fc2ブログ
食事処「やまだ」vol.2
- 2018/08/31(Fri) -
やまだ

今回は、福島県相馬市馬場野岩穴前にある食事処「やまだ」に来ました。
店内には、カウンター5席・テーブル4卓・小上がりに2卓があります。

麺メニュー
   ↑ 麺メニュー
ご飯メニュー
   ↑ ご飯メニュー

メニューを拝見したおやじは、豚バラ丼を注文です。¥900
他には、ラーメン¥580・相馬味噌ラーメン¥730・タンメン¥730・しおラーメン¥580・かけうどん¥400・かけそば¥450・肉うどん¥580・カレーうどん(そば)¥600・かき揚げうどん(そば)¥600などがあります。
さらには、カツ丼¥870・肉丼¥870・親子丼¥750・チャーハン¥680・カツライス¥1100・肉野菜定食¥870・レバニラ定食¥870・スタミナ定食¥900・ハムエッグ定食¥900などがあります。

豚バラ丼の定食
   ↑ 豚バラ丼の定食
豚バラ丼
   ↑ 豚バラ丼
豚バラ
   ↑ 豚バラ

出てきた豚バラ丼には、千切りキャベツの上に豚バラが載り、味噌汁・奴・香の物が付きます。
やや甘辛いタレに漬けられた豚ばらの脂身が美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:相馬味噌ラーメン

食事処「やまだ」
場所:福島県相馬市馬場野岩穴前188−12
TEL:0244-36-3553
営業:AM11:00~PM3:00 火休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「にしあいず」
- 2018/08/31(Fri) -
にしあいず

今回は、福島県西会津町の道の駅「にしあいず」に来ました。
国道49号線沿いの福島県最西端にある道の駅で、交流館「よりっせ」と別館「ミネラル野菜の家」の2つの建家からなります。
「よりっせ」には、友好都市の沖縄宮古島コーナーもありますよ。
両建家の中央には、情報ステーションもありますね。

沖縄物産コーナー
   ↑ 沖縄物産コーナー
情報ステーション
   ↑ 情報ステーション
別館の野菜の直売
   ↑ 別館の野菜の直売

両建家に飲食コーナーがあり、交流館は食事処「櫟(いちい)」で、別館にはフードコート方式の飲食コーナーがあります。

食事処「櫟」
   ↑ 食事処「櫟」
別館メニュー
   ↑ 別館メニュー

の駅「にしあいず」
場所:福島県耶麻郡西会津町野沢字下條乙1969-26
TEL:0242-75-3080
営業:AM9:00~PM7:00
飲食コーナー:AM10:30~PM6:30
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「ねぎっこ」北福島店
- 2018/08/30(Thu) -
ねぎっこ

今回は、福島県福島市南矢野目にあるラーメン「ねぎっこ」北福島店に来ました。
栃木県西那須野に本店があり、隣県でフランチャイズ展開する一店舗ですね。
店内には、対面カウンターに14席・BOXテーブル6卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、野菜ラーメン(みそ味)を注文です。¥750
他には、しょうゆラーメン¥550・ネギラーメン¥680・みそラーメン¥600・塩ラーメン¥600・野菜ラーメン(醤油・塩)¥750・野菜つけめん¥700・濃厚魚節豚骨太つけめん(中)¥700や夏期限定の野菜カレーラーメン¥750・冷やし中華¥850などがあります。
さらには、焼ギョーザ¥280・えび焼ギョーザ¥300・ミニチャーシュー丼¥270・こまぎれネギチャーシュー丼¥280などもあります。

野菜ラーメン
   ↑ 野菜ラーメン(みそ味)
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた野菜ラーメン(みそ味)には、豚バラ肉・キャベツ・もやし・人参・ニラ・きくらげなどが盛られます。
スープは豚骨ベースの味噌味で、ちょっと塩分多めですね。
麺はストレートの中麺で、野菜が多めなので野菜をぬって麺をズルズルと食す感じです。
全体的に量が多いので満腹になりますね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

