fc2ブログ
らーめん・カレー「おいかわ食堂」vol.3
- 2020/02/29(Sat) -
おいかわ食堂

今回は、福島県相馬市の松川浦沿いにあるらーめん・カレー「おいかわ食堂」に来ました。
店内には、2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル4卓・2カ所の小上がりに6卓があります。

小上り席一部
   ↑ 小上り席一部
ご飯メニュー
   ↑ ごはんメニュー
麺メニュー
   ↑ めんメニュー

メニューを拝見したおやじは、カツ丼を注文です。¥750
他には、ラーメン¥500・塩ラーメン¥600・みそラーメン¥600・シーフードラーメン¥750・あさりバターラーメン¥800・五目ラーメン¥700・カレーラーメン¥650・かけうどん(そば)¥380・肉うどん(そば)¥600などがあります。
さらには、焼肉定食¥800・ホタテフライ定食¥1350・えびフライ定食¥2000・とんかつ定食¥1100・シーフードカレー¥1000・カツカレー¥850などもあります。

カツ丼
   ↑ カツ丼
カツ
   ↑ 柔らかいカツ

出てきたカツ丼には、味噌汁と香の物が付きます。
やや甘めのタレで煮込まれた柔らかいカツが美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.2:シーフードカレー
vol.1:あさりバターラーメン

らーめん・カレー「おいかわ食堂」
場所:福島県相馬市尾浜字追川21-3
TEL:0244-38-6525
営業:AM10:00~PM2:00 日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第10回旧堀切邸つるし雛かざり
- 2020/02/29(Sat) -
ここは、福島県福島市飯坂町の「旧堀切邸」です。
2月21日から3月3日まで「第10回旧堀切邸つるし雛かざり」が開催されています。
つるし雛は3月8日まで展示されます。

旧堀切邸
   ↑ 旧堀切邸
旧堀切邸つるし雛飾り
   ↑ 旧堀切邸つるし雛かざり

以前にも紹介した旧堀切邸の主屋の座敷に多くのつるし雛が飾られています。
開催期間中には、雛の壁掛けつくりや雛茶会も開催されますよ。

主屋のつるし雛
   ↑ 主屋のつるし雛かざり
つるし雛かざり
   ↑ つるし雛かざり
つるし雛
   ↑ つるし雛
ねずみの嫁入り
   ↑ ねずみの嫁入り

「第10回旧堀切邸つるし雛飾り」
場所:福島県福島市飯坂町東滝ノ町16
TEL:024-542-8188
鑑賞時間:AM9:00~PM9:00
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺処「瓢たん」vol.6
- 2020/02/28(Fri) -
瓢たん

今回は、福島県いわき市平下平窪にある麺処「瓢たん(ひょうたん)」に来ました。
店内には、L型カウンター5席・壁側カウンター4席・2人掛けテーブル1卓・4人掛けテーブル1卓があります。

壁側カウンター席
   ↑ 壁側カウンター席
券売機
   ↑ 券売機
限定メニュー
   ↑ 限定メニュー

入口右手の券売機があり、ボードに書かれた限定の淡麗煮干中華そば+味玉を購入です。¥900
他には、地鶏中華そば¥750・潮らーめん¥770・みそらーめん¥800・黒中華そば¥760・地鶏白湯麺¥850などがあります。
さらには、トッピングやマヨチャーシュー丼¥260・ねこまんま¥200・会津地鶏のTKG¥250・スープわりご飯¥120などもあります。

淡麗煮干中華そば+味玉
   ↑ 淡麗煮干中華そば+味玉
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた淡麗煮干中華そば+味玉には、2種のチャーシュー・メンマ・味玉・岩のり・刻み紫玉ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは、伊吹イリコ100%で、やや苦みのある煮干しが香って美味しいですね。
麺は、低加水のストレートの中麺で、やや硬めに茹でられてスルスルといけます。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★★☆

vol.5:極上出汁の中華そば+味玉(限定)
vol.4:みそらーめん(味玉入り)
vol.3:塩らーめん
vol.2:㊕中華そば
Vol.1:地鶏白湯麺(塩)

