道の駅「伊達の郷 りょうぜん」vol.5
|
- 2018/10/31(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県伊達市霊山町の道の駅「伊達の郷 りょうぜん」に来ました。 道の駅内にあるパン工房「BAKERY」に寄ってみましたよ。 人気のパン屋さんなので、午後2時にはほとんどが無くなってしまいますよ。 ![]() ↑ パン工房「BAKERY」 オレンジブレッド・チーズパンなど20種ほどの焼きたてパンが並びますね。 そんな中、おやじはシンプルな塩バターパンを購入です。¥110 ![]() ↑ 多くの焼きたてパン ![]() ↑ 塩バターパン 塩バターパンは、その名の通り塩とバターのコラボが美味しいパンなのです。 オーブントースター200℃で2分ほど焼くと、さらに美味しくなるようですよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.4:伊達鶏釜めし vol.3:あんぽ柿ジェラート vol.2:マンゴーシャーベット vol.1:道の駅「伊達の郷」 道の駅「伊達の郷 りょうぜん」 場所:福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1 TEL:024-573-4880 営業:AM9:30~PM5:30 無休 パン工房「BAKERY」 営業:AM9:30~PM5:00 |
大寶館と致道博物館
|
- 2018/10/31(Wed) -
|
ここは、山形県鶴岡市の「大寶館」です。
大正天皇の即位を記念して建てられた洋風建築です。 かつては市立図書館として使用され、現在は鶴岡市ゆかりの人物に関する資料が展示されています。 館内は撮影禁止でしたね。 ![]() ↑ 大寶館 「大寶館」 場所:山形県鶴岡市馬場町4-7 TEL:0235-24-3266 開館:AM9:00~PM4:30 水休 入館料:無料 少し先には、「致道博物館」があります。 庄内藩の御用屋敷だった場所に旧西川郡役所・湯殿山麓の田麦俣から移築された古民家・国指定名勝の酒井氏庭園などが見物できます。 こちらは有料で、急いでいたおやじは断念しましたよ。 ![]() ↑ 致道博物館案内板 ![]() ↑ 旧西川郡役所 ![]() ↑ 旧鶴岡警察庁舎 鶴岡公園周辺には多くの歴史的建造物並びますね。 「致道博物館」 場所:山形県鶴岡市家中新町10-18 TEL:0235-24-3266 開館:AM9:00~PM4:30 無休(12月~2月は水休) 入館料:¥700 |
「まるた食堂」vol.3
|
- 2018/10/30(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県福島市花園町にある「まるた食堂」に来ました。 店内には、テーブル1卓・小上がりに6卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、よくばりセットを注文です。¥1000 他には、ホルモン炒め定食¥630・野菜炒め定食¥630・カツライス¥660・しいたけ味噌ラーメン¥680・バター入り味噌ラーメン¥680・辛味噌ラーメン¥630・タンメン¥560・ラーメン¥470などがあります。 さらには、しいたけ味噌ラーメンとミニひれソースかつ丼セット¥1000もあります。 リーズナブルなお店なので昼時には満席となる人気店ですね。 ![]() ↑ よくばりセット ![]() ↑ ミニひれソースかつ丼 ![]() ↑ ややウエーブした平打ちの中太麺 出てきたよくばりセットには、しいたけ味噌ラーメンとミニひれソースかつ丼に物が付きます。 しいたけ味噌ラーメンには、しいたけ・もやし・キャベツ・ニラ・人参・挽肉・ナルトが入ります。 スープは、やや脂多めな札幌味噌系で美味しいですね。 麺は、ややウエーブした平打ちの中太麺で、もっちり感があります。 ひれソースかつ丼もサクッと揚がっていますね。 ボリュームがあるので、おやじは満腹です。 麺 :細○○○●○太 スープ:薄○○●○○濃 脂 :少○○○●○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.2:ホルモン炒め定食 vol.1:しいたけ味噌ラーメン 「まるた食堂」 場所:福島県福島市花園町7-27 TEL:024-535-3207 営業:AM11:00~PM2:00 不定休 |
鶴岡公園と荘内神社
|
- 2018/10/30(Tue) -
|
ここは、山形県鶴岡市の「鶴岡公園」です。