ラーメン「ねぎっこ」北福島店
場所:福島県福島市南矢野目字谷地70-1
TEL:024-559-0327
営業:AM11:00~PM10:00 火・第1水休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いわき湯本温泉「松柏館」
- 2018/08/30(Thu) -
松柏館

今回は、福島県いわき市常磐湯本町のいわき湯本温泉「松柏館(しょうはくかん)」に来ました。
和風な佇まいの落ち着いたお宿ですね。
フロントにて日帰り入浴料¥600を払い、早速4階の温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

温泉は内湯のみですが、湯船から湯本の街並みが望めます。
洗い場は6カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明ですが、若干の濁りがありますね。
源泉掛け流しなので、加水・加温・循環もしていませんよ。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯

泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温:58.3℃
pH値:8.0
効能:慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・糖尿病・動脈硬化症など

湯上がりには、温泉入口のサロンで休憩ですね。

湯上がりサロン
   ↑ 湯上がりサロン

いわき湯本温泉「松柏館」
場所:福島県いわき市常磐湯本町三函158
TEL:0246-42-2141
日帰り入浴:PM2:00~PM8:00 無休
入浴料:¥600(午後5時から¥500)
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
呑みめしや「いっぷく」vol.9
- 2018/08/29(Wed) -
いっぷく

今回は、福島県田村市船引町にある呑みめしや「いっぷく」に来ました。
店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。

メニュー
   ↑ メニュー

お品書きを拝見したおやじは、ヒレカツ定食を注文です。¥1200
他には、特選上かつ丼¥1200・かつ丼¥900・親子丼¥750・野菜炒め定食¥800・焼肉定食¥950・かつカレー¥950・チャーハン¥650などがあります。
さらには、正油ラーメン¥600・タンメン¥700・みそラーメン¥750・ちゃんぽん¥800・五目あんかけラーメン¥850・からしみそラーメン¥800・スタミナからしラーメン¥750・ずんねえ餃子¥400・明太チーズ春巻き¥450などもあります。
夜は食堂兼居酒屋になるようです。

ヒレカツ定食
   ↑ ヒレカツ定食
ヒレカツ盛り
   ↑ ヒレカツ盛り
ヒレカツ
   ↑ ヒレカツ

出てきたヒレカツ定食には、ヒレカツにサラダが盛られ、ご飯・味噌汁・ポテトサラダ・茄子漬けが付きます。
サクッと揚がったヒレカツが美味しいですね。
ご飯も多めなので、満腹になりますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.8:みそラーメン
vol.7:かつカレー
vol.6:焼肉定食
vol.5:特選上かつ丼
vol.4:五目あんかけラーメン
vol.3:親子丼
vol.2:スタミナからしラーメン
vol.1:かつ丼

呑みめしや「いっぷく」
場所:福島県田村市船引町東部台3-69
TEL:0247-82-2833
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM10:00 火休(不定休)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
恵日寺跡周辺散策
- 2018/08/29(Wed) -
昨日紹介した福島県磐梯町の史跡「恵日寺跡」の周辺を散策です。
恵日寺跡周辺には、慧日寺を開いた徳一の墓と伝えられる平安時代の石塔のある徳一廟があります。
五重の石塔は、高さ2.95mあり、屋根は錣葺形に造られ、昭和54年~57年にかけて保存修理を行い現在の覆堂が設けられました。

徳一廟
   ↑ 徳一廟
紹介板
   ↑ 紹介板
五重の石塔
   ↑ 五重の石塔

少し下ると江戸時代後期に建てられた慧日寺の仁王門や明治32年に再建された薬師堂があります。

紹介板
   ↑ 紹介板
仁王門
   ↑ 仁王門
仁王様
   ↑ 仁王様
紹介板
   ↑ 紹介板
薬師堂
   ↑ 薬師堂

不動院龍宝寺不動堂は、修験不動尊として約180年前の再建といわれ、桁行、梁間とも三間の入母屋造りで、磐梯山修験の祈願所となっています。
隣には乗丹坊供養塔があります。
乗丹坊は慧日寺最盛期の衆徒頭で、養和元年(1181年)6月平氏の命を受け、越後の豪族城氏と共に木曽義仲を追討するため、会津四群の兵を率いて出陣しましたが、信州横田川原の合戦で敗れて討死にしました。