麺処「瓢たん」
場所:福島県いわき市平下平窪2-1-3 サンコープリーズC号
TEL:0246-21-3967
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:30~PM7:30 月休
土日祝:AM11:00~スープ無くなり次第終了
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ほしいも神社
- 2020/02/27(Thu) -
ここは、ひたちなか市阿字ヶ浦町のひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅近くにある「掘出神社」です。
堀出神社は、1663年(寛文3)に建てたられた小社で、水戸藩27代目藩主徳川光圀公が鏡を発掘し、ご神体である鏡がまつられている神社です。
古くから学問・厄除け祈願の八幡さまとして信仰されています。

掘出神社
   ↑ 掘出神社
拝殿
   ↑ 拝殿
本殿
   ↑ 本殿
社務所
   ↑ 社務所

境内には、昨年11月に建立され、令和元年の日本初の神社でもある「ほしいも神社」があります。
神社では、地域にほしいもを広め、研究などを行った宮崎利七、湯浅藤七、小池吉兵衛、大和田熊太郎、白土松吉の5人が祀られています。
鳥居の脇には、創始者の1人である小池吉兵衛の胸像も建てられています。
黄金色の26本の鳥居があり、鳥居を潜った先には小さな祠があります。
ひたちなか市と言えば、日本一のほしいもの産地ですね。
御利益は、干し芋にかけて「ほしいもの」が手に入るようですよ。
まさに、ほしいもの聖地で、社務所では御朱印も頂けますよ。

ほしいも神社
   ↑ ほしいも神社
黄金色の26本の鳥居
   ↑ 黄金色の26本の鳥居
祠
   ↑ 祠
ほしいもの神様
   ↑ ほしいもの神様

拝殿右手には、何やら怪しい陰陽の神木がありますね。

陰陽の神木
   ↑ 陰陽の神木

「ほしいも神社」
場所:ひたちなか市阿字ヶ浦町168
TEL:029-265-9533
この記事のURL | ひたちなか市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
支那そば正月屋分店「石川屋」vol.2
- 2020/02/26(Wed) -
石川屋

今回は、福島県福島市南町にある支那そば正月屋分店「石川屋」に来ました。
郡山市にある支那そば「正月屋」の暖簾分け店ですね。
店内には、カウンター7席・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル2卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口右奥の券売機で、2月末まで期間限定の赤そばを購入です。¥890
他には、支那そば¥720・塩そば¥720・味噌そば¥850・辛味噌そば¥960・コク辛そば¥870・豚骨醤油¥850などがあります。
さらには、トッピングやチャーシュー丼¥360などもあります。

赤そば
   ↑ 赤そば
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた赤そばには、チャーシュー・メンマ・のり・カイワレ・刻みねぎが入ります。
スープは伊達鶏ベースで、唐辛子やラー油が加わって辛めですが、煮干しの旨みも感じられますね。
麺は、自家製ストレートの中麺で、スルスルと食せます。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:支那そば

支那そば正月屋分店「石川屋」
場所:福島県福島市南町449
TEL:024-539-7794
営業:AM11:00~PM8:30 火休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
水戸城大手門と水戸学の道
- 2020/02/25(Tue) -
ここは、水戸市三の丸の弘道館前です。
2月4日には復元整備工事が完了し、水戸城大手門が一般に開放となりました。
弘道館前に架かる大手橋の先に巨大な大手門がそびえます。

大手橋からの水戸城大手門
   ↑ 大手橋からの水戸城大手門
二の丸側からの大手門
   ↑ 二の丸側からの大手門

門を潜ると城屋敷を模したような水戸の歴史散策歩道がありますね。
「水戸学の道」として散策ルートにもなっているようです。
以前にも紹介した無料で見学できる「水戸城跡二の丸展示館」では水戸城について学べますよ。

水戸学の道案内板
   ↑ 水戸学の道案内板
整備された水戸学の道
   ↑ 整備された水戸学の道
水戸彰考館跡
   ↑ 水戸彰考館跡
水戸城跡二の丸展示館内
   ↑ 水戸城跡二の丸展示館内

さらに進むと水戸城の大シイや水戸第二中学校のフェンス沿いの先には見晴台もあります。
2本の大シイは、樹齢約400年・樹高18.6m・根回り4.1mもあり、市の天然記念物に指定されています。
水戸一高の正門前には、薬医門もありますね。

水戸城の大シイ
   ↑ 水戸城の大シイ
見晴台へ
   ↑ 門を潜って見晴台へ
見晴台からの眺望
   ↑ 見晴台からの眺望

2月5日から3月29日の間、偕楽園や弘道館では「第124回水戸の梅まつり」が開催されていますので、一緒に散策してみてはいかがでしょうか!

