fc2ブログ
中華料理「ちんめん」
- 2019/10/31(Thu) -
ちんめん

今回は、福島県伊達市梁川町にある中華料理「ちんめん」に来ました。
店内には、カウンター8席・テーブル4卓・3カ所の小上りに7卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー
定食・一品メニュー
   ↑ 定食・一品メニュー

メニューを拝見したおやじは、塩らーめんを注文です。¥700
他には、醤油らーめん¥500・味噌らーめん¥700・たんめん¥600・五目らーめん¥700・広東めん¥700・排骨めん¥1000・五目焼きそば¥800などがあります。
さらには、餃子¥400・鳥唐揚げ定食¥650・野菜炒め定食¥700・ホルモン定食¥750・焼肉定食¥850・八宝菜定食¥1000などもあります。

塩らーめん
   ↑ 塩らーめん
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた塩らーめんには、チャーシュー・メンマ・ナルト・青菜・ワカメ・ふのり・とろろ昆布・カイワレ・刻みねぎが入ります。
スープは、鶏がら・豚骨ベースで、海藻が多く入ったコクのある塩味が美味しいですね。
麺は、ストレートの中細で、スルスルといけちゃいます。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

中華料理「ちんめん」
場所:島県伊達市梁川町幸町138
TEL:024-577-1322
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM9:00 月休(祝日は翌日休)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地鶏中華そば「さやま」   大玉村に移転
- 2019/10/30(Wed) -
さやま

今回は、福島県福島市大町にある地鶏中華そば「さやま」に来ました。
店内には、分かれたカウンターに12席・テーブル1卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、地鶏そばと味玉を注文です。¥850
他には、地鶏塩そば¥750・地鶏(塩)ワンタンそば¥880があります。
さらには、チャー玉丼¥330(ミニ¥210)・チャーシュー丼¥280(ミニ¥150)・玉子かけご飯¥200などもあります。

地鶏そば+味玉
   ↑ 地鶏そば+味玉
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた地鶏そばには、2種のチャーシュー・メンマ・三つ葉・刻みねぎが入ります。
スープは、川俣シャモのもみじや菜彩鶏がらベースで、あっさりとした中に優しい地鶏感が漂います。
麺は、ストレートの中麺で、コシと小麦感を感じます。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

地鶏中華そば「さやま」
場所:福島県福島市大町1-20
TEL:024-524-2155
営業:AM11:00~PM3:00 日休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大高山神社
- 2019/10/29(Tue) -
ここは、宮城県大河原町の「大高山神社」です。
人皇三十代敏達天皇の元年(571)日本武尊を祭神として創建されましたが、推古天皇の御守、橘豊日尊を合祀されました。
火災焼失によって新開126番地に移し、その後大正3年に金ケ瀬神山に移築遷座され現在に至っています。

大高山神社
   ↑ 大高山神社
紹介板
   ↑ 紹介板
南蛮鉄鳥居
   ↑ 南蛮鉄鳥居

本殿は元禄の建物で、正応6年銘(鎌倉時代中期)の鰐口は東北最古のものとして国の重要文化財に指定されています。

拝殿
   ↑ 拝殿
本殿
   ↑ 本殿

境内には、鐘楼・神舞殿・鉄九輪塔・蚕影神社などもありますね。

鉄九輪塔
   ↑ 鉄九輪塔
神舞殿
   ↑ 神舞殿

「大高山神社」
場所:宮城県柴田郡大河原町金ケ瀬字台部2-1
TEL:0224-52-1382
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華料理「濃河」
- 2019/10/28(Mon) -
濃河

今回は、福島県浪江町にある中華料理「濃河(こいかわ)」に来ました。
中国人スタッフでの営業で、中華料理とありますがラーメンがメインのようです。
店内には、カウンター6席・テーブル3卓・小上りに3卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
券売機
   ↑ 券売機

入口通路左手の券売機で、醤油ラーメンを購入です。¥700
他には、濃河ラーメン(激辛)¥700・豚骨ラーメン¥700・塩ラーメン¥700・味噌ラーメン¥750や各ラーメンと濃河炒飯・炒飯・焼餃子・鶏の唐揚げのセット¥820などがあります。
さらには、濃河炒飯¥480・炒飯¥450・焼餃子¥300・鶏の唐揚げ¥580などもあります。
夜には、晩酌セット¥1180やおつまみ類なども提供されるようですね。

