ふたばワールド2018inなみえ
|
- 2018/09/30(Sun) -
|
昨日29日、福島県双葉郡内で毎年恒例の「ふたばワールド」である「ふたばワールド2018inなみえ」が浪江町地域スポーツセンターで開催されました。
双葉郡内の模擬店が並び、小雨にもかかわらず多くの方が訪れていましたね。 ![]() ↑ 会場 ![]() ↑ 模擬店 ![]() ↑ なみえ焼そば 「ふたばの大鍋プロジェクト」では玉ノ井部屋プロデュースの大鍋料理が先着1000名に振る舞われましたよ。 ![]() ↑ 大鍋準備中 メインステージでは楢葉天神龍舞やよさこいの演舞があり、さらには、美川憲一やダチョウ倶楽部も出演しましたよ。 ![]() ↑ ダチョウ倶楽部 ![]() ↑ 美川憲一ショー 「ふたばワールド2018inなみえ」 場所:福島県双葉郡浪江町権現堂下馬洗田5−2 |
湯田ダム
|
- 2018/09/29(Sat) -
|
ここは、岩手県西和賀町の「湯田ダム」です。
湯田ダムは和賀岳より流れ出た和賀川をせきとめて造られましたが、11年の長い年月がかかったのはダムによって水没する規模が、当時わが国最大のものだったことや計画の変更に伴うもので、昭和39年10月に完成しました。 ダムの高さ89.5m・ダム長264.9m・総貯水容量114,160,000㎥の重力式アーチダムです。 ![]() ↑ 湯田ダム ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ ダム堤体 ![]() ↑ 錦秋湖 ![]() ↑ ダムからの眺望 「湯田ダム」 場所:岩手県和賀郡西和賀町杉名畑44地割162−15 TEL:0197-74-2011 |
麺 joy「なごみ家」
|
- 2018/09/28(Fri) -
|
![]() ↑ ここなら笑店街 ![]() 今回は、福島県楢葉町にある麺 joy「なごみ家」に来ました。 同町の国道6号沿いの復興拠点から「ここなら笑店街」内にOPENしたお店で、いわき市内にある「なごみ家」の姉妹店になるようです。 店内には、壁側のL字型カウンターに10席・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル3卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、熟成味噌ラーメンを購入です。¥920 他には、なごみラーメン¥850・鶏中華ラーメン¥850・のりラーメン¥950・辛味噌ラーメン¥950・なごみスペシャルラーメン¥1300などがあります。 さらには、回鍋肉定食¥920・青椒肉絲定食¥920・中華よくばりセット¥1050や炒飯¥650・餃子(3個)¥260などもあります。 ちょっと高めな価格設定ですね。 ![]() ↑ 熟成味噌ラーメン ![]() ↑ ウエーブした中太麺 出てきた熟成味噌ラーメンには、チャーシュー・メンマ・1/2味玉・もやし・糸唐辛子・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースで、濃厚な札幌系の味噌が美味しいですね。 麺は、ウエーブした中太の玉子麺で、ズルズルと食します。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○○●○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 麺 joy「なごみ家」 場所:福島県楢葉町北田字中満256 TEL: ? 営業:AM11:00~PM8:00 火休 |
道の駅「錦秋湖」
|
- 2018/09/28(Fri) -
|
![]() ここは、岩手県西和賀町にある道の駅「錦秋湖」です。 右手に売店があり、左手にレストランがあります。」 レストランでは、定番メニューに加え、西和賀ビビンバ丼や白金豚のローストポーク丼などもありますね。 ![]() ↑ 入口の休憩所 ![]() ↑ 売店 ![]() ↑ レストラン 道の駅「錦秋湖」 場所:岩手県和賀郡西和賀町杉名畑44-264 TEL:0197-84-2990 営業:AM9:00~PM6:30 レストラン営業:AM10:30~PM6:00 |
「尚ちゃんラーメン」原町店vol.10
|
