お酒とごはん「はなぞの」vol.3
|
- 2019/02/28(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にあるお酒とごはん「はなぞの」に来ました。 昨年までは国道6号沿いで食事処「はなぞの」を営んでいましたが、居酒屋も兼ねたお店となって街中に移転してきましたね。 店内には、カウンター6席・テーブル3卓・小上がりに4卓・個室1部屋があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ ランチメニュー メニューを拝見したおやじは、かつ丼を注文です。¥800 入口看板のおすすめメニューには、おまかせ刺身定食¥1300・ほっけ塩焼き定食¥1000・さば焼き定食¥900・アカジガレイの煮魚定食¥1100・もつ煮込み定食¥900などがあります。 定常メニューの豚の角煮とミニ刺身定食¥1200・とんかつ定食¥1000・豚肩ロースの生姜焼定食¥900・焼肉定食¥900・肉野菜炒め定食¥900・ホルモン炒め定食¥900・レバニラ炒め定食¥900・チャーハン¥750・カレーライス¥700などがあります。 夜には定食メニューも限定され、一品料理が加わった居酒屋兼食堂となるようです。 ![]() ↑ かつ丼 ![]() ↑ 丼 ![]() ↑ かつ 出てきたかつ丼には、味噌汁・奴・漬け物が付きます。 柔らかいかつが美味しいですね。 つゆは多めにかかり、やや甘めですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 旧店舗vol.2:本田かれいの煮付定食 旧店舗vol.1:チャーハン お酒とごはん「はなぞの」 場所:福島県南相馬市原町区国見町3-18-15 TEL:0244-32-1553 営業:AM11:00~PM1:40 PM6:00~PM10:00 日祝休 |
手打ちうどん「ゑびす庵」vol.5
|
- 2019/02/27(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県飯舘村にある手打ちうどん「ゑびす庵」に来ました。 店内には、テーブル2卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ お品書き お品書きを拝見したおやじは、親子うどんを注文です。¥800 他には、えびす庵うどん¥1100・五目うどん¥950・海老天ぷらうどん¥850・肉うどん¥700・鍋焼きうどん¥850・かけうどん¥500・ざるうどん¥550などがあります。 さらには、カツ丼¥850・親子丼¥800・野菜炒め定食¥900・焼き魚定食¥900などもあります。 ![]() ↑ 親子うどん ![]() ↑ 手打ちうどん 出てきた親子うどんには、鶏肉・舞茸・玉ねぎ・長ねぎが卵とじられ、ナルト・ほうれん草・刻みねぎが載り、別皿に香の物が付きます。 手打ちされたうどんは、もっそり感があって小麦を感じる田舎うどんですね。 かけ汁は程良くダシの効いています。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.4:ぶっかけ皿うどん vol.3:ざるうどん vol.2:鍋焼きうどん vol.1:五目うどん 手打ちうどん「ゑびす庵」 場所:福島県相馬郡飯舘村飯樋字町374-1 TEL:0244-43-2018 営業:AM11:00~PM3:00 火休(祝日は営業) |
岳林寺 十六羅漢像
|
- 2019/02/26(Tue) -
|
ここは、福島県伊達市月舘の「岳林寺」です。
元亀3年(1572)開山の曹洞宗のお寺ですね。 ![]() ↑ 岳林寺 ![]() ↑ 紹介板 寺の向かいの小さな丘に十六羅漢像があります。 丘の麓には、石像もあります。 ![]() ↑ 石像 十六羅漢像は、今から200年以上も前、天明年中(1780年代)に造られたと言われており、第一尊者の背後には、「信州高遠滝口村亀右衛門泰道」の名が刻まれ、作者名が明らかな石造としては貴重なものです。 ほぼ完全な形で現在に至っている姿は、修行僧の理想と地域の人々の信仰心を今に伝える貴重な文化財として、市の重要文化財に指定されています。 ![]() ↑ 十六羅漢像 ![]() ↑ 羅漢像 「岳林寺」 場所:福島県伊達市月舘町糠田字杉内37 TEL:024-577-3175 |
十割手打ち蕎麦「匠庵」
|
- 2019/02/25(Mon) -
|