醤油ラーメン
   ↑ 醤油ラーメン
ウエーブした中麺
   ↑ ウエーブした中麺

出てきた醤油ラーメンには、バラチャーシュー2枚・メンマ・もやし・ワカメ・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨ベースで、あっさりとした懐かしい中華そばですね。
麺は、ウエーブした中麺で、プリッと感があります。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

中華料理「濃河」
場所:福島県双葉郡浪江町高瀬字堀内7
TEL:0240-23-5610
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM9:00 日祝休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺処「若武者」vol.3
- 2019/10/27(Sun) -
若武者

今回は、福島県二本松市本町にある麺処「若武者」に来ました。
週末には行列となる人気店ですね。
店内には、カウンター4席・テーブル3卓・奥の小上がりに5卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、濃厚福島鶏白湯を注文です。¥880
他には、醤油(塩)鶏中華そば¥730・特濃旨辛福島鶏台湾¥950・とろ豚魚介つけ麺¥780・香辣坦々麺¥900・特濃豚骨魚介辛肉味噌ラーメン¥880・・ブラックペッパージャンクまぜそば¥880などがあります。
さらには、岳温泉卵丼¥250・餃子¥280もあります。

濃厚福島鶏白湯
   ↑ 濃厚福島鶏白湯
ストレートの細麺
   ↑ ストレートの細麺

出てきた濃厚福島鶏白湯には、バラチャーシュー・レア鶏チャーシュー2枚・メンマ・三つ葉・刻み紫玉ねぎが入ります。
スープは、川俣シャモ・会津地鶏・伊達鶏をベースにした鶏白湯で、濃厚で甘味もあって美味しいですね。
麺は、ストレート細麺で、濃厚なスープが絡みズルズルと食します。

  麺 :細○●○○○太
スープ:薄○○○●○濃
  脂 :少○○○●○多
  具 :少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星)

vol.2:ブラックペッパージャンクまぜそば
vol.1:青森シャモロック塩鶏中華

麺処「若武者」
場所:福島県二本松市本町2-86-1
TEL:0243-22-7107
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:45~PM7:30 木休
    (日祝は通し営業でPM6:30迄)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
飯坂温泉「くつろぎの宿 華滝」
- 2019/10/26(Sat) -
華滝

今回は、福島県福島市の飯坂温泉「くつろぎの宿 華滝(はなたき)」に来ました。
フロントで日帰り入浴料¥500を払い、1階奥の温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯・半露天風呂があります。
洗い場は7カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、柔らかい湯なので肌に良さそうですね。
泉温が高いので、加水・循環されていますね。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯
半露天檜風呂
   ↑ 半露天檜風呂

泉質:アルカリ性単純泉
泉温:64.7℃
pH値:8.7
効能:神経痛・筋肉痛・うちみ・冷え性・疲労回復など

湯上がりの休憩所がないので、ロビーでちょっと休憩ですね。

ロビー
   ↑ ロビー

飯坂温泉「くつろぎの宿 華滝」
場所:福島県福島市飯坂町湯野字上川原1-12
TEL:024-542-3326
日帰り入浴:PM1:00~PM5:00 無休
入浴料:¥500
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺匠「白虎」
- 2019/10/25(Fri) -
白虎

今回は、福島県いわき市平にある麺匠「白虎(びゃっこ)」に来ました。
店内には、カウンター4席・中央の対面カウンターに8席・テーブル5卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
券売機
   ↑ 券売機

入口正面の券売機で、超濃厚豚骨醤油ラーメンを購入です。¥800
細麺か太麺が撰べ、太麺をチョイスです。
他には、豚骨醤油ラーメン¥800・ワンタンメン¥800・さっぱり醤油ラーメン¥750・野菜塩ラーメン¥750・辛味噌ラーメン¥950・豚骨味噌ラーメン¥900・カレーラーメン¥900・つけ麺¥900などがあります。
さらには、ランチ定食¥650・唐揚げ定食¥950・餃子定食¥900・白虎定食¥900・餃子¥350などもあります。

超濃厚豚骨醤油ラーメン
   ↑ 超濃厚豚骨醤油ラーメン
ストレートの太麺
   ↑ ストレートの太麺

出てきた超濃厚豚骨醤油ラーメンには、バラチャーシュー・メンマ・1/2味玉・ほうれん草・背脂・白髪ねぎが入ります。
スープは、とろみのある濃厚な豚骨ベースで、さらに背脂が加わり、魚介も香って美味しいですね。
麺は、ストレートの太麺で、コシがあって食感がいいですね。
中盤には、テーブルに置かれたおろしニンニクを加えて頂きましたよ。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