- 2018/09/27(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある「尚ちゃんラーメン」原町店に来ました。 店内には、カウンター7席・テーブル3卓・小上がりに8人掛けテーブル1卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ マーボなすメニュー ![]() ↑ 定食メニュー メニューを拝見したおやじは、マーボなす定食を注文です。¥750 他には、マーボー豆腐定食¥700・しょうが焼き定食¥700・木耳肉定食¥750・肉豆腐定食¥750・レバにら定食¥750などの定食類があります。 さらには、ラーメン¥400・ねぎラーメン¥550・ワンタンメン¥550・みそラーメン¥650・ねぎみそラーメン¥750・広東メン¥750・焼きそば¥750や餃子¥400などもあります。 ![]() ↑ マーボなす定食 ![]() ↑ マーボ茄子 出てきたマーボなす定食には、肉野菜炒めにご飯・中華スープが付きます。 茄子・ピーマン・玉ねぎ・挽肉が炒められ、やや辛めに味付けられた麻婆茄子が美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ vol.9:チャーハン vol.8:レバにら定食 vol.7:野菜ラージャン定食 vol.6:マーボー豆腐定食 vol.5:中華丼 vol.4:肉豆腐定食 vol.3:木耳肉定食 Vol.2:広東メン Vol.1:ねぎみそラーメン 「尚ちゃんラーメン」原町店 場所:福島県南相馬市原町区大木戸字八方内116-3 TEL:0244-22-4113 営業:AM11:00~PM2:50 PM5:00~PM8:30 日月休 |
錦秋湖大滝
|
- 2018/09/27(Thu) -
|
ここは、岩手県西和賀町の錦秋湖西端にある「錦秋湖大滝」です。
湯田ダムの貯砂ダムは上流部で砂を堰き止めて錦秋湖内の堆砂を防除することを目的に造られました。 錦秋湖川尻総合公園の奥にあり、湯田ダムの水位が低下する7月~9月の間、ダム湖内にある貯砂ダムから落ちる水がカーテンのようになって現れる滝です。 滝の裏側は通り抜けることができ、飛び散る水しぶきやその音の迫力に圧倒されるようで、暑い季節には、涼を求めて訪れる方に好評のようです。 ![]() ↑ 錦秋湖大滝 ![]() ↑ 貯砂ダムの案内「閉鎖中」 しかし、今年は降水量が少なくて貯砂ダムまで水位が上がっておらず、大滝を見ることができませんでしたよ。残念! こんなこともあるので、事前に問合せた方が良さそうですね。 ![]() ↑ 水不足の貯砂ダム ![]() ↑ 滝のトンネルとなる部分 と言うことで、本来の錦秋湖大滝の看板を載せますね。 ![]() ↑ 錦秋湖大滝の看板 「錦秋湖大滝」 場所:岩手県和賀郡西和賀町上野々地内 湯田ダム管理支所問合せ:0197-74-2011 又は西和賀町役場 観光商工課:0197-82-3290 |
手打ち蕎麦「むらかみ」
|
- 2018/09/26(Wed) -
|
![]() 今回は、宮城県白石市大川町にある手打ち蕎麦「むらかみ」に来ました。 店内には、2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル2卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、せいろを注文です。¥730 他には、野菜天そば¥1230・鴨南蛮¥1230・にしんそば¥1130・カレー南蛮¥980・かけ¥730や冷たい鳥せいろ¥980・海苔せいろ¥780・納豆せいろ¥950などがあります。 さらには、豚角煮¥700・だし巻き玉子¥680などの一品料理もあります。 そばのみで、うどんはありませんよ。 ![]() ↑ せいろ ![]() ↑ 中細のそば ![]() ↑ そば湯 出てきたせいろには、香の物も付きます。 そばは、やや細めに打たれ、コシ・喉ごしも良くて美味しいですね。 つけ汁は、濃くて辛めなので、おやじ好みなのです。 〆には、中濃なそば湯を頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) 手打ち蕎麦「むらかみ」 場所:宮城県白石市大川町2-1 TEL:0224-24-4450 営業:AM11:00~PM2:30 火・第2水休 PM5:30~PM7:30(夜は予約制) |
みちのく民俗村
|
- 2018/09/26(Wed) -
|
ここは、岩手県北上市立花の「みちのく民俗村」です。
里山に包まれた自然のなかに、古民家10棟と歴史的建造物が点在する屋外博物館ですね。 入口には案内所も兼ねた旧今野家住宅があります。 さらに、国の重要文化財に指定されている旧菅野家の薬医門と母屋など、多くの茅葺き屋根住宅が並びます。 ![]() ↑ 旧今野家住宅 ![]() ↑ 床の間 ![]() ↑ 旧菅野家住宅と薬医門 ![]() ↑ 旧北川家住宅 敷地内には、昭和2年建造の黒沢尻実科高等女学校旧校舎を利用した「民俗資料館」などもあります。 ![]() ↑ 民俗資料館 ![]() ↑ 北上のくらし ![]() ↑ 消防資料館 さらに北上市立博物館も建ちますが、こちらは有料です。 「みちのく民俗村」 場所:岩手県北上市立花14地割59 TEL:0197-72-5067 開館:AM9:00~PM5:00 年末年始及び12月から3月の月休 入館料:無料 |