庄内藩主・酒井家の居城である鶴ヶ岡城跡に整備された公園ですね。 現在もお濠や石垣が残っています。 春には730本も桜が咲き乱れるそうで、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。 ![]() ↑ 鳥居 ![]() ↑ お濠 園内中央の旧本丸跡地に荘内神社が建っていますね。 さらには、藤沢周平記念館なども建ちます。 ![]() ↑ 荘内神社 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 拝殿内 ![]() ↑ 宝物殿 ![]() ↑ 内部 ![]() ↑ 絵馬掛け 「荘内神社」 場所:山形県鶴岡市馬場町4-1 TEL:0235-22-8100 |
「尚ちゃんラーメン」原町店vol.12
|
- 2018/10/29(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある「尚ちゃんラーメン」原町店に来ました。 店内には、カウンター7席・テーブル3卓・小上がりに8人掛けテーブル1卓があります。 ![]() ↑ 定食メニュー ![]() ↑ 麺メニュー メニューを拝見したおやじは、ラーメンと餃子を注文です。¥400+¥400=¥800 他には、マーボー豆腐定食¥700・しょうが焼き定食¥700・肉野菜定食¥700・木耳肉定食¥750・肉豆腐定食¥750・レバにら定食¥750などの定食類があります。 さらには、ラーメン¥400・ねぎラーメン¥550・ワンタンメン¥550・みそラーメン¥650・ねぎみそラーメン¥750・広東メン¥750・焼きそば¥750や餃子¥400などもあります。 ![]() ↑ ラーメンと餃子 ![]() ↑ ラーメン ![]() ↑ ややウエーブした中麺 ![]() ↑ 餃子餡 出てきたラーメンには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・ナルト・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースで、ライトな豚骨が美味しいですね。 麺は、ややウエーブした中麺でちょっと茹で過ぎかな。 餃子はニンニクが香り、もっちりとした皮がいいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.11:肉野菜定食 vol.10:マーボ茄子定食 vol.9:チャーハン vol.8:レバにら定食 vol.7:野菜ラージャン定食 vol.6:マーボー豆腐定食 vol.5:中華丼 vol.4:肉豆腐定食 vol.3:木耳肉定食 Vol.2:広東メン Vol.1:ねぎみそラーメン 「尚ちゃんラーメン」原町店 場所:福島県南相馬市原町区大木戸字八方内116-3 TEL:0244-22-4113 営業:AM11:00~PM2:50 PM5:00~PM8:30 日月休 |
カトリック鶴岡教会天主堂
|
- 2018/10/29(Mon) -
|
ここは、山形県鶴岡市馬場町の「カトリック鶴岡教会」です。
![]() ↑ 鶴岡教会 フランスのデリブランド教会を模して、明治36年(1903)にフランス人のダリベル神父が建てた教会です。 天主堂の塔の高さ23.7mで、バジリカ型三廊式ロマネスク様式です。 聖堂内は自由に見学できますよ。 聖堂の左側にある副祭壇には、世界的にも珍しい黒い聖母マリア像があります。 ![]() ↑ 天主堂 ![]() ↑ 聖堂内 ![]() ↑ 祭壇のキリスト ![]() ↑ 黒い聖母マリア像 ![]() ↑ 窓絵 敷地内にはマリア幼稚園や司祭館もありますね。 ![]() ↑ 司祭館 ![]() ↑ 天主堂横顔 「カトリック鶴岡教会」 場所:山形県鶴岡市馬場町7-19 TEL:0235-22-0292 開館:AM8:00~PM6:00 無休 (日曜午前9時・その他午前7時のミサの時間帯を除く、他HPの行事参照) 入館料:無料 |
土湯温泉「不動湯温泉」
|
- 2018/10/28(Sun) -
|
今回は、福島県福島市土湯温泉町の土湯温泉「不動湯温泉」に来ました。
土湯温泉街の「向瀧旅館」の先を右折して進むと不動湯の案内板があり左折します。 ここから約2kmは砂利道になり、さらなる案内板の先からはちょっと荒れた砂利道になるので、普通車は底を擦ってしまうかもしれませんね。 ちょっと不安になる道を進むと小屋が現われます。 ![]() ↑ 土湯温泉先の看板を左折 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 砂利道 ![]() ↑ 駐車場前の看板 以前は旅館でしたが、現在は土日祝のみ営業の日帰り温泉で、休憩小屋で入浴料¥700を払い、早速、温泉へ。 内湯までは急な階段を降ります。 ![]() ↑ 休憩小屋 ![]() ↑ 温泉への階段 2人ぐらい入れる内湯は混浴だけで、洗い場も1カ所のみですがリンスインシャンプーとボディーソープは揃います。 