![]() 今回は、宮城県蔵王町の遠刈田温泉街にある十割手打ち蕎麦「匠庵」に来ました。 店内には、カウンター2席・テーブル2卓・小上がりに1卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、もりそばを注文です。¥800 他には、天ぷら付もりそば¥1200・かけそば¥800・えび天そば¥1000・なめこそば¥900・鴨つけ汁そば¥1300があります。 夏季には、ぶっかけそば¥1000・えび天付ぶっかけそば¥1100も提供されます。 ![]() ↑ もりそば ![]() ↑ 細めに打たれた十割そば ![]() ↑ そば湯 出てきたもりそばには、薬味と香の物が付きます。 国産の玄蕎麦を自家製粉し、細めに打たれた十割蕎麦はコシがあって喉ごしがいいですね。 つけ汁は、辛めで節が効いています。 〆には濃厚なそば湯を頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 十割手打ち蕎麦「匠庵」 場所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字寿町13 TEL:0224-34-1130 営業:AM11:00~PM3:00 木及び第1・3水休 (冬季は水木休) |
麺処「瓢たん」vol.4
|
- 2019/02/24(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市平下平窪にある麺処「瓢たん(ひょうたん)」に来ました。 店内には、L型カウンター5席・壁側カウンター4席・2人掛けテーブル1卓・4人掛けテーブル1卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、みそらーめん(味玉入り)を購入です。¥900 他には、地鶏中華そば¥700・潮らーめん¥750・地鶏白湯麺¥800・黒中華そば¥750などがあります。 さらには、トッピングや和え玉¥200・ミニマヨチャーシュー丼¥150・ねこまんま¥200・会津地鶏のTKG¥220・お茶漬けご飯¥120などもあります。 ![]() ↑ みそらーめん(味玉入り) ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきたみそらーめんには、2種のチャーシュー(バラ・低温モモ)・メンマ・味玉・のり・白ゴマ・唐辛子・刻みねぎが入ります。 スープは、会津地鶏と名古屋コーチンがベースで、あっさりめの味噌味が美味しいですね。 麺は、低加水のストレートの中細麺で、スルスルといけちゃいます。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.3:塩らーめん vol.2:㊕中華そば Vol.1:地鶏白湯麺(塩) 麺処「瓢たん」 場所:福島県いわき市平下平窪2-1-3 サンコープリーズC号 TEL:0246-21-3967 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:30~PM7:30 月休 (スープ無くなり次第終了) |
寿司・和食彩々「五月」
|
- 2019/02/23(Sat) -
|
![]() 週末には、福島県南相馬市原町区の寿司・和食彩々「五月」で飲み会でしたよ。 店内には、カウンター7席・個室3部屋・宴会用に2部屋があります。 初めは生ビールで乾杯ですね。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 宴会部屋 宴会料理¥5000のようで、初めの前菜に続いて刺身が出されましたよ。 ![]() ↑ 前菜と刺身 さらには、天ぷら・焼きホッケ・どじょう唐揚げ・タコ唐揚げ・銀杏などが出されます。 久々の仲間との会話で盛り上がりますね。 ![]() ↑ 天ぷら ![]() ↑ 銀杏・タコ唐揚げ・どじょう唐揚げ 後半には、日本酒の浦霞の辛口(宮城)・栄川の純米吟醸生原酒(福島)・久保田の純米大吟醸(新潟)など普段飲めないお酒を注文しましたよ。 〆は、握り寿司ですね。 ![]() ↑ 栄川(福島) ![]() ↑ 握り寿司 おやじの総合評価:★★★★☆ 寿司・和食彩々「五月」 場所:福島県南相馬市原町区大町1-59-1 TEL:0244-23-4743 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM9:00 不定休 |
遠刈田温泉「バーデン家 壮鳳」
|
- 2019/02/22(Fri) -
|