食事処「たこ八」vol.8
|
- 2018/09/25(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市の松川浦にある食事処「たこ八」に来ました。 店内には、向かい合わせのカウンターに10席・テーブル5卓・小上がりに5卓があり、2階に団体席もあります。 ![]() ↑ 定食メニュー ![]() ↑ 丼メニュー メニューを拝見したおやじは、穴子天丼を注文です。¥1300(税別) 他には、たこ八丼¥1900・海鮮丼¥1400・いくら丼¥1400・鉄火丼¥1100・天丼¥1100・海鮮ソースカツ丼¥1300・海老・穴子天丼¥1300・たこ八定食¥2400・お刺身定食¥1600・天ぷら定食¥1100・ミックスフライ定食¥1300・ホッキ三昧¥1900・ホッキ飯定食¥1200などがあります。 さらには、ミニ丼や一品料理もあります。 ![]() ↑ 穴子天丼 ![]() ↑ 穴子丼 ![]() ↑ 穴子の天ぷら 出てきた穴子天丼には、穴子の天ぷらに味噌汁・小鉢・香の物が付てきます。 サクッと揚がった巨大な穴子の天ぷらに甘辛いタレがかかって美味しいですね。 ご飯の量も多めですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ vol.7:海鮮ソースカツ丼 vol.6:焼カレイの身ほぐし丼定食(期間限定) vol.5:いくら丼 vol.4:天丼 vol.3:海老・穴子天丼 vol.2:お刺身定食 vol.1:ホッキ飯定食 食事処「たこ八」 場所:福島県相馬市尾浜字原228-25 TEL:0244-38-8808 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM8:30 不定休(HP参照) |
白石温泉「薬師の湯」
|
- 2018/09/25(Tue) -
|
![]() 今回は、宮城県白石市福岡蔵本にある白石温泉「薬師の湯」に来ました。 旧「かんぽの宿白石」で、福祉センター「白石ひまわり」も併設されています。 フロントで日帰り入浴料¥520を払い、早速、2階の温泉へ。 ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 脱衣所 内湯と露天風呂がありますね。 洗い場は7カ所あり、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 無色透明の優しい湯ですね。 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 円形の露天風呂 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 泉温:56.8℃ pH値:7.9 効能:切り傷・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・神経痛など 湯上がりには、レストランで白石名物のうーめんなどが食せますよ。 さらに、大部屋と中部屋にテーブル席があります。 ![]() ↑ 大部屋 白石温泉「薬師の湯」 場所:宮城県白石市福岡蔵本字薬師堂28-2 TEL:0224-48-4126 日帰り入浴:AM10:30~PM2:30 入浴料:¥520 レストラン:AM11:30~PM1:30 |
第23回義経まつり
|
- 2018/09/24(Mon) -
|
ここ福島県国見町では、9月23日に「第23回義経まつり」が開催されました。
源義経にまつわる伝説を町の魅力発信につなげようと、毎年「くにみの日」の9月23日に開催されます。 商店街はグルメ街道となり、多くの模擬店や露店が並びましたね。 ![]() ↑ グルメ街道 ![]() ↑ クロ和ッサンたい焼 観月台文化センター前や道の駅国見では、色々なイベントが開催されました。 ![]() ↑ よさこい演舞 ![]() ↑ はしご車に乗車 いよいよ鹿島神社 今年の源義経役は「仮面ライダーエグゼイド」の主演を務めた俳優飯島寛騎さんが務め、全国から公募する静御前、武蔵坊弁慶に扮した義経公行列が町内を練り歩きました。 ![]() ↑ いざ出陣 ![]() ↑ 義経公行列 ![]() ↑ 義経役の飯島寛騎さん 「第23回義経まつり」 場所:福島県伊達郡国見町藤田観月台15周辺 |
中華そば「銀蝶」
|
- 2018/09/23(Sun) -
|