湯は無色透明の優しい湯で、加温・循環されていますね。 隣にはおそらく男湯であった内湯がありますが、現在は使用されていません。 男女別の内湯がないと女性客は来ないでしょうね。 ![]() ↑ 混浴内湯 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 以前は使用された内湯 小川沿いの混浴露天風呂へは着替えて、さらに階段を降ります。 露天風呂は源泉掛け流しのようですが、ちょっと温いのでじっくり浸かりましょう。 ![]() ↑ 混浴露天風呂 2つの源泉があるようで、 内湯泉質:単純泉 露天風呂泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 泉温:46.9℃ pH値:7.4 効能:筋肉痛・神経痛・切り傷・疲労回復など 湯上がりには休憩小屋でのんびり過ごせますね。 ![]() ↑ 休憩小屋内 奥土湯温泉「不動湯温泉」 場所:福島県福島市土湯温泉町字大笹25 TEL:024-595-2002 日帰り入浴:AM10:00~PM5:00 土日祝のみ営業 入浴料:¥700 (11月上旬から4月中旬まで冬季休業) |
居酒屋「哲平」
|
- 2018/10/27(Sat) -
|
![]() 山形県酒田市のJR酒田駅前に宿をとったおやじは、居酒屋「哲平」に来ました。 L型カウンターに6席・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席一部 ![]() ↑ 本日のお勧めメニュー とろあえずの生ビールを注文です。 メニューを拝見したおやじは、天然ぶり刺¥600とハタハタ正油焼¥450を注文です。 鮮度良い天然ぶりと淡泊なハタハタが美味しいですね。 ![]() ↑ 天然ぶり刺 ![]() ↑ ハタハタ正油焼 続いては、日本酒の杉勇(山形)を注文です。 ![]() ↑ 杉勇 さらには、日本酒の三十六人衆(山形)と焼き鳥(砂肝・梅ささみ・豚レバー)を注文ですね。 ![]() ↑ 焼き鳥 さらには、日本酒の東北泉(山形)とバターベーコン¥450を注文しましたよ。 ![]() ↑ バターベーコン ほろ酔い加減のおやじは、宿に戻って就寝です。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 居酒屋「哲平」 場所:山形県酒田市幸町2-2-1 TEL:0234-24-1871 営業:PM5:00~PM11:00 水休 |
麺家「一芯」 閉店
|
- 2018/10/26(Fri) -
|
![]() 今回は、宮城県山元町にある麺家「一芯」に来ました。 店内には、L型カウンターに11席・テーブル2卓・小上がりに1卓があります。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、こってりラーメンを注文です。¥650 他には、中華そば¥650・背脂中華そば¥700・ピリピリしびれる味噌ラーメン¥850・こだわり味噌ラーメン¥800などがあります。 さらには、ネギラーメン¥800・ネギ味噌ラーメン¥900・がっちりラーメン¥800・肉めし¥200・餃子¥300などもあります。 ![]() ↑ こってりラーメン ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきたこってりラーメンには、バラチャーシュー・1/2味玉・メンマ・刻みねぎが入り、少量の背脂も入ります。 スープは、鶏がらベースで、こってりとした中に煮干しが香って美味しいですね。 麺は、ストレートの中麺で、もっちり感がありますね。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 麺家「一芯」 場所:宮城県亘理郡山元町坂元字堤入24-1 TEL:0223-23-1014 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:30~PM8:30 月休(祝の場合:翌日休) |
山居倉庫
|
- 2018/10/26(Fri) -
|
ここは、山形県酒田市の新井田川河口にある「山居倉庫」です。
明治26年(1893)に建てられた米穀倉庫で、酒田のシンボル的存在ですね。 ![]() ↑ 新井田川に架かる山居橋 ![]() ↑ 土蔵造りの山居倉庫 NHK朝ドラの「おしん」のロケーション舞台にもなり、夏の高温を避けるための36本の連なるケヤキ並木は樹齢150年以上にもなります。 現在12棟が残り、現在も米穀倉庫として使用されており、1棟は歴史資料館、2棟は土産店とレストランが並ぶ「酒田夢の倶楽」として活用されています。 ![]() ↑ ケヤキ並木の山居倉庫 ![]() ↑ 二重屋根 ![]() ↑ オープンカフェ ![]() ↑ 復元された小鵜飼船 ![]() ↑ 三居稲荷神社 「山居倉庫」 場所:山形県酒田市山居町1-1-20 酒田夢の倶楽TEL:0234-22-1223 無休 見学:無料 |
