旭川ラーメン「ゆーから」vol.5
|
- 2018/06/30(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある旭川ラーメン「ゆーから」に来ました。 年配の女性のみでの営業で、午後1時前にはスープ切れとなる人気店ですね。 店内には、カウンター4席・テーブル2卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、チャーシューメンを注文です。¥950 他には、正油ラーメン¥700・塩ラーメン¥700・味噌ラーメン¥700・野菜ラーメン(正油・塩・味噌)¥850・辛味噌野菜ラーメン¥900・野菜チャーシューラーメン(正油・塩・味噌)¥1050などがあります。 さらには、ラーメン(正油・塩・味噌)とチャーシュー丼セット¥950などもあります。 ![]() ↑ チャーシューメン ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきたチャーシューメンには、小さめのチャーシュー8枚・メンマ・1/2味玉・刻みねぎが入ります。 スープは、豚・鶏がらベースで、チャーシューの煮汁使用した醤油の深みとコクがあって美味しいです。 麺は、低加水ストレートの中麺で、食感がいいですね。 タレが染みこんだチャーシューも柔らかくて美味しいのです。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★★☆ Vol.4:塩野菜ラーメン vol.3:味噌ラーメン vol.2:塩ラーメン Vol.1:正油ラーメン 旭川ラーメン「ゆーから」 場所:福島県南相馬市原町区本陣前2-71-3 TEL:0244-23-7372 営業:AM11:00~PM1:30 水休 (スープ切れ終了) |
道の駅「米沢」
|
- 2018/06/30(Sat) -
|
![]() ここは、山形県米沢市の東北中央自動車道の米沢中央ICそばにある道の駅「米沢」です。 今年の4月20日にOPENしたばかりの道の駅なので全てが新しいですね。 山形県の総合案内所や特産品・農産物の販売、米沢ラーメン・蕎麦・牛どんぶりなどのフードコートがあります。 ![]() ↑ 館内案内 ![]() ↑ 山形の酒紹介コーナー ![]() ↑ 農産物の販売 ![]() ↑ ファストフード さらには、米沢牛ステーキレストラン「牛毘亭」もありますよ。 ![]() ↑ 「牛毘亭」 道の駅「米沢」 場所:山形県米沢市川井1039-1 TEL:0238-40-8400 営業:AM9:00~PM6:00 無休 レストラン:AM9:00~PM9:00 |
麺屋「すずらん」
|
- 2018/06/29(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県郡山市土瓜にある麺屋「すずらん」に来ました。 店内には、カウンター10席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 海老メニュー ![]() ↑ 鯛メニュー メニューを拝見したおやじは、海老しょうゆを注文です。¥750 麺は、中太ストレート・中太ちぢれから選べ、ストレート麺を注文です。 他には、海老みそ¥780・鯛そば¥750・煮干そば¥730・海老つけ麺(しょうゆ・みそ)¥850・海老つけ麺(トマト)¥880・海老香るまぜそば¥800などがあります。 さらには、トッピングや期間限定の雲丹そば¥950などもあります。 ![]() ↑ 海老しょうゆ ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきた海老しょうゆには、チャーシュー・穂先メンマ・もやし・白髪ねぎ・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨・甘エビの頭をベースに海老粉と海老油が使用され、濃厚で美味しいですね。 麺は、自家製ストレートの中太で、もっちり感があります。 チャーシューはホロッと崩れますね。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 麺屋「すずらん」 場所:福島県郡山市土瓜1-20 TEL:024-983-9198 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM9:00 水休 |
犬の宮・猫の宮
|
- 2018/06/29(Fri) -
|
ここは、山形県高畠町高安にある「犬の宮」です。