![]() 今回は、岩手県奥州市水沢区にある中華そば「銀蝶」に来ました。 80歳過ぎの女将さん1人での営業ですね。 昭和レトロな店内には、2カ所のカウンターに7席・座敷に1卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 壁メニュー メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥500 他には、チャーシューメン¥830・味噌ラーメン¥700・タンメン¥700があります。 ![]() ↑ 中華そば ![]() ↑ 縮れた玉子麺 出てきた中華そばには、モモチャーシュー・メンマ・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースで、濃い目の独特な醤油と豚肉感が主張します。 麺は、やや縮れた玉子麺で、硬めでもっちりとした食感がいいですね。 レンゲはありませんでしたね。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○●○○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 中華そば「銀蝶」 場所:岩手県奥州市水沢区東大通り1-7-5 TEL:0197-23-6020 営業:AM11:00~PM7:30 第2・4水休 (早仕舞いあり) |
常英山 傑山寺
|
- 2018/09/22(Sat) -
|
ここは、宮城県白石市南町の常英山「傑山寺(けっさんじ)」です。
臨済宗妙心寺派で拈華釈迦如来を本尊とする傑山寺は、慶長13年(1608)、白石城主片倉小十郎景綱公が片倉家の菩提寺として創建した由緒あるお寺で、平成24年には本堂前に初代景綱公の銅像も完成しました。 ![]() ↑ 傑山寺 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 案内図 ![]() ↑ 本堂 境内には、十一面観世音菩薩が祀られている観音堂があります。 ![]() ↑ 観音堂 初代景綱公と2代重長公はこの寺に葬られ、3代景長公が廟所を愛宕山に定め、景綱公は分骨、重長公は改装されました。 11代以降の当主と歴代奥方が静かに眠っています。 さらには、片倉家とゆかりのある北海道松前城主慶広公の五男松前安広とその子広国の墓もあります。 ![]() ↑ 片岡家墓所 ![]() ↑ 松前家墓所 さらには、佐藤孝郷の墓や力士(大関)の初代谷風の墓もありますね。 初代片倉小十郎景網公の墓標として植えられた樹齢400年一本杉があります。 ![]() ↑ 佐藤孝郷の墓 ![]() ↑ 一本杉 常英山「傑山寺」 場所:宮城県白石市南町2-7-20 TEL:0224-25-9258 |
「はねや」vol.3
|
- 2018/09/21(Fri) -
|
![]() 週の半ばには職場の送別会が福島県南相馬市原町区の「はねや」で開催されました。 店のテーブル席は我々の為に貸切りになりました。 ![]() ↑ 貸し切りのテーブル席 ![]() ↑ 飲み放題メニュー 上司挨拶の後には生ビールで乾杯ですね。 初めにサラダと刺身盛り合わせが出されましたよ。 今年初の秋刀魚刺しが美味しいですね。 続いて鶏唐揚げとステーキが運ばれてきました。 ![]() ↑ 刺身盛り合わせ ![]() ↑ 揚げ出し豆腐 ![]() ↑ ステーキ おやじは梅酒ロックに続いては日本酒です。 久々の仲間との会話で盛り上がりましたね。 鶏唐揚げが運ばれ、〆はチャーハンです。 ![]() ↑ 〆のチャーハン 退職するT.S君、お疲れ様でした。 新しい職場でも頑張って下さいね。 ほろ酔い加減のおやじは、明日もあるので真っ直ぐ部屋に戻って就寝です。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.2:定年退職送別会 vol.1:忘年会 「はねや」 場所:福島県南相馬市原町区旭町1-4 TEL:0244-26-7584 営業:PM6:00~PM11:00 不定休 |
清林寺
|
- 2018/09/21(Fri) -
|
ここは、宮城県白石市南町の「清林寺」です。
浄土真宗本願寺派の寺院で、阿弥陀如来を本尊としています。 開基したのは真田幸村公の家臣であった三井奉膳の二男・三井豊後で、京都西本願寺の准如上人の弟子となり出家得度したのち、寛永11年(1634)に一宇を創立して善久坊と称したといわれています。 ![]() ↑ 清林寺 ![]() ↑ 紹介板 その後、万治2年(1659)、本願寺良如人の時に「清林寺」と改称し現在に至っています。 寺紋は真田家の紋所である「六文銭」で、境内には三井氏の墓碑が並びます。 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 鐘楼 ![]() ↑ 三井氏の墓碑 「清林寺」 場所:宮城県白石市南町2-8-5 TEL:0224-24-2660 |