食事処「やま㐂」
|
- 2018/10/25(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県三春町にある食事処「やま㐂(やまき)」に来ました。 店内には、L型カウンターに10席・小上がりに3卓・奥に座敷席もあるようです。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ メインメニュー ![]() ↑ ロースカツ・海鮮丼メニュー メニューを拝見したおやじは、海老ヒレカツ定食Aを注文です。¥972 他には、海老ヒレカツ定食B¥1080・ロースカツ定食¥1080・海鮮丼定食¥1080・刺身付海老ヒレカツ定食A¥1296・ヒレカツ定食C(ヒレカツ5枚)¥1296・海老ヒレカツ付海鮮丼定食A¥1728などがあります。 海老・ヒレカツ・ロースカツ・海鮮丼のお店ですね。 ![]() ↑ 海老ヒレカツ定食A ![]() ↑ 海老とヒレカツ ![]() ↑ 柔らかいヒレカツ 出てきた海老ヒレカツ定食Aには、海老1尾・ヒレカツ2個にポテトサラダとキャベツが盛られ、ご飯・味噌汁・小鉢・香の物が付きます。 価格が価格なのでちょっと薄めなヒレカツですが、柔らかく、サクッと揚がって美味しいですね。 海老も身が詰まっていますね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 食事処「やま㐂」 場所:福島県田村郡三春町貝山岩田340 TEL:0247-62-1317 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM8:00 月休 |
砂高山 海向寺
|
- 2018/10/25(Thu) -
|
ここは、山形県酒田市にある「海向寺」です。
海向寺は今から1,200年前に真言宗の開祖弘法大師空海が開いたと伝えられています。 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 粟島水月観音堂 海向寺初代住職である忠海上人、9代住職の円明海上人は末世までの人々の苦しみを救い願い事をかなえるため1千日修業を積み即身仏となり、現在は即身堂に奉安されています。 即身仏の拝観には¥400を払いますが、もちろん、撮影禁止ですね。 縁日(夜会式)は8月1日〜3日に開催され、この間は夜間にも即身仏を拝観することができるようです。 境内の鐘楼右手の入定塚で即身仏を掘り起こしました。 ![]() ↑ 即身堂 ![]() ↑ 即身堂入口 ![]() ↑ 鐘楼と入定塚(右) 砂高山「海向寺」 場所:山形県酒田市日吉町2-7-12 TEL:0234-22-4264 即身仏拝観時間:AM9:00~PM5:00 即身仏拝観料:¥400 |
蕎麦游膳「阿部」
|
- 2018/10/24(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県福島市鎌田にある蕎麦游膳「阿部」に来ました。 卸商団地奥の阿武隈急行「卸町駅」に併設されたお店ですね。 店内には、入口に8人掛けテーブル1卓・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、ぶっかけそばを注文です。¥1080 他には、ざるそば¥820・とろろそば¥1080・高遠そば¥1080・天ざるそば¥1340・かけうどん¥720・天ぷらそば¥1230・鴨なんそば¥1230・にしんそば¥1230などがあります。 さらには、そぼろぶっかけなめこそば¥1080・豚しゃぶせいろ¥1230ラー油つけそば¥1080・・天丼1200・タレカツ丼¥900・鶏の唐揚げ¥360などもあります。 ![]() ↑ ぶっかけそば ![]() ↑ 細打ちのそば 出てきたぶっかけそばには、千切り大根・刻み海苔・カイワレ・天かすが盛られます。 そば粉は、北海道の浦臼町産の希少な「牡丹そば」が使用され、自家製粉した十割で打たれています。 やや甘めのかけ汁で、ぶっかけに合いますね。 多めで厚めの千切り大根は歯ごたえがあります。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 蕎麦游膳「阿部」 場所:福島県福島市鎌田字卸町3-1 TEL:024-554-5831 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM7:30 水休 |
日和山公園
|
