中華そば「浜田屋」県庁店
|
- 2020/01/31(Fri) -
|
![]() 今回は、水戸市笠原町にある中華そば「浜田屋」県庁店に来ました。 以前の麺工房「たつ蔵」の居抜き店舗をリニューアルした「浜田屋」4店舗目のお店ですね。 大幅に改装された店内には、カウンター12席・BOXテーブル4卓・BOX小上り2卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 券売機 入口左手の券売機で、浜田屋中華そばを購入です。¥620 他には、特製中華そば¥980・塩そば¥690・タンメン¥800・あっさり中華そば¥620・こてこて中華そば¥650・魚系塩そば¥750・油そば¥860・野菜たっぷり味噌ラーメン¥800・辛味噌ラーメン¥800・魚系つけ麺¥860・淡麗ゆずつけ麺¥880などがあります。 さらには、トッピングやチャーハン・焼肉丼・餃子・チャーシュー丼などとのセットメニュー、ギョーザ¥390・チャーハン¥660・焼肉丼¥660などもあります。 ![]() ↑ 浜田屋中華そば ![]() ↑ ちぢれた中細麺 出てきた浜田屋中華そばには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・のり・ナルト・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースで、昔ながらのあっさりとした優しい醤油味が美味しいですね。 麺は、縮れた中細麺で、スルスルといけちゃいますよ。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 中華そば「浜田屋」 県庁店 場所:水戸市笠原町600-36 TEL:029-297-1331 営業:AM11:00~AM0:00 無休 |
おおがわら天然温泉「いい湯」
|
- 2020/01/30(Thu) -
|
![]() 今回は、宮城県大河原町の日帰り温泉施設であるおおがわら天然温泉「いい湯」に来ました。 「とんとんの丘」にあり、わんぱくの森・散策路・肉の販売やバーベキューも出来る「もちぶた館」も隣接していますね。 コイン下駄箱に靴を入れ、フロント横の券売機で入浴券¥800を購入してフロントに渡すとロッカーキーが渡され、早速、温泉へ。 古民家風な空間がいいですね。 ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 脱衣所 風呂は「石乃湯」「木乃湯」があり、男女週月曜入れ替え制で、この日の男湯は「石乃湯」でしたね。 内湯・雲流風呂・露天風呂・石風呂・サウナがあります。 洗い場は8カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯は無色透明で、ぬめりが強いので肌に良さそうですね。 泉温が低いので加温していますが、循環なしの源泉掛け流しですよ。 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 露天風呂と石風呂 泉質:アルカリ性単純泉 泉温:39.2℃ pH値:9.0 効能:筋肉痛・腰痛・関節痛・冷え性・美肌など 湯上がりには広い食事処「四季彩」もあり、奥の大広間でのんびり過ごせますね。 ![]() ↑ 食事処「四季彩」 ![]() ↑ 大広間 おおがわら天然温泉「いい湯」 場所:宮城県柴田郡大河原町新寺字北185-11 TEL:0224-51-5110 日帰り入浴:AM10:00~PM10:00 第3水休 食事処:AM11:00~PM9:00 入浴料:¥800 |
「かっぺらあめん」金沢店
|
- 2020/01/29(Wed) -
|
![]() 今回は、日立市金沢町にある「かっぺらあめん」金沢店に来ました。 地元に愛されるラーメン屋産ですね。 店内には、カウンター6席・テーブル5卓・小上りに3卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、とんこつ五目ラーメンを注文です。¥830(税別) 他には、かっぺラーメン¥580・支那そば物語¥780・野菜あんかけラーメン¥830・みそラーメン¥680・味噌豆富ラーメン¥800・地獄ラーメン¥850・とんこつラーメン¥680・博多物語¥870・担々麺¥830・五目タンメン¥780などがあります。 さらには、ラーメンセットや餃子定食¥780・もつ煮込み定食¥780・肉ニラ炒め定食¥880・チャーハン¥650などもあります。 ![]() ↑ とんこつ五目ラーメン ![]() ↑ ウエーブした中太麺 出てきたとんこつ五目ラーメンには、チャーシュー・1/2味玉・大量に白髪ねぎ・キャベツ・人参・インゲン・椎茸・キクラゲ・かまぼこなどが入ります。 スープは、豚骨ベースで、白濁として甘味もありますね。 麺は、自家製のウエーブした中太麺で、やや柔らかめです。 ロースチャーシューは、ちょっと硬めでしたね。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「かっぺらあめん」金沢店 場所:日立市金沢町1-13-20 TEL:0294-35-0021 営業:AM11:00~PM8:00 月休 |