「水戸城大手門」
場所:水戸市三の丸1丁目~2丁目付近
この記事のURL | 水戸市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華そば「煖々」
- 2020/02/24(Mon) -
煖々

今回は、宮城県仙台市若林区にある中華そば「煖々(だんだん)」に来ました。
店内には、カウンターのみで7席があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口左手に券売機があり、塩そばを購入です。¥830
他には、特製醤油(塩)そば¥1080・醤油そば¥830・まぜそば(200g)¥750・坦々そば¥900などがあります。
さらには、トッピングや和え玉¥250・炙り肉飯¥430・辛みひき肉飯¥280・たまごかけご飯¥230などもあります。

塩そば
   ↑ 塩そば
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた塩そばには、ロースチャーシュー・鶏チャーシュー・穂先メンマ・白髪ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨・鶏がらベースで、はまぐりを主とした貝ダレの優しい塩味ですね。
麺は、ストレートの中麺で、スルスルといけちゃいます。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

中華そば「煖々」(Twitter)
場所:宮城県仙台市若林区荒井5-8-19
TEL:022-385-5365
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:30~PM8:00 水休
    (日祝はAM11:00~PM3:00)
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「だいまる」vol.12
- 2020/02/23(Sun) -
だいまる

今回は、福島県川俣町にある食事処「だいまる」に来ました。
店内には、カウンター4席・テーブル4卓・小上がりに5卓があります。

麺メニュー
   ↑ 麺メニュー
定食メニュー
   ↑ 定食メニュー

メニューを拝見したおやじは、鳥からあげ定食を注文です。¥890
他には、ヒレカツ定食1280・カキフライ定食¥1140・ホルモン定食¥900・スタミナ定食¥1000・大丸定食¥880・ギョーザ定食¥770・コロッケ定食¥720・肉うどん(そば)¥560・かけうどん(そば)¥430・天丼¥1050・カツ丼¥950・ソースカツ丼¥950・親子丼¥840・カレーライス¥660などがあります。
さらには、川俣シャモを使用した醤油ラーメン¥720・シャモ塩タンメン¥770・シャモ親子丼¥1000・シャモセット(ミニシャモ丼+シャモラーメン)¥1180やラーメン¥560・ワンタンメン¥670・みそタンメン¥670・五目ラーメン¥770・肉みそラーメン¥770・鍋焼きうどん¥850などもあります。

鳥からあげ定食
   ↑ 鳥からあげ定食
鳥からあげ
   ↑ 鳥からあげ

出てきた鳥からあげ定食には、鶏唐揚げにキャベツ・ポテトサラダなどが盛られ、ご飯・味噌汁・奴が付きます。
サクッと揚がった唐揚げが美味しいですね。
さらに、いつもに増して炊きたてのご飯が美味しかったですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.11:みそタンメン
vol.10:カキフライ定食
vol.9:ギョーザ定食
vol.8:シャモ塩タンメン
vol.7:五目ラーメン
vol.6:ワンタンメン
vol.5:スタミナ定食
vol.4:大丸定食
vol.3:カツ丼
vol.2:ホルモン定食
Vol.1:シャモセット

食事処「だいまる」
場所:福島県川俣町鶴沢字油田3-3
TEL:024-565-2660
営業:AM11:00~PM2:45
    PM5:00~PM7:45 第2.4.5日休・木夜休・月1回木休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
谷地温泉「田村屋旅館」
- 2020/02/22(Sat) -
田村屋旅館

今回は、福島県いわき市大久町にある谷地温泉「田村屋旅館」に来ました。
入口正面で旅館の方に日帰り入浴料¥550を払い、1階右奥の温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