- 2018/10/24(Wed) -
|
ここは、山形県酒田市の日本海を見下ろす高台にある「日和山公園」です。
園内は綺麗に整備され、句碑が多くありますね。 ![]() ↑ 芝生の広がる公園 ![]() ↑ 句碑 ![]() ↑ 河村瑞賢像 さらには、園内に移築された国内最古級の初代酒田灯台でもある木造八角灯台や池に浮かぶ1/2の大きさの千石船などもあります。 ![]() ↑ 千石船 ![]() ↑ 木造六角灯台 「日和山公園」 場所:山形県酒田市南新町1-127番外 |
「やすけ鮨」vol.11
|
- 2018/10/23(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある「やすけ鮨」に来ました。 カジュアルな店内には、カウンター7席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ ランチメニュー ランチメニュー(AM11:00~PM2:00)を拝見したおやじは、盛り合わせ定食を注文です。¥800 他には、にぎり寿司定食・ちらし寿司定食・一口ヒレカツ定食・かつ鍋定食があり、各¥800です。 さらには、通常メニューのエビフライ定食¥1500・ヒレカツ丼¥900・特上寿司¥2500・並寿司¥1000・上ちらし¥1600や単品メニューもあります。 定食類のご飯のお替わりや丼物の大盛りは無料です。 ![]() ↑ 盛り合わせ定食 ![]() ↑ 3種のフライ 出てきた盛り合わせ定食には、ヒレカツ・海老フライ・本日のフライ(鶏ささみ)にキャベツが盛られ、しじみの味噌汁・小鉢・香の物が付きます。 サクッと揚がった熱々のフライが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.10:ちらし寿司定食 vol.9:一口ヒレカツ定食 vol.8:にぎり寿司定食 vol.7:海鮮ちらし定食 vol.6:フライ盛り合わせ定食 vol.5:ロースかつ定食 vol.4:にぎり寿司定食 vol.3:フライ盛り合わせ定食 vol.2:ロースかつ鍋定食 vol.1:海鮮ちらし定食 「やすけ鮨」 場所:福島県田村市船引町船引字五升車3-5 TEL:0247-82-0126 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM9:00 不定休 |
高湯温泉「のんびり館」 閉館
|
- 2018/10/23(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県福島市庭坂にある高湯温泉「のんびり館」に来ました。 信夫温泉「のんびり館」は日帰り入浴がなかったので、同系列のこちらに来ましたよ。 フロントで日帰り入浴料¥700を払い、左廊下中央の階段を下り、早速温泉へ。 ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 脱衣所 内湯と露天風呂があります。 洗い場は3カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯はやや濁った乳白色で、いかにも硫黄泉ですね。 源泉掛け流しなので、加水・加温・循環もしていませんよ。 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 内湯 露天風呂は一度着替えた外にあり、洗い場はありません。 ![]() ↑ 露天風呂へ ![]() ↑ 露天風呂 脱衣所に洗面所は無く、廊下にありましたよ。 ![]() ↑ 洗面所 泉質:酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉 泉温:50.5℃ pH値:2.7 効能:神経痛・筋肉通・慢性皮膚病・糖尿病・高血圧症・動脈硬化症など 湯上がりの休憩所は無いので、簡易なロビーでちょっと休憩ですね。 ![]() ↑ フロント横のテーブル席 高湯温泉「のんびり館」 場所:福島県福島市町庭坂字高湯14-1 TEL:024-592-1126 日帰り入浴:AM10:00~PM2:00 無休 入浴料:¥700 |
「豪ーめん」南相馬店vol.4
|