食事処「玉半」
|
- 2020/01/28(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市常磐湯本町にある食事処「玉半」に来ました。 湯本温泉街の「さはこの湯」の前にありますね。 店内には、壁側カウンターに4席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、カツ丼を注文です。¥800 他には、かけうどん¥500・あんかけうどん¥650・肉南ばんうどん¥700・けんちんうどん¥750・みそ煮込みうどん¥800などがあります。 さらには、ラーメン¥500・五目そば¥750・みそラーメン¥650・玉子丼¥600・親子丼¥700・カレーライス¥600やセットメニューもあります。 ![]() ↑ カツ丼 ![]() ↑ ロースカツ丼 ![]() ↑ 柔らかいカツ 出てきたカツ丼には、ロースカツが玉子でとじられ、青菜のスープと沢庵が付きます。 程良い甘さのタレがかかり、柔らかいロースかつが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 食事処「玉半」 場所:福島県いわき市常磐湯本町三函166 TEL:0246-43-2009 営業:AM11:30~PM5:00 日休 |
黒岩虚空蔵尊 満願寺
|
- 2020/01/27(Mon) -
|
ここは、福島県福島市黒岩の黒岩虚空蔵尊「満願寺」です。
約1200年前の弘仁二年に嵯峨天皇の命により蝦夷平定の為に山中大納言植久公が都に凱旋するのに先だって、「虚空蔵尊像」をこの地に安置し陸奥の鎮守としたと伝えられています。 境内には、元禄年間に作られた国指定重要美術品の「いぼなし鐘」があります。 ![]() ↑ 山門 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ いぼなし鐘 1月25・26の両日には冬の例祭が催行され、今年は子(ね)年の守り本尊が千手観音であることから12年ぶりに「如意輪観音像」が御開帳されましたよ。 如意輪観音像の高さは17センチで、意外に小さいのです。 ![]() ↑ 如意輪堂 ![]() ↑ 如意輪観音像 黒岩虚空蔵尊は「丑寅虚空蔵」ともいわれ、十三詣りの聖地として子どもの成長と学業成就の信仰を集めます。 虚空蔵尊の手前には、なで丑・なで寅が建てられています。 ![]() ↑ 船形の手水場 ![]() ↑ なで寅 ![]() ↑ なで丑(手前)と新しい寅・丑 ![]() ↑ 黒岩虚空蔵尊 ![]() ↑ 虚空蔵尊からの阿武隈川 虚空蔵尊の裏手には不動堂があり、周辺には十六体の羅漢像が並びます。 ![]() ↑ 不動堂 ![]() ↑ 十六羅漢像 「黒岩虚空蔵尊 満願寺」 場所:福島県福島市黒岩上ノ町43 TEL:024-546-0096 拝観:AM6:30~PM5:00 無休 (10月~3月:AM8:30~PM4:00) |
「とくとく」ふねひきパーク店vol.8
|
- 2020/01/26(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町の「ふねひきパーク」内にある「とくとく」ふねひきパーク店に来ました。 大阪うどんとあり、大阪中心にチェーン展開している「得得うどん」の系列店ですね。 店内には、中央のカウンターに10席・テーブル10卓があります。 注文方法は、トレーを取ってうどんの種類を注文し、途中の天ぷらなどのトッピングを選んで会計するセルフシステムです。 とくとくの日(9の付く日)は、全てのトッピングが無料なのでお得ですね。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ 定番メニュー ![]() ↑ トッピングコーナー 壁メニューを拝見したおやじは、カレーライスセットを注文です。¥680(税別) とくとくの日はトッピング無料なので、海老天をチョイスです。 他には、牛ホルモンうどん¥540・かけうどん¥340・ぶっかけうどん¥360・釜揚げうどん¥370・釜玉うどん¥400・だし割りカレーうどん¥480・ジャワカレーうどん¥480・きつねうどん¥430などがあります。 