小さな内湯のみがあります。
洗い場は2カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、スベスベして肌に良さそうですね。
泉温が低いので、加温・循環されていますね。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯

泉質:アルカリ泉
泉温:18.0℃
pH値:10.1
効能:神経痛・胃腸病・ぢ疾・慢性婦人病など

湯上がりの休憩所はないので、入口のロビーでちょっと休憩ですね。。

ロビー
   ↑ ロビー

谷地温泉「田村屋旅館」
場所:福島県いわき市大久町大久字下谷地14
TEL:0246-82-3355
日帰り入浴:AM10:00~PM6:00
入浴料:¥550
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺処「さとう」船引店vol.5
- 2020/02/21(Fri) -
さとう

今回は、福島県田村市船引町にある麺処「さとう」船引店に来ました。
店内には、L型カウンターに8席・小上がりに5卓があります。

小上がり席一部
   ↑ 小上がり席一部
らーめんメニュー
   ↑ ラーメンメニュー
つけ麺メニュー
   ↑ つけ麺メニュー

メニューを拝見したおやじは、濃厚味玉味噌ラーメンを注文です。¥950
他には、鶏だし醤油ラーメン¥780・鶏だし塩ラーメン¥780・濃厚味噌ラーメン¥850・濃厚辛味噌ラーメン¥900・濃厚海老味噌ラーメン¥900・鶏だし醤油(塩)つけ麺¥850・魚介豚骨つけ麺¥850・濃厚海老つけ麺¥900などがあります。
つけ麺の並盛り(200g)・中盛り(300g)は同価格です。
さらには、トッピングやチャーシュー丼¥350・東京あぶらメシ¥250・炙りマヨ丼¥250などもあります。

濃厚味玉味噌ラーメン
   ↑ 濃厚味玉味噌ラーメン
ウエーブした中太麺
   ↑ ウエーブした中太麺

出てきた濃厚味玉味噌ラーメンには、レアチャーシュー・味玉・メンマ・もやし・青菜・挽肉・背脂・刻み万能ねぎが入ります。
スープは、鶏がらベースで、会津白味噌・仙台赤味噌などが加わり、やや白味噌が強い優しい味わいですね。
麺は、ウエーブした中太麺で、もちっりしています。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.4:冷やし中華
vol.3:鶏だし味玉塩ラーメン
vol.2:濃厚海老味噌ラーメン
vol.1:鶏だし醤油ラーメン

麺処「さとう」 船引店
場所:福島県田村市船引町字船引臂曲19-1
TEL:0227-61-4202
営業:AM11:00~PM9:00 無休
    (スープ切れ次第終了)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
とんかつ「みふみ屋肉店」vol.2
- 2020/02/20(Thu) -
みふみ屋肉店

今回は、福島県いわき市平字田町にあるとんかつ「みふみ屋肉店」に来ました。
正面の入口は普通の肉屋さんで、とんかつ屋へは左手の入口から入るお肉屋さん直営のとんかつ屋さんですね。
店内には、カウンター5席・小上がりに2卓があり、2階にもテーブル席があるようです。

小上り席
   ↑ 小上り席
短冊メニュー
   ↑ 短冊メニュー

メニューを拝見したおやじは、ロースカツ丼を注文です。¥1100
他には、和風ステーキ定食¥3800・ロースカツ定食竹(150g)¥1250・松(200g)¥1450・特製(300g)¥2300・ヒレカツ定食竹(150g)¥1400・松(200g)¥1750・(特製300g)¥2650・味噌カツ定食¥1500・・ポークソテー定食¥1500・ミックスカツ定食¥1300などがあります。
さらには、日替わりランチ¥780・牛焼肉定食¥2400・豚焼肉定食¥1050・・ヒレカツ丼定食¥1400・チキンカツ定食¥1050どもあります。

ロースカツ丼
   ↑ ロースカツ丼
ロースカツ
   ↑ カツ丼
柔らかいカツ
   ↑ 柔らかいカツ

出てきたロースカツ丼には、味噌汁・サラダ・スパゲティサラダ・香の物が付いてきます。
卵でとじられたロースカツが柔らかく、やや甘めのタレ加減もいいですね。

おやじの総合評価 : ★★★★☆(4.5星)

vol.1:ロースカツ定食

とんかつ「みふみ屋肉店」
場所:福島県いわき市平字田町54
TEL:0246-23-3238
営業:AM11:30~PM2:00 
    PM4:30~PM8:00 日休
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメン「みそ伝」
- 2020/02/19(Wed) -
みそ伝

