にある博多「一風堂」盛岡店に来ました。
全国にチェーン展開している「一風堂」の支店ですね。
店内には、2手に分かれたカウンターに10卓・6人掛け円卓1卓・4人掛けテーブル6卓・6人掛けテーブル2卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、白丸元味を注文です。¥790
麺の硬さは、硬めでお願いしましたよ。
他には、赤丸新味¥850・一風堂からか麺¥890があります。
さらには、ひとくち餃子¥420・チャーハン¥500・明太子ごはん¥300・ハカタノチカラめし¥360・温玉のせごはん¥260などもあります。
替玉は¥130で小玉¥80です。

白丸元味
   ↑ 白丸元味
ストレートの細麺
   ↑ ストレートの細麺

出てきた白丸元味には、2種のチャーシュー・千切りキクラゲ・刻みねぎが入ります。
スープは、濃厚な豚骨で、甘みもあって美味しいですね。
麺は、ストレートの細麺で、スルスルといけちゃいますね。
後半には、テーブルに置かれた生ニンニクをクラッシャーで潰し、紅生姜と高菜も加えて頂きましたよ。

   麺:細●○○○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

博多「一風堂」 盛岡店
場所:岩手県盛岡市菜園2-3-4
TEL:019―604-3500
営業:AM11:00~AM3:00 無休
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
川口稲荷神社
- 2018/05/21(Mon) -
ここは、福島県相馬市の松川浦大橋と松川港の中間にある「川口神社」です。
松川浦を出入りする船の守り神として、地域の平穏を見守る鎮守のお社として長年信仰されています。
震災の津波の影響で鳥居や階段手すりが流出してしまいましたが、相馬双葉漁協が寄付を募って再建したようです。

川口稲荷神社
   ↑ 川口稲荷神社
赤い鳥居
   ↑ 赤い鳥居
拝殿
   ↑ 拝殿
拝殿内
   ↑ 拝殿内
川口神社
   ↑ 川口神社

「川口稲荷神社」
場所:福島県相馬市尾浜追川165-2
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