さらには、天丼セット¥680、ソースかつ丼セット¥680・ヒレかつ丼セット¥770などもあります。 定番メニューの大盛りが無料なのでお得ですね。 ![]() ↑ カレーライスセット+海老天 ![]() ↑ カレーライス ![]() ↑ 大阪うどん カレーライスセットの小うどんにカウンターーに置かれた無料の揚げ玉・刻みねぎ・おろし生姜を加え、無料トッピングの海老天をのせましたよ。 大阪うどんは、讃岐うどんほどのコシの強さはありませんが、もっちりとして美味しいですね。 カレーはジャワ風で、スパイスが効いてとても美味しいのです。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.7:釜揚げうどん(げそ天) vol.6:とろ玉うどん(さつまあげ) vol.5:きつねうどん(なす天) vol.4:かけうどん(かき揚げ) Vol.3:イベリコ豚ハリハリうどん vol.2:だし割りカレーうどん vol.1:豚菜麺 「とくとく」ふねひきパーク店 場所:福島県田村市船引町船引字原田9 TEL:0247-81-2380 営業:AM11:00~PM4:00 無休 |
塩竃門前町
|
- 2020/01/25(Sat) -
|
ここは、宮城県塩竈市街地です。
塩竈神社の古くからの門前町で、多くの歴史的な建造物が残ります。 生鮮マグロを水揚げする日本有数のみなと町でもありますね。 以前にも塩竈神社、志波彦神社や塩竈みなと祭も紹介しましたね。 明治初期に建てられた「旧ゑびや旅館」は東日本大震災で被害を受け、修復工事を終えて1階部分がカフェに、2.3階部分がまちかど博物館として生まれ変わりました。 ![]() ↑ 旧ゑびや旅館 ![]() ↑ 紹介板 1720年創業の老舗で、お茶やお菓子を販売する「丹六園」、隣には1845年創業の味噌醤油醸造の「太郎興八郎商店」もありますね。 ![]() ↑ 丹六園 ![]() ↑ 太郎興八郎商店 高台には、旧塩竈市公民館である「塩竈市杉村惇美術館」もありますね。 ![]() ↑ 塩竈市杉村惇美術館 ![]() ↑ 裏の建家 さらに、塩竈市役所の入口のポストの上には、マグロのオブジェが乗っていますよ。 ![]() ↑ 市役所前のポスト ![]() ↑ マグロ 皆さんも、門前町として栄える見所満載の塩竈市を訪れてみてはいかがでしょうか。 「塩竈観光物産協会」 場所:宮城県塩竈市海岸通15-1 TEL:022-362-2525 |
食事処「はらまち」vol.3
|
- 2020/01/24(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市の常磐道の南相馬鹿島SAの「セデッテかしま」内にある食事処「はらまち」に来ました。 高速道路利用者だけではなく、一般道からもアクセスできますよ。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ 券売機 入口の券売機で、みそタンメンを購入です。¥780 他には、しょうゆラーメン¥630・みそラーメン¥650・タンメン¥780・なみえ焼きそば¥700・かけそば¥450・ざるそば¥550・天ぷらそば¥600などがあり、同様のうどんもあります。 さらには、カレーライス¥650・メンチかつ丼¥700・かつ丼¥850・しょうが焼き定食¥880・とんかつ定食¥880・とり唐揚げ定食¥880・アジフライ定食¥830やラーメンとのセットメニューもあります。 フードコートなのでカウンターに食券を出し、半券を持って番号を呼ばれるまでテーブルで待ちます。 ![]() ↑ みそタンメン ![]() ↑ ストレートの中麺 みそタンメンには、豚バラ肉・白菜・キャベツ・人参・もやし・きくらげ・椎茸・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースで、やや甘めの合わせ味噌が美味しいですね。 麺は、ストレートの中麺でスルスルといけちゃいます。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.2:メンチカツ丼 vol.1:タンメン 常磐自動車道「南相馬鹿島SA」 場所:福島県南相馬市鹿島区浮田字もみの木沢212-1 南相馬鹿島SA TEL:0244-26-4822 営業:AM11:00~PM7:00 無休 |
御釜神社
|
- 2020/01/23(Thu) -
|
ここは、宮城県塩竈市の「御釜神社」です。