麺匠「白虎」
場所:福島県いわき市平字五町目15-1
TEL:0246-64-8335
営業:AM11:30~PM3:00
    PM6:00~PM9:00 水・日夜休
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
奥州善光寺
- 2019/10/25(Fri) -
ここは、宮城県栗原市高清水の瑞昌寺の境内にある「奥州善光寺」です。
信州善光寺・甲州善光寺と並ぶ日本三善光寺の一つで、他の善光寺は有名で大きなお寺ですが、ここは小さなお寺ですね。
1120年頃平泉の藤原基衡が、父清衡の菩提のため、信州善光寺如来像の分身「阿弥陀如来像」を祀ったと伝えられています。

善光寺如来の本堂
   ↑ 善光寺如来堂
お堂
   ↑ お堂
石碑
   ↑ 石碑
旧社務所
   ↑ 旧堂

「瑞昌寺」
場所:宮城県栗原市高清水善光寺21-1
TEL:0228-58-3398
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
呑みめしや「いっぷく」vol.14
- 2019/10/24(Thu) -
いっぷく

今回は、福島県田村市船引町にある呑みめしや「いっぷく」に来ました。
店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。

小上り席一部
.   ↑ 奥の小上り席
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー
丼物・定食メニュー
   ↑ 丼物・定食メニュー

お品書きを拝見したおやじは、タンメンを注文です。¥700
他には、特選上かつ丼¥1200・かつ丼¥900・親子丼¥750・焼肉定食¥950・ヒレカツ定食¥1200・かつカレー¥950・チャーハン¥650などがあります。
さらには、正油ラーメン¥600・みそラーメン¥750・ちゃんぽん¥800・五目あんかけラーメン¥850・からしみそラーメン¥800・スタミナからしラーメン¥750・ずんねえ餃子¥400などもあります。
夜は食堂兼居酒屋になります。

タンメン
   ↑ タンメン
縮れた中細麺
   ↑ 縮れた中細麺

出てきたタンメンには、炒められた豚バラ・キャベツ・もやし・玉ねぎが載ります。
スープは、鶏がらベースで、あっさりとした中の塩加減がいいですね。
麺は、やや縮れた中細麺で、プリっと感がありますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.13:冷し中華
vol.12:タンメン
vol.11:ずんねえ餃子と半チャーハン
vol.10:野菜炒め定食
vol.9:ヒレカツ定食
vol.8:みそラーメン
vol.7:かつカレー
vol.6:焼肉定食
vol.5:特選上かつ丼
vol.4:五目あんかけラーメン
vol.3:親子丼
vol.2:スタミナからしラーメン
vol.1:かつ丼

呑みめしや「いっぷく」
場所:福島県田村市船引町東部台3-69
TEL:0247-82-2833
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM10:00 火休(不定休)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
平野神社
- 2019/10/24(Thu) -
ここは、宮城県栗原市柳川の「平野神社」です。
鎌倉時代文治5年(1189)葛西平清重下総国(千葉)葛西荘に居住の時山城国(京都)より平野神社の御分霊を勧請し、後に清重7代孫葛西陸奥守平高清、奥州七郡に封ぜられ登米寺池邑に居城し、建武年中(1334-37南北朝)国家安全のため、下総より当時高倉荘谷地要害邑に遷座しました。
迫川堤防拡幅工事と街路事業により移転改築し、平成9年9月に総べての工事が完成しました。

平野神社
   ↑ 平野神社
拝殿
   ↑ 拝殿
本殿
   ↑ 本殿
若柳天満宮
   ↑ 若柳天満宮
稲荷神社
   ↑ 稲荷神社

「平野神社」
場所:宮城県栗原市柳川北新町裏288
TEL:0228-32-2173
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
くりはら田園鉄道公園
- 2019/10/23(Wed) -
ここは、宮城県栗原市若柳にある「くりはら田園鉄道公園」です。
2007年4月に廃止されたくりはら田園鉄道の拠点駅でもある若柳駅周辺を栗原市によって整備され鉄道公園です。
旧若柳駅舎や当時の車両が保存され、日曜日には構内の運転会などが行われています。