犬の宮・猫の宮は、広い駐車場も完備されています。 約1300年前に村を狙う悪狸を退治し、命を落とした2匹の犬の伝説にまつわる宮です。 犬の宮は安産と無病息災に御利益があるようです。 最近では、愛犬を亡くした方などがお詣に訪れます。 拝殿の右手には、愛犬ピッチ号の記念碑もありましたよ。 ![]() ↑ 犬の宮へ ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 犬・猫の霊供養塔 ![]() ↑ 犬の宮 ![]() ↑ 拝殿の犬の遺影写真 ![]() ↑ 愛犬ピッチ号の記念碑と祠 道路を隔てた右手には「猫の宮」もありますね。 悪狸を退治した70年後の悪狸の怨念から村を守った猫伝説にまつわる宮です。 猫の宮は蚕の神として信仰が厚かったようです。 犬の宮同様、愛猫を亡くした方などがお詣に訪れるようで、拝殿には愛猫の遺影写真が飾られていますね。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 猫の宮 ![]() ↑ 拝殿の猫の遺影写真 全国でも珍しい、犬と猫を祀った神社なのです。 「犬の宮・猫の宮」 場所:山形県高畠町高安 |
食事処「せがわ食堂」vol.11
|
- 2018/06/28(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある食事処「せがわ食堂」に来ました。 店内には、テーブル3卓・座敷に6卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、イカフライ定食を注文です。¥900 他には、カレーライス¥700・親子丼¥750・中華丼¥800・ニラレバー定食¥800・かつ丼¥900・野菜炒め定食¥800・モツ定食¥800・からあげ定食¥900・焼肉定食¥900・カツカレー¥1000・とんかつ定食¥1050などがあります。 さらには、ラーメン¥650・タンメン¥700・スタミナラーメン¥800・あんかけ焼きそば¥800・塩チャンポン¥900などもあります。 ![]() ↑ イカフライ定食 ![]() ↑ イカフライ 出てきたイカフライ定食には、イカフライにスパゲッティ・サラダが盛られ、ご飯・味噌汁・香の物が付きます。 イカがカリッと揚がって美味しいですね。 ご飯。味噌汁共に量が多めなので満腹になりますね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.10:チャーハン vol.9:カツカレー vol.8:親子丼 vol.7:ニラレバー定食 vol.6:からあげ定食 vol.5:タンメン vol.4:あんかけ焼きそば vol.3:モツ定食 vol.2:かつ丼 Vol.1:野菜炒め定食 お食事処「せがわ食堂」 場所:福島県田村市船引町新舘下420-1 TEL:0247-24-2901 営業:AM11:00~PM6:00 第1・3・5日曜休 |
沢尻の棚田
|
- 2018/06/28(Thu) -
|
ここは、宮城県丸森町の「沢尻の棚田」です。
丸森市街から阿武隈川沿いの国道349号線を福島方面に向かっていく途中の狭い道へ右折した先にあります。 ![]() ↑ 東屋と駐車場 ![]() ↑ 紹介板 沢尻の棚田は総面積4.1haあり、日本の棚田百選の一つに選ばれています。 棚田自体は大きいわけではありませんが、段々になっている様子が一望できるベストポイントの横に駐車場が作られていており、看板も建てられています。 江戸時代から現代にかけ、人畜一体となって石垣を積み現在の姿に整備したようです。 ![]() ↑ 棚田の看板 ![]() ↑ 沢尻の棚田 ![]() ↑ 石垣の棚田 車で300mほど上がった場所から棚田の全景を見下ろすことができますね。 ![]() ↑ 棚田 「沢尻の棚田」 場所:宮城県丸森町大張川張宗膳 |
大衆食堂「光ドライブイン」vol.3 閉店
|
- 2018/06/27(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市赤木にある大衆食堂「光ドライブイン」に来ました。 創業昭和45年の昔のドライブイン的な店内には、テーブル6卓・分かれた小上がりに9卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席一部 ![]() ↑ 短冊メニュー 壁の短冊メニューを拝見したおやじは、ホルモンラーメンを注文です。¥900 他には、スリバチ味噌ラーメン¥800・スリバチゴマ味噌ラーメン¥900・スリバチ味噌カレーメン¥900・しょうゆラーメン¥600・塩ラーメン¥600・五目中華そば¥800・焼きそば¥800・月見うどん¥600・肉うどん¥600などがあります。 