塩竈神社の末社であり、塩竈神社と同じ塩土翁神を御祭神として祀られています。 ![]() ↑ 御釜神社 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 御釜なベンチ ![]() ↑ 拝殿 神釜と呼ばれる四口の鉄製の釜が祀られており、この四口の釜は「日本三奇」の一つに数えられ、釜の中の水は溢れることも枯れることも無いとされ、江戸時代には変事ある時その前触れとして御釜の水が変わると言われ、東日本大震災の際も変わったそうですよ。 (初穂料100円をお納めると神釜の拝観できるようですが、撮影禁止ですよ。) 撮影禁止なのでポスターを掲載しました。 ![]() ↑ 神釜 ![]() ↑ 四口の鉄製の釜ポスター 7月6日に催行される藻塩焼神事では、鉄製の平釜を乗せ、海水を注ぎかけて濃度の高い海水を作り、藻塩を焼きあげます。 藻塩は御釜神社の例祭に供えられ、7月10日の鹽竈神社例祭にも供えられます。 ![]() ↑ 藻塩焼釜 奥には、牛石「藤鞭社」がありますね。 昔、和賀佐彦という神様が塩を載せた牛を曳かれ、その牛が石になったとされるようで、左手の池の中に牛の背を思わせる石が沈んでいるそうです。 ![]() ↑ 藤鞭社 ![]() ↑ 牛石の池 「御釜神社」 場所:宮城県塩竈市本町6−1 TEL:022-367-1611 |
Curry&Noodle「Thai Ginger」
|
- 2020/01/22(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県郡山市大槻町にあるCurry&Noodle「Thai Ginger(タイ・ジンジャー)」に来ました。 路地にあるスナックをリニューアルしたお店ですね。 店内には、カウンター8席・2人掛けテーブル1卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、カオソーイを注文です。¥800 他には、カオJIRO¥1100・キタカタ式¥700・キタカタ式SPECIAL¥1000・鶴ヶ城みそらーめん¥800などがあります。 さらには、レッドカレー¥800・ドライカレー¥700・カオパット¥1000・ガーリック炒め¥800やセットメニューもあります。 ![]() ↑ カオソーイ ![]() ↑ 具材を載せて ![]() ↑ 平打ちの中太麺 出てきたカオソーイには、鶏肉・揚げ麺が入り、別皿にパクチー・紫玉ねぎ・レモン片・高菜が盛られます。 別皿の具材を載せ、レモンを絞り、揚げ麺を崩していただきます。 スープは、豚骨・丸鶏ベースにココナッツとラー油が加わり、結構な辛さですが旨みも感じられますね。 麺は、喜多方の曽我製麺の平打ちの縮れた中太麺で、もっちり感がありますね。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○○●○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) Curry&Noodle「Thai Ginger」 Twitter 場所:福島県郡山市大槻町菅田35-1 TEL:090-3755-5572 営業:AM7:00~PM3:00 木休 |
食事処「やま㐂」vol.2
|
- 2020/01/21(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県三春町にある食事処「やま㐂(やまき)」に来ました。 店内には、L型カウンターに10席・小上がりに3卓・奥に座敷席もあるようです。 ![]() ↑ 小上り席 ![]() ↑ メインメニュー ![]() ↑ ロースカツ・海鮮丼メニュー メニューを拝見したおやじは、ロースカツ定食を注文です。¥1000(税別) 他には、海老ヒレカツ定食A¥900・海老ヒレカツ定食B¥1100・ヒレカツ定食C(ヒレカツ5枚)¥1200・海老フライ定食¥1100・海鮮丼定食¥1000・刺身定食¥900・刺身付き海老ヒレカツ定食A¥1200・海老ヒレカツ付海鮮丼定食A¥1600などがあります。 ![]() ↑ ロースカツ定食 ![]() ↑ ロースカツ 出てきたロースカツ定食には、ロースカツにポテトサラダとキャベツが盛られ、ご飯・味噌汁・小鉢・香の物が付きます。 ちょっと薄めなロースカツですが、柔らかく、甘味もあって美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:海老ヒレカツ定食A 食事処「やま㐂」 場所:福島県田村郡三春町貝山岩田340 TEL:0247-62-1317 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM8:00 月休 |
中華そば「蒼穹」
|
- 2020/01/20(Mon) -
|