今回は、福島県福島市大森にあるラーメン「みそ伝」に来ました。
店内には、対面カウンター10席・奥の壁側カウンター6席・テーブル4卓・BOXテーブル3卓・小上りに2卓があります。

対面カウンター
   ↑ 対面カウンター席
テーブル席
   ↑ テーブル席
メニュー
   ↑ メニュー
限定メニュー
   ↑ 冬季限定メニュー

メニューをは拝見したおやじは、冬季限定メニューの生姜みそラーメンを注文です。¥770
他には、みそ伝ラーメン¥600・得伝みそラーメン¥950・野菜ちゃんぽん¥700・にんにくみそラーメン¥730・あっさり醤油ラーメン¥650・石焼辛みそつけめん¥700・みそ担々麺¥750などがあります。
さらには、ギョーザ¥250やセットのとりから¥380・特製カレー¥300・まかない丼¥300などもあります。

生姜みそラーメン
   ↑ 生姜みそラーメン
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきた生姜みそラーメンには、チャーシュー・メンマ・粗挽き生姜・もやし・水菜・白ゴマが入ります。
スープは、豚骨ベースで、中濃な味噌味が美味しいですね。
多めの生姜が効いて、温まりますね。
麺は、ストレートの中太麺で、もっちり感がありますね。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

ラーメン「みそ伝」
場所:福島県福島市大森字唐橋73-1
TEL:024-545-2409
営業:AM10:45~PM10:00 無休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「食彩庵」vol.3
- 2020/02/18(Tue) -
食彩庵

今回は、福島県南相馬市原町区にある食事処「食彩庵」に来ました。
野馬追通り「銘醸館」の敷地内にある食事処ですね。
大正8年建築の日本家屋の店内には、テーブル3卓・座敷に10卓があります。
書院の間からは小さな庭園も眺められます。

座敷席一部   
   ↑ 座敷席一部

本日のおしながき
   ↑ 本日のおしながき

玄関内に本日のおしながきが掲示され、日替わりメニューのみです。¥1100
この日のメインは、ヒラスの西京焼きですね。

日替わり
   ↑ 日替わり
ヒラスの西京焼きと鶏と大根の煮物
   ↑ ヒラスの西京焼き・鶏と大根の煮物

出てきた日替わりには、ヒラスの西京焼き・茶碗蒸し・鶏と大根の煮物・松前漬け・ご飯・お吸物・香の物・デザートが付きます。
ほど良く焼かれたヒラスの西京焼きが美味しいですね。
ご飯のお替わりも出来ますよ。
食後にはコーヒーも出されます。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.2:日替わりメニュー
vol.1:日替わりメニュー

食事処「食彩庵」
場所:福島県南相馬市原町区本町2-52
TEL:0244―22-2204
営業:AM11:30~PM1:30 日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
飯坂温泉「旅館なりた」
- 2020/02/17(Mon) -
旅館なりた

今回は、福島県福島市飯坂町にある飯坂温泉「旅館なりた」に来ました。
フロントで日帰り入浴料¥500を払い、廊下奥の階段を下りた1階の温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯のみがあります。
洗い場は4カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、ちょっと熱めですが優しい湯ですね。
循環されていますが源泉掛け流しで、加水・加温はしていませんよ。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯

泉質:単純温泉
泉温:67℃
pH値: ?
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労回復など

湯上がりには温泉入口に、ちょっとした休憩エリアがありますね。

休憩所
   ↑ 休憩所

飯坂温泉「旅館なりた」
場所:福島県福島市飯坂町西堀切33
TEL:024-542-6171
日帰り入浴:AM10:30~PM4:00
入浴料:¥500
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん・伊達鶏の店「麺次郎」vol.2
- 2020/02/16(Sun) -
麺次郎