![]() 今回は、宮城県蔵王町の遠刈田温泉「バーデン家 壮鳳(そうほう)」に来ました。 フロントで日帰り入浴料¥700を払い、早速、温泉へ。 ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 脱衣所 内湯・露天風呂・サウナがありますが、サウナはPM1:00からの利用になります。 洗い場は10カ所あり、シャンプー・コンディショナーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯は茶褐色で、肌に優しく温まります。 加水・加温されていない一部源泉掛け流しですよ。 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 露天岩風呂 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉 泉温:56.1℃ pH値:7.5 効能:切り傷・慢性皮膚病・慢性婦人病・動脈硬化症・神経痛など 湯上がりの休憩所がないので、湯上がり処でひと休みですね。 東洋治療マッサージと昼食が付いたプランや個室プランなどの日帰りプランもあります。 遠刈田温泉「バーデン家 壮鳳」 場所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地東裏山43-1 TEL:0224-34-3161 日帰り入浴:AM10:00~PM8:00 入浴料:¥700 |
TO-FU Cafe「おおはたや」
|
- 2019/02/21(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県三春町にあるTO-FU Cafe「おおはたや」に来ました。 三春の里農業公園の前にある豆腐屋さん直営のお店ですね。 ![]() ↑ 豆腐類の販売 店内には、2人掛けテーブル6卓・4人掛けテーブル3卓・テラスに1卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したやじは、週替わりランチを注文です。¥1280 ご飯は五穀米と白米から選べ、ドリンクも数種類から選べます。 ご飯は五穀米、ドリンクはホットコーヒーをお願いしましたよ。 他には、コロッケランチ¥1280・極ゆば丼¥1080・とうふカツ丼¥1080・とうふカレー¥1080・キッシュプレート¥1080・黒ごまドリア¥1080・とうふ屋のドリア¥1080・とうふ屋のピザ¥730などがあります。 Cafeメニューには、豆乳ヨーグルト¥600・豆乳おしるこ¥410・豆乳のシフォンケーキ¥540・豆乳パフェ¥680などもあります。 ![]() ↑ 週替わりランチ ![]() ↑ 豆腐メインのプレート ![]() ↑ ドリンク(コーヒー)とデザート 出てきた週替わりランチには、週替わりメニューの揚げ豆腐のチリソースに五穀米・油揚げ和え・生ゆば・おからサラダなどが載り、味噌汁・奴・豆乳が付きます。 豆腐がメインのおかずなのでヘルシーですね。 ご飯と豆腐のお替わりもでき、豆腐のお替わりは胡麻豆腐でしたよ。 食後には、ドリンクとデザートも付いてきます。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) TO-FU Cafe「おおはたや」 場所:福島県田村郡三春町西方字石畑253 TEL:0247-62-1113 店舗営業:AM9:00~PM5:30 Café営業:AM11:00~PM5:00 無休 (ランチ:AM11:30~PM3:00) |
優味麺亭「鸐」 閉店
|
- 2019/02/20(Wed) -
|
![]() ↑ 上町テラス ![]() 今回は、福島県福島市上町にある優味麺亭「鸐(やまどり)」に来ました。 二本松市で人気の「若武者」の3号店で、山形県酒田市の酒田ラーメンをベースにしているようです。 店への入口は、上町テラスに向かって右側のめし「ひろ田」と「自然マルシェ」の共有入口を入った左手ですね。 津軽三味線が流れる店内には、L字型カウンターに12席・BOXテーブル3卓があります。 ![]() ↑ BOX席 ![]() ↑ 券売機 入口左手の券売機で、ふわとろワンタンメンと味玉を購入です。¥880+¥120 他には、ラーメン¥680・特製 鸐-ラーメン¥1100・海老ワンタンメン¥980・チャーシューメン¥1030・細つけ麺¥880などがあります。 さらには、トッピングやほぐし肉が載るライス¥150などもあります。 ![]() ↑ ふわとろワンタンメン+味玉 ![]() ↑ 味玉を割って ![]() ↑ 平打ちの中太麺 出てきたふわとろワンタンメンには、バラチャーシュー・ワンタン5個・メンマ・刻みねぎが入り、トッピングの味玉が載ります。 