旧若柳駅
   ↑ 旧若柳駅
旧若柳駅の紹介
   ↑ 旧若柳駅の紹介
車両の保存 
   ↑ 車両の保存

2017年3月には旧車庫などを利用した有料施設の「くりでんミュージアム」もオープンしていますね。
くりはら田園鉄道の車両展示や沿線を再現したジオラマ、運転シミュレーターも体験できますよ。

くりでんミュージアム
   ↑ くりでんミュージアム
工作機械の展示
   ↑ 工作機械の展示
気動車KD10
   ↑ 気動車KD10
KD10内
   ↑ 車両内
気動車KD95   
   ↑ 気動車KD95
車両内
   ↑ 車両内
くりでんの歴史
   ↑ くりでんの歴史

「くりでんミュージアム」
場所:宮城県栗原市若柳川北塚ノ根17-1
TEL:0228-24-7961
開館:AM10:00~PM5:00 火・年末年始休
入館料:¥500
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
三春そば遊膳「たむら屋」vol.3
- 2019/10/22(Tue) -
たむら屋

今回は、福島県三春町鷹巣にある三春そば遊膳「たむら屋」に来ました。
古民家風の店内には、中央の大きなカウンターテーブルに16席・テーブル4卓・座敷に6卓があります。

座敷席
   ↑ 座敷席
冷たいそばメニュー
   ↑ 冷たいそばメニュー
温かいそば・丼物メニュー
   ↑ 温かいそば・丼物メニュー

メニューを拝見したおやじは、釜あげうどんを注文です。¥1000
他には、のりそば¥850・鴨そば¥1000・天ぷらそば\950・ざるそば¥550・ぶっかけそば¥850・五合ざるそば(そば大2枚分)¥1700・一升ざるそば(5人前)¥2200・鴨ざるそば¥1000・そば五膳¥1250・野菜天ざるそば¥1250などがあります。
さらには、鴨焼肉丼¥1100・天丼¥1200、あんこもち¥600・三色もち¥650や一品料理も揃います。
同様同価格のうどんもありますよ。

釜あげうどん
   ↑ 釜あげうどん
別盛りの天ぷら
   ↑ 別盛りの天ぷら
手打ちうどん
   ↑ 手打ちうどん
そば湯
   ↑ そば湯

出てきた釜あげうどんには、海老・ナス・カボチャの天ぷらと薬味・大きな梅干しが別盛りで出されます。
つけ汁はやや辛めで、手打ちされたうどんは、やや短めでもっそりとしていますね。
天ぷらはカラッと揚がって美味しいですね。
〆には、そば湯を頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.2:天ぷらそば
vol.1:ぶっかけそば

三春そば遊膳「たむら屋」
場所:福島県田村郡三春町大字鷹巣字北の内100-1
TEL:0247-62-6470
営業:AM11:00~PM7:30 第1火及び火午後2時以降休(祝日の場合、翌日休)
    (そばが無くなり次第終了)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメンの店「みよし」
- 2019/10/21(Mon) -
みよし

今回は、宮城県栗原市築舘にあるラーメンの店「みよし」に来ました。
店内には、カウンター6席・テーブル3卓があります。

カウンター席一部
   ↑ カウンター一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥600
他には、チャーシューメン¥750・味噌ラーメン¥700・もやしラーメン¥650・もやし特製ラーメン¥800・冷し中華そば¥600・肉うどん¥550などがあります。

中華そば
   ↑ 中華そば
やや縮れた中細麺
   ↑ やや縮れた中細麺

出てきた中華そばには、チャーシュー2枚・メンマ・かまぼこ・のり・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨ベースで、甘味のあるあっさりとした優しい味わいですね。
麺は、やや縮れた中細麺で、スルスルいけますね。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆

ラーメンの店「みよし」
場所:宮城県栗原市築館薬師4-12-13
TEL:0228-22-3202
営業:AM10:30~PM1:30 火休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
医王山 双林寺
- 2019/10/20(Sun) -
ここは、宮城県栗原市築舘の「医王山 双林寺」です。
曹洞宗の寺院で、双林寺の創建は天平4年(760)に孝謙天皇が開創されたと言われています。

双林寺
   ↑ 双林寺
境内の三十三観音
   ↑ 参道の三十三観音
本堂
   ↑ 本堂
祠堂殿
   ↑ 祠堂殿
鐘楼
   ↑ 鐘楼

境内にある薬師瑠璃殿は、「お薬師様」「杉薬師様」と呼ばれ、寛政年間(1791~1798)の建築と考えられ、石越生まれの棟梁菅原卯八師によって造られた蛙股造り三間四面の堂で釘をつかわず、くさびでしめて建てられています。
裏手の収蔵庫には木造薬師如来坐像・木造増長天立像・木造持国天立像などが納められ、国の文化財に指定されています。