不動院龍宝寺不動堂
   ↑ 不動院龍宝寺不動堂
乗丹坊供養塔
   ↑ 乗丹坊供養塔

「恵日寺跡周辺散策」
場所:福島県耶麻郡磐梯町本寺上4950周辺
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黒毛和牛専門店「もうもう亭」
- 2018/08/28(Tue) -
もうもう亭

今回は、福島県郡山市朝日にある黒毛和牛専門店「もうもう亭」に来ました。
店内には、カウンター6席・小上がりに5卓・奥の小上がりにも5卓があるようです。

ランチメニュー
   ↑ ランチメニュー

ランチメニューを拝見したおやじは、お好み定食Aを注文です。¥1650
ご飯の大盛りは無料なので、大盛りにして頂きましたよ。
他には、お好み定食(B・C・D)やロース3種盛り定食¥3910・特上カルビ定食¥3700・ヒレ定食¥3410・ホルモンミックス定食¥1410・レバー定食¥970などがあります。
さらには、ステーキ丼¥1800・カルビ丼(玉ねぎ又はキャベツ)¥900なども「あります。
もちろん、単品の焼肉も選べます。
牛肉には松坂牛や米沢牛が使用されているので高めの価格設定ですよ。

お好み定食A
   ↑ お好み定食A
カルビ・ロース・ハラミ
   ↑ カルビ・ロース・ハラミ
焼肉
   ↑ 焼肉
食後のデザート
   ↑ 食後のデザート

出てきたお好み定食Aには、カルビ・ロース・ハラミにご飯・ワカメスープ・サラダ・キムチ・ナムルが付きます。
牛肉は神戸牛や米沢牛らしく、柔らかくジューシーで甘みのある脂が美味しいですね。
食後には、シューアイスが出されましたよ。

おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星)

黒毛和牛専門店「もうもう亭」
場所:福島県郡山市朝日3-6-3 レジデンス朝日ビル1F
TEL:024-923-9437
営業:AM11:30~PM2:30
    PM5:00~PM9:00 無休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
史跡「恵日寺跡」
- 2018/08/28(Tue) -
ここは、福島県磐梯町の史跡「恵日寺跡」です。
会津仏教文化発祥の地で、慧日寺は平安の初めに南都法相宗の高僧徳一によって開かれた寺院で東北地方では開基の明らかな寺院としては最古のものとして知られています。

中門
   ↑ 中門

広大な寺跡は昭和45年に国の史跡に指定され、将来に向けて復元整備が進められており、7月30日には、金堂の薬師如来坐像が完成し、展示されています。

金堂
   ↑ 金堂
薬師如来坐像
   ↑ 薬師如来坐像

境内内には、講堂跡・食堂跡・仏堂跡もあります。

講堂跡・食堂跡
   ↑ 講堂跡・食堂跡

少し下った所に磐梯山慧日寺資料館があり、共通入館券で入ることができます。
慧日寺1200年の歩みをたどり、史跡の発掘資料も展示されていますが、館内の撮影禁止ですね。

磐梯山慧日寺資料館
   ↑ 磐梯山慧日寺資料館

史跡「恵日寺跡」
場所:福島県耶麻郡磐梯町本寺上4950
TEL:0242―73-2320
「磐梯山慧日寺資料館」
場所:福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字寺西
TEL:0242―73-3000
開館:AM9:00~PM5:00
開館期間:4月1日~11月30日 無休
共通入館料:¥500
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋「さくま」vol.4
- 2018/08/27(Mon) -
さくま