![]() 今回は、宮城県塩竃市にある中華そば「蒼穹(そうきゅう)」に来ました。 坂総合病院前にありますが、路地なので分かり難いですね。 店内には、カウンター4席・壁側カウンターに4席がある小さなお店ですね。 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、味玉中華そばを注文です。¥850 プラス¥50で、平打ち多加水麺に変更できますよ。 他には、中華そば¥750・蒼穹中華そば¥1000・塩中華そば¥750・鶏油そば(汁なし)¥650・肉中華¥950・辛痺中華¥880・坦坦麺¥880・汁なし担担麺¥850・漆黒の中華そば¥900などがあります。 さらには、チャーシュー丼¥250・メンマ丼¥200・味玉チーユ丼¥150などもあります。 ![]() ↑ 味玉中華そば ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた味玉中華そばには、肩ロースチャーシュー・メンマ・味玉・のり・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、鶏がら・丸鶏ベースで、生醤油の香ばしい香りがいいですね。 麺は、中加水ストレートの中細麺で、スルスルといけます。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★★☆ 中華そば「蒼穹」 場所:宮城県塩竃市錦町15-7 TEL:022-794-7502 営業:AM11:30~PM2:30 日休(不定休) 駐車場:なし(近隣P利用) |
うどん・そば処「あしび」いわき店 閉店
|
- 2020/01/19(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市久之浜町にあるうどん・そば処「あしび」いわき店に来ました。 国道6号下り線の久ノ浜パーキングにある立ち食いそば屋系のカジュアルなそば屋さんです。 店内には、窓側カウンター6席・テーブル6卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ 券売機 入口左手の券売機で、かき揚げうどんを購入です。¥430 カウンターに食券を渡し、半券を持って出来上がりを待ちます。 他には、かけ¥330・わかめ¥400・カレー¥450・えび天¥500・肉¥500などがあり、うどん又はそばが選べます。 さらには、かき揚げ丼¥450・カレーライス¥500・豚丼¥750・生姜焼き定食¥750・唐揚げ定食¥750・親子丼¥650・おにぎり¥100などもあります。 リーズナブルな価格がいいですね。 店主が整体師のようで、整体マッサージ(30分)¥1500・(60分)¥2500もありますよ。 ![]() ↑ かき揚げうどん ![]() ↑ もっちりうどん 出てきたかき揚げうどんには、人参・玉ねぎがメインの揚げたてかき揚げが載り、かまぼこ・刻みねぎが入ります。 かけ汁は、ちょっぴり塩分多めですね。 うどんは、もっちりとしたコシがあって美味しいのです。 食後には食器をカウンターに戻します。 おやじの総合評価:★★★☆☆ うどん・そば処「あしび」いわき店 場所:福島県いわき市久之浜町末続深谷16−1 TEL:0246-82-2626 営業:AM10:00~PM3:00 不定休 |
中華そば「やません」
|
- 2020/01/18(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある中華そば「やません」に来ました。 以前、同市内の小高区にあった山川食堂の味を引き継ぐラーメン店のようです。 店内には、カウンター6席・2人掛けテーブル2卓・小上りに3卓があります。 テーブルにはラーメンを模した面白いティッシュボックスが置かれていましたよ。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ 面白いティッシュボックス ![]() ↑ 注文受付のメニュー 入口左手に注文受付があり、前金制ですね。 メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥600 他には、チャーシューメン¥800・みそラーメン¥700・みそチャーシューメン¥900・タンメン¥700などがあります。 さらには、トッピングや焼き飯¥250などもあります。 ![]() ↑ 中華そば ![]() ↑ ウエーブした中細麺 出てきた中華そばには、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・のり・かまぼこ・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨・鶏がらベースに魚介が加わり、昔ながらのほっとする味わいですね。 麺は、ややウエーブした中細麺で、プリッと感があります。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 中華そば「やません」 場所:福島県南相馬市原町区仲町3-14-1 TEL: ? 営業:AM11:00~PM2:30 火・第2.4水休 (スープ切れ次第終了) |