今回は、福島県伊達市保原町にあるらーめん・伊達鶏の店「麺次郎」に来ました。
店内には、2カ所のカウンターに9席・サイドに分かれたBOXテーブル7卓があります。

店内
   ↑ 店内
定番メニュー
   ↑ 定番メニュー
トッピング・ご飯メニュー
   ↑ トッピング・ご飯メニュー

メニューを拝見したおやじは、伊達鶏親子丼を注文です。¥750
他には、中華そば¥650・伊達ブラック麺¥750・塩ラーメン¥650・特製みそラーメン¥720・伊達鶏ラーメン¥1100・トマトチーズ麺¥700・特製つけだれ麺¥750などがあります。
さらには、期間限定の辛し正油(塩)らーめん¥750・にんにくみそらーめん¥750などもあります。

伊達鶏親子丼
   ↑ 伊達鶏親子丼
親子丼
   ↑ 親子丼

出てきた伊達鶏親子丼には、伊達鶏が卵でとじられ、味噌汁と香の物が付きます。
トロッと伊達鶏の卵でとじられた親子丼が美味しいですね。
やや甘めのタレなので、一味を加えて頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:伊達ブラック麺

らーめん・伊達鶏の店「麺次郎」
場所:福島県伊達市保原町字東野崎41-5
TEL:024-575-1505
営業:AM11:30~PM3:00
    PM5:30~PM9:00 火休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
かわまちてらす閖上
- 2020/02/15(Sat) -
ここは、宮城県名取市にある「かわまちてらす閖上(ゆりあげ)」です。
東日本大震災の津波の影響を受けて閖上地区は浸水し、多くの商店が仮設での営業を余儀なくされましたが、ここに集結して営業再開ですね。
名取川沿いに新たにできた商店街が「かわまちてらす閖上」ですね。
飲食店や鮮魚店など、20数軒が立ち並びます。

かわまちてらす閖上
   ↑ かわまちてらす閖上
案内板
   ↑ 案内板

川沿いの飲食店からは、名取川河口、先には太平洋が望めます。
さらには、仙台市街や蔵王連峰まで望めますよ。
週末には多くの方が訪れていましたね。

中央の階段
   ↑ 中央の階段
仙台市街・蔵王山
   ↑ 仙台市街・蔵王山方面
名取川河口
   ↑ 名取川河口

「かわまちてらす閖上」
場所:宮城県名取市閖上1丁目7-2
TEL:022-399-6848
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自家製麺「うろた」vol.5
- 2020/02/14(Fri) -
うろた

今回は、福島県福島市新町にある自家製麺「うろた」に来ました。
カフェ的な店内には、カウンター7席・テーブル3卓があります。

メインメニュー
   ↑ メインメニュー

メニューを拝見したおやじは、正油の魚ソバを注文です。¥850
他には、醤油の純鶏ソバ¥800・5種の貝だしソバ¥800・カラスミ塩魚汁ソバ¥800・ゴワゴワ¥750・オイスターソースの油そば¥700・つけソバ(並)¥800などがあります。
醤油の鶏ソバ¥750はお休み中でしたね。
さらには、肉めし¥300・ひねめし¥300・わさびめし¥350・・玉子かけごはん¥250・ぶたブロック¥450・低温ぶたブロック炙り丼¥350などもあります。

正油の魚ソバ
   ↑ 正油の魚ソバ
ウエーブした中太麺
   ↑ ウエーブした中太麺

出てきた正油の魚ソバには、チャーシュー・ほぐしチャーシュー・1/2味玉・炙り穂先メンマ・のり・ナルト・刻みねぎが入ります。
スープは、丸鶏・鶏がらベースに数種の節や貝が加わり、魚介を強く感じますが、ちょっと塩分多めですね。
麺は、北海道産の小麦が使用された自家製のウエーブした中太麺で、もっちりとして美味しいです。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.4:味玉醤油の純鶏ソバ
vol.3:カラスミ塩魚汁ソバ
vol.2:5種の貝ダシそば
vol.1:醤油の鶏そば

自家製麺「うろた」 (Twitter)
場所:福島県福島市新町3-14 上州ビル1F
TEL:024-572-3383
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:30~PM9:00 水休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
菓子処「紫月庵」
- 2020/02/13(Thu) -
紫月庵