「とくとく」ふねひきパーク店vol.5
|
- 2018/09/20(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町の「ふねひきパーク」内にある「とくとく」ふねひきパーク店に来ました。 大阪うどんとあり、大阪中心にチェーン展開している「得得うどん」の系列店ですね。 店内には、中央のカウンターに10席・テーブル10卓があります。 注文方法は、トレーを取ってうどんの種類を注文し、途中の天ぷらなどのトッピングを選んで会計するセルフシステムです。 とくとくの日(9の付く日)は、全てのトッピングが無料なのでお得ですね。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 壁メニュー ![]() ↑ トッピングの天ぷら類 壁メニューを拝見したおやじは、きつねうどん(大盛)を注文です。¥410(税別) 大盛りは無料で、さらにトッピング無料の日なので、なす天をトッピングしましたよ。 他には、かすうどん¥540・かけうどん¥320・ぶっかけうどん¥340・釜玉うどん¥380・野菜いっぱいうどん¥460・だし割りカレーうどん¥460・ジャワカレーうどん¥460・イベリコ豚ハリハリうどん¥480・豚菜麺¥490・五目うどん¥590・肉うどん¥560・彩涼うどん¥500などがあります。 さらには、かけうどん(小)との天丼セット¥580・カレーライスセット¥610・かつ丼セット¥640・ヒレかつ丼セット¥730などもあります。 上記は並盛りの価格ですが、大盛りも同額ですよ。 リーズナブルな価格がいいですね。 ![]() ↑ きつねうどん(大盛)・なす天 ![]() ↑ なす天を載せて ![]() ↑ 大阪うどん かけうどんには、カウンターーに置かれた無料の揚げ玉・刻みねぎ・おろし生姜を加えましたよ。 あっさりとしたかけ汁が美味しいですね。 大阪うどんは、讃岐うどんほどのコシの強さはありませんが、もっちりとして美味しいのです。 とくとくの日(9の付く日)はお得ですよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.4:かけうどん(かき揚げ) Vol.3:イベリコ豚ハリハリうどん vol.2:だし割りカレーうどん vol.1:豚菜麺 「とくとく」ふねひきパーク店 場所:福島県田村市船引町船引字原田9 TEL:0247-81-2380 営業:AM11:00~PM7:00 無休 |
秋保温泉「秋保グランドホテル」
|
- 2018/09/20(Thu) -
|
![]() 今回は、宮城県仙台市太白区の秋保温泉「秋保グランドホテル」に来ました。 別館もある大きなホテルですね。 フロントで高めな日帰り入浴料¥1500を払うとフェイスタオルも付きますね。 早速、地下1階の温泉へ。 ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 脱衣所 内湯・露天風呂・サウナがあります。 本館の大浴場は7月13日にリニューアルされ、とても綺麗ですね。 洗い場は12カ所あり、馬油のシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ・ひげ剃りが揃います。 湯は無色透明で、肌に優しそうですね。 一部源泉掛け流しですが、泉温が高いので加水され、循環されています。 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 野天風呂 別館の地下1階にも男女入れ替え制の「三春の湯」と「伊達の湯」の内湯と岩風呂があり、こちらも利用できますよ。 洗い場は10カ所あります。 ![]() ↑ 内湯「三春の湯」 ![]() ↑ 岩風呂「三春の湯」 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 アルカリ性高温泉 泉温:84.3℃ pH値:7.5 効能:切り傷・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・神経痛など 湯上がりには食事処や麺処「喜楽庵」があり、2階の大広間でのんびり過ごせますよ。 ![]() ↑ 大広間一部 秋保温泉「秋保グランドホテル」 場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字枇杷原12-2 TEL:022-397-3131 日帰り入浴:AM9:00~PM9:00 (土・日・祝・特別日は~PM3:00) 入浴料:¥1200(土日祝特別日は¥1500) |