浦霞酒造元佐浦
|
- 2020/01/17(Fri) -
|
ここは、宮城県塩竈市にある「浦霞」酒造元の(株)佐浦です。
日本酒の浦霞と言えば宮城県内だけではなく、全国的にも有名な酒蔵ですね。 当初は「富政宗」「宮城一」といった銘柄でしたが、大正時代に源実朝が塩竈の景色を詠んだ歌から「浦」と「霞」の字を取って「浦霞」となったそうです。 1日2回の建物の蔵ガイドはありますが、製造工程の見学はできませんね。 ![]() ↑ 浦霞酒造元 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 酒蔵への通路 ![]() ↑ 店舗正面 ![]() ↑ 店舗内ギャラリー 表の看板にもあった数量限定の純米原酒「塩竈まうで」4合瓶を購入です。¥1330(税別) ![]() ↑ 塩竈まうで 「浦霞酒造元佐浦」 場所:宮城県塩竈市本町2-19 TEL:022-362-4165 |
「やすけ鮨」vol.18
|
- 2020/01/16(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある「やすけ鮨」に来ました。 カジュアルな店内には、カウンター7席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ ランチメニュー ![]() ↑ 壁メニュー 壁に貼られたメニューを拝見したおやじはソースロースかつ重を注文です。¥1000 他には、ランチメニューの海鮮ちらし¥1100・にぎり¥1100・フライ盛合定食¥1100・一口ひれかつ定食¥900・かつ鍋定食¥900・ソースヒレかつ重¥1100・カツサンド¥700があります。 定食類のご飯のお替わりや丼物の大盛りは無料ですよ。 さらには、通常のにぎり寿司・ちらし寿司・海老フライ定食などもあります。 ![]() ↑ ソースロースかつ重 ![]() ↑ ロースかつ重 ![]() ↑ 柔らかいロースかつ 出てきたソースロースかつ重には、キャベツ・サラダ菜にソースのかかったロースかつが載り、味噌汁・奴・香の物が付きます。 やや小ぶりなロースかつですが、柔らかくて美味しいですね。 さらには、いつものしじみの味噌汁が優しいのです。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.17:にぎり寿司定食 vol.16:海鮮ちらし寿司定食 vol.15:盛り合わせ定食 vol.14:にぎり寿司定食 vol.13:ひれかつ鍋定食 vol.12:かつ鍋定食 vol.11:盛り合わせ定食 vol.10:ちらし寿司定食 vol.9:一口ヒレカツ定食 vol.8:にぎり寿司定食 vol.7:海鮮ちらし定食 vol.6:フライ盛り合わせ定食 vol.5:ロースかつ定食 vol.4:にぎり寿司定食 vol.3:フライ盛り合わせ定食 vol.2:ロースかつ鍋定食 vol.1:海鮮ちらし定食 「やすけ鮨」 場所:福島県田村市船引町船引字五升車3-5 TEL:0247-82-0126 営業:AM11:00~PM1:30 PM5:00~PM9:00 不定休 |
いぼ神様のケヤキ
|
- 2020/01/15(Wed) -
|
ここは、宮城県塩竈市で有名な塩竈神社です。
塩竈神社と志波彦神社の間の小道を入ると池があります。 ![]() ↑ 塩竈神社と志波彦神社の間の小道 その先に樹齢400年の斜めになった大きなケヤキが現れますよ。 ![]() ↑ 大きなケヤキ ![]() ↑ いぼ神様神社 ![]() ↑ 賽銭箱前の割り箸 ![]() ↑ ケヤキ根元の清水 これが、いぼ神様です。 ケヤキの根元の清水を箸ですくい、いぼに浸けるといぼが取れると言い伝えられています。 その証拠に賽銭箱には割り箸がいっぱいで、いぼが取れたらお礼に箸を納めるそうです。 いぼでお悩みの方は出かけてみてはいかがでしょうか。 「いぼ神様のケヤキ」 場所:宮城県塩竈市一森山1-1 |
キッチン「ポテ」vol.4
|