- 2018/10/22(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市鹿島区にある「豪ーめん」南相馬店に来ました。 岩手県盛岡に本店があるフランチャイズ店です。 店内には、カウンター7席・テーブル3卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、味噌豪ーめんを購入です。¥810 他には、醤油豪ーめん¥760・醤油豪ーめん豚入り¥940・味噌豪ーめん豚入り¥990・醤油女子豪ーめん¥620・つけめん¥780・味噌つけめん¥830・らーめん¥600・濃厚にぼし中華¥750・玉ねぎ中華¥680などがあります。 大盛りは¥100増しで、野菜増しなどはトッピングになりますね。 ニンニクとクラッシャーは入口側のカウンターにありましたよ。 さらには、ミニ豚めし¥340・餃子¥260などもあります。 ![]() ↑ 味噌豪ーめん ![]() ↑ ウエーブした太麺 ![]() ↑ にんにくクラッシャー 出てきた味噌豪ーめんには、バラチャーシュー2枚・もやし・背脂・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースで、濃いめの味噌味が美味しいですね。 麺は、ウエーブした太麺で、ワシワシと食します。 後半には、入口に置かれたニンニク2片をクラッシャーで潰して頂きましたよ。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○○●○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.3:濃厚にぼし中華 vol.2:玉ねぎ中華 vol.1:醤油豪ーめん 「豪ーめん」 南相馬店 場所:福島県南相馬市鹿島区横手北ノ内105 TEL:022-263-1802 営業:AM11:00~PM1:50 PM5:30~PM9:00 水夜・木休 |
龍頭寺
|
- 2018/10/22(Mon) -
|
ここは、山形県遊佐町にある「龍頭寺」です。
以前に紹介した大物忌神社蕨岡口之宮の右隣にあります。 龍頭寺は真言宗智山派の寺院で、鳥海山の修験道の最大の拠点で、三十三坊からなる修験の一山寺院の頂点に立つ学頭寺でした。 明治の神仏分離以後も復飾せずに仏教寺院として留まり、大堂社(蕨岡口之宮)の経堂は観音堂として移築され、仁王像と薬師如来座像も移されました。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 仁王像 ![]() ↑ 観音堂 ![]() ↑ 堂内 「龍頭寺」 場所:山形県飽海郡遊佐町上蕨岡松ケ岡45 TEL:0234-72-2553 |
らーめん・カレー「おいかわ食堂」vol.2
|
- 2018/10/21(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市の松川浦沿いにあるらーめん・カレー「おいかわ食堂」に来ました。 店内には、2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル4卓・2カ所の小上がりに6卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、シーフードカレーを注文です。¥950 他には、ラーメン¥500・塩ラーメン¥600・みそラーメン¥600・シーフードラーメン¥750・あさりバターラーメン¥800・五目ラーメン¥700・カレーラーメン¥650・かけうどん(そば)¥380・肉うどん(そば)¥600などがあります。 さらには、焼肉定食¥800・ホタテフライ定食¥1350・えびフライ定食¥2000・とんかつ定食¥1100・カツカレー¥850・カツ丼¥700などもあります。 ![]() ↑ シーフードカレー ![]() ↑ ホタテ 出てきたシーフードカレーには、サラダも付いてきます。 濃厚なカレーに海老・あさり・イカ・ホタテが入り、やや辛めなカレーが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:あさりバターラーメン らーめん・カレー「おいかわ食堂」 場所:福島県相馬市尾浜字追川21-3 TEL:0244-38-6525 営業:AM10:00~PM2:00 日休 |
鳥海山 大物忌神社(蕨岡口之宮)
|
- 2018/10/20(Sat) -
|
ここは、山形県遊佐町の鳥海山 大物忌神社(蕨岡口之宮)です。
以前に紹介した吹浦口之宮ともう一つの大物忌神社です。 ![]() ↑ 大物忌神社 ![]() ↑ 紹介板 創祀は欽明天皇25年(1400年以上前)の御代と伝えられています。 鳥海山に噴火などの異変が起こると朝廷から奉幣があり鎮祭が行われました。 本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ヶ所に鎮座しています。 蕨岡口ノ宮の神楽殿・随神門・本殿は国登録有形文化財に登録されています。 ![]() ↑ 随神門 ![]() ↑ 神楽殿 ![]() ↑ 本殿 ![]() ↑ 摂社風神社 ![]() ↑ さざれ石 鳥海山 大物忌神社(蕨岡口之宮) 場所:山形県飽海郡遊佐町上蕨岡松ヶ岡73 TEL:0234-77-2301 |