今回は、福島県南相馬市鹿島区にある麺屋「さくま」に来ました。
店内には、カウンター7席・BOXテーブル4卓・小上がりに2卓がります。

BOXテーブル席
   ↑ BOXテーブル席
券売機
   ↑ 券売機

入口の券売機で、冷やし中華を購入です。¥780
他には、しょうゆラーメン¥680・しおラーメン¥750・みそラーメン¥780・パワー麺¥840・まぜパワー麺¥850・辛みそラーメン¥820・野菜みそラーメン¥850・塩タンメン¥800などがあります。
次郎系のパワー麺は、麺・野菜の大盛り無料です。
さらには、餃子(3ヶ)+ライスのセット¥250・ギョウザ¥350・ニラえび焼饅頭¥360・蒸しえびギョーザ¥350・黒豚ギョーザ¥300・ミニカレー¥350・ミニチャーシュー丼¥380などもあります。

冷やし中華
   ↑ 冷やし中華
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた冷し中華には、蒸し海老・トマト・1/2茹で玉子にカニカマ・きゅうり・錦糸玉子・もやし・ナルト・ハムなどが千切りされて載ります。
かけ汁は、黒酢が使用され、さっぱりと頂けますね。
麺は、ストレートの中華麺で、プリッとしています。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.3:しおラーメン
vol.2:パワー麺
vol.1:しょうゆラーメン

麺屋「さくま」
場所:福島県南相馬市鹿島区横手川原10-3
TEL:0246-26-7655
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:30~PM9:00 月休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第16回川俣シャモまつり
- 2018/08/27(Mon) -
ここ福島県川俣町の中央公民館では、8月25・26日の両日、「第16回川俣シャモまつり」が開催されました。
会場内にはシャモをメインとした露天が並び、多くの方が訪れましたね。
両日、シャモ類の早食い競争・コンサート・ダンスなど色々なイベントが催されました。
初日には、世界一長い川俣シャモの丸焼きは長さ63m・105羽を達成したようです。
昨日は、小学生によるシャモ焼き鳥が開催され16.06mに及びましたよ。

賑わう会場
   ↑ 賑わう会場
シャモラーメン早食い競争
   ↑ シャモラーメン早食い競争
小学生によるシャモ焼き鳥の完成
   ↑ 小学生によるシャモ焼き鳥の完成

シャモの丸焼き¥4200を初めとし、シャモメンチバーバー¥500・シャモカレー¥800・シャモご飯¥500・焼き鳥¥250など多くのシャモ料理が販売されていましたよ。
さすがにシャモはいい値段しますね。

並ぶ露天
   ↑ 並ぶ露天
シャモの丸焼き
   ↑ シャモの丸焼き
シャモ手羽
   ↑ シャモ手羽

おやじは、シャモ丼¥850を購入です。
とろとろの玉子に歯ごたえのあるシャモが美味しいのです。

シャモ丼
   ↑ シャモ丼

この日の気温は31℃と暑く、おやじは早々に退散です。
毎年、8月最終土日に開催されますので、来年にでも訪れてみてはいかがでしょうか。

「第16回川俣シャモまつり」
場所:福島県伊達郡川俣町樋ノ口11
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「好間家」
- 2018/08/26(Sun) -
好間家

今回は、福島県いわき市好間町にある食事処「好間家(よしまや)」に来ました。
店内には、テーブル8卓・3カ所の小上がりに7卓があります。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、もついため定食を注文です。¥950
他には、エビフライ定食¥1100・とんかつ定食¥1000・やき肉定食¥950・カツ丼¥900・牛めし¥900・中華丼¥750・親子丼¥700・カツカレー¥900・チャーハン¥700などがあります。
さらには、煮込みうどん¥800・五目そば¥800・タンメン¥700・みそラーメン¥700・ラーメン¥600・肉うどん¥650などもあります。

もついため定食
   ↑ もついため定食
もついため
   ↑ もついため

出てきたもついため定食には、もついため・ご飯・味噌汁・奴・香の物が付きます。
もつと玉ねぎが炒められ、柔らかいもつと甘辛いタレが美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

食事処「好間家」
場所:福島県いわき市好間町北好間字平場1
TEL:0246-36-6397
営業:AM9:00~PM7:30 無休
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん「五ノ風」   閉店
- 2018/08/25(Sat) -
五ノ風