さらには、スリバチ味噌とミニ丼のセットメニューや焼肉定食¥1000・とんかつ定食¥1000・ハンバーグ定食¥1000・カルビ定食¥1100・カツカレー¥1000・餃子¥400などもあります。 また、ジャンボ麺3玉味噌ラーメン¥2000もあり、ジャンボ麺5玉味噌ラーメン¥2500は40分でスープまで完食すれば無料ですよ。 ![]() ↑ ホルモンラーメン ![]() ↑ 平打ちの中太麺 出てきたホルモンラーメンには、ホルモン・挽肉・キャベツ・もやし・人参・ニラ・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースの味噌味で、濃厚で美味しいですね。 麺は、自家製平打ちの中太麺で、もっちり感があります。 ホルモンはじっくり煮込まれて柔らかいですね。 器も一回り大きく、通常の1.5倍の量なので満腹になりますね。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) Vol.2:スリバチ味噌カレーメン vol.1:スリバチ味噌ラーメン 大衆食堂「光ドライブイン」 場所:福島県相馬市赤木字新堤119-13 TEL:0244-36-5201 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:30~PM7:00 火休 |
大立洞窟
|
- 2018/06/27(Wed) -
|
ここは、山形県高畠町の「大立洞窟」です。
洞窟前までの道が狭いので、少し手前に車を止めて歩きます。 北目立林の奥大立山山腹にあり、間口13m・奥行き7mの洞窟と左右岩陰からなる洞窟で、昭和49年以降の調査の結果、縄文から弥生、古墳にかけて継続的に利用された住居跡と判明しました。 さらに出土遺物は約1000点、縄文草創期の層の花粉分析により、当時の気候が現在よりも冷涼であったことがわかったようです。 ![]() ↑ 洞窟への案内板 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 紹介板2 ![]() ↑ 大立洞窟 ![]() ↑ 洞窟内部 「大立洞窟」 場所:山形県東置賜郡高畠町高畠3574 |
旬魚・鮨の店「あら浜」亘理店
|
- 2018/06/26(Tue) -
|
![]() 今回は、宮城県亘理町にある旬魚・鮨の店「あら浜」亘理店に来ました。 休日には行列となる人気店で、入口のボードに名前を書いて携帯電話番号も記入すると車の中で待つことができるようです。 店内には、カウンター8席・テーブル10卓・座敷の椅子席が4卓あります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 季節のメニュー ![]() ↑ 丼・鮨メニュー メニューを拝見したおやじは、鉄火三昧丼を注文です。¥1800(税別) 他には、数量限定のあら浜御膳¥1780・刺身定食¥1980・特選海鮮三種¥1950・漁師丼¥2500・海鮮丼¥1980や天ぷら定食¥1000・浜っ子天丼¥1650・びっくり海老天丼¥1550・お任せ握り¥3200・握り並¥1100・握り上¥2200・三色丼¥1980・いくら丼¥1600・握り並セット¥1750などがあります。 さらには、四季のめし(銀鮭はらこめし)¥1600、ミニ丼や一品料理などもあります。 ![]() ↑ 鉄火三昧丼 ![]() ↑ 鉄火丼 出てきた鉄火三昧丼には、マグロの中トロ、ネギトロと玉子焼きが載った鉄火丼・あら汁・サラダ・小鉢・香の物が付きます。 鮮度良く脂ののったマグロが美味しいですね。 しかし、ご飯の量が少なめで、ちょっと高い価格設定なのです。 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) 旬魚・鮨の店「あら浜」亘理店 場所:宮城県亘理郡亘理町荒浜字中野183-8 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM9:00 月休(月2回連休あり) |
ジッとこっちを見る崖
|
- 2018/06/26(Tue) -
|
ここは、福島県相馬市にある「ジッとこっちを見る崖」です。
以前にTV「ナニコレ珍百景」で放映されたようです。 常磐道の相馬ICから市街地へ向かうR115沿いの相馬消防署の裏手に見えますよ。 確かに、崖にできた穴が目に見え、こちらを見ているようにみえますね。 ![]() ↑ R115からの崖 近づいてみると、左にも小さな目がありましたよ。 角度によっては、周りの木々で人の顔に見えてきますね。 ![]() ↑ ジッとこっちを見る崖 ![]() ↑ 人面崖 ![]() ↑ こっちを見る目 「ジッとこっちを見る崖」 場所:福島県相馬市中野堂ノ前130付近 |