旬菜とんかつ「みのる」vol.2
|
- 2018/09/19(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市好間町にある旬菜とんかつ「みのる」に来ました。 いわき市のいわき中央IC傍にある有名なとんかつ店ですね。 店内には、カウンター6席・左手の座敷に椅子テーブル10卓・右手の座敷に4卓があります。 ![]() ↑ 座敷席 ![]() ↑ メインメニュー ![]() ↑ どんぶりメニュー メニューを拝見したおやじは、みのるどんぶり(ロース)を注文です。¥1080 他には、しゃぶしゃぶ¥3240・磯勝膳¥2000・磯天膳¥2000・みのるとんかつ定食¥1890・海老フライ定食2160・カキフライ定食¥1470・旬菜天麩羅定食¥1890・力こぶ定食¥1820・海老天丼¥1570・ロースとんかつ定食(150g)¥1350・チリチリたれカツ丼¥1080・ざるそば(うどん)¥760・とんかつ板そば(うどん)¥1570・カツカレー¥1190など豊富なメニューが揃いますね。 さらには、テイクアウトメニューや単品メニューもあります。 豚は、静岡産の富士幻豚か梅山豚が使用されるようです。 ![]() ↑ みのるどんぶり(ロース) ![]() ↑ かつ丼 出てきたみのるどんぶり(ロース)には、カツ丼に味噌汁としらすおろしが付いてきます。 柔らかいカツにとろとろの玉子が載って美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:ロースとんかつ定食 旬菜とんかつ「みのる」 場所:福島県いわき市好間町北好間字北町田30 TEL:0246-36-2329 営業:AM11:00~PM3:00 PM4:30~PM8:30 水休 |
秋保ヴィレッジ「アグリエの森」
|
- 2018/09/19(Wed) -
|
![]() ここは、宮城県仙台市太白区茂庭にある「秋保ヴィレッジ」です。 秋保温泉へ向かう途中にあり、ガーデン散策や遊具広場もありますね。 おやじは、農産物直場所でもある「アグリエの森」に寄ってみましたよ。 店内では、新鮮な地元の野菜やお土産が販売されており、休日には多くの方で賑わいますね。 テラスには、日替わりの足湯もありましたよ。 ![]() ↑ 野菜の直売 ![]() ↑ お土産の販売 ![]() ↑ 足湯 3店舗が入ったフードコートでは、秋保御膳・牛タン・仙台味噌ラーメン・爆弾おにぎり・山賊焼きなど、仙台ならではグルメが揃います。 おやじは、ジェラートの塩竃のもしおシングルを購入です。¥350 塩竃の藻塩が使用されたミルクベースのジェラートが美味しいですね。 ![]() ↑ フードコート ![]() ↑ 塩竃のもしおジェラート 秋保ヴィレッジ「アグリエの森」 場所:宮城県仙台市太白区茂庭字中谷地南32-1 TEL:022-302-6081 営業:AM9:00~PM6:00 元旦のみ休 |
そば香房「佐吉」鎌田店
|
- 2018/09/18(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県福島市鎌田にあるそば香房「佐吉」鎌田店に来ました。 元中華「さくら」の居抜き店舗をリニューアルし、約1年前にそば香房「佐吉」福島駅前店の二号店としてOPENしたようです。 店内には、カウンター7席・テーブル10卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、食べくらべ蕎麦ハーフ4種を注文です。¥748(税別) 他には、富士山もり(4玉)¥748・磐梯山もり(3玉)¥648・小富士もり(2玉)¥548・一盃もり¥448・天ぷらそば¥848・カレーそば¥698・かけ¥448・鴨つけ蕎麦¥798などがあります。 さらには、カツ煮定食¥898・唐揚げ定食¥798・中吉セット¥878・佐吉セット¥1078・大吉セット¥1578などもあります。 全体的にリーズナブルな価格ですね。 ![]() ↑ 食べくらべ蕎麦ハーフ4種 ![]() ↑ ハーフ4種 ![]() ↑ よもぎうどん 出てきた食べくらべ蕎麦ハーフ4種には、更科蕎麦・田舎蕎麦・うどん・よもぎうどんの4種が半玉ずつ盛られ、小鉢と香の物は付きます。 蕎麦やうどんは、プリッとした食感ですね。 2玉分あるので、お腹が膨れます。 〆には、そば湯を頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆ そば香房「佐吉」鎌田店 場所:福島県福島市鎌田字蛭川2-5 TEL:024-529-7762 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM9:00 無休 |