今回は、宮城県多賀城市城南にあるらーめん「五ノ風」に来ました。
店内には、2カ所のカウンターに11席・BOXテーブル2卓・小上がりに3卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、塩らーめんを注文です。¥680
他には、味噌らーめん¥850・五ノ風スペシャル¥1200・辛味噌らーめん¥950・醤油らーめん¥680などがあります。
さらには、トッピングや餃子280、定食メニュー(餃子・唐揚げ・野菜炒め)+¥300などもあります。

塩らーめん
   ↑ 塩らーめん
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた塩らーめんには、炙りチャーシュー・メンマ・のり・刻み万能ねぎが入ります。
スープは豚骨と鶏がらベースで、魚介やモンゴル岩塩ダレが効き、コクがあって美味しいですね。
麺は、ストレートの中細麺で、スルスルといけますね。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

らーめん「五ノ風」
場所:宮城県多賀城市城南1-19-12
TEL:022-794-9556
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM9:30 無休
    (土日祝は中休み無し)
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ご飯屋「あさとや」
- 2018/08/24(Fri) -
あさとや

今回は、ひたちなか市東石川にあるご飯屋「あさとや」に来ました。
以前ラーメン屋の居抜き店舗をリニューアルし、7月16日にOPENしたようです。
店内には、L型カウンターに7席・壁側カウンターに4席・テーブル3卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、肉丼を注文です。¥680
他には、から揚げ定食¥780・あじフライ定食¥850・しょうが焼き定食¥850・銀鮭の西京焼き定食¥880・ほっけ定食¥880・さばの開き定食¥920などがあります。
さらには、おすすめの金目の開き定食¥780・油淋鶏定食¥780などもあります。

肉丼
   ↑ 肉丼
豚バラ丼
   ↑ 豚バラ丼
豚バラ
   ↑ 豚バラ

出てきた肉丼には、豚バラにもやしが添えられ、ワカメスープとサラダが付いてきます。
豚バラが甘辛く味付けされ、柔らかくて美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

ご飯屋「あさとや」
場所:ひたちなか市東石川2705-5
TEL:070-2158-5808
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:00~PM8:30 日休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
木戸川渓谷
- 2018/08/24(Fri) -
ここは、福島県楢葉町の「木戸川渓谷」です。
先日紹介した木戸ダムの手前にあり、4カ所ある駐車場のなかで大滝神社鳥居のある第2駐車場に車を止めました。
両岸は緑につつまれた断崖、奇岩、滝が散在しており、約40分の遊歩道があります。
新緑や紅葉の時期は見事でしょうね。

大滝神社の鳥居
   ↑ 大滝神社の鳥居
第2駐車場の案内板
   ↑ 第2駐車場の案内板

案内板に従って100mほど下るとじい杉ばあ杉が現われます。
推定樹齢1000年で目周り5.3m、高さ37mの2本の杉です。
直ぐ右手には布滝が流れ、先には大滝神社がありますね。

じい杉ばあ杉
   ↑ じい杉ばあ杉
布滝
   ↑ 布滝
大滝神社
   ↑ 大滝神社

神社の裏手にデッキがあり、巨岩を挟み流れる2本の滝の雄滝雌滝をぎりぎり望めますね。
川沿いの遊歩道を行けば、間近に見えるでしょうね。

雄滝雌滝
   ↑ 雄滝雌滝

さらに遊歩道を上がると明神滝や木戸ダムを望め、下るとならは吊り橋も渡ることができますが、ここで、おやじは退散です。

「木戸川渓谷」
場所:福島県双葉郡楢葉町大字上小塙字柴坂1
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本場道奥みそラーメン「大拳」
- 2018/08/23(Thu) -
大拳