スープは、会津産のゴトウモミジの親鳥ベースで、あごや鯖などの魚介が香った優しい醤油味です。 テーブルには、濃い味にしたい方用に醤油ダレもあります。 麺は、多加水平打ちの中太で、ピロピロと食す感じですね。 ワンタンはふわとろで美味しいですね。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 優味麺亭「鸐」 場所:福島県福島市上町5-6 上町テラス1F TEL: ? 営業:AM10:00~PM3:00 PM5:00~PM8:00 木休 (日祝はPM5:00~PM7:00) 駐車場:なし(大原総合病院立体駐車場利用で30分無料券) |
「まきばのジャージー」vol.2
|
- 2019/02/19(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県伊達市霊山町にある「まきばのジャージー」に来ました。 道の駅「りょうぜん」には支店もありますね。 昨年3月に無料の相馬福島道路(相馬-伊達間)の一部が開通したので、R115を通る方が激減しています。 そんな中、現在も人気の牧場直営のソフトクリームとジェラートのお店ですね。 店内には多くのジェラート類が並び、テーブル3卓もあるので店内でも頂けます。 残念ながら店内の撮影は禁止ですよ。 ![]() ↑ メニュー おやじは、冬期限定のあんぽ柿ジェラートのミニカップを注文です。¥210 ソフトクリームは、チャイルドカップ(小)¥210・ロイヤルコーン(大)¥260が選べます。 ジェラートは、ミニカップ¥210・シングルコーン¥260・ダブルコーン¥320のカップの大きさが選べ、チョコレート・ブルーベリー・ラズベリー・レアチーズケーキなど多くの種類があって組み合せも出来ますね。 ![]() ↑ あんぽ柿ジェラート 牧場直営のジェラートが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:ソフトクリーム 「まきばのジャージー」 場所:福島県伊達市霊山町石田川面1-1 TEL:024-589-2375 営業:AM8:30~PM5:30 無休 |
佐藤 富士山
|
- 2019/02/19(Tue) -
|
ここ、福島県田村市の三春ICそばの民家の庭先に富士山がそびえ立ちます。
静岡県に働きに出た際に富士山に魅了された佐藤正男さんが約750万円をかけて自宅の庭に高さ約11mの「富士山」を造り、ダンプカー130台分の土をスコップで固めて造ったそうです。 ![]() ↑ 佐藤 富士山 ![]() ↑ 富士山 自宅側に造った「河口湖」には逆さ富士が映り、火口からたき火の煙を出して噴火を再現する仕掛けもあるようですよ。 北側からはダイヤモンド富士まで現われます。 ![]() ↑ ダイヤモンド富士 「佐藤 富士山」 場所:福島県田村市船引町春山駒場513-2 |
そば処「木音」vol.3
|
- 2019/02/18(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市鹿島区にあるそば処「木音(きね)」に来ました。 店内には、テーブル5卓・座敷に4卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ 温かいメニュー メニューを拝見したおやじは、たまごとじそばを注文です。¥800 他には、かけそば¥600・肉そば¥800・なめこそば¥850・親子そば¥850・鴨南そば¥1000・木音そば¥700・えび天そば¥1300・もりそば¥650・冷しとろろそば¥800・冷し山菜そば¥850・天ざるそば¥1150・木音セット¥1000などメニュー豊富ですね。 同様同価格のうどんもありますね。 さらには、天重¥1050・いか天重¥1000・えび天重¥1200・会津のかおりを使用した15食限定の特上もりそば¥800や一品料理もあります。 ![]() ↑ たまごとじそば ![]() ↑ 細打ちのそば 出てきたたまごとじそばには、白髪ねぎがたまごとじされ、かまぼこ・刻みのり・人参・三つ葉が載ります。 そばは細目に打たれ、喉越しもいいですね。 かけ汁は、節の効いたやや甘めのタイプです。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.2:木音セット Vol.1:特上もりそば そば処「木音」 場所:福島県南相馬市鹿島区鹿島北田75-1 TEL:0244-46-5466 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:30~PM7:30 水日祝の夜及び木・第3水休 |