手打ちそば処「わき水」
|
- 2018/06/25(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県郡山市富田町にある手打ちそば処「わき水」に来ました。 住宅街にある一軒家のお店で、分かり難いですね。 普通の民家なので玄関で靴を脱いで上がります。 高校教師を定年退職した年配夫婦で営まれています。 店内の座敷には、テーブル6卓があります。 ![]() ↑ 床の間のテーブル席 ![]() ↑ おしながき ![]() ↑ 素材の紹介 メニューを拝見したおやじは、梅おろしそばを注文です。 他には、もりそば¥750・かけ¥780・花まき¥850があります。 さらには、そばがき¥500・そばがきセットやコースのそば味覚¥1700・そば道楽¥2300などもあります。 そばのみで、うどんはありません。 ![]() ↑ そばせんべい 席に着くとそばせんべいが出されますね。 ![]() ↑ 梅おろしそば ![]() ↑ そば ![]() ↑ アカシアの天ぷら ![]() ↑ やや細めに打たれた十割そば ![]() ↑ そば湯 出てきた梅おろしそばには、かつお節・のり・カイワレ・紀州の南高梅・大根おろしが載り、天ぷら・香の物が付きます。 この日のそば粉は会津坂下の天屋産が使用され、磐梯の湧き水で打たれた十割そばのコシと風味がいいですね。 さらに、南高梅の酸味でさっぱりしますね。 かけ汁は、かつお節や昆布が漂います。 アカシアの天ぷらは、テーブルに置かれたモンゴル塩で頂きます。 〆には、やや濃厚なそば湯を頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) 手打ちそば処「わき水」 場所:福島県郡山市富田町字塩ノ草37-17 TEL:024-952-6646 営業:AM11:00~PM3:00 水木休 (そば無くなり次第終了) |
日向洞窟
|
- 2018/06/25(Mon) -
|
ここは、山形県高畠町の「日向洞窟」です。
洞窟の直前まで車で行けますね。 江戸時代当時は鬼の岩屋として立ち入り禁止の地だったようですが、次第に石器時代の矢じりなどを拾う人も現れるようになったそうです。 昭和30年以降に発掘調査が行われ、何千年もの間使用されていた複合遺跡であることが判明しました。 第1洞窟は、入口の高さ3.5m、幅5m、奥行14mのひょうたん状で、洞窟前面の堆積層は2m余りあり、基盤の表土には縄文晩期以降の造物、最下層には縄文時代草創期の遺物が包含されていました。 この層の土器や石器は、考古学的には旧石器文化から縄文文化への発展過程を解明する上で重要であるとされ、縄文草創期(1万年前頃)の存在が全国的に知られ学会からも高く評価されたようです。 ![]() ↑ 日向洞窟 ![]() ↑ 紹介板1 ![]() ↑ 紹介板2 ![]() ↑ 洞窟内部 「日向洞窟」 場所:山形県東置賜郡高畠町高畠 |
「丸信ラーメン」船引店vol.3
|
- 2018/06/24(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある「丸信ラーメン」船引店に来ました。 暫く来ない間に営業時間が変わり、中休みが出来ましたね。 店内には、コの字型のカウンターに15席・テーブル1卓・小上がりに2卓があります。 カウンターには仕込み中のチャーシューが置かれていましたよ。 ![]() ↑ カウンター席一部 ![]() ↑ 壁掛けメニュー ![]() ↑ 仕込み中のチャーシュー 壁掛けメニューを拝見したおやじは、塩チャーシューメンを注文です。¥950 他には、ラーメン¥700・チャーシューメン¥950・塩ラーメン¥700・塩チャーシューメン¥950・つけ麺¥750などがあります。 さらにギョーザ¥400がありますが、ご飯物はありませんね。 ![]() ↑ 塩チャーシューメン ![]() ↑ 縮れた平打ち麺 出てきた塩チャーシューメンには、小さめなバラチャーシュー10枚・メンマ・ニラ・白ゴマが入ります。 スープは、鶏がらベースで、あっさりとした中にコショウが効いて美味しいですね。 麺は、平打ちの縮れた太麺で、もっちり感がありますね。 チャーシューは柔らかく、いい味付けなのです。 後半には、テーブルに置かれたおろしニンニクと豆板醤を加えて頂きましたよ。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) vol.2:ラーメンとギョーザ vol.1:塩ラーメン 「丸信ラーメン」船引店 場所:福島県田村市船引町春山字赤間田34-1 TEL:0247-82-2980 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM9:00 火曜AM11:00~PM1:30 火夜休 |