今回は、福島県国見町にある本場道奥みそラーメン「大拳」に来ました。
R4沿いにあり、駐車場も広いので大型車も駐車出来ますね。
店内には、2カ所に分かれたカウンターに9席・BOXテーブル4卓・小上がりに2卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、男の味噌ラーメンを注文です。¥680
他には、しょうゆラーメン¥580・チャーシューメン¥730・角煮しょうゆラーメン¥830・みそラーメン¥530・ネギみそラーメン¥630・野菜みそラーメン¥780・しおラーメン¥530・パイコーメン¥780などがあります。
さらには、肉餃子¥280・えび餃子¥」380・餃子セット¥350・半チャーハン¥450などもあります。

男の味噌ラーメン
   ↑ 男の味噌ラーメン
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた男の味噌ラーメンには、角煮・茹でジャガイモ・1/2茹で玉子・白髪ねぎ・青菜・背脂が入り、辛味噌が添えられます。
スープは、豚骨ベースで、味噌と背脂の相性がいいですね。
麺は、ストレートの中麺で、スルスルといいけますね。
後半には、テーブルに置かれた辛ニンニクを加えて頂きましたよ。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

本場道奥みそラーメン「大拳」
場所:福島県国見町貝田字町裏35-6
TEL:   ?
営業:AM11:00~PM8:45 水休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
北泉海浜総合公園
- 2018/08/23(Thu) -
ここは、福島県南相馬市原町区にある「北泉海浜総合公園(原町シーサイドパーク)」です。
原町火力発電所の南側海岸沿いにあり、原町シーサイドパークは、サーフスポットとして、宿泊・休憩・一年通して利用できる入浴施設のコミュニティハウス、オートキャンプ場、遊具がたくさん整えられた「ワンダーランドわんぱく城」などが整備されていた公園です。
震災の影響で施設は壊滅して休場となっていましたが、除染と改修作業を経て平成27年4月より、高台側が再開し、今年の夏にはほぼ全域か再開しましたよ。

原町火力発電所を望む公園
   ↑ 原町火力発電所を望む公園
案内板
   ↑ 案内板
サーフスポット
   ↑ サーフスポット
高台への公園
   ↑ 高台への公園

高台には、わんぱく城という巨大な遊具があり、ほぼ垂直な滑り台もあるので、大人でもスリルを味わうことができますよ。
今後は、キャンプ場や海釣り公園なども整備されるのでしょうかね?

わんぱく城
   ↑ わんぱく城

「北泉海浜総合公園」
場所:福島県南相馬市原町区北泉字地蔵堂付近
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打ちうどん「ふじ樹」
- 2018/08/22(Wed) -
ふじ樹

今回は、水戸市見川町にある手打ちうどん「ふじ樹」に来ました。
水戸の人気店「たらいうどん椛や」で修行された方のお店のようです。
木造りの落ち着いた店内には、カウンターの長椅子に6~8席・テーブル3卓・囲炉裏風テーブルに7席・小上がりに3卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
期間限定メニュー
   ↑ 期間限定メニュー
定番メニュー
   ↑ 定番メニュー

限定メニューを拝見したおやじは、豚バラ揚げ茄子うどんを注文です。¥880
他には、わさびうどん¥830・けんちんつけうどん¥880・カレーつけうどん¥880・大きなお揚げのきつねうどん¥830・蒸し鶏と茄子の胡麻だれうどん¥930・キャベツの胡麻だれつけうどん¥880・つけ出汁うどん¥600などがあります。
さらには、定番の天麩羅うどん¥1180・ふじ樹セット¥1280・天丼セット¥1180・肉汁うどん¥980・もあります。
夜には一品料理も提供され、うどん居酒屋になるようですね。

豚バラ揚げ茄子うどん
   ↑ 豚バラ揚げ茄子うどん
豚バラ揚げ茄子のつけ汁
   ↑ 豚バラ揚げ茄子のつけ汁
もっちりの讃岐うどん
   ↑ もっちりの讃岐うどん

出てきた豚バラ揚げ茄子うどんには、豚バラ・茄子・油揚げ・刻みねぎの入ったつけ汁にモロヘイヤが付きます。
うどんは、香川産の粉を手打ちし、もっちり感があって美味しいですね。
さらに、味の浸みた揚げ茄子がいいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