今回は、福島県川俣町にある菓子処「紫月庵」に来ました。
町内では大きな菓子店で、店内にはケーキなどの洋菓子や和菓子、さらには菓子パンや贈答用の詰め合わせなどが販売されていますね。
イートインスペースもありますよ。

菓子パン・贈答品の販売
   ↑ 菓子パン・贈答品の販売
イートインスペース
   ↑ イートインスペース

おやじは、ショーケースのみかん大福を購入です。¥200
遅い時間だったので残り2個でしたよ。
大福の中には小さめですがミカンが丸ごと入り、白あんとムースでまろやかな甘味がありますね。
冷凍も販売されているので、半解凍してシャリシャリとした食感も味わえるようです。

みかん大福の販売
   ↑ ショーケースのみかん大福
みかん大福
   ↑ みかん大福

菓子処「紫月庵」
場所:福島県伊達郡川俣町鶴沢字鍛冶内1-2
TEL:024-566-2301
営業:AM8:00~PM7:00 無休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らー神「心温」
- 2020/02/12(Wed) -
心温

今回は、宮城県仙台市青葉区にあるらー神「心温(ここあ)」に来ました。
店内には、カウンター4席・テーブル3卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
券売機
   ↑ 券売機

入口左手の券売機で、ニボラー(太麺)を購入です。¥800
ニボラーは細麺も選べますね。
他には、もつラー(塩・醤油)¥820・水煮肉片スイジュウローペン¥880・濃厚背脂煮干¥850・豚トロガーリック味噌¥900・塩¥700・醤油¥700・季節の食材を使ったいぎなし限定¥850~などがあります。
さらには、トッピングやまるごと煮干肉飯¥200・ねぎマヨチャーシュー丼¥270・ねぎマヨタコ唐丼¥300などもあります。

ニボラー
   ↑ ニボラー
ウエーブした太麺
   ↑ ウエーブした太麺

出てきたニボラーには、バラチャーシュー・穂先メンマ・うずらの玉子・麩・のり・刻み玉ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは、とろみのある濃厚な煮干で、煮干の旨み・苦みがある煮干し好きの一杯ですね。
麺は、ウエーブした太麺で、ワシワシの食感がいいですね。
チャーシューもホロリととろけます。

   麺:細○○○○●太
スープ:薄○○○○●濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★★☆

らー神「心温」(Twitter)
場所:宮城県仙台市青葉区中山台2-27
TEL:  ?
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:30~PM8:00 水及び木夜休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鮮魚食堂「うろこいち」vol.3
- 2020/02/11(Tue) -
うろこいち

今回は、福島県いわき市小名浜にある鮮魚食堂「うろこいち」に来ました。
店内には、繋がったテーブル7卓があり、満席時には隣の「浜みやげ」の2階席利用となります。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、親子丼を注文です。¥1400
白飯か酢飯が選べ、白飯で注文です。
他には、一番人気の刺身定食¥1600・ちらし丼¥1350・うに丼¥2450・穴子丼¥1250・いくら丼¥1200・うなぎ丼¥3000・うにいくら丼¥3300・本まぐろ赤身鉄火丼¥1500・中とろ鉄火丼¥2100・大とろ鉄火丼¥2600・キンキ煮魚(中)¥2700などがあります。
さらには、単品メニューもありますね。
生うにの入荷が少ないので、新価格メニューに正規の価格(上記)が記載されていましたよ。
定食類はご飯のお替り無料で、丼物は大盛無料ですよ。

親子丼
   ↑ 親子丼
親子
   ↑ 鮭いくら丼
親子飯
   ↑ 親子飯

出てきた親子丼には、丼に塩鮭焼き・いくらが載り、かに汁・煮物・香の物が付きます。
絶妙に焼かれた塩鮭をほぐし、鮮度の良いいくらといただきます。
相性抜群な親子丼がとても美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★★☆

vol.2:穴子丼
Vol.1:うにいくら丼

鮮魚食堂「うろこいち」
場所:福島県いわき市小名浜栄町66-40
TEL:0246-54-1233
営業:AM9:00~PM4:00 水・月1回火休(祝日の場合、翌日休)
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