瓜割石庭公園
|
- 2018/06/24(Sun) -
|
ここは、山形県高畠町の「瓜割石庭公園」です。
大正12年から平成22年まで、町名産の石材として知られた高畠石(凝灰岩)の採掘をしていた「瓜割丁場」の跡をみることができます。 ![]() ↑ 瓜割石庭公園 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 採掘跡の洞窟 「石切り場の清水に瓜を冷やしたところ瓜が割れた」ということで名がついたと言われているようです。 空に向かって垂直に伸びる岩は圧倒的な迫力で見ごたえがありますね。 ![]() ↑ 高畠石の採掘 ![]() ↑ 七福神 ![]() ↑ 凝灰岩 ![]() ↑ 迫力の岩 「瓜割石庭公園」 場所:山形県東置賜郡高畠町安久津 |
安久津八幡神社
|
- 2018/06/23(Sat) -
|
ここは、山形県高畠町の道の駅「たかはた」の向かいにある「安久津八幡神社」です。
840年(貞観2年)、立石寺(山寺)や松島の瑞巌寺などを開山したと言われる慈覚大師により、地元の豪族・安久津磐三郎の協力の下、阿弥陀堂が建てられたのがその始まりといわれる神社です。 ![]() ↑ 安久津八幡神社 ![]() ↑ じじばば石 ![]() ↑ 紹介板 1797年(寛政9年)築の方三間造・銅板葺で高さ20.5mの三重塔、室町時代末期築の宝形造・茅葺の舞楽殿及び本殿は、県の重要文化財に指定されています。 鐘つき堂・流鏑馬的場跡・子育地蔵尊などもあります。 本殿は、1755年(宝暦5年)築の三間社流造・茅葺の建物です。 ![]() ↑ 三重塔 ![]() ↑ 舞楽殿 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 本殿 ![]() ↑ 子育地蔵尊 「安久津八幡神社」 場所:山形県東置賜郡高畠町安久津2011 |
いわなの郷vol.2
|
- 2018/06/22(Fri) -
|
![]() ↑ いわなの郷 ![]() ↑ レストラン「幻魚亭」 今回は、福島県川内村のいわな釣り堀やコテージなどのある「いわなの郷」内のレストラン「幻魚亭」に来ました。 和風造りの立派な店内には、テーブル5卓・小上がりに6卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、岩魚刺身定食を購入です。¥1500 他には、岩魚塩焼き定食¥1000・岩魚唐揚定食¥1000・いわな重¥800・焼肉定食¥800・かつ定食¥800・鶏唐揚定食¥800・天ぷら定食¥(岩魚・野菜)¥1200などがあります。 さらには、ざるそば(うどん)¥500・山菜そば(うどん)¥500・カレーライス¥500・カツカレー¥800などもあります。 ![]() ↑ いわなの刺身定食 ![]() ↑ いわな刺身 出てきた岩魚刺身定食には、岩魚の刺身・奴・春雨サラダ・ご飯・味噌汁・香の物が付きます。 「いわなの郷」で養殖された岩魚の刺身は鮮度良く、サーモンを淡泊にした感じですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:いわなの塩焼き 「いわなの郷」 場所:福島県川内村上川内炭焼場516 TEL:0240-38-3511 レストラン「幻魚亭」 営業:AM11:00~PM4:00 水休 |
道の駅「たかはた」
|
- 2018/06/22(Fri) -
|
![]() ここは、山形県高畠町にある道の駅「たかはた」です。 高畠町の観光ガイドやレストラン「縄文」がありますね。 ![]() ↑ 観光ガイド ![]() ↑ レストラン「縄文」 敷地内には直売所や「縄文茶屋」もあり、米沢牛串焼き・山形玉こんにゃく・高畠ラーメンなどの地元特産品なども食せますね。 さらに、レンタサイクルやRVパークもあり、のんびり観光できますね。 ![]() ↑ 野菜の販売 ![]() ↑ 縄文茶屋 道の駅「たかはた」 場所:山形県高畠町安久津2072-1 TEL:0238-52-5433 営業:AM9:00~PM5:00 無休 レストラン:AM10:00~PM4:00 |