味噌乃蔵「麺光」
|
- 2019/02/17(Sun) -
|
![]() 今回は、宮城県岩沼市桜にある味噌乃蔵「麺光(めんこう)」に来ました。 店内には、カウンター6席・テーブル4卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ テーブルと小上がり席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、赤味噌らーめんを注文です。¥750 他には、白味噌らーめん¥750・味噌タンメン¥800・塩タンメン¥800・菜光麺¥780・豚菜麺¥980・正油らーめん¥600・塩らーめん¥700・担々麺¥780・ホルモン麺¥780などがあります。 さらには、トッピングや餃子¥300・焼き小籠包¥380・ミニ肉そぼろ丼¥150・ミニ岩のり丼¥150・ミニ月見丼¥150などもあります。 ![]() ↑ 赤味噌ラーメン ![]() ↑ ウエーブした中太麺 出てきた赤味噌ラーメンには、チャーシュー・メンマ・もやし・ニラ・挽肉・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースで、中濃な赤味噌味が美味しいですね。 麺は、ウエーブした中太麺で、もっちりとしています。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 味噌乃蔵「麺光」 場所:宮城県岩沼市桜5-1-33 TEL:070-2028-6059 営業:AM11:00~PM3:00 PM6:00~PM9:00 不定休 (土日祝:AM11:00~PM9:00) |
豚骨ラーメン「哲麺 縁」相馬店vol.3
|
- 2019/02/16(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市にある豚骨ラーメン「哲麺 縁(てつめん えにし)」相馬店に来ました。 店内には、カウンター6席・テーブル7卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ 券売機 入口の券売機で、味玉豚骨塩ラーメンを購入です。¥670 麺の硬さ・味の濃さ・脂の量が選べ、かためで注文しましたよ。 他には、豚骨醤油ラーメン¥500・豚骨(味噌・塩)ラーメン¥550・野菜ラーメン(醤油)¥670・哲辛ラーメン¥720・激哲ラーメン¥720・哲麺ラーメン¥600・四川担々麺¥750などがあります。 さらには、トッピングの加わったメニューや餃子¥300・背脂飯¥200・唐揚げ丼¥300・まかない丼¥300・明太子ごはん¥300などもあり、替玉は¥50ですよ。 ![]() ↑ 味玉豚骨塩ラーメン ![]() ↑ ストレートの細麺 ![]() ↑ 替玉 出てきた豚骨塩ラーメンには、チャーシュー・味玉・メンマ・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨ベースで、濃厚で甘味もありますね。 麺は、ストレートの細麺で、スルスルといけちゃいます。 前半からテーブルに置かれた紅生姜・高菜・おろしニンニクを加えて頂きましたよ。 さらに、替玉をバリカタで注文です。 替玉は後払いでもOKですね。 麺:細●○○○○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○○●○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.2:ど煮干しラーメン Vol.1:豚骨醤油ラーメン 豚骨ラーメン「哲麺 縁」相馬店 場所:福島県相馬市小泉根岸96 TEL:0244-26-6117 営業:AM11:00~PM11:00 無休 |
中華料理「慶慶飯店」vol.13
|