薬師瑠璃殿
   ↑ 薬師瑠璃殿
薬師瑠璃殿内
   ↑ 薬師瑠璃殿内
収蔵庫
   ↑ 収蔵庫

境内東端の老杉は、樹齢1200年・樹高34m・幹周り10mもある巨木で、県の天然記念物に指定されています。
落雷や火災の影響を受け、樹勢回復が行われ徐々に回復しています。

紹介板
   ↑ 紹介板
老杉
   ↑ 老杉

「医王山 双林寺」
場所:宮城県栗原市築舘薬師台1-1
TEL:0228-22-5028
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
辣醤厨火「味くら」vol.3
- 2019/10/19(Sat) -
味くら

今回は、福島県相馬市中村にある辣醤厨火「味くら」に来ました。
相馬市内で飲食FC店を経営する中の1店舗のようです。
店内には、テーブル4卓・BOXテーブル5卓・個室風小上がり席もありますね。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
ランチメニュー
   ↑ ランチメニュー
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー
定食メニュー
   ↑ 定食メニュー

メニューを拝見したおやじは、ランチメニューの茄子と豚肉のカレー風味炒めを注文です。¥750(税別)
他には、醤油ラーメン¥600・広東麺¥800・台湾ラーメン¥800・担々麺¥800・麻婆麺¥800・味噌ラーメン¥750・地獄ラーメン¥800・塩ラーメン¥750・海鮮麺¥950・味くら焼きそば¥800などがあります。
さらには、チャーハン¥600・牛肉チャーハン¥750・閻魔チャーハン¥700や酢豚定食・麻婆茄子定食・ニラレバ定食・エビチリ定食など各¥800があり、一品料理など多くのメニューも揃いますね。

茄子と豚肉のカレー風味炒めランチ
   ↑ 茄子と豚肉のカレー風味炒めランチ
茄子と豚肉のカレー風味炒め
   ↑ 茄子と豚肉のカレー風味炒め
茄子と豚肉
   ↑ 茄子と豚肉

出てきた茄子と豚肉のカレー風味炒めランチには、茄子・豚肉・パプリカ・長ネギが炒められ、ご飯・玉子スープ・胡麻団子・杏仁豆腐が付きます。
茄子と豚肉などがカレー粉と炒められ、カレー風味が食欲をそそりますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.2:山椒麻婆茄子ランチ
Vol.1:味噌カレー麺

辣醤厨火「味くら」相馬店
場所:福島県相馬市中村字泉町2-13
TEL:0244-35-6326
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~AM2:00 無休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
磐梯桧原湖畔温泉「磐梯桧原湖畔ホテル」
- 2019/10/18(Fri) -
磐梯桧原湖畔ホテル

今回は、福島県北塩原村にある磐梯桧原湖畔温泉「磐梯桧原湖畔ホテル」に来ました。
フロントで日帰り入浴料¥1000を払い、フロント右手の階段で2階の温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯とサウナがありますが、サウナは午後3時からの利用ですね。
湯船からは桧原湖が望め、女湯からは磐梯山も望めるようですよ。
洗い場は10カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、ぬめりがあって肌に良さそうです。
源泉掛け流しながしですが、泉温が低いので山の湧き水を加温して加えているようです。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
泉温:16.7℃
pH値:8.0
効能:切り傷・やけど・慢性皮膚病・神経痛・筋肉痛など

特に湯上がりの休憩所はありませんが、温泉前テーブル席やロビーでちょっと休憩ですね。

ロビー
   ↑ ロビー

磐梯桧原湖畔温泉「磐梯桧原湖畔ホテル」
場所:福島県耶麻郡北塩原村桧原字南黄連沢山1157-41
TEL:0241-33-2341
日帰り入浴:AM9:00~AM11:00
        PM3:00~PM7:00
入浴料:¥1000
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「相模屋食堂」
- 2019/10/17(Thu) -
相模屋食堂