サッポロラーメン「半玉どさんこ」
|
- 2018/06/21(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市小名浜にあるサッポロラーメン「半玉どさんこ」に来ました。 以前はタウンモールリスポ内にありましたが、閉店に伴って移転OPENですね。 スタッフは年配の方ですね。 店内には、カウンター11席・テーブル6卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、みそラーメンを注文です。¥700 注文と同時に会計を済ませるシステムですね。 他には、正油ラーメン¥700・ねぎみそラーメン¥800・塩ラーメン¥700などがあります。 さらには、老舗「半玉」のかつどん¥1050・ミニかつ丼とのみそセット¥1100・正油セット¥1100などもあります。 かつどんとみそラーメンのお店のようです。 ![]() ↑ みそラーメン ![]() ↑ ストレートの太麺 出てきたみそラーメンには、挽肉・もやし・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースで、懐かしいサッポロ味噌が美味しいですね。 麺は、ストレートの太麺で、こちらも懐かしいもっちり麺なのです。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○●○○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) サッポロラーメン「半玉どさんこ」 場所:福島県いわき市小名浜西町6-13 TEL:0246-53-3685 営業:AM11:00~PM7:00 水休 |
大鏑矢神社
|
- 2018/06/21(Thu) -
|
ここは、福島県田村市船引町の「大鏑矢神社(おおかぶらや)」です。
桓武天皇延暦二十年(801)坂上田村麿は勅命を受けて、当地方賊徒平定のみぎり、当地に詣で鏑矢を奉じて戦勝を祈願されています。 ![]() ↑ 大鏑矢神社 ![]() ↑ 紹介板 文明十九年(1487)船引城主の祈願所となって御鉄鉢及び神領等が寄進され、御鉄鉢は国の重要美術品に指定され、神事である夫婦獅子舞は市の無形文化財に指定されています。 大鏑矢神社は、縁結び・安産・良縁・厄除け・交通安全などの御神徳があるようです。 ![]() ↑ 神楽殿 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 拝殿内 ![]() ↑ 天・伏見稲荷・宗像神社(右から) 隣接する大鏑矢ふれあい公園では、春はミズバショウ、初夏は花ショウブ、秋はモミジなどが楽しめます。 「大鏑矢神社」 場所:福島県田村市船引町東部台6-1 TEL:0247-82-3645 |
らーめん「HOME」vol.3 入江町へ移転
|
- 2018/06/20(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県福島市岡島にあるらーめん「HOME」に来ました。 店内には、カウンター5席・テーブル3卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ 黄金のみそメニュー メニューを拝見したおやじは、黄金のみそを注文です。¥800 他には、琥珀のしょうゆ¥680・しょうゆわんたん¥830・しょうゆチャーシュー¥920・白銀のしお¥700・しおわんたん¥850・しおチャーシュー¥940・黄金の肉味噌¥900・野菜みそ¥950・中華そば¥730・わんたん中華そば¥880などがあります。 さらには、だし飯¥180・鶏そぼろごはん¥380などもあります。 ![]() ↑ 黄金のみそ ![]() ↑ ややウエーブした中太麺 出てきた黄金のみそには、豚バラチャーシュー・極太メンマ・1/2味玉・カイワレ・一味・刻みねぎが入ります。 一杯ずつ小鍋で煮出して仕上げているようです。 スープは、会津地鶏をベースにいりこを合わせたダブルスープで、やや甘みのある味噌に鶏の旨みが出ています。 麺は、ややウエーブした中太麺で、もちっと感があります。 麺 :細○○●○○太 スープ:薄○○○●○濃 脂 :少○○●○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.2:しょうゆわんたん vol.1:白銀のしお らーめん「HOME」 場所:福島県福島市岡島字砂入19 TEL:024-529-7802 営業:AM11:00~PM2:50 PM5:30~PM7:50 月休(祝日の場合、翌日休) |