手打ちうどん「ふじ樹」
場所:水戸市見川町2559-3
TEL:029-388-0281
営業:AM11:00~PM7:30 木休
この記事のURL | うどん処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん「爆爆」
- 2018/08/21(Tue) -
爆爆

今回は、宮城県亘理町にあるらーめん「爆爆」に来ました。
店内には、カウンター4席・BOXテーブル4卓・小上がりに2卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口の券売機で、札幌こく味噌らーめんを購入です。¥760
他には、塩タンメン¥680・海老と青菜の塩らーめん¥720・しょうゆらーめん¥620・から味噌つけ麺¥650・しょうゆつけ麺¥620などがあります。
さらには、野菜たっぷり爆石マヨネーズチャーハン¥590・にんにく爆石キムチチャーハン¥660・広東五目爆石チャーハン¥550や半五目爆石チャーハンセット+¥220・焼きわんたん¥240・餃子¥290などもあります。

札幌こく味噌らーめん
   ↑ 札幌こく味噌らーめん
ややウエーブした中太麺
   ↑ ややウエーブした中太麺

出てきた札幌こく味噌らーめんには、チャーシュー・メンマ・1/2茹で玉子・もやし・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨ベースで、やや辛めで濃厚な札幌味噌が美味しいですね。
麺は、ややウエーブした中太麺で、ズルズルと食す感じですね。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

らーめん「爆爆」
場所:宮城県亘理郡亘理町逢隈牛袋谷地添155-15
TEL:0223-32-1661
営業:AM11:00~PM8:30 無休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
木戸ダム
- 2018/08/21(Tue) -
ここは福島県楢葉町の「木戸ダム」です。
木戸ダムは、流域面積224.8 km² のニ級河川の木戸川水系木戸川に建設され、集中豪雨での被害や農作物等渇水対策として、昭和47年から調査を開始し35年掛けて平成20年に完成しました。
ダムは高さ93.5mの重力式コンクリートで、堤頂長350m・総貯水容量18470千㎥あります。
ダム湖名は木戸川湖と名付けられていますね。

木戸川湖
   ↑ 木戸川湖
紹介板
   ↑ 紹介板

ダムの手前の道を歩いて10分ほど下るとダムの下側へ行けますが、おやじは断念です。
今年の猛暑も関係ない満水状態で、常用洪水吐から放水されていましたよ。

堤体
   ↑ 堤体
堤体からの放水
   ↑ 堤体からの放水
ダムの横顔
   ↑ ダムの横顔

「木戸ダム」
場所:福島県双葉郡楢葉町大字上小塙字芝坂
管理事務所TEL:0240-23-5559
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺屋「咲」
- 2018/08/20(Mon) -
咲

今回は、常陸太田市大方町にある麺屋「咲(さく)」に来ました。
水戸市内で人気の「むじゃき」で修行された方のお店で、以前パスタやそば屋さんの居抜き店舗を利用して7月18日にOPENしたようです。
店内には、窓向きのカウンターに8席・テーブル3卓があります。

券売機
   ↑ 券売機

入口の券売機で、鶏そば(醤油)を購入です。¥750
他には、鶏そば(塩)¥750・あっさり系の煮干そば(塩・醤油)¥750・まぜそば(追い飯付)¥780などがあり、味噌は準備中でしたね。
さらには、トッピングや餃子¥300・チャーシュー丼¥250もあります。

鶏そば
   ↑ 鶏そば(醤油)
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた鶏そば(醤油)には、バラチャーシュー・鶏チャーシュー・メンマ・岩のり・刻み玉ねぎ・刻み万能ねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースの白湯ですが、ちょっと濁り感があって醤油とのバランスがいまいちですね。
麺は、ストレートの中麺で、スルスルといけます。
今後に期待の一杯でした。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

麺屋「咲」
場所:常陸太田市大方町1694-5
TEL:0294-85-8160
営業:AM11:30~PM2:30
夜営業は土日のみPM6:00~PM8:30 9月より火夜・水休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