- 2019/02/15(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある中華料理「慶慶飯店」に来ました。 店内には、テーブル4卓・小上がりに2卓・2階に円卓2卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ 麺・丼物メニュー ![]() ↑ 定食・一品メニュー メニューを拝見したおやじは、チャーハンを注文です。¥730 他には、野菜炒め定食¥860・ニラレバ炒め定食¥950・麻婆豆腐定食¥950・鍋回肉定食¥950・焼肉定食¥1020・鶏唐揚定食¥1020・酢豚定食¥1050・白身魚甘酢定食¥1050・青椒肉絲定食¥1240・とんかつ定食¥1240・八宝菜定食¥1350などがあります。 さらには、ラーメン¥590・ワンタンメン¥730・上海メン¥810中華丼¥780・海鮮うま煮そば¥970・カツ丼¥950や一品料理などもあります。 ![]() ↑ チャーハン ![]() ↑ チャーハン ![]() ↑ チャーハン 出てきたチャーハンには、中華スープが付いてきます。 程良い味付けで美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.12:中華丼 vol.11:とんかつ定食 vol.10:五目そば vol.9:鶏唐揚定食 vol.8:青椒肉絲定食 vol.7:豚角煮丼 vol.6:白身魚甘酢定食 vol.5:鍋回肉定食 vol.4:酢豚定食 vol.3:大盛ラーメン vol.2:野菜炒め定食 Vol.1:上海メン 中華料理「慶慶飯店」 場所:福島県田村市船引町船引北町通29 TEL:0247-82-0236 営業:AM11:00~PM9:00 火休 |
飯坂温泉「ほりえや旅館」
|
- 2019/02/15(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県福島市飯坂町の飯坂温泉「ほりえや旅館」に来ました。 創業明治15年、築120年以上の老舗和風旅館です。 フロントで日帰り入浴料¥400を払い、中2階を下りた所にある温泉へ。 ![]() ↑ フロント ![]() ↑ 温泉入口(大浴場(左)・小浴場) ![]() ↑ 脱衣所 風呂は男湯女湯という区別はなく、大浴場(3~4人)と小浴場(2人~3人)の2つの内湯があり、その時空いている方を貸切り風呂として使われるようです。 どちらも空いていたので、大浴場を案内されましたよ。 シャワーも無く水道の蛇口があるだけで、かけ湯や湯船の湯で体を洗うようです。 シャンプーなどが置かれていますが、旅館の方の私物ですので各自持参してくださいね。 源泉は隣にある飯坂温泉最古の名湯「鯖湖湯」を引湯した源泉掛け流しですよ。 しかし、湯が熱いので風呂場にあったタライに水を溜めて湯船に入れて温めましたが、まだまだ熱いので瞬間だけ浸かりましたよ。 引湯する際に加水されるといいですね。 瞬間的な入浴でしたが、肌がスベスベになりましたよ。 ![]() ↑ かけ湯と洗い場 ![]() ↑ 内湯 泉質:アルカリ性単純泉 泉温:52.5℃ pH値:8.6 効能:神経痛・筋肉痛・冷え性・疲労回復など 湯上がりの休憩処はないので、ささっと帰ります。 飯坂温泉「ほりえや旅館」 場所:福島県福島市飯坂町湯沢21 TEL:024-542-2702 日帰り入浴:AM10:00~PM4:00 入浴料:¥400 |
中華そば「風」vol.4
|
- 2019/02/14(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市平作町にある中華そば「風」に来ました。 隣のホットモットの右隣に駐車場があります。 店内には、L型カウンターに10席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、特製中華そば(醤油)を購入です。¥900 他には、中華そば(醤油・塩)¥680・鶏白湯(醤油・塩)¥730・鶏白湯(黒・味噌)¥750・つけ麺(200g~)¥780~・台湾まぜそば¥800などがあります。 さらには、トッピングの付いたメニューやチャーシュー丼¥180・きまぐれご飯¥180などもあります。 ![]() ↑ 特製中華そば(醤油) ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた特製中華そば(醤油)には、チャーシュー2枚・鶏チャーシュー2枚・味玉・メンマ・のり3枚・白髪ねぎ・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、3種の鶏鶏がらをベースに、生姜が香って美味しいですね 麺は、ストレート中細麺で、スルスルと頂けます。 麺 : 細 ○●○○○ 太 スープ: 薄 ○○●○○ 濃 脂 : 少 ○○●○○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価 : ★★★☆☆(3.5星) vol.3:中華そば(塩) Vol.2:鶏白湯(塩) Vol.1:鶏白湯(醤油) 中華そば「風」 場所:福島県いわき市平作町1-1-14 TEL: ? 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:30~PM8:30 月休 |