- 2020/01/14(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市新沼にあるキッチン「ポテ」に来ました。 店内には、カウンター2席・テーブル3卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ 冬季限定と人気のオムライス ![]() ↑ ハンバーグ・ドリアメニュー メニューを拝見したおやじは、冬季限定のグラタンスパゲティを注文です。¥1100(税別) ランチメニューには、ポテ特製オムライス¥1000・お得なワンプレート¥1000・日替わりランチ¥1000・ポテ特製カツサンド¥1000・しょうが焼き¥1300・ダブルハンバーグ¥1300があり、ランチにはスープとドリンクが付きます。 さらには、通常のガーリックチキンのふわふわオムライ¥1000・昔ながらのオムライス¥800・牛ロースステーキ¥1680・ポークソテー¥1300・ガーリックソースのハンバーグ¥1100・エビフライハンバーグ¥1350・スパイスチキンのカレードリア¥1100・エビピラフ¥1100・ふわふわチーズオムレツナポリタン(赤・白)¥1000・ペスカトーレ¥1100・ごろごろ野菜の極やわチキンカレー¥1400・オリジナルピザ¥1200などもあります。 サラダとドリンクが付くドリンクセットはプラス¥350で頂けます。 ![]() ↑ グラタンスパゲティ ![]() ↑ ナポリタン 出てきたグラタンスパゲティには、ナポリタンスパゲティの上に海老・マッシュルーム・玉ねぎが載り、ホワイトソースがとろけます。 熱々のパスタが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.3:ガーリックソースのハンバーグ vol.2:ふわふわチーズオムレツナポリタン(赤) vol.1:ガーリックチキンのふわふわオムライス キッチン「ポテ」 場所:福島県相馬市新沼字大森353-1 TEL:0244-38-7502 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM9:00 水休(祝日は営業) |
優味麺亭「鸐」vol.2 閉店
|
- 2020/01/13(Mon) -
|
![]() ↑ 上町テラス ![]() 今回は、福島県福島市上町にある優味麺亭「鸐(やまどり)」に来ました。 二本松市で人気の「若武者」の3号店で、山形県酒田市の酒田ラーメンがメインのようです。 店への入口は、上町テラスに向かって右側のめし「ひろ田」と「自然マルシェ」の共有入口を入った左手ですね。 津軽三味線が流れる店内には、L字型カウンターに12席・BOXテーブル3卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 券売機 入口左手の券売機で、会津山塩ワンタンメンと味玉を購入です。¥950+¥120 他には、ふわとろワンタンメン¥880・ラーメン¥730・特製 鸐-ラーメン¥1100・海老ワンタンメン¥980・・チャーシューメン¥1080・会津山塩物語¥750・細つけ麺¥880などがあります。 さらには、トッピングもあります。 ![]() ↑ 会津山塩ワンタンメン+味玉 ![]() ↑ 平打ちの中太麺 ![]() ↑ 海老ワンタン 出てきた会津山塩ワンタンメンには、バラチャーシュー3枚・海老ワンタン5個・メンマ・刻みねぎが入り、トッピングの味玉が載ります。 スープは、会津地鶏ベースに6種の貝ダシが加わり、会津山塩の優しい塩味ですね。 麺は、多加水平打ちの中太で、ピロピロと食す感じですね。 海老ワンタンはふわとろで美味しいですね。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★★☆ vol.1:ふわとろワンタンメン 優味麺亭「鸐」 場所:福島県福島市上町5-6 上町テラス1F TEL: ? 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:00 木休 (日祝はAM10:00~PM5:00) 駐車場:なし(大原総合病院立体駐車場利用で30分無料券) |
海商の館「旧亀井邸」
|
- 2020/01/12(Sun) -
|
ここは、宮城県塩竈市の海商の館「旧亀井邸」です。
塩竈神社の裏坂へ向かう大鳥居をくぐった左手にありますね。 ![]() ↑ 旧亀井邸 ![]() ↑ 玄関タイル 大正13年亀井商店の初代社長が建てた歴史的建造物です。 伝統的な和館・洋館を取り入れた和洋併置式住宅で、現存するものは少ないですね。 洋館の建具には、数寄屋建築に見られる丸窓や幾何学的形態様式などが採用されています。 ![]() ↑ 和室 ![]() ↑ 洋館 ![]() ↑ 別館への通路 ![]() ↑ 別館和室 2階和室の雪見障子にも当時の工法で作った砂擦りガラスが用いられています。 ![]() ↑ 2階和室 ![]() ↑ 2階廊下 海商の館「旧亀井邸」 ブログ 場所:宮城県塩竈市宮町5-5 TEL:022-364-0686 開館:AM10:00~PM3:30 火・水・木休館(貸切休館あり) 入館:無料 |