今回は、福島県二本松市小浜にある「相模屋食堂」に来ました。
レトロな店内には、中央に6人掛けテーブル1卓・2人掛けテーブル1卓・小上りに2卓があります。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、名物のカツ丼を注文です。¥750
他には、メンチカツ丼¥650・ソースカツ丼¥750・カツ定食¥800・焼肉定食¥800などがあります。
さらには、ラーメン¥450・みそラーメン¥550・タンメン¥550・五目中華¥650・政宗ラーメン¥600などもあります。

カツ丼
   ↑ カツ丼
カツ
   ↑ カツ
柔らかいカツ
   ↑ 柔らかいカツ

出てきたカツ丼には、味噌汁と香の物が付きます。
タレの味わいが良く、柔らかくて胡椒の効いたトンカツが美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「相模屋食堂」
場所:福島県二本松市小浜字反町10
TEL:0243-55-2150
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM7:00 月休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打ちそば「蕎壽庵」
- 2019/10/16(Wed) -
蕎寿庵

今回は、宮城県大崎市鳴子温泉の手打ちそば「蕎壽庵(きょうじゅあん)」に来ました。
鳴子エリアの川渡温泉からちょっと山奥に入った一軒家ですね。
ペンション風な店内には、テーブル3卓・奥側に8人掛けテーブル1卓があります。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、もりそばを注文です。¥800(3%税別)
他には、寒ざらしもりそば¥1250・冷とろそば¥950・辛み大根そば¥950・天麩羅もりそば¥1400・鴨南蛮もりそば¥1300ばどがあります。
さらには、テイクアウトのそばの実あんぱん¥180・おはぎ¥300・いもっこ¥190などもあります。

もりそば
   ↑ もりそば
やや硬めの手打ちそば
   ↑ やや硬めの手打ちそば
そば湯
   ↑ そば湯

出てきたもりそばには、薬味と香の物が付きます。
つけ汁は、やや辛めで節が効いていますね。
そばは、北海道や山形県産のそば粉を硬めに打った中太の二八で、そばが香って美味しいですね。
〆には、やや濃厚なそば湯を頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★★☆

手打ちそば「蕎壽庵」
場所:宮城県大崎市鳴子温泉沢110-9
TEL:0229-84-5415
営業:AM11:00~PM3:00 月火休(祝は翌日休)
   (そば切れ次第終了)
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
見祢の大石
- 2019/10/16(Wed) -
ここは、福島県猪苗代町見祢にある「見祢の大石」です。
明治21年(1888)の磐梯山噴火の際、巨塊が火山泥流にのって火口から5km先のこの地まで運ばれました。
石の大きさは、長さ9m・幅6m・高さ3mもあります。
昭和16年には、国の天然記念物に指定されています。

見祢の大石
   ↑ 見祢の大石
磐梯山噴火について
   ↑ 磐梯山噴火について
紹介板
   ↑ 紹介板
輝石安山岩
   ↑ 輝石安山岩

「見祢の大石」
場所:福島県耶麻郡猪苗代町見祢
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
海・鮮・料理「よしだ」vol.2
- 2019/10/15(Tue) -
よしだ

今回は、福島県楢葉町にある海・鮮・料理「よしだ」に来ました。
店内には、カウンター5席・2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル4卓があります。

奥のテーブル席
   ↑ 奥のテーブル席
海鮮メニュー
   ↑ 海鮮料理
揚げ物メニュー
   ↑ 揚げ物料理

メニューを拝見したおやじは、刺身定食を注文です。¥1250(税別)
他には、海鮮丼¥1350・本まぐろ丼¥1980・鉄火丼¥1250・親子丼¥1100・煮魚定食¥1000・限定の中落ち丼¥850や天丼¥900・アナゴ丼¥980・ミックスフライ定食¥850・鶏の唐揚げ定食¥850などがあります。
さらに、ホワイトボードメニューにはかつお刺身定食¥1000・アジフライ定食¥850などもあります。

刺身定食
   ↑ 刺身定食
刺盛り
   ↑ 刺盛り
刺身
   ↑ 刺身

出てきた刺身定食には、ボタン海老・まぐろなど6点が盛られ、味噌汁・小鉢2品・香の物も付いてきます。
鮮度良い刺身が美味しいですね。
さらに、小鉢2品なども付くので豪華な昼食となりましたよ。

おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星)

vol.1:アナゴ丼

海・鮮・料理「よしだ」
場所:福島県双葉郡楢葉町井出字木屋126-1
TEL:0240-25-2253
営業:AM11:00~PM2:00 日祝・第1.3月休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