「蕎麦音」
|
- 2019/02/13(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県二本松市油井にある「蕎麦音(そばね)」に来ました。 店内には、カウンター6席・1人テーブル2卓・2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル4卓があり、2階には宴会場もあるようです。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 冷たいメニュー メニューを拝見したおやじは、野菜天せいろを注文です。¥1150(税別) 他には、田舎せいろ¥750・蕎麦音せいろ¥850・海老天せいろ¥1350・割子そば¥1150・とろろせいろ¥1100・鰊そば¥1150や冬限定のかも南蛮そば¥1650・牡蠣そば¥1500などもあります。 さらには、そばみそ¥300・鰊の山椒漬け¥500・鳥かえし焼き¥550・出汁巻玉子¥550・川俣シャモのつくね¥500などのつまみもあります。 日本酒やおつまみメニューも豊富で、夜には蕎麦居酒屋になりますね。 ![]() ↑ 生わさび ![]() ↑ 野菜天せいろ ![]() ↑ 野菜天 ![]() ↑ 細めに打たれたそば ![]() ↑ そば湯 注文すると生わさびが出され、すり下ろしてメインを待ちます。 出てきた野菜天せいろには、せいろそば・野菜の天ぷら・天つゆ・薬味が付きます。 そばは、細く打たれた十割そばで、喉ごしがいいですね。 つけ汁は、節が効いて美味しいです。 〆には、さらりとしたそば湯を頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★★☆ 「蕎麦音」 場所:福島県二本松市油井字背戸谷地20-8 TEL:0243-24-6160 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM8:30 火休(祝は翌日休) |
食事処「食彩庵」vol.2
|
- 2019/02/12(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある食事処「食彩庵」に来ました。 野馬追通り「銘醸館」の敷地内にある食事処です。 大正8年建築の日本家屋の店内には、テーブル3卓・座敷に10卓があります。 書院の間からは小さな庭園も眺められますよ。 ![]() ↑ 書院の間からの庭園 ![]() ↑ 本日のおしながき 入口に本日のおしながきがあり、日替わりメニューだけのようです。¥1000 この日のメインは、アジフライですね。 ご飯のお替わりは無料ですよ。 ![]() ↑ 日替わりメニュー ![]() ↑ メインのアジフライ ![]() ↑ 食後のコーヒー 出てきた日替わりには、アジフライ・茶碗蒸し・昆布の炒め煮・香の物・デザート・ご飯・お吸物が付きます。 カラッと揚がったアジフライが美味しいですね。 ご飯のお替わりも出来ますよ。 食後にはコーヒーも出されます。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:日替わりメニュー 食事処「食彩庵」 場所:福島県南相馬市原町区本町2-52 TEL:0244―22-2204 営業:AM11:30~PM1:30 日休 |
飯坂温泉発祥の地
|
- 2019/02/12(Tue) -
|
ここは、福島県福島市の飯坂温泉街にある「飯坂温泉発祥の地」です。
飯坂温泉は古くは「鯖湖の湯」と呼ばれており、鳴子・秋保とともに奥州三名湯に数えられ、微量のラジウムが含まれていることが発見されたラジウム温泉として世界的にも有名になったそうです。 温泉街にある共同浴場「鯖湖湯」の横に建つ鯖湖神社境内には、「飯坂温泉発祥の地」の碑、俳人 正岡子規らが飯坂を詠んだ句碑が建てられています。 ![]() ↑ 鯖湖神社 ![]() ↑ 飯坂温泉発祥の地の碑 また、江戸時代中期の元禄2年(1689)、松尾芭蕉もここを訪れており、「芭蕉と曽良 入浴の地」もありますね。 ![]() ↑ 芭蕉と曽良 入浴の地 身体の癒したい所に温泉をかけると良くなると伝えられている八幡寺分霊「お湯かけ薬師如来」も祀られていますよ。 ![]() ↑ 鯖湖神社拝殿 ![]() ↑ お湯かけ薬師如来 「鯖湖神社」 場所:福島県福島市飯坂町湯沢21付近 |